ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年9月16日(金)-東京-晴

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★常任理事国入りへ決意表明
└小泉首相が国連首脳会合で

★スーパーモデルのハイジ・クラム、男児を出産

★アラスカ動物園のゾウ、トレッドミルで運動不足を解消

-------------------------------------------------


★常任理事国入りへ決意表明
└首相が国連首脳会合で
 
 小泉純一郎首相は15日午後(日本時間16日朝)、ニューヨークで開かれている国連総会特別首脳会合で演説し、安全保障理事会常任理事国入りの決意をあらためて表明した。ただ、日本、ドイツなど4カ国(G4)による安保理拡大決議案が廃案に追い込まれたことを踏まえ、当初は今年9月の合意を目指していた安保理改革の目標期限を先延ばしし、「(来年9月までの)今次総会の会期中に決定」することを求めた。

 「言葉から行動へ」と題し、英語で行った演説で首相は「安保理を改革することは、長らく死文化している『旧敵国条項』を国連憲章から削除することと同様に、国際社会の大義」と指摘。その上で「わが国は改革された安保理で常任理事国としてより大きな役割を果たす用意がある」と強調した。


【中国主席は日本の常任理入りをけん制】

 中国の胡錦濤国家主席は15日、国連総会特別首脳会合で演説、安保理改革について「途上国、特にアフリカ、中小国の代表を増やすものでなければならない」と述べた。名指しを避けながらも日本の常任理事国入りに反対する姿勢をあらためて示したものとみられる。胡主席はまた、(1)反テロなど国際的な安全メカニズムの構築(2)発展途上国の発展促進(3)エネルギー問題での国際間協力(4)各国の社会体制の尊重−などを提案、「21世紀を世界が共に発展できる世紀にしよう」と呼び掛けた。






★凶暴化する台風-海水温上昇が要因か

 過去三十年間に発生した台風やハリケーンを分析した結果、顕著な“凶暴化”の傾向があるとの研究結果を、米ジョージア工科大などの研究チームが、十六日発行の米科学誌「サイエンス」に発表した。研究チームは論文のなかで、地球温暖化による海面水温の上昇が、台風やハリケーンの威力を増大させた可能性があると指摘している。

 研究チームは、一九七五年から二〇〇四年までの間に太平洋、大西洋、インド洋などの各海域で発生した台風、ハリケーン、サイクロンについて、発生数や持続日数、強さを調べた。その結果、発生数や持続日数には増減の傾向はみられないが、米国の分類で「カテゴリー5」(最大瞬間風速六九メートル以上)や「カテゴリー4」(同五八メートル以上)の強力な台風、ハリケーンは増え、すべての海域で発生比率が大幅に上がっていた。日本などに被害をもたらす太平洋西部で発生した強力台風(カテゴリー4以上)は、七五−八九年の前半十五年が八十五個(25%)だったが、九〇−〇四年の最近十五年は百十六個(41%)に達した。他の全海域でもカテゴリー4以上の比率は上がっており、“凶暴化”が全地球的な傾向であることがわかった。

 この三十年で、海面温度は〇・五度上昇しており、研究チームは「海水温の上昇による対流の活発化が台風やハリケーンの威力を増大させた」との仮説を提唱。ただし、これを裏付けるには、さらに三十年以上記録をさかのぼって検証する必要があるとしている。

   
 気象研究所の野田彰・気象研究部長によると、同研究所などが行ったコンピューターシミュレーションでも、地球温暖化で海面温度が上がると、台風やハリケーンの発生数は減る一方で、威力の強いものが多くなると予測されている。ただし、「台風やハリケーンの発生には多くの要因が複雑に作用するので、まだ温暖化が凶暴化の直接原因と、断定できる段階ではない」と話している。






★NHK、職員1200人削減を検討

 受信料不払いの増加で財政が行き詰まっているNHKが全職員の約1割にあたる1200人の削減を検討していることが16日、明らかになった。一連の不祥事を受けて橋本元一会長が20日に発表予定の「新生プラン」に盛り込む。NHKの人員削減としては過去最大の規模。

 関係者によると、2006年度から3年間で、定年退職者の不補充や新規採用の抑制などにより、職員約1万1700人(ことし3月末現在)を減らす。指名解雇などは行わない見通し。NHKでは昨年発覚した番組制作費詐取事件を機に、受信料の不払いが急増。今年7月には約117万件と、05年度予算の想定の2倍を超え、最大100億円程度の減収になる見込みだ。このため、来年度からの中期経営計画の骨子となる新生プラン案では「組織の改革、スリム化」を打ち出し、職員削減のほか、教育テレビの24時間放送の見直しなどを提起。さらに、「受信料の公平負担」を徹底するため、不払いや未契約の視聴者に対し、簡易裁判所を通じた「支払督促」などの法的措置を取る意向を表明している。NHKは1980年度以降、すでに職員計約5000人を削減している。







★若い女性、また被害=車からふん尿、大阪で頻発

 15日午後11時ごろ、大阪府羽曳野市高鷲の路上で、歩いていた同市の女性会社員(25)が、前から走ってきた車の中からふん尿を掛けられた。車はそのまま逃走。女性にけがはなかった。羽曳野署は暴行の疑いで捜査している。
 同署管内では7月以降、今回を含め計8件の類似の事件が起きており、被害者はいずれも若い女性。同署は関連を調べている。 







★ロビンソン「漂流記」モデルの住居跡を発見-チリ沖

 南米チリ沖合の島で、「ロビンソン・クルーソー漂流記」のモデルが作った小屋の痕跡を発見したと、探検家の高橋大輔さん(38)らが15日発表した。英語、日本語など28カ国語で発行される「ナショナル ジオグラフィック」10月号で紹介される。英国の作家ダニエル・デフォーが1719年に発表した「漂流記」のモデルは、スコットランド人の船乗りアレクサンダー・セルカーク(1676〜1721年)。1704年、船長と争い、太平洋の沖合700キロほどの無人島に置き去りにされ、4年4カ月を一人で生き抜いた。

 島の面積は約47平方キロで、伊豆大島の半分ほど。現在はロビンソン・クルーソー島と呼ばれ、630人が住んでいる。だが、セルカークの小屋の位置など詳しいことは分かっていなかった。高橋さんにとって5度目となった今年1〜2月の現地調査には、英国とチリの考古学者や地質学者計4人も参加。海がよく見える高台に残る石造りの建物跡を調査したところ、床下からたき火跡と柱穴が見つかり、同時に長さ16ミリの銅の航海用具の一部が出土した。

 放射性炭素などによる年代測定で、セルカークの滞在時期に合致する可能性が高く、記録が残る漂流者のなかで、出土した用具を所持していた可能性があるのは航海長だったセルカークしかいなかったことから、住居跡と判断した。高橋さんは秋田市在住。13年前に「本物のロビンソン・クルーソーを発掘したい」と思い立ち、一昨年には会社も辞めてセルカークの足跡探しに取り組んだ。高橋さんは「ついにたどりつきました。探検という言葉が死語に近い現代、探し求める夢、わくわくする気分を若い人たちに伝えたい」と話した。






★粉飾の手法、中央青山の会計士が主導
└足利銀決算

 一時国有化中の足利銀行(本店・宇都宮市)が、経営破綻(はたん)前の01年3月期の決算を粉飾したとされる問題で、同行の内部調査委員会は、当時の監査を担当した中央青山監査法人(東京)所属の公認会計士が粉飾を主導したと判断した。粉飾に伴う配当で11億円の損害を被ったとして、同行は16日にも中央青山と当時の監査役を相手取り、損害賠償を求めて宇都宮地裁に提訴する。中央青山は事実関係を否定しており、裁判では経営陣から独立して決算をチェックすべき会計士らの対応が焦点になる。

 調査によると、赤字決算転落を恐れた足利銀は、01年3月期決算を作成する際、実際よりも資産がたくさんあるように見せかけるため、「繰り延べ税金資産」計上の基礎となる将来5年間の課税所得見込みを940億円水増ししたとされる。このうちの840億円は、当時は1万3843円だった日経平均株価が5年後の06年3月末には2万5500円に一本調子に上昇するという極端に希望的な観測が前提だった。

 当時、足利銀は購入価格で2412億円分の株式を保有していたが、売却しても利益は40億円程度だった。内部調査委は「株式売却益840億円の計上は明らかに過大」と判断。さらに関係者の事情聴取などから、甘い株価予測で巨額の株式売却益を見込むことで繰り延べ税金資産を膨らませて決算を粉飾する手法は、中央青山の会計士が主導したと判断した。一方、足利銀は電算システムの架空売却計画で50億円の課税所得を見込む手法でも粉飾を重ねており、調査委はこれにも中央青山の会計士が関与していたと見ている。同システムは他の都市銀行が開発、足利銀はそれに修正を加えただけで、他社への売却が法的に可能かどうかさえ検討されていなかったという。足利銀によると、同行はこうした粉飾で繰り延べ税金資産を210億円膨らませる一方、不良債権の処理損失を368億円少なく見積もって、11億円を株主に配当した。足利銀は2月に当時の頭取らを相手に賠償請求訴訟を起こしており、今回、監査法人や監査役には元役員らと連帯して違法配当の損害を賠償するよう求める。株主に訴えられた別の訴訟で、元役員側は「監査法人の意見に基づき決算内容を確定した元役員らには法的責任はない」と反論している。

 中央青山監査法人は「そういう事実はございません。事実関係については、裁判を通じて明らかにしていきます」とコメントしている。



キーワード【一時国有化銀行の内部調査委員会】

 足利銀は現在、全国で唯一、政府による特別危機管理の下に置かれており、国民負担で損失が穴埋めされる予定だ。このため、元検事や公認会計士らでつくる内部調査委が設けられ、銀行経営陣から独立して過去の経営責任を調査している。内部調査委には特殊法人の預金保険機構がオブザーバーとして加わっている。

キーワード【繰り延べ税金資産】

 銀行が抱える不良債権は会計上「損失」として処理しても、税務上は「損金」として認められず、課税対象となることがある。こうした不良債権が、倒産などで税務上も損金と確定した場合には、すでに支払った税金はその後の税金から減額される。この減額分をあらかじめ資産と見込んで「繰り延べ税金資産」に計上する税効果会計は99年に導入された。







★1万円札の精巧ホログラム偽造、40歳男を再逮捕へ

 大阪府警は、阪神高速道路の回数券を偽造したとして逮捕、起訴された住所不定、土木作業員橋本守生被告(40)(有価証券偽造罪などで起訴)を近く、通貨偽造容疑で再逮捕する。調べによると、橋本被告は、海外の高精度の特殊カラープリンターを取り寄せ、偽造防止用に新紙幣から導入された「ホログラム」まで偽造した偽札を作った疑いが持たれている。橋本被告は、今年2月から3月にかけて「新1万円札数十枚を偽造し、密売した」と供述しているという。

 ホログラムは見る角度によって色や模様が複雑に変化する。府警によると、新紙幣の偽札はホログラム部分がシールで偽装されたものが大半で、精密に印刷されたケースは異例だという。







★6か国協議、「軽水炉」で米朝の対立解けず

 北朝鮮の核問題を巡る第4回6か国協議は再開3日目の15日、北京の釣魚台国賓館で米朝などの2国間会談が行われ、北朝鮮が強硬に主張している軽水炉の建設要求を中心とする対立点の打開を目指して調整が続けられた。

 だが、北朝鮮は新たに、軽水炉の提供が核廃棄の前提だと主張。軽水炉要求には一切応じられないとする米国との間で、議論は完全なすれ違いに終わった。6か国は同日夕の首席代表会合で16日も協議を続けることで合意したが、こう着状態がこれ以上長引けば、今協議での合意は困難だとして、再度の休会論や、最悪の場合、協議見直し論が浮上する恐れもある。米国首席代表のクリストファー・ヒル国務次官補は15日夜、記者団に「北朝鮮は軽水炉を持てるまで核廃棄に応じない立場を明確にした」と言明。「協議は行き詰まった」と述べ、「北朝鮮に外交で問題を解決する意図があるかどうか懸念せざるを得ない」といら立ちを隠さなかった。米国は引き続き北朝鮮に要求を取り下げるよう迫る方針だが、16日には米朝会談の予定はないという。日本首席代表の佐々江賢一郎・外務省アジア大洋州局長も15日夜、記者団に対し「極めて困難な状況」と述べ、早期合意の可能性は低いとの見方を示した。







★「飲む脱毛治療薬」製造販売承認へ

 厚生労働省薬事分科会は15日、米国の製薬会社メルク社が開発した“飲む脱毛治療薬”「フィナステリド」(商品名・プロペシア錠)の効果と安全性を認め、医師の処方医薬品として製造販売を認可するよう厚労相に答申することを決めた。

 プロペシアは錠剤で、脱毛の原因となる頭皮の酵素の分泌を抑え、脱毛症の進行を抑える効果があるという。すでに60か国以上で医薬品として認められているが、国内では未承認だったため、これまでは、個人で輸入するなどして服用されてきた。原則1日1回の服用で済み、従来の頭皮に塗るタイプのものより簡便なのが特徴。男性の脱毛症に限り効果があるという。メルク社の子会社の万有製薬が日本国内での治験を行い、一昨年に承認申請していた。近く承認される見通し。







★アラスカ動物園のゾウ、トレッドミルで運動不足を解消

 米アンカレジのアラスカ動物園がこのほど、運動不足のアフリカゾウ「マギー(メス、23歳)」のために、特別仕様のトレッドミルを導入した。動物園は、トレッドミルを使って約454キロほど、ダイエットが可能と期待している。

 野生のアフリカゾウは、食べ物や水を探し求めて、1日に約16時間ほど動き回っている。しかし、マギーのように動物園で暮らすゾウは、動く範囲が限られており、運動量が不足がちになる。特にマギーの場合は、米国北部のアラスカ州で暮らすため、長い冬の間は屋内でひとりで生活している。このため、動物保護団体などは、マギーを野生に返すか、もっと暖かい動物園へ移動させるよう、批判していた。動物園では、運動不足の解消に向けて、トレッドミルの導入を検討。この話を聞いたアイダホ州で重工業向けのコンベヤーを製作するコンベヤー・エンジニアリング社が今春、アラスカ動物園にゾウ用トレッドミルの開発を申し出た。

 同社にとってゾウ向けトレッドミルの製作は初めてだったため、動物園と協力し、競走馬や競争ラクダ用のトレッドミルを参考にしながら、無償で特別に開発した。動物園に12日到着したトレッドミルは、長さ6メートル、幅2.5メートルで、重さは7トン以上ある。マギーは2カ月以内に、このトレッドミルを使って、ダイエットに励むという。






★女性がロレックスを提訴、時計アレルギーで苦痛被ったと

 高級時計のロレックスを購入した香港の女性が、時計の裏側に張ってあったラベルが原因でアレルギーになり、精神的な苦痛を受けたとして、慰謝料を求め、ロレックスを提訴した。香港の英語紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが15日、伝えた。

 同紙によると、女性は2004年8月に、ロレックスの「オイスター・パーペチュアル」を3866ドル(約43万5000円)で購入した。購入した時計の裏側には、はがせるラベルが付いていたが、これをはがすとロレックスの製品保証を受けられないのではないかと恐れ、購入した状態で着用し続けたという。その結果、腕に赤い発疹が出るなどのアレルギー症状が出て、長袖の服を着続けなければならなくなり、精神的な苦痛を受けたとして、6044ドル(約66万50000円)の慰謝料を求めている。女性は、「ロレックスは、使用説明書や販売店で、購入者がラベルをはがすよう注意する必要があった」と主張している。

 ロレックス側は、ラベルをはがしたからといってロレックスの信頼性が落ちたり、保証されないことはない、と反論。一般的に、ラベルは時計の裏側でほとんど見えないうえ、ほとんどの購入者は使用前にはがすものだとしている。






★ハリー英王子、21歳に カミラさんは「大好き」

 チャールズ英皇太子の二男、ヘンリーことハリー王子は15日、21歳の誕生日を迎えた。王子はナチス・ドイツの制服をまねた格好でパーティーに出たのを「バカな真似をした」と改めて認めた上で、軍人としての訓練を今後も続け、アフリカのエイズ孤児支援の活動なども続けたいと話した。兄のウィリアム王子とは大の親友で、父が今年結婚したカミラ夫人は「大好きだ」とも話した。

 21歳の誕生日を前にハリー王子は14日、英南部グロスタシャー・ハイグローブの皇太子居宅で報道陣と懇談した。英国では21歳が伝統的な成人年齢。仲間と遊んだりパーティーで騒いだりが大好きな若者とのイメージが広く報道されてきた王子は、21歳の誕生日は「ウエールズの真ん中の溝で」軍隊訓練を受けながら過ごすつもりだと話した。王子は今年5月、サンドハースト陸軍士官学校に入学している。王子は今年1月の仮装パーティーでナチスの格好をした姿が報道され、内外で強く批判された問題について、「自分の未熟さの表れだったのかもしれない。でもあれはあの時限りのこと。とてもバカな真似だった。おかげでひとつ賢くなれた」と反省した。

 一方で、自分のパーティー好きは変わらないと主張。「僕はパーティー好きで、かつ思いやりのある王子だ。それではダメだという人がいるなら、ごめんなさいと言うしかない。僕が思いやり深いだけで、タバコも吸わない、ビールも飲まない、そんな人間でいられると思うのかな?」と王子。カミラ夫人との関係については「素晴らしい女性で、父はとてもとても幸せそうだ。それが何よりも大事なこと。ウィリアムと僕は彼女が大好き。実のところ、(カミラ夫人は)ずっと前から僕やウィリアムと親しかった。だから『意地悪な継母』なんかじゃ決してない。それははっきりさせておきたい」と王子は話した。

 また兄のウィリアム王子との関係については「母が亡くなって以来、僕たちはとても仲良くなった。地球上でただひとり、何でも話し合える相手だ」とつながりの深さを語った。士官学校で訓練していることについては、そういう状況になれば自分も前線に出兵するつもりだと強調。「サンドハーストで訓練を受けておきながら、仲間が戦地で国のために戦っているのに自分だけ家でぬくぬくなんかできるはずがない」と話した。母の故ダイアナ元妃が熱心に取り組んだ慈善活動を、自分も継承していくつもりだとかねてから話していた王子は、すでにアフリカ南部レソトで着手しているエイズ孤児支援活動に今後も深く関わっていくつもりだと説明。「くだらない理由をみつけては海外に出かけて、温かいところでバカンスばっかりする、そんな王族になるつもりはないから」と王子はきっぱり話した。






★カトリーナ寄付金詐欺サイトが急増
└FBIが警告

 米司法省は13日、大型ハリケーン「カトリーナ」被災者の支援を呼びかけて寄付金を募る約4000のウエブサイトのうち、多くは寄付金詐取目的の悪質サイトの疑いがあると警告を発表した。米連邦捜査局(FBI)のスウェッカー次官によると、捜査員が調べた2100のサイトのうち、約60%が米国外を拠点にしている。「そのことだけで自動的にそれが詐欺サイトだというわけではないが、警戒する理由にはなる」と次官は話した。

 逮捕者はまだ出ていないが、FBIは6日、ハリケーン関連のオンライン詐欺と思われる事件8件の捜査に着手したと発表。スウェッカー次官は今回、捜査事案がさらに増えていることを認めた。FBIは6日、ハリケーン被災者のために寄付金を募っているサイトは2300以上あると指摘していた。寄付金詐欺の疑いがもたれるサイトの多くは、赤十字の募金活動に関係しているかのような形をとっているという。米赤十字のエルカノ法務顧問は報道陣に対し、FBIに閉鎖を命令されても応じないウエブサイトの運営者に対しては、民事訴訟を起こす構えだと話した。

 詐欺サイトの多くは、赤十字など信頼できる団体を通じた寄付を呼びかけているように見せておいて、勝手にポップアップ画面を開いたり、関連リンク先から迷惑メールを送信したりする。「こういうサイトでうっかりクリックしてしまうと、肝心の慈善団体には全くつながっていない状態で、ポップアップが開き、迷惑メールが次々と送られてくるようになる。こういうサイトでクリックしてはいけない」とスウェッカー次官。オンラインで間違いなく寄付をするには、どこかに張られたリンクをクリックするのではなく、「寄付をしたい団体や会社のインターネット・アドレスを調べて、自分で直接打ち込むのが最善だ」という。また電子メールを通じて受取人に寄付金を直接求める詐欺メールや、詐欺サイトへ誘導する詐欺メールも急増しているという。






★スーパーモデルのハイジ・クラム、男児を出産

 ドイツ出身のスーパーモデル、ハイジ・クラムさん(32)がロサンゼルスで3600グラムの男児を出産した。クラムさんの広報担当が13日、明らかにした。母子ともに健康状態は良好で、男児はヘンリーと名付けられた。  

 クラムさんは今年5月に英国のポップ歌手シールさんと結婚。2人にとって初めての子供だった。クラムさんには以前、恋人関係にあった自動車レースのF1チーム、ルノーのマネジャーを務めるフラビオ・ブリアトーレさんとの間に1歳になる娘がいる。クラムさんは1990年代後半からモデルとして頭角を現し、米ランジェリー・ブランドのヴィクトリア・シークレットのモデルを務めたり、スポーツ・イラストレイテッド誌の水着特集版の雑誌カバーを飾ったこともある。昨年12月から放映されている米ケーブル局、ブラボーのリアリティー番組「プロジェクト・ランウェイ」で司会も務めている。同番組は12人の無名のデザイナーが競い合う番組で、米テレビ業界の最大イベントである今年のエミー賞にノミネートされている。

コメント(12)

★レネー・ゼルウィガーさんがスピード離婚
└婚姻無効を申請
  
 5月に結婚したばかりのレネー・ゼルウィガーが婚姻無効の申請書を提出し、結婚生活にピリオドを打った。結婚後、夫ケニー・チェズニーと一緒に過ごしたのはわずか15日で結婚生活も危ういと報道されたのに対し、「幸せな結婚生活を送っている」と繰り返していた。婚姻無効は、結婚の事実を抹消するものであるため、ゼルウィガーに離婚歴はつかない。双方のスポークスマンは別れたことを認めているものの、それ以上のことは明らかにしていない。
★滋賀県警の巡査部長逮捕
└取り調べ中にわいせつ行為

 滋賀県警捜査1課は16日、窃盗容疑などで取り調べ中の女性にわいせつ行為をしたとして、特別公務員暴行陵虐の疑いで同県高島市今津町、高島署刑事課の巡査部長今村円容疑者(34)を逮捕した。

 容疑を認め「女性に申し訳ない」と供述しているという。女性は複数回の被害を訴えており、同課が余罪を追及する。県警監察官室は「取り調べ自体は適正に行われた」としている。調べでは、今村容疑者は8月19日午後、大津市の大津署取調室で1対1の取り調べ中、窃盗容疑などで逮捕され、拘置中だった30代の女性=同罪などで起訴=の体を触るなどわいせつ行為をした疑い。女性が9月上旬に同署の留置管理係員に被害を申し出て、県警が捜査を進めていた。
★メーカー課長を取り調べ
└車から女性にふん尿

 大阪府羽曳野市や大阪市で女性が相次いでふん尿のようなものをかけられた事件で、大阪府警は16日、大手電機メーカー課長の男=羽曳野市=による犯行との疑いを強め、暴行などの容疑で取り調べを始めた。

 これまでの調べでは、被害者は10代から30代の女性で、走っている車の中から、上半身を目掛けてふん尿のようなものをかけられた。バケツのようなものが目撃されたこともあるという。

 羽曳野市内では7月から9月にかけて計8件発生。大阪市東住吉区内でも多発した。現場では白っぽい車が目撃され、ナンバーなどから男が浮上した。
★東京国税局でパソコン紛失
└納税情報47万人分流出も

 東京国税局は16日、局内に保管していたパソコン2台を紛失したと発表した。このうち1台には、約47万人分の個人事業者の納税額や銀行の口座番号など個人情報が入っていた可能性があるという。

 同国税局では盗まれた可能性が高いとして、15日、警視庁丸の内署に被害届を提出した。同国税局によると、2台のパソコンは、税金を徴収する徴収部と、法人への課税を担当する課税第2部で、それぞれ使用していた。

 このうち徴収部のパソコンには、2003年分の確定申告で、1000万円以上の収入があった東京、神奈川、千葉、山梨の4都県の約47万人分の個人事業者のデータが一時的に保管されていた。データの中身は氏名、住所、電話番号、生年月日、所得税の申告納税額、口座番号などだった。

 このデータは、国税庁が、納税者に対し、口座引き落としで納税する「振り替え納税」を奨励するために使用していたという。データは、作業後すぐに消去することになっていたが、作業を終えた8月2日から、パソコンの所在が分からなくなっており、データが消去されていたかどうかは確認できていない。

 同国税局では、「パスワードを入力しないとパソコンは起動できず、データも暗号化されているため、個人情報が外部に流出する可能性は極めて低いと考えている」としている。一方、課税第2部のパソコンは3月末から所在が分からなくなっていたが、対応を取らず、放置していた。納税者情報は入っていないという。

 2台のパソコンは、いずれも複数の職員が使用していた。同国税局では、関係部署の職員らから聞き取り調査を行ったが、いずれも「心当たりがない」と答えたため、盗まれた可能性が高いと判断した。一方、丸の内署によると、室内には荒らされた形跡は見当たらなかったという。

 藤田利彦・同国税局総務部長の話「税務行政に対する国民の信頼を損なうもので、深くおわびする。納税者情報の管理の徹底を図りたい」
★小沢氏、民主代表選への出馬見送り

 民主党の小沢一郎副代表(63)は16日、党代表選への出馬を見送る意向を固めた。

 これにより、17日の代表選は、既に出馬表明している前原誠司「次の内閣」防衛担当(43)と、菅直人・前代表(58)の一騎打ちとなる構図が固まった。小沢氏は16日昼、都内で同党の鳩山由紀夫・元代表と会談し、代表選への対応を協議するなど、党内情勢を慎重に見極めながら、代表選への対応を検討してきた。

 鳩山氏は16日朝、都内で記者団に「小泉首相を国会の党首討論で子供扱いしたのは、小沢氏1人だ」と語り、小沢氏の出馬に期待を示していた。しかし、前原氏と菅氏が相次いで出馬の意向を示す中、小沢氏は、自らへの支持が予想よりも広まらない可能性があることに加え、党内の亀裂を避けるため、出馬を見送ることにしたと見られる。

 一方、前原、菅両氏は16日朝のTBSの番組にそろって出演した。小泉首相との対決について、菅氏は「ケンカの仕方では首相に負けたことはない」と強調した。前原氏も「ケンカの仕方で秘策は考えている」と応じ、火花を散らした。菅氏は同日午前、都内のホテルで江田五月参院議員会長らとともに、政策の検討や推薦人集めなど、出馬の準備に入った。

 前原氏は同日午前、都内の議員宿舎で中堅・若手議員らに電話し、支持を訴えるなどした。
★闇サイト横行、殺人・復讐・別離工作「何でもします」

 東京消防庁の救急隊員、河口絵里子容疑者(32)(暴力行為等処罰法違反容疑で逮捕、16日送検)が不倫相手の妻殺害を依頼した事件で、河口容疑者が利用したインターネットのサイトは、トラブル解決などを請け負うとうたい、相談・依頼項目の一つに「殺人問題」を掲げていた。

 ほかにも「復讐(ふくしゅう)問題」「別離工作」など違法行為も辞さないかのような項目を列挙し、「戦略アドバイス費」として1万円以上、「代行費」として10万円以上の料金を設定するなど、顧客を勧誘していた。インターネット上には、殺人や復讐を請け負うとする悪質なサイトが多数あり、過去には実際に犯罪へ発展したケースもある。

 今年4月に名古屋市中川区の男性会社員が自宅で刺殺された事件では、妻がネットの出会い系サイトに「何でもします」と書き込まれているのをみて、殺害を依頼。書き込んだ愛知県蟹江町の男が犯行に及んだ。03年10月には、ネット上の掲示板で妻の殺害を3000万円で依頼したとして、滋賀県警が同県守山市の印刷業の男を殺人未遂の疑いで逮捕。犯行を請け負い、妻にけがを負わせた東京都板橋区の元新聞配達員の男も同容疑で逮捕された。

 自殺を志願する女子大生がネットで知り合った男に自らの殺害を依頼したり、自分にかけた保険金をだまし取ろうとした会社社長が自分を殺害するようネットで知り合った少年に頼んだりしたケースもある。韓国でも同様の事件が発生し、社会問題化している。財団法人インターネット協会の大久保貴世・主任研究員は「悪質サイトの管理者は独自にサーバーを運営している場合が多く、特定が難しい。犯罪性が明らかにならないと閉鎖させることができず、閉鎖させてもアドレスを変えて再開するケースがある」と指摘。警視庁ハイテク犯罪対策総合センターも「無数にあるホームページをすべて確認するのは極めて難しい」と、対応の難しさを口にする。

 ネット犯罪に詳しい園田寿・甲南大法科大学院教授(刑法)は「ネット上では犯罪に至るまでの心理的なハードルが低くなる。現実の社会では、他人に殺人を依頼できたとは到底思えない。利用者教育の徹底が重要で、どこまで匿名性を認めるかの議論も必要だ」と話している。
★ソニー「金融事業は売らない」報道を否定

 ソニーは9月16日、同社が金融事業を売却予定とする日本経済新聞の報道に対し、「報道は誤り」とするコメントを発表した。

 同紙は16日付で、ソニーが金融持株会社のソニーファイナンシャルホールディングス(SFH)を、2006年に計画している上場を機に段階的に売却する検討に入ったと報じたが、ソニーは「これは誤り。SFHは上場を目指すが、売却計画は一切ない。金融事業売却の印象を与える記事内容は大変に遺憾」としている。同報道がスカイパーフェクト・コミュニケーションズの株式売却を検討しているとしたことについても「現時点では一切考えていない」と否定した。

 ソニーコミュニケーションネットワークの売却や、ロボット部門の縮小なども報じられているが、「個別事業の具体的施策は9月22日の経営方針説明会で対外発表する予定。現時点ではコメントを控えたい」としている。
★女性2人強殺、元巡査の死刑執行…南野法相で初

 大阪拘置所で16日午前、死刑囚1人に刑が執行された。

 死刑執行は、昨年9月に大阪教育大付属池田小(大阪府池田市)の児童殺傷事件で死刑が確定していた宅間守死刑囚ら2人に対するもの以来で、南野法相のもとでは初めて。法務省は同日、死刑執行の事実と人数だけを発表した。関係者によると、執行されたのは、高知、千葉両県で計2人の女性を殺害した北川晋死刑囚(58)。

 北川死刑囚は元神奈川県警巡査。1983年8月、千葉市内のバス停でスーパーの女性店員(当時18歳)を「自宅に送る」と言って車に乗せ、乱暴したうえ絞殺。現金などを奪い、遺体を千葉県四街道市内の水田に捨てた。また84年に起こした別の婦女暴行致傷事件で服役し、仮釈放された約3か月半後の89年2月、高知市内のバス停で女性銀行員(同24歳)を道案内を頼んで車に誘い、乱暴したうえで絞殺、現金などを奪った。

 2000年2月に最高裁で北川死刑囚の上告を棄却する判決を受け、強盗殺人罪などで死刑が確定していた。
★「ピープル」誌が選ぶベストスタイル
└「ピープル スタイル アワード 2005」

 米人気ゴシップ誌「People(ピープル)」が、独自のスタイル審査による「People Style Awards 2005(ピープル スタイル アワード 2005)」を発表した。

 9月号の特集で発表された同賞では、ユニークな視点で審査されたベストスタイルとワーストスタイルを選出。レッドカーペットで最もセクシーだった賞にアンジェリーナ・ジョリー、ベスト・アクセサリー賞にビヨンセ、ベスト・マタニティー・スタイル賞にハイジ・クラムが選ばれた。

また、ワースト・ドレッサー・カップルには「アニメのキャラクターのようなセンス」という酷評つきでパリス・ヒルトン&パリス・ラティスカップルが不名誉賞を獲得。J・ローには「イメージチェンジをはかる以前のスタイルのほうが良い」という理由からワースト・メイクオーバー賞が贈られた。
★虎の子の5千円返せと提訴
└アイフルの取り立てめぐり

 消費者金融大手「アイフル」(京都市)に、なけなしの生活費5000円を違法に取り立てられたとして、神戸市兵庫区の無職女性(70)が16日、同社に5000円の返還を求める訴訟を神戸簡裁に起こした。

 訴状によると、女性は知人に健康保険証を悪用されたことをきっかけに、同社を含め消費者金融4社から計約190万円の債務を抱え、生活保護を受給していた今年1月、自宅を訪れた同社の男性社員に「払ってもらわなければ帰らない」と激しい口調で返済を要求された。

 女性が経済的に困窮していることや、すでに弁護士に債務整理を相談していることなどを告げても帰らなかったため、恐怖心から財布に残っていた5000円を渡した。
★9月18日に日本へのネット攻撃呼び掛け
└中国の反日サイト

 9月18日に日本へのインターネット攻撃が発生する恐れがあると、中国広東省広州の日本総領事館が警告している。

 満州事変の発端となった柳条湖事件が起きたのが74年前の1931年9月18日。日本総領事館では、反日活動団体のWebサイトに日本へのインターネット攻撃を呼びかける内容が掲載されているとして注意を呼び掛けている。ただし、具体的な攻撃対象は明記されていないという。また、デモなどの具体的な抗議活動については確認していないとしながらも、インターネットを通じた攻撃だけでなく「中国国内各地での対日感情に注意を要する」とし、在留邦人に対して警告を発している。
★愛知万博の入場者、2000万人を突破
 
 愛知県で開催中の愛・地球博(愛知万博)は、16日午後5時50分ごろ、開幕からの累計入場者数が2000万人を突破した、と博覧会協会が発表した。

 閉幕まであと9日あり、最終的には1985年のつくば科学博(2033万人)を上回る2200万人に達する勢いだ。夏休み後の9月に入っても客足は衰えず、連日20万人前後の入場者があり、10日には25万人を超えた。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング