ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの敬老の日簡易版(9/19)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★愛知万博入場者、つくば超す
└大混雑で初の入場規制
 
 朝から来場者で混雑する愛知万博長久手会場の西ゲート付近
 
 愛・地球博(愛知万博)会場は3連休中日の18日、早朝から大混雑となり、開幕以来最多の28万1441人が入場した。

 通算入場者数はこの日で2053万1505人に達し、つくば科学博(1985年)の2033万人を上回った。博覧会協会は、会場内にいる入場者が午後0時50分ごろ、17万人を超えたと判断し、安全確保を理由に初の入場規制を実施。午後6時10分まで5時間20分にわたり、退出者数に応じて入場者を断続的に入れる措置を取った。

 開場前には、徹夜組を含め約3万7800人が殺到。東部丘陵線(リニモ)は万博八草駅で最大1時間15分の待ち時間、6か所の駐車場も午前9時までに満車となり、協会はリニモ駅などで、来場を控えるよう呼び掛けた。それでも客足は衰えず、入場規制により、4つのゲートでの入場待ちは最大1万8750人に膨らんだ。

 会場内はすれ違うのも大変なほどの大混雑となったほか、入場規制を知って引き返す人も続出した。入場者制限がされるたびに「日射病になるじゃないか」「どうして入れないんだ」などと、係員に詰め寄る入場者も相次いだ。

コメント(7)

★「蛙」?知らない大学生35%

 大学生の3人に1人は、「春はあけぼの」の意味が分からない――。国立国語研究所の島村直己主任研究員らの研究グループが17日、千葉市で開かれた日本教育社会学会でこんな調査結果を発表した。

 現代文は高校生より正答率が低く、研究グループは「大学生の活字離れが深刻になっているのではないか」としている。調査は今年6〜7月、国立大5校と私立大3校の1〜4年生までの約850人に実施。古文4、現代文2の計6問を出題し、2年前に高校生1〜3年生約1500人に実施した同一問題での調査結果と比較した。

 それによると、古文では、枕草子の「春はあけぼの」の意味を「春は夜が明け始めるころが素晴らしい」と正答できた大学生は62・9%。松尾芭蕉の俳句「古池や 蛙飛び込む 水の音」の「蛙」について、「カエル」と答えたか、「かわず」という正しい読み方を答えた学生は65・3%だった。

 また、童謡「赤とんぼ」の「負われて見たのは」の歌詞の意味を「背負われて見たのは」と正答できたのも61・6%にとどまり、「追いかけられて見た」という誤答が目立った。唱歌「夏は来(き)ぬ」については、「夏が来ない」と逆の意味にとらえた学生が多く、正答率は47・8%と半数を割った。
★小林前議員を除籍の方針
└出直し民主、前原代表がおわび

 「新生民主党」の船出に暗雲が立ちこめた。新執行部人事を18日固めたばかりの前原誠司代表は、東京都内で記者団に「国民の皆さん方におわびのしようもない気持ちでいっぱいだ。政治不信を増殖させることが起きたことは、心からおわびを申し上げたい」と、沈痛な表情で語った。

 前原氏のもとに一報が伝えられたのは、テレビ出演の合間の午前10時前だった。

 対応が後手に回ると、新体制の危機管理を問われかねない。前原氏は記者団に、小林憲司前議員を除籍処分にする方針を明らかにしたうえで、「比例名簿から削除の手続きを始めたい」と述べた。

 小林前議員は先の総選挙で愛知7区と比例区東海ブロックに重複立候補し、落選した。同ブロックでは名簿1位に並んだ候補者のうち8人が復活当選し、惜敗率が82.99%で9番目だった小林前議員は次点で、復活当選はならなかった。

 幹事長に内定し、新執行部の初顔合わせで党本部を訪れた鳩山由紀夫氏は同日、記者団に「最初の仕事が小林君の、覚せい剤所持で逮捕されたという(一件だ)ね」。淡々とした表情で、「早くうみの部分はすべて出し切って、クリーンな政党によみがえらせて、国民の皆さんが信頼に足る政党だと期待感を持って船出していけるような体制を作ることだ」と、再生に向けて努力する考えを示した。

 小林前議員が議員在職中にも覚せい剤を使用していた疑いがあることについて、前原氏は「監督責任は今までの執行部ではあるが、我々が引き継いでどういうけじめの付け方がいいか考えていかないといけない」と語った。
★資産運用話で300億円集め破たん
└被害者の会結成

 資産運用コンサルタント会社「ジェスティオン・プリヴェ・ジャポン」(GPJ、東京都千代田区)が、外国為替取引による資産運用話で多額の投資金を集めたまま今年7月に経営破たんしていたことが18日、分かった。

 近畿、関東地方の顧客約40人はこの日、京都市内で会合を開いて被害者の会を結成、近く警視庁に詐欺容疑などで刑事告訴することを決めた。関係者によると、同社は全国で1600人以上の顧客から総額約300億円を集めたという。

 関係者によると、同社は2002年9月に設立。スイスにあるプライベートバンクを利用した外国為替取引による高利の資産運用をうたい、顧客から投資金を集めた。パーティーに芸能人を出席させるなどして顧客の拡大を図ってきたが、今年春ごろから配当が滞り始め、今年7月に東京地裁から破産手続きの開始決定を受けた。社長(42)は所在が分からなくなっているほか、集めた資金の行方も分かっていない。

 警視庁にもすでに顧客から相談が寄せられており、同庁で情報収集を進めている。同社役員の1人は、読売新聞の取材に対し、「取締役会も開かれず、経営はすべて社長1人が決めていた。資産運用自体もやっていなかった可能性がある。被害者に対して非常に申し訳ない」と話している。
★番組収録中にプールで骨折
└テレビ東京、熊本市で

 18日午前9時15分ごろ、熊本市荒尾の市営プール「アクアドームくまもと」で、テレビ東京の番組を収録中に、一般公募で参加した鹿児島市の男性(25)が、プールに飛び込み腰の骨を折る重傷を負った。

 熊本南署などによると、番組名は「月曜エンタぁテイメント」で、参加者の度胸を試す内容。収録は制作会社のホールマン(東京)が担当していた。男性は高さ約10メートルの飛び込み台から飛び込んだという。

 プールに水は張ってあった。男性は腰の痛みを訴え、病院に行ったところ、骨折が判明。同署は制作会社から事情を聴いている。
★SLと山形新幹線「つばさ」が1.9キロ並走

 併走する新幹線と蒸気機関車=山形市霞城町の霞城公園で
 
 山形市のJR左沢(あてらざわ)線山形−北山形駅間の1.9キロに18日、蒸気機関車が登場。隣の奥羽線を走る山形新幹線「つばさ」と並走した。SLは1946〜72年に、実際に左沢線で使われていたもので、JR東日本が3連休中のイベントとして企画。汽笛を鳴らして白煙を上げる雄姿に、鉄道ファンらがシャッターを切った。

 「新幹線が来た」と喜ぶ息子の隣で、SLに乗った子供のころを懐かしむ親の姿も。33年の時を経た“2世代の共演”が親子の心を結んだ。
★中秋の名月を背に羽田空港へ着陸態勢をとる旅客機

 中秋の名月の18日夜、東京・羽田空港では、着陸態勢に入った飛行機と大きな満月が幻想的な景観を作り出した。

 日本気象協会によると、東京で中秋の名月が雨や雲に邪魔されなかったのは、過去10回のうち96年と00年、03年、今年の計4回。
★ダイエー創業者、中内氏が死去

 「流通革命」を掲げて一代で巨大流通グループを築いたダイエー創業者の中内●(いさお・工へんに刀)氏が19日午前9時30分、脳梗塞(こうそく)のため、神戸市内の病院で亡くなった。83歳だった。葬儀・告別式などは未定。

 22年8月に大阪市で生まれた。太平洋戦争から復員後、57年に大阪・千林に「主婦の店ダイエー薬局」を開いた。「よい品をどんどん安く」を企業理念に据え、定価販売が当たり前だった日本の小売業界に安売りを定着させた。

 72年には、売上高で三越を抜いて小売業界の首位に立った。94年には、忠実屋などスーパー3社を吸収するなど拡大戦略を続け、一時は全国に約380店舗を構えた。中内氏はプロ野球ホークス球団やホテル、金融子会社などグループ企業約180社、売上高5兆円の巨大グループに育て上げ、ワンマン経営者としてグループに君臨した。

 バブル経済の崩壊後は消費低迷に加え、積極出店や企業買収などによる過大な投資が裏目に出て業績が悪化。さらに95年の阪神大震災で500億円の被害を受けたことも追いうちをかけた。

 98年度決算で上場以来初の経常赤字を計上、店舗の閉鎖やホテルの売却など本格的リストラを強いられた。99年1月に約40年間務めた社長を退任。その後、後任社長の不明朗な株取引問題が発覚し、01年1月には取締役からも退いた。

 ダイエーは04年10月、産業再生機構に対し再建支援を要請。球団も売却した。中内氏は創業者としての責任をとり、東京・田園調布の自宅やダイエー株などの保有資産を売却する意向を表明していた。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング