ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チーム★Mirror(08生用)コミュのワークショップ第5講座 内定後Q&A

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
内定をもらってからの質問や悩みの相談をたくさん受ける時期になりました。
他の人にも役立つと思うので、僕の考えを共有しますね☆

僕の意見への感想や、別の意見を持っている人もどんどん投稿してください!

あと、僕に質問したいことがある人も、ここに質問を書いてくださいね。順番に答えていきます☆

コメント(14)

■質問1

加納さんに質問があります。
内定を頂いたの良かったのですが、
残りの学生生活のうちに何をしたら良いのかということで悩んでいます。
多分、これから卒業研究が始まると他のことに手を付けられなくなるとは思うのですが、
アドバイスがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■加納の考え

最初に心構えを☆
ワークショップの中でずっと「アクション」の大切さを伝えてきました。
就活後のこの1年の過ごし方も同じだと思ってます。

「自分がやりたいことをどんどんやる」
「アクションしながら考える」
「迷ったらアクション」

これが大事なんじゃないかな。

研究や卒論が忙しくなる時期だと思うけど、そんなときほど
「80対20の法則」を思い出してね。
ビジネスパーソンになってからの忙しさは学生とは比べ物にならないよ。
ぜひ学生のうちから
「やりたいことは全部やる」
「時間はあるものではなく、創り出すもの」
と思って、120%アクションしてください☆

最後に具体的なオススメアクションを2つ♪

◇1つめ 読書
このコミュニティで、たくさんの本を紹介してきました。
学びながら成長する習慣をつけておくと、ビジネスパーソンになってからも強いです。
名著ばかり紹介しているので、ぜひ気になるところから手に取ってみてね!

◆オススメ本の感想を共有しよう!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7805139&comm_id=983660
読んだらぜひみんなに感想を共有してくれると嬉しいです♪


◇2つめ 長期旅行
多くの人がいうことだけど、長期の旅行は学生の特権だと思って、ぜひたくさんやってほしいです。

働き始めると、長期休暇といってもせいぜい9日です。(平日を休みにして、土日+平日5日+土日)

貧乏旅行でいいので、いろいろな土地の匂いや人の雰囲気を感じながら、のんびり長期の旅行を楽しんで、自分の価値観を広げるといいんじゃないかな。

これはあくまで例です。
自分の好きなことにとことん打ち込むのが一番大事だと思う。
僕は卒論に打ち込んだよ。

残りの貴重な1年を濃く有意義に過ごしてください☆
■質問2 内定承諾と辞退について

あの今すごく悩んでて質問があるんですけど
内定いただいてその返事を2週間以内にしてほしい
と言われました。ただ、今選考進んでる段階のものも
いくつかあるので今就活やめたくないしそこも行きたい
気持ちはあるので蹴れずにいるんですけど
内定を承諾してもしもご縁がなくなったときには取り消しも
きくのでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■加納の考え

内定を承諾してから辞退しても、労働基準法的には全く問題ありません。
印鑑を押しても、入社予定日の2週間前までは、法律的には守られているので、安心して印鑑を押してください(笑)

内定を辞退することは、企業の採用戦略を狂わせるので、誠実に対応するのは当然です。

相手への想いやりも誠実に持ちながら、自分の想いに対して誠実であり続ける。このバランスをぜひ意識してみてくださいね♪

でも、学生の無知を利用して、印を押させて圧力をかける企業がたくさんあるのも現実です。そういうところとは、知識を武器にして交渉する必要があります。無知は不利です。

今回の質問のような法律的な知識が関わる問題は、ネットで調べればほぼ検索できます。自分で調べて行動できるようになると、いろんなことを有利に進めることができます。そういうこともぜひ意識してみてください☆


<参考>
これが僕の価値観とも合うなあと思ったので、添付しておきます。

◇内定辞退の基本その3:法律的な問題を理解する!
http://allabout.co.jp/career/collegegradcareer/closeup/CU20070425A/index3.htm
加納さんのおっしゃるとおり、たくさん本を読もうと思います!!
まだ、「ユダヤ人大富豪の教え」しか読んでいないので、これから本屋さんで加納さんお勧めの本を買いあさってきます★

ただ読むだけでは意味が無いので、きちんと自分の中に吸収できるよう何度も読もうと思います。
以前「神田昌典さんの本買ってみます」と書きこみしたmai*です☆
買いました!!今読んでる途中ですが、この時期に手にして本当に良かったと思っています!教えてくださってありがとうございました^^

卒業するまでに、ここで加納さんがおすすめしている本をすべて読むことが、私の目標&楽しみです♪♪
>みぽ
いいね、意識高いね☆
ぜひ本を読んだら自分の言葉で感想と気づきをまとめてアウトプットして、共有してね!

>mai*
コメントありがとう♪ホントいい本だよね☆
ぜひ感想や気づきの共有もよろしく!
目標達成を応援してるよ♪
#社名を実名で語るのは憚られるので伏せます。
#すいません。数回変更したのでコメント番号飛んでます。

> KIPPOさん

ある意味で幸せな悩みですね。
ここでじっくり悩むことが就職後に役立つと思うので
髪の毛が抜けそうなくらいに悩んでください。


得意で好き と 未知の世界(より成長できそうな環境?)

なるほど。加納氏ではありませんが3つコメントします。

1. 現段階での 得意 とは?
 得意ってのはなんですか?うまくできる?
 それはどういう点を言っているのでしょうか?
 加納氏もどこかで言っていたような気がしますが、
 新卒採用において即戦力は気にされていないのが実情
 と思います。そのためKIPPOさん自身が考える「得意」を
 客観的にどの程度考慮できるかわかりません。
 うまくこなせることがわかっている という意味ではなく

  得意=楽しんでできることがわかっている
 
 なら、なるほど...それはいいかも、と思います。

2. 教育B社も 未知の世界 では?
 就職に限らず、新しい生活をはじめるにあたって
 「既知の世界」なんてことがあるのでしょうか?
 教育B社を選んでもわからないことだらけのようにも
 思うのですが。
 (書込内容から推測するに、アルバイトやインターンで
  教育B社の内情や仕事内容をほとんどわかっている
  と、感じられているようにも想定されますが...)

3. より成長できそうな環境 とは?
 成長できるかどうか、は心がけ次第、と思います。
 成長できる環境を貪欲に求めて、そこで努力し続けるかが
 重要であって、ある環境にいれば自然に成長できるなんて
 ことはほとんどないと思います。
 差が出てくるのは、そういうところもあります。

といった点から、それ以外の待遇等がどっちでもいいなら、

 好きと思えそうかどうか(の度合)

がカギなのかな、と思ってしまいました。
まぁ、その「好き」それ自体が、中身を良く知る前の
段階での評価なので、就職後の姿をどれだけ
具体的にイメージした上で「好き」と言えるか、
思い込めるかが考えどころのような気もしますが。

以上、加納氏と同期で就職した者からのコメントでした。
ちなみに私はある一点を根拠に就職先を選んで、
現在の仕事の面白さを今でもその言葉で語ります。
考えたときは徹夜しましたね、確か...考えますよね、色々。


最後に...やはり気になってしまうのでそもそも論を1つ。

 社名を書く必要ってあります?
 上記の話なら社名は不要だったのですが。。。
 (センシティブな情報だと思うので、ご自身の身を守る
  意味でも、気をつけたほうがよろしいかと)
>>Jaoさん

書き込みどうもありがとうございます。
とても参考になります。

>社名を書く必要ってあります?

ご指摘本当にありがとうございます。
別に登録している非公開コミュニティと勘違いしていました。そのため、かなり個人的な相談として書き込んでしまいました。ご心配をおかけし、また、不快な思いをさせてしまって本当に申し訳ありませんでした。

以下、社名を伏せて再び書き込ませていただきます。先ほどの書き込みは削除させていただきました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

質問、というかアドバイスをお願いしたいです。

今、僕はA社とB社の2社から内定をいただいており、この2社の間でものすごく揺れています。
揺れている理由にはいろいろな要素がありますが、ざっくりといってしまえば、

○多くの人に出会って影響を受けたり、様々な苦労をしたりすることで数多くのケミストリーを起こして成長し、幅の広い、深みのある人間になれそうなので、A社で営業の仕事を経験をしてみたい。(自分とはまったく違う人が多そう。)

○一方で、「教育」「ものづくり」の二つの点で、自分が好きでしかも得意な仕事をすることができるB社にも、ものすごく魅力を感じる。(自分と似た人が多そう。)

得意で好きなことを仕事にするか、自分のまだ見たことのない未知の世界に飛び込んでいくか。

そのような観点でものすごく悩んでいます。


もちろん、待遇や安定性、福利厚生などの生活面や、社風、先輩社員などこれらのほかにも様々な要素も頭にはあるのですが、現時点ではこの問題が一番大きいような気がしています。


とりあえず多くの社員さんに会って、なるべくたくさんのことを心で感じ取れば決められるのかもしれない、とも思っているのですが、アドバイスがあれば是非お願いします。

かなり個人的な相談になってしまってすみません。この場にふさわしくないようでしたら削除して下さいm(_ _)m
>>jaoさん

続けて失礼いたします。

>1. 現段階での 得意 とは?

 これについては、jaoさんのおっしゃるとおり、「得意=楽しんでできることがわかっている」という意味です。
 「教育に関係している」ということと、「何かを創る」という二つの観点から、B社であればおそらく想いを持って、楽しんで働くことができるのではないか、と考えています。
 一方で、A社での営業の仕事に関しては、自分がどの程度やれるのか、どれくらい楽しみを見出せるのか、というところが比較的未知です。


>2. 教育B社も 未知の世界 では?

 本当に仰るとおりです。どの会社でも、実際に働いてみれば、大変なこと、新しく学ぶことばかりだと思います。B社についても、「ある程度」は知っているつもりですが、とてもではありませんが「ほとんど分かっている」とは言えないと思います。
 A社が「未知」だと感じたのは、仕事内容についての理解という観点ではなく、「営業」といういわば体当たりの仕事が、これまでの私の、どちらかといえば「頭でっかち」な生き方からすると「未知」であるというように感じた、ということでした。
 (公の場であるにもかかわらず、加納さんへの個人的な相談、というつもりで書いてしまったため、このような様々な誤解を招く表現を多用してしまって本当にすみませんでした。以後気をつけます。)


>3. より成長できそうな環境 とは?

 単に「成長」という観点では、どちらでもものすごく成長できる、と考えています。A社について「成長し、幅の広い、深みのある人間になれそう」と書いたのは、やはり営業という「体当たり」かつ「数多くの人と接する」仕事だからこそ、これまでの私に圧倒的に足りない、泥臭い経験やコミュニケーション能力の観点で「成長」できそうだと考えたためです。Jaoさんもご指摘の通り、もちろんB社でも大きく「成長」することができると思います。


>といった点から、それ以外の待遇等がどっちでもいいなら、
>好きと思えそうかどうか(の度合)
>がカギなのかな、と思ってしまいました。

そうですね。。Jaoさんの指摘や、今日のB社での面談から、また少し考えを進めることができました。
今のところ、どちらが好きか、ということは比較的見えてきたように思えます。

親身にアドバイスを下さって、本当にどうもありがとうございました。
このようなことを踏まえて、これからまた私もJaoさんのように徹底的に悩みたいと思います。
なるほど。面白い視点だと思います。

「営業」に対する比較的固定的なイメージ

は気にはなりますが...

まぁそれはどうあれ、じっくり考えてみてくださいね。

就職活動(選考)中は 説明する必要があった ので
比較的短い、固定的な(でも曖昧で一般的な)イメージで
捉える必要があったのですが、今、候補を選ぶ段階では、
他人に説明する必要はありませんよね。

ですから、耳さわりの良い言葉を考える必要はなくて、
自身が納得できる言葉に、できる限り具体的に
魅力を感じるところ、不安に感じるところを
書き出してみるとよいのではないかと思います。

考えすぎて毛が抜けました というような
晴れ晴れとした(?)報告をお待ちしています。
>Jaoさん
投稿ありがとう!ステキなアドバイスだね☆
これからもよろしくです!!Jaoがコメントしてくれると心強いです☆

>kippo
考えが進んだみたいでよかった☆
新たに悩んだら、ここに投稿してください♪
>Jaoさん

おかげさまで、先日ほんとうに納得できる形で決断することができました!!
最後の最後で「自分の軸」というものを見出すことができて、悩むことができたことそのものを、ありがたく思いました。

考えすぎて髪の毛がずいぶん伸びました。Jaoさんのおかげです。どうもありがとうございました!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チーム★Mirror(08生用) 更新情報

チーム★Mirror(08生用)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング