ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年8月29日(月)-東京-晴

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★ハリケーン「カトリーナ」が勢力拡大
└ニューオーリンズ市民に避難命令

 8月28日、ハリケーン「カトリーナ」が勢力を拡大。写真はルイジアナ・スーパードームに避難する人々の長蛇の列

★イスラエルで自爆テロ

 イスラエル南部の古い町ベールシェバのバスターミナルで起きたパレスチナ人による自爆テロの現場。イスラエル警察官が証拠収集に当たっている。5人以上が負傷した


★悪臭トラブル、お手上げ状態
└庭に排泄物ため込んでも規制できず

 悪臭の元を取り除き、作業員が男性宅の庭を消毒した=25日、東京都中野区弥生町

------------------------------------------------------





★会社員の厚生年金保険料率、9月分から引き上げ

 会社員の厚生年金保険料率が9月分から現在の月収の13.934%から14.288%(労使で折半)へと引き上げられる。昨年の年金制度改革で毎年0.354%の引き上げが決まったことに伴う措置で、保険料上限の18.30%に達する2017年まで毎年引き上げが続く。

 新料率を適用する9月分は10月に納めるので、保険料引き上げで実際に給与の手取り額が減るのは10月から。月収36万円の平均的会社員の場合で毎月の負担増は労使合計で約1300円だが、半分は事業主負担なので本人の手取り減少額は月約650円となる。年間のボーナスが月収の3.6カ月分なら年間の負担増は労使合計で約2万円だ。







★イスラエル南部で自爆攻撃、入植地撤退後初めて

 イスラエル南部のベエルシェバで28日、でパレスチナ人による自爆攻撃あり、少なくとも10人が負傷した。警察関係者が明らかにしたもので、現場はベエルシェバの中央バスターミナルの入り口。 [エルサレム 28日 ロイター] イスラエル南部のベエルシェバで28日、でパレスチナ人による自爆攻撃あり、少なくとも10人が負傷した。警察関係者が明らかにしたもので、現場はベエルシェバの中央バスターミナルの入り口。イスラエルがガザ地区の21カ所の入植地及びヨルダン川西岸地区北部の4カ所の入植地から撤退して以来、初めての自爆攻撃。今のところ犯行声明は出ていない。イスラエル軍が3日前に西岸地区のトルカルムで過激派の隠れ場を襲撃し、5人のパレスチナ人を殺害したことを受け、イスラム過激派は報復に出る意思を示していた。







★自民、八代氏の比例登載認めず-「例外扱い」反発強く

 小泉首相と自民党執行部は28日、郵政民営化法案に反対した八代英太元郵政相の比例東京ブロックからの立候補を認めない方針を決めた。八代氏は自公の選挙協力に配慮し、公明党の太田昭宏幹事長代行がいる東京12区からの立候補を断念、代わりに比例区名簿への登載を希望していた。しかし、民営化法案に反対した前職は公認しないという原則を崩すことで、選挙戦への影響を恐れた首相側が最終的に非公認を決めた。

 八代氏は28日夜、都内で記者団に対し、いったんは断念した東京12区からの無所属での立候補に前向きな考えを示し、党東京都連の保坂三蔵会長代行にも立候補を検討していると伝えた。29日午前に記者会見し、正式な対応を表明する。八代氏が立候補すれば、自民、公明両党の選挙協力全体に影響を与えかねない。一方、公明党は八代氏が立候補しても、太田氏を比例区との重複立候補とはしない方針を変えない構えだ。八代氏については、自民党東京都連が比例区名簿への登載を求め、公明党からも八代氏の支持者が太田氏支援に回れるよう比例区公認を期待する声が出ていた。ただ、自民党内で「例外を認めては、有権者の理解は得られない。自民党に有利だった世論の潮目が変わってしまう」(幹事長経験者)との声が強まり、首相と武部勤幹事長らが28日、自民党本部で協議し、非公認を決めた。






★<自殺者>7割が誰にも相談せず
└厚労省研究班調査

 自殺者が7年連続で年間3万人を超えている。残された遺族の困窮も社会問題になり、防止策を求める声は高い。ところが、自殺した人の7割が「誰にも死にたい気持ちを相談していなかった」ことが厚生労働省の研究班(主任研究者、保坂隆・東海大医学部教授)の調査で分かった。どうすれば兆候に気づき、相談しやすい環境をつくることができるのか――。同研究班は、03年8月〜04年12月、全国3カ所の救命救急センターに搬送された計721人(未遂者641人、自殺者80人)を対象に、遺族や未遂者本人から聞き取り調査した。事前に誰かに死にたい気持ちを相談していたか否かが判明したのは675人(未遂者615人、自殺者60人)。「相談した」は未遂者で244人(39.7%)、自殺者は18人(30.0%)しかなかった。

 相談相手は家族や友人が多く、精神科医へは未遂者が30人、自殺者は5人。それ以外の医師へはほとんどなかった。主任研究者の保坂教授(精神医学)は「自殺者の多くはうつ病と思われる。決して本人が悪いわけでも、弱いわけでもない。すべての医師が、うつ病の知識を深め、兆候のある患者を診療した場合、本来の治療だけでなく問診したり助言することが重要だ」と話す。警察庁の調べでは、04年中の自殺者数は3万2325人で、98年から7年連続で年間3万人を超える。行方不明で遺体が見つからなかったり、はっきり自殺と分からないケースは計上されておらず、実際はもっと多いと言われる。参院厚生労働委は7月、政府に総合的な自殺対策を求める決議を行い、尾辻秀久厚労相は積極的に取り組む姿勢を示した。


 「予防」遅れる自治体

 WHO(世界保健機関)によると、日本の10万人あたりの自殺者数は24.1人(00年)で東欧諸国などに次ぎ10番目。先進国では突出している。厚生労働省は00年に「健康日本21」を策定し、10年目には自殺者数を2万2000人以下とする目標を設定、都道府県や市町村も地方計画を立てた。しかし、総務省によると、02年度に自殺予防事業を実施した都道府県・政令市は新潟、石川県など8県市だけ。一方、新潟県松之山町(現在の十日町市)では約20年前から65歳以上の全町民にアンケートでうつのスクーニングを行ってきた。うつやその可能性の高い人に専門治療や面接による病状観察を行い、自殺率が改善している。青森県名川町は自殺未遂者に注目し、プライバシーに配慮しながら精神科の受診を勧めたり、家族支援をしている。自殺率ワースト1位が長年続いていた秋田県で自殺防止に取り組んできた本橋豊・秋田大医学部教授(公衆衛生学)は「どうすればうつ病の人を医療機関へつなげることができるかは重要な課題の一つだが、総合的な対策が必要。職場や地域、家庭で問題意識を持てるようなキャンペーンを行い、国と自治体が役割分担して取り組めば、自殺率は確実に下がるだろう」と指摘する。







★「刺客」と呼ばないで
└自民、報道各社に申し入れ

 「刺客」と呼ばないで――。自民党は28日夜、郵政民営化法案に反対した前衆院議員への対立候補について、「刺客」という言葉を使わないよう報道各社に文書で申し入れた。小泉首相の反対派への強硬姿勢を示す言葉としてメディアで頻繁に使われているが、「イメージが悪い」として、異例の要請に踏み切った。申し入れの理由については、(1)党として刺客と呼んだことはない(2)刺客は「暗殺者」を意味し、候補の呼び名としてふさわしくない(3)党とその候補のイメージダウンを図る効果が生じている――をあげている。







★選挙予測-つかめぬ世論「そのつど支持層」急増
└産経新聞社説から抜粋

 分かっているようで、案外その仕組みを知らないのが、世論調査だ。選挙の行方や内閣・政党に対する支持を展望するさいに行われ、ときには内閣の命運さえ左右する。でも、世論調査の結果が選挙などの結果とは一致しないこともある。近年“そのつど支持層”という選挙当日や投票所で投票行動を決める有権者が増えていることも、調査側には、やっかいな問題だ。総選挙の公示を前に、最近の世論調査の内情を「調査」した。


 今月中旬、東京都内にある大手のテレマーケティング(電話市場・世論調査)会社の幹部は頭を抱えていた。
 八日、政界の常識が覆される形で、衆院が解散され、九月十一日の投票が決まった。ある大手マスコミがこれを受けて、同社に千人単位を対象にした緊急世論調査を依頼したからだ。“非常時”ゆえ、大手マスコミは、調査については相当の出費を覚悟しているという。だが、実施時期はお盆だ。果たして、どれほどの有権者が家にいるのだろうか。

 緊急世論調査のためには、近くのビルのフロアを数日間借り切って、数千本の電話回線を引き込み、その倍に当たる数の調査員を確保しなければならない。間の悪いことにNTT側は、「この時期にそんな大規模な工事は短期間では無理」と渋っている…。同社は総力を挙げて、必要なだけの有権者、調査員、オフィスの確保に動き、電話回線の緊急工事も何とか間に合った。世論調査は、このように緊急性が求められることが多い。同社の幹部は「今回の経験で、たとえ正月直前に衆院が解散されても、世論調査ができる自信がついた」と苦笑まじりに話す。

 戦後、選挙や政治に関する世論調査のやり方は、世相や生活様式を反映しながら変遷してきた、といえる。長く「主役」を務めたのは面接調査。学術・調査目的なら閲覧が許可されている住民基本台帳や選挙人名簿をもとに、任意に選んだ対象者に依頼状を送付し、調査員が「協力する」と回答した人たちを訪ねる−というのが一般的なパターンだった。だが、面接調査は結果が出るまで数週間かかることが多く、「首相訪朝」「衆院解散」といった電撃的な出来事に対応するのが難しい。さらに日本人の意識が変わり、「面接」を拒否する傾向が強くなってきた。このため、元号が平成に変わったころから、報道機関は次第に速報に適し、匿名性の高い電話調査に主軸を移していく。が、ここでも問題に直面した。
 
 電話調査も選挙人名簿などから回答者を抜き出すという過程は同じ。後は電話帳を利用して電話番号を見つけるのだが、電話帳に名前を記載しない加入者が年々増加、「偏り」が指摘されるようになったのだ。ここで注目されたのが、米国生まれのRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)とよばれるシステムだ。コンピューターで電話番号(通常下四けた)を任意に選ぶ方式で、これなら電話帳にない番号も網にかかる。電話に出た家庭に有権者が複数いるときは、年齢順に番号をつけ、「電子サイコロ」で回答者を決める。インターネットによる世論調査が確立していない現在、大手マスコミの大半が「最も有効」な方法としてRDDを採用している。ただこの方式でも有効な回答を得られるのは全体の三−五割。調査側は実際には対象人数の二倍から三倍も電話をかけていることになる。

 
 世論調査はどこまで信用できるか

 統計学上、理想的な条件で千のサンプルを調査した際に表れる誤差はプラスマイナス3%とされる。
 RDD方式の場合、「ベルシステム24」(本社・東京)や「もしもしホットライン」(同)といった大手テレマーケティング会社やリサーチ会社が業務を代行するケースが多いが、電話調査は研修を受けた調査員が担当し、勤務中は常にスーパーバイザー(監督者)のチェックを受けるという。「数%でも勤務態度のよくない調査員がいれば誤差は格段に拡大する」(ホットライン社の中川純一総合調査部長)からだ。

 だが、調査員の質をいくら高めても、世論調査による選挙予想が“当たる”とはかぎらない。なぜなら、ここ十年の間に都市部を中心に、「投票の二−三日前から迷い始め、選挙当日または投票所で支持政党や候補者を決めることも多い“そのつど支持層”」(松本正生・埼玉大教授、政治学)と呼ばれる無党派層が拡大を続け、すでに東京都内では約六割に達しているためだ。ならば、投票後に行われる出口調査はどうか。わが国では、回収率の悪さからくる偏りが指摘されているが、よりきめ細かな調査を行っている米国でも結果は万全ではない。二〇〇〇年の大統領選で、出口調査をもとにした当確予想が二転三転したことは記憶に新しい。

 また、二〇〇二年にはドイツの総選挙で似たようなことが起きている。結局、選挙をめぐる世論調査は、「接戦」や「無党派層」には弱い、といえそうだ。ところで、今回の取材でみえてきたことがひとつある。「選挙の最大の争点は郵政民営化法案。賛成か反対かだ」−。こうした小泉純一郎首相の歯切れのよさは、「意見の多様さやきめ細かさよりも速報性や明快さに重点を置く最近の電話世論調査の傾向」(松本教授)とも重なる。また、小泉首相の最大の後ろ盾は世論調査による高支持率だ。小泉首相は、二重の意味で、世論調査の申し子なのかもしれない。








★ハリケーン「カトリーナ」、カテゴリー4に
└最大風速は67M

 フロリダ州マイアミ――米ハリケーンセンターは28日、メキシコ湾を北上中のハリケーン「カトリーナ」が勢力を拡大し、風速が58.6メートルを超える大型で非常に勢力の強い「カテゴリ−4」に成長したと発表した。最大瞬間風速は67メートルに達し、ルイジアナ州、ミシシッピ州、アラバマ州、フロリダ州西部が暴風圏になるとして、各地域の住民に警戒を呼び掛けている。カトリーナは米東部夏時間28日午前5時(日本時間同日午後6時)現在、ルイジアナ州ミシシッピ川河口の南南東約440キロにあり、時速16キロで西北西に進んでいる。今後も勢力を拡大する恐れがあり、風速70メートルを超える「カテゴリー5」に成長する可能性があるという。







★デジタル放送、録画1回限り規制緩和へ
└やはり利用者に不評

 総務省は28日、テレビの地上デジタル放送やBSデジタル放送を1回だけしか録画できないようにする「コピーワンス」規制の緩和に乗り出す方針を固めた。映像著作権などを保護するための措置だが、利用者の反発が強く、このままだとデジタル放送の普及を妨げかねないと判断した。9月にテレビ局や電機メーカー、著作権団体と検討会を設け、家庭では数回に限ってコピーを認めるといった具体策を年内にまとめる。早ければ2006年にも実現する見込みだ。

 デジタル放送はコピーを繰り返しても画質が劣化しないため、過去には番組をコピーしたDVD(デジタル多用途ディスク)がインターネットで違法販売されるなどの問題が起きた。このため、NHKと日本民間放送連盟は04年4月から、放送番組の録画は1回に限って認めるが、2度目以降については、デジタル放送の電波に「コピー制御信号」を加え、アナログ放送のように録画した番組を、見たい場面だけ抜き出して編集したり、同じ番組のDVDをコピーして家族で持ち合ったりできなくした。しかし、ハードディスク(HD)内蔵のDVDレコーダーの場合、DVDにダビングすると、HDに録画したデータは消滅してしまう。停電などでコピー作業が中断すると、HD、DVDともに視聴できなくなる事態も起き、電機メーカーに苦情が相次いでいた。






★8・16地震、福島の住宅被害は宮城の1・7倍

 宮城県沖を震源とする今月16日の地震で、最大震度6弱を記録した同県の1・7倍に上る住宅被害が隣の福島県で出ていたことが28日、分かった。太平洋沿岸で屋根瓦の落下・破損が多発したためで、瓦に当たって負傷者1人が出ている。同県は耐震診断を受けている木造住宅が少ないという背景もあり、県は受診するよう呼びかけている。

 今回の地震による住宅被害は4県計889件(全壊1件・一部損壊888件)で、このうち福島県が554件で6割を占め、震源に近い宮城県(326件)に比べて1・7倍となった。福島県の被害は、震度5強を記録した相馬市や新地町に集中し、計419件。このうち9割に当たる398件が瓦の落下・破損だった。新地町では、男性(81)が自宅から逃げようとして落ちてきた瓦が頭と手に当たり、けがをした。両市町の被害が多かったことについて、東北工業大学の田中礼治教授(耐震工学)は、現地調査と防災科学技術研究所(茨城県つくば市)のデータから「相馬地方の地表面には周期の長い地震波が伝わっており、揺れの周期に建物が共震して瓦などに被害が出た可能性がある」と分析している。

 耐震補強の前段となる木造住宅の耐震診断も、宮城県は震度6を観測した2003年の同県北部地震をきっかけに取り組み、2年間で約3600棟が受診した。福島県は今年度から市町村に同様の事業を始めるよう呼びかけているが、参加したのは新地町だけで同町でも申し込みは1棟だけ。県は「大きな被害が出る前に受診してほしい」と呼びかけている。







★車両に練炭、男女3人が集団自殺…岐阜の別荘地

 28日午後3時ごろ、岐阜県関市中之保の別荘敷地内に止まっていたワゴン車内で、男女3人が倒れているのを通りかかった人が見つけ110番通報した。県警関署で調べたところ、長野県伊那市、アルバイト店員女性(27)、名古屋市西区、男性会社員(30)、愛知県稲沢市、大学4年の女性(22)で、すでに死亡しており、死後1週間ほど経過していた。車内に火鉢などが置かれ、練炭の燃えかすが残っていた。女性2人の遺書と見られるメモも車内から見つかったことから、同署では集団自殺とみて、3人の関係を調べている。






★「ウォームビズ」経済効果は2323億…クールの2倍
 第一生命経済研究所は、クールビズの“秋冬版”の「ウォームビズ」の経済効果が2323億円に達し、名目の国内総生産(GDP)を0・03%程度押し上げるとの予測結果を発表した。

 ウォームビズは、環境省が企業や自治体に、社員や職員が重ね着をして暖房温度を20度に設定するように呼びかけている運動。サラリーマンやOLなどがベストやセーターなど購入するため、「クールビズの2倍の経済効果が見込める」としている。






★悪臭トラブル、お手上げ状態
└庭に排泄物ため込んでも規制できず

 東京都中野区で悪臭トラブルが持ち上がっている。庭に排泄(はいせつ)物を大量にため込んだ男性宅から発せられるにおいで、住民は悩まされて2年半になる。客が近寄らず閉店に追い込まれた店も出た。住民は今月、1000人分の署名を集め、警視庁や都、区に取り締まりを求めたが、直接規制できる法律や条例がなく、住民同様、警視庁や区役所も対応に苦慮している。

 悪臭トラブルを抱えているのは、中野区弥生町の「川島商店街」に隣接する住宅地。ここに住む50代の男性が2年半前から、自分の排泄物や残飯を庭で煮詰め、それを約1メートル四方の穴を掘って、ため始めた。周囲には悪臭が立ち込め、「暑い日も窓を開けることができず、洗濯物も干せない」と近所の主婦は話す。住民は男性宅近くに消臭剤をまき、家ににおいが入らないように、玄関を二重扉にするなどしているが、男性宅前の雑貨店は「子供が悪臭や気味悪がって来なくなった」と、昨年3月、閉店に追い込まれた。また、商店街の鮮魚店も「悪臭騒動で客足が落ちた。食べ物を扱っているだけに大変迷惑」と途方に暮れる。

 昨夏と今月25日には中野区が、親族の許可を得て、庭にある排泄物を片付けたが、男性はその後も排泄物をため続けている。男性は「迷惑をかけていると思わない。(悪臭を出す)理由も話す必要はない」と話すだけ。住民の1人は「男性が以前から大声を出すなど近所とトラブルになった。注意されたことに腹を立て、行為がエスカレートした」と推察する。住民は今月初め、1000人分の署名を集め、取り締まりを求める嘆願書を警察や行政に提出した。だが、警視庁は「悪臭を感じる度合いは個人で違う。不眠などの直接被害がない段階では傷害罪などの適用は難しく、店が閉店に追い込まれたことを業務妨害に問うのも悪臭でどれだけ客が減ったかなど立証は困難」(中野署)という。都の環境確保条例では悪臭を規制できるが、あくまで事業所や工場が対象で、「そもそも庭に排泄物をためる行為を想定していない」(中野区)という。住民、警察、行政三者のお手上げ状態が続いている。


 ≪行政や警察、介入しづらく≫

 騒音や悪臭などの近隣トラブルは各地で相次ぎ、深刻な事件に発展するケースもある。
 奈良県平群町では今年2月、2年半にわたり、毎日ほぼ1日中、CDラジカセを大音量で鳴らし続け、隣に住む女性を不眠にさせたとして、主婦が傷害容疑で逮捕された。兵庫県加古川市で昨年8月に2家族7人が殺害された事件で、逮捕された男の犯行動機は、隣人の飼い犬の鳴き声に腹を立てたこととされる。社会評論家の赤塚行雄氏は「近所付き合いも希薄になり、注意したいけど言えないケースは多い。この種のトラブルはますます増える傾向にある」と指摘する。

 中野区の悪臭トラブルでは「民事訴訟での解決」を模索する住民もいる。住民トラブルに詳しい内田剛弘弁護士は「音やにおいは個人によって我慢の限界に開きがあり、行政や警察が介入しづらい問題」と民事裁判の有効性を指摘する。ただ「加害者にペナルティーを科しても、同じことを繰り返す場合が多い」(内田弁護士)と、抜本的解決に至らないこともあるという。赤塚氏は「中野区でのトラブルは大勢の住民が困っている以上、警察や行政が対応するしかない。取り締まりに有効な法律がなくても問題の男性にねばり強く注意を続けるなどし、解決の糸口を探るしかない」としている。








★首都圏ラジオ7局とライフライン5社、災害時の情報を共有

 NHKや文化放送など首都圏のラジオ局7社と東京電力などライフライン5社・団体は、災害時に電気やガスなどのライフライン情報を共有するための電話会議サービスを導入した。従来はオフィスに設置した専用電話会議装置を使っていた。新たに導入したサービスは携帯電話などから会議に参加でき、災害対策担当者などが場所を問わずに情報を共有できる。

 東電、東京ガス、NTT東日本、NTTドコモ、東京都水道局の広報、災害対策担当者と、ラジオ局7社の報道番組担当者などが電話会議に参加できる。情報を一本化することで、各局が共通のライフライン情報を伝えられるようにする。

コメント(6)

★「女刺客」に「新勢力」参入
└外国人特派員も高い関心【05衆院選】

 郵政民営化法案をめぐる自民党の分裂で、「造反組」選挙区に次々と送り込まれた「女性刺客」や、ホリエモンこと堀江貴文ライブドア社長(32)の参戦…。「劇場型」と評される中、公示の迫った衆院選に、東京の外国人特派員は高い関心を寄せつつも、「政策論争が置き去り」と辛口の論評を口にする人もいる。

 「政権交代の可能性があるので、韓国でもこれまでになく関心が高い」。韓国紙中央日報の※栄俊特派員(37)は、言葉に力を込めた。個人的には与党が過半数を確保し、小泉純一郎首相が続投できるのかが最大の関心で、「新勢力の象徴、ホリエモンと既存勢力の対決も注目している」。一方で、刺客擁立の陰に隠れて「政党同士の戦いという選挙本来の姿になっていない」と指摘。「韓国人としては、アジアとの関係を重視する政党かも考えて投票してくれれば」と期待した。

 「この2週間で関係記事を4本書いた」という英紙ガーディアンのジャスティン・マッカリー東京特派員(36)。「英国メディアは、衆院解散は自殺行為と見ていたが、『小泉はまた勝つ』との見方に変わってきた。彼は非常に興味深い政治家だ」と語る。自民党の内紛に話題が集中している点には、「郵政民営化は歴史的事業だから仕方ない」との見解。ただ、「ホリエモンと亀井静香さんらの対決に夢中になり、具体的な政策論争が置き去りにされているのはまずい」とも。

 シンガポール紙ストレーツ・タイムズのクワン・ウェンキン東京支局長(53)は「民主党がどれだけ議席を伸ばすのかが一番の関心」という。「シンガポール国民も日本の改革がどうなるのか注目している。郵政だけでなく、改革を全般的に考えて投票すべきではないか」と主張した。

※=草カンムリに内(※栄俊=イエ・ヨンジュン)
★6党首が持論展開-郵政・年金など支持訴え

 30日公示の総選挙を前に、自民、民主、公明、共産、社民の各党に、衆院解散後に発足した国民新党を加えた6党による党首討論会(主催・日本記者クラブ)が29日午後、東京・内幸町のプレスセンターで行われた。新党日本代表の田中康夫・長野県知事は公務のため欠席した。

 討論会には、自民党の小泉首相(党総裁)、民主党の岡田代表、公明党の神崎代表、共産党の志位委員長、社民党の福島党首、国民新党の綿貫代表が出席した。冒頭、各党首が選挙戦に臨む基本姿勢について表明。自民党の小泉首相が「国民に郵政民営化は必要かどうか聞いてみたいと思った。郵政民営化は経済活性化や社会保障の財源確保にもつながる」と争点を「郵政一本」と強調したのに対し、民主党の岡田代表は「社会保障の再構築、地方分権、教育などマニフェスト(政権公約)に示したことを訴える。中でも年金と子育て対策を強調したい」と対照的だった。

 今回の選挙は、自公両党が郵政民営化を前面に打ち出し、争点を絞り込んで臨むのに対し、民主党など野党側は年金改革や外交問題、小泉首相の政治手法などにまで論点を広げて政権選択を訴えている。討論会は午後1時に始まり、各党首の基本姿勢表明の後、党首同士で相手を指名して論戦を交わす。さらに、勝敗ラインや選挙後の政局対応などもテーマに、日本記者クラブ代表との質疑応答が行われる。
★ペ・ヨンジュさん来日、成田に600人出迎え

 韓国の人気俳優ペ・ヨンジュンさんが29日、主演する最新映画「4月の雪」のPRイベントのため、韓国から成田空港に来日した。

 到着する時間や空港は「極秘」とされていたが、ふたを開ければ口コミで情報を入手したファン約600人が集まり空港は大混雑、根強い人気を見せつけた。報道関係者や警察官らも計100人以上になった。ペさんは正午すぎ、到着ロビーに姿を現し、歓声を上げるファンに笑顔で応えた
★経団連が自民支持を表明
└奥田会長、構造改革支援

 日本経団連の奥田碩会長は29日、9月11日投開票の衆院選で「自民党を支持する」と表明した。東京都内で記者団の質問に答えた。郵政民営化など小泉純一郎首相が進める構造改革を支援するのが狙い。

 経団連が衆院選での自民支持を表明したのは、衆院選の結果自民、社会両党を軸とした「55年体制」が崩壊した1993年以来初めて。経団連は既に正副会長会議で方針を確認し、自民党3役にも伝えたという。今後地方組織を通じ、自民支持の方針を会員企業に通知する。奥田会長は自民支持の理由について「これまでの流れもある」などと述べた。
★ニート対策7億円-文科省概算要求
└キャリア教育に重点

 通学や仕事をせず、職業訓練も受けていない「ニート」と呼ばれる若者が急増していることから、文部科学省は二十八日までに、大学などで行われている将来の目標や職業意識を学生に持たせるためのキャリア教育を重点的に支援する方針を決めた。来年度予算の概算要求に約七億四千万円を盛り込む。
 
 文科省は「受験戦争の中で将来を具体的に考えずに進学した結果、明確な目標を持てない学生も多い。就職にも失敗し、ニートやフリーターになる場合もある」と指摘、大学入学直後からキャリア教育を充実させるとしている。総務省の労働力調査などによると、十五歳から三十四歳のニートは平成十二年の四十四万人から十六年の六十四万人に急増している。文科省は国公私立の大学や短大、高等専門学校を対象に来春公募。専門家による委員会の審査を経て夏ごろに三十程度のキャリア教育事業を選定し、毎年二千数百万円程度を原則三年間支援する。


 想定される事業は(1)キャリア教育のカリキュラム開発(2)企業や自治体の協力を得て、職業についての講義やインターンシップで単位が取れるような仕組みづくり(3)大学で学ぶ専門科目が仕事や人生とどう結び付いているかを考える機会の創設−など。教員のほか企業の人事担当者らがキャリア教育のコーディネーターになったり、学生一人一人の進路指導や相談に応じるカウンセラーになったりすることも考えられるとしている。文科省は「職業ガイダンス以外に、普段の授業の中でも、将来の目標や仕事について意識できるようなカリキュラムづくりが可能だ。就職だけでなく、どのような失敗や危機にも打ち勝てる『人生力』を身に付けてほしい」としている。
     

 《キャリア教育》
 職業観を身に付け主体的に進路を選択する能力を育てる教育。フリーターやニートの増加に歯止めをかけようと政府が平成15年にまとめた「若者自立・挑戦プラン」の柱の一つになっている。中教審が11年の大学教育などに関する答申で、その重要性を指摘。代表的なものには、キャリア形成論(1年生)やインターンシップ入門(2年生)などの科目を通じて就職への意識を高める立命館大の「キャリア形成プログラム」がある。
★豊田容疑者の映画公開へ

 覚せい剤取締法違反の現行犯で逮捕された映画監督の豊田利晃容疑者(36)の新作映画「空中庭園」の製作委員会は29日、映画を予定通り10月上旬から全国で順次公開すると発表した。

 同委員会では、事件後公開の是非を検討してきたが、上映を望む声が劇場などに寄せられ「観客への責任を全うしたい」と公開を決めたという。東京、大阪の劇場で上映予定だった東京テアトルは「社会的道義的責任は重い」として、公開中止を独自に決めている。「空中庭園」は角田光代さんの小説が原作で、東京郊外を舞台にした家族の物語。小泉今日子らが出演している。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング