ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゲーム業界人、志望者の集会所コミュの総合雑談スレッド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュとは直接は関係ない話題や、雑談のトピックです。

コメント(29)

いつの間にか人数が増えてますねぇ。
よかったよかった。

全然関係ないですが、
「ゲームクリエイター」って呼び方はどうにかならんものでしょうか…。
なんか違うと感じるんですよねぇ。
ゲームクリエイターって

企画者の別名でいいの?

プログラマーとかグラフィッカーって

あんまり呼ばれない気が・・・
世間一般のイメージだと
「ゲームを自分の好きなように作る人」
みたいな感じですね。
でも、そんな人実際にはいないし、雑誌等に出てる人は
プロデューサーかディレクターですよね。

プランナーと言われたほうがなんかしっくりくるんですが
子供の将来なりたい職業ベスト10で、
「サラリーマン」と
「ゲームクリエイター」が
別れているんですが、ゲーム開発者は普通サラリーマンですねw
プランナーというよりはプログラマーの方がクリエーターに近いと思いますよ。
実際に作るのはプログラマーですから。
ピーター・モリニューもシド・マイヤーもプログラマーですし
個人的には、ゲームクリエイターだって名乗るときには、
その後に「(笑)」がついてるものであると思ってます。

まじめに名乗ってる方がいたら、もうしわけないですが。
まず自嘲話だと受け取っちゃうなぁ。
ゲームを作る仕事内容の認知度の低さが、
そういう胡散臭い呼び名を蔓延させる原因じゃないでしょうか。

「ゲームクリエイター=ゲームを作っている人」であるならば、
プランニング、プログラム、デザイン、サウンドなど、
みんなそうなんでしょうね。

ゲームクリエイターになりたいとか言っている人は、
この中のどれになりたいかをちゃんと考えるべきだと思います。
そして、公務員になろうと考え直すことを祈ってます。
開発スタッフ全般=「クリエイター」じゃないですかね?
職業・職種聞かれて「フリーのグラフィッカーです」って答えて伝わらない人には
「いわゆるゲームクリエイターですよ。フリーターの。」と答え直す。
なんとなく伝わる。

つまり一般人にもわかるゲーム開発者の総称。ってことでどうすか。
初カキコです よろしくお願いします

開発スタッフ全般=「クリエイター」
企画=「プランナー」
お話作る人=「シナリオライター」
進行=「コーディネーター」
音作る人=「サウンドクリエィター」
絵かき=「デザイナー」
プログラム=「プログラマー」

なんかえらくていろんな部門にわがまま言うひと=「ディレクター」

うちではこんな感じです。
ちなみに「ゲームクリエイターになりたい」と言ったイトコ(中3)の認知としては、「ゲームクリエイター=絵も描いてプログラムもしてお話も作る人」だそうです。
そのあたりには別々に作業している、とか認知されてないようです。
15年くらい前はそういう人結構いましたもんね。
いわゆる「天才」って人たちですか。

今は異業種にいる気がするなあ。。。
はじめまして。
ほそぼそと同人ソフトを作りながら勉強してる者です。
どうぞよろしくお願い致します。
初めまして。
音楽一本でゲーム製作に携わろうとしていつまでたっても芽が出ない者です。
よろしくお願いします。

>認知度
何か凄く美化された認識のしかたが回りにちらほらあります……
それこそ、むむさんのイトコさんのような認識で。何でもやれる人というイメージが周りではありますね。
実際に何でもできる方もいらっしゃるんでしょうけれど。
周りには”何でもできる人”の感覚で見られるので、なんと言うか、微妙ですね。
そのギャップを取りながら喋ったり何なり。
ってか、まだ”目指してる人”なんですけど。
今は、昔より一本のソフトに携わる人間が爆発的に多くなりましたし、開発費とかも増えましたからねぇ。
昔の開発費では、事実上3人くらいしか導入無理!とかもありましたし、そういう先駆者な方々は一人で殆ど全てできたりしたんでしょうね。
そういう方々が、いわゆる「クリエイター」というイメージに繋がるんでしょうか。
まぁそのギャップが話のネタにはなったり?
こんにちは、初めまして。ゲーム業界目指していて
最近まで就活していた問題児♀です。

就職活動するにあたって
勝手ながらここのコミュニティを参考に
読ませていただいておりました。

無事に就職(まだバイトですけど)する事ができました!
ただただ 運が良かっただけだと思っています。
うまくいけば3〜4ヶ月後に社員にしていただけるそうです。

これからも皆さんがんばってください!
私もゲーム業界がよくなっていってくれることを
願っている一人であります。その為にもがんばります!

そりでは!
自分がすごく影響を受けたイタチョコシステムのラショウさんとかだと上記のゲームクリエーター(絵も描いて、プログラムもしてお話考えて・・・)に似合いそうな。

実際にはそういう人はもういなそう・・・。
お話考えて、絵を描いて、音楽(効果音除く)、進行して、金勘定(制作費管理)、までは自分でもできるけどプログラムはちょっと無理かも・・・・。
うわぁ、いいなあ凄いなあ……
自分はお話考えて音楽作るくらいしか出来ないです。
プログラムは何か未知の世界です。

実際ってやっぱり色々こなせるユーティリティ性に富んだ人の方が重宝されるものなんでしょうか。
一つのものをこなせるスペシャリストよりも戦力としてはいいのかなあ……
まず音楽で凄いを思わせるようになってから考えた方がいい事ですけど(ぉ

>問題児さん
おめでとうございます〜
採用されたと言うことは実力が認められたことだと思いますよ。
さらに上を目指して頑張ってください。
はじめまして。
初カキコとなります。
プランナーで9年目です。

いろいろなゲームを作ってまいりましたが
アーケードゲームを中心に
こんな感じでやってきました。

「LE'MAN24」:MODEL3
「DerbyOwnersClub」:NAOMI
「DerbyOwnersClub2000」:NAOMI
の後コンシューマにうつり
「ProjectMinerva」:PS2
「ProjectMinervaProfessonal」:PS2
「爆弾ポイポイ」:シンプル2000シリーズ
の後2ヶ月ほど前に

大阪の会社でまたアーケードゲームを
作っております〜。

今後ともよろしくです。
>華飯さま
ありがとうございます〜w
認めてもらったんだってあんまり思えないんですけど
入社した時、私の企画書の噂が広まってたのが「お!?」
って少し自信になりました。(ネタにされすぎ・・・)
毎日がとても楽しいです!お互いがんばりましょうw

>牙狼さま
すご〜い・・・企画9年目・・・(羨望の眼差し)
牙狼さまのページ見させていただきました。
(違うとこにアドレスはってあったのです)
つい「ほう〜!!!」っと声がでてしまいました・・。
ためになります。
企画数週間目の私は まだ企画と呼べるような仕事はさせてもら
えませんが(当たり前ですねw)毎日が楽しいです。
「企画部」に置いてもらってる事が誇りですw

また密かに見させていただきます!
(続きがきになります・・。)
そろそろオフとかやっちゃおうかなーなんて考えてます。
どうでしょうか皆様。
>sidさん
おつかれさまです。
こちらも入れ違いに告知してしまいました。
忘年会あたりを一緒にできれば幸いです。
(先日はお話しできなかったので・・・)
他でも書きましたが、こちらでも。。。

グランディアの監督、宮路武さんが亡くなられたそうです。
http://gamebiz.jp/?p=20193

http://eir.eol.co.jp/EIRNavi/DocumentNavigator/ENavigatorBody.aspx?cat=tdnet&sid=907536&code=2333&ln=ja&disp=simple

ショックすぎます。まだお若いのに…。
僕にとってグランディアは人生観、信念を与えられた作品です。
今の僕があるのも宮路さんが作ったグランディアのおかげです。
心からご冥福をお祈りいたします。
毎年思うけど、CEDECのお昼はどの店も混みすぎ(笑)
毎年なかなかお店に入れないでギリギリになるなー。

今回は自分の会社の講演があるけど、プログラムのみだから、自分もそのうちゲームデザインの講演とかしてみたいですヽ(´ー`)ノ
まだまだ、ひよっ子だから先ですが(笑)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゲーム業界人、志望者の集会所 更新情報

ゲーム業界人、志望者の集会所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング