ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♨温泉銭湯サウナ大好き!コミュの虎の湯(武藏野)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここは家から一番近くそして一番のお気に入りの場所です。
スタイルとしては、まさに昔ながらの銭湯です。
ここは井戸水を汲上で使用しているのですが、水の再利用(循環)がありません。親父さん曰く、なぜ昔の銭湯はお湯が熱いか?45度?すいません正確な温度は忘れましたが、大腸菌の死滅の関係らしいです。通常湯船に入る場合は先に体を洗い、頭を洗い、それから湯船に浸かるというのがマナーと思われますが(なぜならお湯を綺麗に保つ為)それを守らずにいきなり湯船にはいる輩がいる、その時に汚い話お尻がちゃんと拭かれてないと大腸菌等が湯船に…その時に大腸菌を死滅できる温度が45度?46度?という事でした。私個人的としましては、熱い風呂は江戸って感じで、逆に最近のスーパー銭湯等の湯温は少々ぬるく感じます。やはり熱い風呂は身が引き締まる感じがして好きです。でも、一説では熱い風呂は心臓にかける負担が大きいと言うのを聞いたことがありますが…という事でここの銭湯は更に良いことに循環せずに全部掛け捨てなので湯船の水が常に新鮮です(笑)そして何よりも写真で見せられないのが残念ですが、大きい岩が湯船の所にドカーンとあります。ここからお湯が滝のように流れているのですが、男湯はこの岩の下にはいって横になるのが最高です(笑)シャワーは通常ベストエフォート式で使う人数が増えると湯量が落ちることがありますが、虎の湯では両方から水をくみ上げているのでシャワーの勢いが衰えることがありません。

http://homepage1.nifty.com/tano/yu/main_data_each_mu/mu_05_torano_yu/index.html

コメント(13)

ぇーーー!!
虎の湯1回だけだけど行ったことありますょ〜!(笑)
記憶では女湯には大きい岩なんてなかった気が…
ズルイょ〜男湯!(≧д≦)笑
それとも私が覚えてないだけなのかなぁ??

そういえば1年くらい前にこの結構近くに大きな銭湯(?)できましたよねぇ(’0’)
あそこもいってみたかったなぁ(><)
虎の湯行ったんだ(笑)あそこは俺のお気に入り(笑)
女湯は岩ないの!?あのデッカイ岩だお?見覚えとか
忘れるような大きさの岩じゃないからないんだね…
昔の彼女を連れて行ったが岩ないとか言ってなかったけど
俺も当然あると思ってたから聞いてなかった…

そうそう虎の湯の目の前だよそれ(笑)実はそれを書いて
おこうと思ったんだけど、名前忘れて…見にいきゃいいん
だけどね(笑)実はできたてホヤホヤでもう一回いってる
のでそれも近々インプレします(笑)
本日は久々に虎の湯に行ってきますたぁ〜
ぷーたん、こここそまさにその何時にね!って昔ながらの
銭湯ですよ〜番台も真ん中にある!
そして何よりも水は井戸水使用で汲上そのまま捨てるなので
塩素系の匂いなし井戸水の匂い、でもその代わりお湯は
江戸っ子で熱いですよ、でもこれぞ元祖銭湯を味わえます。
で更に良いのは女湯はわかりませんが男湯には大きい岩が
あり、別名岩風呂です。昔ながらがキーワードならここは
モロお勧めです。

あーしまったーーーーー!1010持ってくるの忘れた…(´Д`;)
今日行ってきたのですね。いいな〜大きいお風呂。

番台〜今銭湯でもほとんど見かけなくなりましたよね。
ちょっと照れくさいけど、なんとも言えぬあの感じ。
井戸水って良いですね。でも熱いのか・・・(←そんな事じゃ、まだまだ修行が足りぬと言われてしまう)

この虎の湯の前にできたお風呂って・・・もしかして、湯らくですか?そうだとしたら、虎の湯の場所も判明だ〜と思いまして。
行ってきました〜

番台がある風呂屋は最近少なくなってきてるのでちょっと
淋しいです。
照れくさがっちゃいけません。それが普通ですからw
子供の頃の男子のなりたい職業の中で、新幹線やバスの
運転手はオースドックスですが何気におふろ屋さんの番台に
座りたかった人も多いはず!?w

まさに湯らくです。さすがぷーたんwww
まさに目の前w

湯らくが出来た時に、まさか!?潰れないよなって思って
おやっさんに聞いちゃいました。
値段が違うし用途も違うから関係ないよ大丈夫と…
おやっさんには末永くあのスタイルを貫き通して欲しいと
思いますぅ♪
今日はちょっと気分が良い事があり、嬉しくてまた虎の湯に
行ってきちゃいました〜そして今度こそは1010を忘れずに
持って帰ってきました〜w
ん〜〜〜コメントの余地なし。。恐るべし虎の湯!!!
1010ってなんすか???おせーて!すご大事そう!?意味深げ!!
1010は東京都浴場組合で発行している無料の小冊子です。
毎月一回の発行かな?東京都浴場組合に加盟しているお風呂屋
さんであれば脱衣所のロッカーの上などにおいてあります。
お風呂屋さんの情報やその他風呂に関する情報が記載されて
います。銭湯好きには中々良い小冊子ですよ〜♪
1010私も前にどこかの銭湯でGETしました。
なかなか面白いですよね。管理人さんオススメの虎の湯は是非近いうちに行ってこようと思ってマス。その時私も1010持って帰ろう。でもその時まで、まだあるかしら・・?!
男湯にはまだありましたいっぱいwww
私はこの素朴な本の作りが好きですw

普通の銭湯よりは岩風呂なので、また違った趣きは味わえる
かと…もし行ったら女風呂に岩あるか確認して来てください!
了解しました!行った時に『岩』確認して、報告しま〜す。
女湯にも1010たくさんありますように・・。
8番の説明、素晴らしい!!うなった!それゲットしに行きます。。。ん〜〜〜そんなものがあったとはつゆしらずいままでよくいきてこれたわあたし〜ぶつぶつぶつ。。。
岩あるかな〜あると思うのだけど…
1010はあると思うし、なかったらおやっさんに1010
男湯のちょーだい言えばくれるよぉ〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♨温泉銭湯サウナ大好き! 更新情報

♨温泉銭湯サウナ大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング