ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの土曜日簡易版(9/17)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★結婚したい男心地域色濃く
└寂しい東京、世間体の大阪

 寂しさ逃れで結婚したい東京男性。大阪は世間体を気にし、名古屋は「子どもが欲しいから」−。結婚情報会社オーエムエムジー(大阪市)が3大都市圏の独身男性に行った意識調査で、土地柄で異なる「結婚したい理由」が浮かび上がった。

 理由(複数回答)の3都市合計のトップは、約6割を占めた「愛する人と一緒にいたいから」。都市別でもすべてで1位だったが、その他は3都市の温度差が際立った。「子どもなど家族が欲しい」を理由に選んだ名古屋の男性は55・6%で、東京の44・4%、大阪の52・8%を上回った。「なるべく早く結婚したい」と答えた割合も名古屋が最も多く「名古屋は親子の同居率が高い土地柄で、早婚願望には、好調な地域経済も影響しているのではないか」(オーエムエムジー)。

コメント(2)

★100歳以上は2万5554人…厚労省が再度訂正

 厚生労働省がまとめた「長寿番付」の100歳以上の高齢者数が実際より多く公表された問題で、厚労省は16日、再調査の結果、過剰に公表した人数が計52人に上ることを明らかにした。これにより、正しい人数は2万5554人と確定した。

 厚労省は13日に2万5606人と公表したが、翌14日、38人多かったと訂正するとともに、再調査していた。また、今年度中に100歳を迎える高齢者数は、当初公表した1万2669人から1人増え、1万2670人へ修正した。

 いずれも、自治体が、単純な計算ミスや、すでに死亡している人を加算したり、転入・転出を見落としたりしたまま、厚労省に報告していた。厚労省は毎年、各都道府県と政令指定都市、中核市を通じて、国内の100歳以上の高齢者数(9月30日時点)を集計している。今年は今月5日で各自治体からの報告を締め切ったが、その後、13日の公表までの間に東京都と北九州市などから訂正の連絡が入ったにもかかわらず、締め切りを過ぎていることを理由に、公表の際、修正しなかった。
★民主党新代表に前原誠司氏

 民主党は17日、東京・芝公園の東京プリンスホテルで岡田代表の辞任表明に伴う代表選を行った。

 衆参両院の国会議員192人による無記名投票の結果、前原誠司「次の内閣」防衛担当(43)が菅直人・前代表(58)をわずか2票差で破り、新代表に選ばれた。40歳代の野党第1党党首誕生は、政界全体の世代交代を促進させそうだ。

 代表選の開票結果は、前原氏96票、菅氏94票で、無効が2票だった。所属議員のうち2人が欠席した。代表選では、衆院選での惨敗を受けて、党の建て直しが焦点となり、執行部の世代交代や、支持団体である労組にしばられない政策立案などを訴えた前原氏が支持を広げた。前原氏の代表任期は岡田氏の残り任期である2006年9月までとなる。

 代表選後、前原氏は「挙党一致体制で新しい体制をスタートさせる」と述べた。前原氏は、京都出身で衆院当選5回。松下政経塾の8期生で、中堅、若手議員を中心に活動している「凌雲会(りょううんかい)」の中心メンバーとなっている。2002年9月の代表選出馬を目指したものの、政経塾1期生の野田佳彦氏に立候補を譲った。今回は逆に、野田氏が前原氏支援に回った。

 前原氏は、安全保障政策通として知られ、党「次の内閣」の防衛担当などを歴任。自民党の久間総務会長や石破茂・前防衛長官らなどと訪米するなど、自民党防衛族とも太いパイプを持っている。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング