ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

寄席芸人伝コミュのはじめまして系。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コツコツ人が集まってきました。
ありがとうございます〜ヽ(´ー`)ノ

そんでこのトピを初めましてトピにします。

みなさんよろしくお願いします

コメント(22)

始めまして( ^ω^)

今は彫り師ですか!和彫りですか?
古き良き和を愛していらっしゃるんですね☆

自分落語はホント良くわからないんですよね…笑。
ただあのマンガが大好きなだけで・・・orz

よろしくお願いします☆
はじめまして。

最近コンビニで売ってる、より抜きの寄席芸人伝しか読んだことは無いんですが、あの1冊だけですっかり夢中になってしまっているものです。

噺とは違う分野ではありますが、師匠について学ぶということをやっている身としては師弟の話にものすごく共感します。

単行本は絶版になってるみたいでものすごく残念です。
仕方が無いので、Yahooとか楽天のネット閲覧(有料)で見ようかなぁと、考えているところですが、やっぱり単行本が欲しいですね。
どうも、はじめまして。

この漫画何度読んだか忘れるくらいと読みました。知らないうちに落語好きになって2つ3つ落語を本気で覚えようとがんばったイノセントな記憶が・・・。

寿限無、寿限無、五劫の擦り切れ、海砂利水魚・・・、結局覚えきれませんで。

よろしく。
昨日、コンビニで買って、むさぼるように
読んでしまいました!!

ホントに面白いですね!

ヘラヘラの万太郎って話があるのですが、
涙しそうになってしまいました。

良い話ですね〜
はじめまして。

10代の頃、確かまだ連載中だった頃に読んでました。
んで昨年くらいに何故か無性にまた読みたくなって、
実家に5巻くらいまで持ってたのに
ネットで一気に全巻セット購入してしまいました(笑)。

笑えて泣ける素敵な作品ですよね。
古谷三敏独特のほんわか・まったりした空気感が気持ち良い。
ちなみに「BARレモン・ハート」も大好きです。
はじめまして。

古谷三敏の漫画はこれしか読んでない私ですが、
寄席芸人伝は何度も繰り返し読みました。

落語にはあまり明るくありませんが、
落語を知らなくても楽しめる作品ですね。

一番好きな話は「お連れののん太」です。
真打ち御披露目のときの竹蔵の涙に自分も涙。
はじめまして。久しぶりに読み返していたら、ひょっとしてこのコミュがあるのでは、と思い検索してみたら本当にあったので嬉しくて早速参加しました。よろしくお願いします。昔たまたま喫茶店で読んだ第4巻に衝撃を受けて、あっという間に全巻揃えてしまいました。私もこぐまさんと同じく「お連れののん太」が一番好きです。「おいらここまで竹ちゃんに連れてきてもらったんだ」というのん太の言葉が好きです。私も落語の知識が全くなかったのですが、影響を受けて末廣亭に足を運んだりしました。しばらく行ってないなー。botanchanさん、単行本は全11巻です!全部面白いですよ!!はじめましての挨拶なのに、長々と失礼いたしました。
はじめまして。
もしかしたら…という淡い期待のもと
このコミュニティをみつけ、早速参加させて頂きました。

考えさせられたり、ついホロッとしたり…
漫画はあまり読みませんが、寄席芸人伝は大好きです。
結婚する時、夫が古いコミックスで全巻揃えて婿入り道具として持参してきました。昨年くらいから息子に1冊ずつ読み聞かせをしてやり、今は5年生になった彼が自力で愛読しています。「二度と手に入らないんだから、大事に扱え」と、夫のうるさいこと。

「横紙破りの橘丸」が好きですね。とんでもなく素行が悪くて、周囲からはけむたがられているけれど、噺のうまさは抜群。「橘丸が真を打つのは、芸がしっかりしているからよ。てめえら、人はいいが腕の悪い医者に自分の体任せられんのか!?」という師匠の言葉、胸にしみます。

ところで、息子にこの本を読んでやって以来、我が家では「ソバをたぐる」とか「セコバ」とか言うようになりました。
やはりありましたね。はじめまして。

演劇人ですが、この本に気づかされるものがいくつもあります。

嗚呼、十一巻がまだ未読。

よろしくおねがいします。
はじめまして。

某落研の蔵書だったことからこの作品に出会いました。

『人の価値とタバコの味は煙になってわかるもの…』

この言葉大好きです。この言葉を座右の銘に日々人生精進でございます。

よろしくお願いします。
初めまして。
落語も古谷作品も詳しくないのですが、とある食堂で何冊か読み夢中になりました。
つい先日、コンビニ販売のMy First BIGシリーズで見つけ、少しずつ集めているところです。
『ヘラヘラの万太郎』『残り火松竹梅春太郎』『思い出馬子唄桂文喬』『豆噺家三遊亭円坊』『貧乏小円太』などでいつも泣いてしまう奴ですが、ひとつ宜しくお願い致します。
こんにちは。

こんな傑作のコミュがたったこんな人数しか居ないことが信じられません。ちょっと嬉しいような気もしますが。。

みなさん、よろしく。
はじめまして。リアルタイムでは無いですが、中学生の時に友人に借りてはまりました。
古本屋等を探して何年後かにやっと揃えました・・・。
色々ありますが家亭円満が好きな話でしたね。「命売ります50銭」

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

寄席芸人伝 更新情報

寄席芸人伝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング