ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

橋本 忍コミュの太平洋の鷲

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E3%81%AE%E9%B7%B2+%E3%80%81%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E5%BF%8D&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

太平洋の鷲(1953)
製作年 : 1953年
製作国 : 日本
配給 : 東宝

解説
連合艦隊司令長官山本五十六の悲劇を中心に太平洋戦争を描く戦記映画で、本木莊二郎の製作である。「加賀騒動」の橋本忍の脚本を、「続思春期」の本多猪四郎が監督している。撮影、音楽は「金さん捕物帖 謎の人形師」の山田一夫、古関裕而。なお「アナタハン」の円谷英二を中心に東宝特殊技術部が全面的に協力している。出演者は、「続丹下左膳」の大河内傳次郎、「幸福さん」の小林桂樹、伊豆肇、「ひまわり娘」の三船敏郎、「白魚」の二本柳寛等。


あらすじ
昭和十三年、横須賀飛行場で新鋭戦闘機テストを査閲中の海軍次官航空本部長山本五十六は海軍大臣米内光政に突然呼び戻された。日独伊三国同盟に反対している彼の刺客に狙われる危険を慮ってのことである。その甲斐もなく米内内閣は倒れ、第二次近衛内閣は三国同盟を締結し支那事変終結一本槍で進む事になった。やがて東条内閣の出現で日本は急速に戦争へと押流され、連合艦隊司令長官山本は最後迄交渉妥結を願いながらも真珠湾攻撃の火蓋を切った。緒戦の戦果に有頂点になった首脳部は山本の講和説に耳を傾けず、徒らに戦線拡大を計った。もはや速戦速決あるのみと信じた彼はここにミッドウェーで敵機動部隊と対決する。しかし日本側作戦計画は事前にアメリカ側に入手され、空母赤城、加賀等は次々に凄絶な最後をとげた。唯一隻残った飛龍から飛立った、友永大尉指揮する日本機動部隊最後の十五機の雷撃は、米空母ヨークタウンを撃沈した。が、その飛龍も米第二次大編隊の攻撃に忽ち黒煙に包まれた。以後戦争の主導権はアメリカに移り、ラバウルに移った司令部の機数一覧表からは未帰還機が次々と消されていった。補給のないままラバウル作戦は終結し、トラック島引揚げを前に九二式重爆に搭乗、最後の前線視察を行う長官の顔は憂色そのものだった。前方にプーゲンビルの飛行場が見え護衛の零戦が離れたその時、予め待伏せていたP38が一斉射撃を開始し、発動機に爆発を起した重爆は、瞬時にして撃墜された。時に昭和十八年四月十八日午前七時四十分。

キャスト(役名)
大河内傳次郎 オオコウチデンジロウ大河内伝次郎(山本五十六)
二本柳寛 ニホンヤナギヒロシ(古河中佐)
清水将夫 シミズマサオ(鹿島中佐)
柳永二郎 ヤナギエイジロウ(米内光政)
高田稔 タカダミノル(近衛文麿)
山田巳之助 ヤマダミノスケ(畑俊六)
汐見洋 シオミヨウ(高野)
佐々木孝丸 ササキタカマル(連合艦隊参謀長)
植村謙二郎 ウエムラケンジロウ(連合艦隊作戦参謀)
見明凡太朗 ミアケボンタロウ(機動部隊司令官)
三國連太郎 ミクニレンタロウ(機動部隊政務参謀)
小林桂樹 コバヤシケイジュ(機動部隊航海参謀)
伊豆肇 イズハジメ(機動部隊整備参謀)
三船敏郎 ミフネトシロウ(友永大尉)


スタッフ
監督 : 本多猪四郎 ホンダイシロウ
製作 : 本木莊二郎 モトキソウジロウ
脚本 : 橋本忍 ハシモトシノブ
撮影 : 山田一夫 ヤマダカズオ
音楽 : 古関裕而 コセキユウジ
美術 : 北猛夫 キタモリオ
録音 : 宮崎正信 ミヤザキマサノブ
スクリプター : 円谷英二 ツブラヤエイジ / 渡辺明 ワタナベアキラ / 向山宏 コウヤマヒロシ
照明 : 大沼正喜




コメント(1)

太平洋の鷲

1953年東宝映画 5/12NFC
監督:本多猪四郎 脚本:橋本忍
撮影:山田一夫 美術:北猛夫
出演:大河内傳次郎/二本柳寛/清水将夫

 南太平洋の夕焼が映し出されて映画は始まる。それは固定で撮影された映像でパセティックな雰囲気を持っている。
 次のショットは抜身の日本刀のクロース・アップになる。カメラが引くとそこは警察の取調室で、暗殺者である青年がスクリーンに登場する。青年は日独伊三国同盟を強硬に反対する山本五十六こそ最大の敵だと弁舌する。
 次のショットの舞台は電話会社のオペレータ室になる。緊迫した様子で交換手が電話を取次ぐ。海軍大臣から山本五十六次官への緊急の用件が伝えられる。
 そのショットに続くのは、戦闘機のテスト飛行のショットだ。錐揉みしながら落下する戦闘機。錐揉落下した戦闘機は再び天空を目指す。そのテスト飛行を視察しているのが山本五十六だ。

 以上導入部からのシーンの繋ぎを説明したが、これだけでも本多猪四郎監督のダイナミックで優れた娯楽センスを感じてもらえるだろうと思う。

 演出面で面白いなと思ったのは、時間の流れを応接室から見える庭の四季の移り変わりで表現していたことだ。方法自体はありきたりなのだが、映画が人間世界という限定された世界から、自然界全体へとその演出で開放される面があっていいなあと思ったのだ。ただこれは僕のごく個人的な感じ方かもしれない。

 本多猪四郎監督はここで単なる娯楽映画でなく、戦争を真摯に追及した映画も目指している。その意図は主役に大河内傳次郎を配役することによって、ほぼ成功している。僕がこれまでスクリーンで観た限りで判断するならば、大河内傳次郎は剽軽で親しみ易い面を持っていてそれが魅力になっている。この映画で大河内傳次郎は重厚な演技を基調にしてこの映画の真摯に戦争を考えるという面を支えながら、同時にその剽軽な魅力でこの映画を真摯故の退屈さから救い、娯楽映画として楽しめるものとしている。

 最後のシーンは再び南太平洋の夕焼のシーンとなる。
 そのシーンは平和を最後の最後まで願いながら、空中で銃殺された山本五十六へのレクイエムなのだろう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

橋本 忍 更新情報

橋本 忍のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング