ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

好きなクラシック名曲人気投票コミュのM5ピアノ協奏曲10曲投票2007

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
M5ピアノ協奏曲10曲投票2007

(チェンバロ含む、ピアノと管弦楽が対等に共演する曲を含む)

好きなピアノ協奏曲を10曲選出、投票してください。

含む:チェンバロ協奏曲、ピアノ協奏曲という題名でなくてもピアノと管弦楽がほぼ対等に共演する曲、2台や3台などの複数のピアノまたはチェンバロの協奏曲。
除く:オルガン協奏曲。ピアノが伴奏程度の役割でしかない交響曲や管弦楽曲。バイオリンなど他の楽器との二重あるいは三重協奏曲。

○:このジャンルに含まれる曲の一例(もちろんこれだけではありません)
ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲(変奏曲)
モーツァルト/2台のピアノのための協奏曲
バッハ/4台のチェンバロのための協奏曲

X:このジャンルに含まれない曲の一例
ベートーヴェン/ピアノ、バイオリン、チェロのための三重協奏曲
ショスタコーヴィチ/交響曲第5番
メシアン/トゥランガリーラ交響曲

記入例:
------------------------------------------
1位(7P): ベートーヴェン/第5番 皇帝
2位(5P): リスト/第1番
3位(4P): シューマン
4位(3P): チャイコフスキー/第1番
5位(2P): ラフマニノフ/第3番
6位(1P): グリーグ
7位(1P): バッハ/4台のチェンバロのための協奏曲
8位(1P): モーツァルト/2台のピアノのための協奏曲
9位(1P): ステンハンマル/第1番
10位(1P): ショパン/第2番

コメント(字数無制限):ベトの5番は、ピアノ協奏曲界の皇帝でもあります(笑)
------------------------------------------

投票用紙、切り取り線以下をコピペでお使いください。
--------- 切り取り線(ここから) --------- 
1位(7P): /
2位(5P): /
3位(4P): /
4位(3P): /
5位(2P): /
6位(1P): /
7位(1P): /
8位(1P): /
9位(1P): /
10位(1P): /
コメント:
--------- 切り取り線(ここまで) ---------

★ルールの確認★
配点方法:1位=7P、2位=5P、3位=4P、4位=3P、5位=2P、6位以下=1P
書き込み:1年につき1人1回のみ有効です。
締め切り:2008年3月31日 (2008年4月1日以降の投票は来年度分として新たに投票トピックを作ります)

好きな曲のジャンルがM1〜M15のどのジャンルなのか、わからない場合は、管理人までメールなどでお問合せください。

一つのジャンルにつき好きな曲を最低5曲は選んでください。5曲ない場合は、配点が曲数に応じ下位の順位と同じになります。たとえば1曲だけなら5位の2Pの配点となりますし、2曲だけなら4位=3P、5位=2Pという具合です。

●昨年のこの部門の投票と結果は以下をご覧ください↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5741565&comm_id=778183

コメント(32)

約50日
1位(7P): / ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18
2位(5P): / グリーグ イ短調 Op16
3位(4P): / チャイコフスキー 1番 変ロ短調 Op23
4位(3P): / ベートーヴェン 5番 変ホ長調 Op73 皇帝
5位(2P): / モーツァルト 21番 ハ長調 K467
6位(1P): / ベートーヴェン 4番ト長調 Op58
7位(1P): / ブラームス 2番 変ロ長調 Op83
8位(1P): / モーツァルト 26番 ニ長調 K537
9位(1P): / シューマン ピアノ協奏曲イ短調 作品54
10位(1P): / 菅野光亮 管弦楽とピアノのための「宿命」(映画 砂の器なのですが第二楽章のすばらしいピアノコンチェルトということで)

有名どころがそろった歌舞伎そろい踏みですな。

ブラームスの2番のピアノが出るまでの管の暖かい音・・って
ホルンなんでしょうか?
1位(7P): / ブラームス2番
2位(5P): / モーツァルト23番
3位(4P): / モーツァルト24番
4位(3P): / ラヴェル ト長調 
5位(2P): / ラフマニノフ2番
6位(1P): / ショスタコーヴィチ1番
7位(1P): / モーツァルト27番
8位(1P): / ベートーヴェン5番
9位(1P): / モーツァルト20番
10位(1P): / モーツァルト21番

モーツァルトが半分を占めてしまいました。
シューマンやベトの3.4番も入れたかったのですが・・
1位(7P):ラフマニノフ/第2番
2位(5P):プロコフィエフ/第3番
3位(4P):プロコフィエフ/第2番
4位(3P):バルトーク/第2番
5位(2P):グリーグ
6位(1P):シューマン
7位(1P):プーランク/2台のピアノのための協奏曲
8位(1P):矢代秋雄
9位(1P):ラヴェル/ト長調
10位(1P):リスト/第1番

コメント:ベト「皇帝」やら、ショパンの1番とかも、入れたかったですが…(´・ω・`)
1位(7P): /ラフマニノフ第2番
2位(5P): / シューマンイ短調
3位(4P): / ショパン第1番
4位(3P): / パガニーニの主題による狂詩曲(変奏曲)
5位(2P): / グリーグイ短調
6位(1P): / チャイコフスキー第1番
7位(1P): / 千住千明 ピアノ協奏曲「宿命」
8位(1P): /モーツアルト第20番
9位(1P): /リスト第1番
10位(1P): /ベートーベン5番(皇帝)

気づいたら有名どころばかりだなぁ〜。
とはいえラフマニノフは圧倒的に1位
1位〜3位までは好きなピアノ曲の中でも上位になります。
6位以降は気持ち的にどんぐりの背比べレベルなので同じポイントで丁度よかったです。

ショパンの2番やラフマニノフの3番も入れたかったですが。
1位)モーツァルト 24番
2位)モーツァルト 23番
3位)モーツァルト 22番
4位)モーツァルト 27番
5位)モーツァルト 20番
6位)ショパン ホ短調
7位)グリーグ イ短調
8位)ブラームス 2番
9位)ベートーヴェン 「皇帝」
10位)チャイコフスキー 第1番

モーツァルト5連発は、あまりにエコ贔屓な気がしないではありません。
 でも全ての作品が天衣無縫で、比べてしまうと他の作曲家の曲が小ざかしい人間のちっぽけな感情に思えてしまうくらいの、圧倒的な魅力を感じてしまいます。
1位(7P): モーツァルト/17番
2位(5P):モーツァルト / 22番
3位(4P): チャイコフスキー/1番
4位(3P): ベートーヴェン/1番
5位(2P): ベートーヴェン/2番
6位(1P): ラフマニノフ/2番
7位(1P): ショパン/1番
8位(1P): ショパン/2番
9位(1P): グリーグ/イ短調
10位(1P): バルトーク/2番

モーツァルトのピアノ協奏曲はすべてよし。
1位(7P): モーツァルト/第22番
2位(5P): モーツァルト/第24番
3位(4P): ラフマニノフ/第2番
4位(3P): ブラームス/第2番
5位(2P): J.S.バッハ/チェンバロ協奏曲第1番
6位(1P): ラフマニノフ/第3番
7位(1P): ブラームス/第1番
8位(1P): シューマン/イ短調
9位(1P): ガーシュウィン/ラプソディ・イン・ブルー
10位(1P): プロコフィエフ/第2番

かな〜り迷いました。20曲でもよかったかも?
ベートーヴェンが5曲とも脱落とは(笑)。

次点はモーツァルトの20番と23番、ベートーヴェンの4番と1番、チャイコフスキーの1番、ラヴェルのト長調、グリーグのイ短調など。
1位(7P): グリーグ/
2位(5P): シューマン/
3位(4P): ショパン/第1番
4位(3P): ショパン/第2番
5位(2P): ベートーヴェン/第5番 皇帝
6位(1P): ベートーヴェン/第4番
7位(1P): モーツァルト/第22番
8位(1P): モーツァルト/第23番
9位(1P): モーツァルト/第18番
10位(1P): モーツァルト/第19番

コメント: 私の場合は、感情の音楽の方が、好きなようです。
1位(7P): チャイコフスキー/1番
2位(5P): ラフマニノフ/2番
3位(4P): ブラームス/2番
4位(3P): ラヴェル/ト長調
5位(2P): モーツァルト/20番
6位(1P): ベートーヴェン/5番
7位(1P): ショパン/1番
8位(1P): シューマン/イ短調
9位(1P): リスト/第1番
10位(1P): バッハ/チェンバロ協奏曲1番

作曲者を1人1曲にして、その人の一番好きな曲を選択しました。
1位(7P): ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲
2位(5P): ラフマニノフ/2番
3位(4P): チャイコフスキー/1番
4位(3P): ラフマニノフ/3番
5位(2P): グリーグ/
6位(1P): ラヴェル/ト長調
7位(1P): ラフマニノフ/1番
8位(1P): リスト/1番
9位(1P): ベートーヴェン/5番
10位(1P): プロコフィエフ/3番

ラフマニノフと「第一番」が妙に多いなあ。
次点はブラームスの1番2番、ショパンの1番2番などなど。
1位(7P): ベートーヴェン/4番
2位(5P): ベートーヴェン/3番
3位(4P): ラヴェル/左手のための協奏曲
4位(3P): モーツァルト/20番
5位(2P): モーツァルト/9番
6位(1P): ショパン/1番
7位(1P): モーツァルト/27番
8位(1P): ラフマニノフ/2番
9位(1P): リスト/1番
10位(1P): モーツァルト/10番(2台ピアノのための)

コメント: これは迷うとキリがないですね。
最近聴いたものや手元に多くあるもの挙げてみました。(あ、皇帝がないw)
ベートーヴェンの4番は5曲の中で最も苦手だったのですが、アラウ&ハイティンクで目が覚めました。
1位(7P):プロコフィエフ / 2番
2位(5P):ラフマニノフ / 2番
3位(4P):プロコフィエフ / 3番
4位(3P):バルトーク / 3番
5位(2P):ベートーヴェン / 5番
6位(1P):ラヴェル /ト長調
7位(1P):グリーグ / イ短調
8位(1P):チャイコフスキー / 1番
9位(1P):ブラームス /1番
10位(1P):ショパン / 1番

コメント:やっぱりプロコフィエフですね。
本当は5曲全部入れたかったんですが...。

ラヴェルのコンチェルトは、僕がラヴェルの曲の中で、
唯一好きな曲です。
思い出深い曲なんで。
只今ピアノ協奏曲投票キャンペーン実施中!まだ書き込んでない方10曲選出して書き込んでくださいね。
1位(7P): チャイコフスキー/1番
2位(5P): グリーグ
3位(4P): ベートーヴェン/5番 皇帝
4位(3P): モーツァルト/21番
5位(2P): シューマン
6位(1P): ブラームス/1番
7位(1P): ショパン/1番
8位(1P): ラフマニノフ/3番
9位(1P): リスト/1番
10位(1P):チャイコフスキー/3番

コメント:次点がモツ13、プロコ1、ショスタコ1、モツ20、ブラ2、ベト4、バッハ4台のチェンバロ、、、などなどです。
1位 バルトーク3番
2位 プロコフィエフ3番
3位 モーツァルト19番
4位 チャイコフスキー1番
5位 ラフマニノフ2番
6位 シューマン
7位 ショパン1番
8位 ブラームス1番
9位 ラヴェル
10位 ラフマニノフ3番

有名な曲ばかりになってしまいました(笑)バルトーク3番は自分がクラシックに目覚めた曲です(笑)
1位(7P): チャイコフスキー/1番
2位(5P): モーツアルト/ 26番 戴冠式
3位(4P):リスト / 2番
4位(3P): ブラームス/2番
5位(2P): ベートーベン/5番 皇帝
6位(1P): ショパン/1番
7位(1P): ベートーベン/3番
8位(1P): ラフマニノフ/3番
9位(1P): ベートーベン/1番
10位(1P): ショスタコービッチ/2番

コメント:この他には、ブラームスの1番やブランデンブルグ5番なども好きです♪
1位(7P): ブラームス/2番
2位(5P): グリーグ
3位(4P): モーツァルト/23番
4位(3P): ベートーヴェン/5番 皇帝
5位(2P): シューマン
6位(1P): ブラームス/1番
7位(1P): モーツァルト/20番
8位(1P): ショパン/1番
9位(1P): プロコフィエフ/3番
10位(1P):ラフマニノフ/3番
1位(7P): チャイコフスキー/第1番
2位(5P): グリーグ/
3位(4P): ラフマニノフ/第2番
4位(3P): ベートーヴェン/第5番 皇帝
5位(2P): モーツァルト/第27番
6位(1P): プロコフィエフ/第3番
7位(1P): ハイドン/第11番
8位(1P): ブラームス/第1番
9位(1P): メンデルスゾーン/第1番
10位(1P): ショスタコービチ/第1番

コメント:チャイコ・グリーグ・ラフマは,気持ちとしては同体1位です。
集計いつもご苦労様です(>_<)結果を楽しみにしています。
--------- 切り取り線(ここから) --------- 
1位(7P):モーツァルト /第20番
2位(5P):ラフマニノフ /第3番
3位(4P):グリーグ /
4位(3P):プロコフィエフ / 第2番
5位(2P):ショスタコーヴィッチ /第1番
6位(1P):ブラームス /第1番
7位(1P):モーツァルト /第27番
8位(1P):ラフマニノフ /第2番
9位(1P):チャイコフスキー /第1番
10位(1P):ベートーヴェン /第4番
コメント:
--------- 切り取り線(ここまで) ---------
1位(7P): ラフマニノフ/2番
2位(5P): ブラームス/第1番
3位(4P): ラフマニノフ /第3番
4位(3P): チャイコフスキー /第1番
5位(2P): モーツァルト/23番
6位(1P): ショパン / 1番
7位(1P): ベートーヴェン/5番
 
コメント:こんなもんです
もみじこの投票は期限が来ましたが、投票が間に合わなかった方のために、1週間だけ延長します。2008年4月7日の0:00までに書き込んでいただければ有効としますので、書き遅れた方、あきらめずに是非どうぞ!

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

好きなクラシック名曲人気投票 更新情報

好きなクラシック名曲人気投票のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。