ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆ ユニバーサルデザイン ◆コミュの興味深いブログがあったのでご意見ください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「警察庁の指示がスパイウェア感染を招き金融被害をもたらしている可能性」という記事があるのを見つけました。
URLは http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050722.html です。是非ご一読の上、ご意見をお寄せください。
特に紹介されている機能を使っている方からのご意見をお伺いしたいと思っております。
宜敷お願い致します。

コメント(8)

>うるるんさん

このトピ(サイト内の記事には、携帯からなので目を通していないのですが・・・)ユニバーサルデザインと無関係に感じます。

当コミュでは、ユニバーサルデザインと無関係なトピ立てはご遠慮頂いております。

無関係なようであれば、すみやかに削除を、関連があるのであれば、きちんとした趣旨説明をお願いします。
ご理解下さいますようお願いいたします。

管理人
官公庁のウエブサイトが文字の拡大や音声読み上げに関して行っている措置とスパイウエアの関係性について触れているエントリーであり、Web制作上で考慮されるUDと密接に関連している極めて興味深い記事であると考えましたので書きました。
まずいようでしたら削除をしてください。
ひととおり目を通してみましたが、
「官公庁のウェブサイトが中途半端にユニバーサルをめざすことで、セキュリティの穴をユーザーに生じさせる危険性」について触れていたので、無関係ではないと私は感じました。

パソコンに詳しくないので、あまりきちんとしたことはいえませんが、これは確かに、セキュリティ上からも、利便性をかえって低めていやしないかということからも、ちょっと官公庁のお粗末さが見えますね。

パソコンにおける「ユニバーサル」は、誰でも使えることが、逆にブラックボックス化(仕組みをしらなくても使える…といったこと)をまねき、セキュリティなどの問題では「自己責任」を果たしきれなくなる危険性がありますね。
メーカーや、行政には、こうした点でもきっちり対策とってほしいです。
>うるるんさん

トピの趣旨、了解しました。

携帯からは、トピの文章のみでしか判断しかねたもので。

失礼いたしました。
こんにちは。
始めのほうは読んだのですが、長かったので、最後までは読めませんでした。すみません…。

確かに、「拡大はこちら」みたいな表示が出ているけれども、それも小さいし、見えないよ、って思いました。

>ひろむりん さんの
パソコンにおける「ユニバーサル」

で、このトピとは関係ない話になってしまうのですが、パソコンの障害者、高齢者の配慮にはなかなかやるなぁと思っているところがあります。

「ユーザーの補助」というプログラム?から、例えば画面の文字を大きくしたり、白黒表示(つまり、コントラストをはっきりさせることらしいのですが…)などなど、設定ができます。知っていましたか??他にも呼気を使ってパソコンを利用できるなどなど、、その配慮はけっこうあるもんだと思いました。(パソコンに詳しい方はおそらく知っていると思うのですが…。)
そういう対処を実はしていたという事実を知ったとき、私はパソコンのメーカーを少し見直しました。
先ずは直感的にわかりずらいタイトリングと文章を書きました事を深くお詫び申し上げます。
自分の脳の中で整理する前にトピックスとして立ててしまいました。こういう事もUDを考える上で大切だと改めて反省。

個人的な話なのですが、Webデザイン(特に官庁系)の仕事を頂く機会があるのですが文字の拡大や音声読み上げといったアクセシビリティの問題をクリアせよというのが最近の依頼の傾向となってきております。JISでもガイドラインを定めているのですが、どうもその解釈が曖昧というか。
お役所というところは横並び上意下達的な考えで動くのが好きならしく「あそこがやっているやり方でやって」と言い、それ以外の手法を認めない傾向にあります。
そうした中で掲題のような問題点があるにも拘わらず文字の拡大や音声読み上げに対する考え方を改める事が少ないのが現状です。
勿論、官庁というところは何処かの企業のソフトウエアや技術を独占的にユーザに推奨する事が難しい状況である事は認識出来ます。しかしながらアクロバットリーダが標準的に使用されたりと「やれば出来るのでは」とも考えたりする事もあり、実際に文字の拡大や音声読み上げをお使いになられている方に「不便はないか、使いやすいか、安全性についてはどのように感じているか、どのような解決方法が良いと考えるか」をお伺いしたいと思っている次第です。
記事の内容、読ませていただきました。

ユニバーサルデザインの恩恵を受けるために、利用者がリスクを伴う。危険なことだと思います。

システム上の問題は、門外漢ですので、言及は避けたいと思いますが、公官庁のWEBページの文字の大きさが小さいことは、やはり問題でしょうね。

重要なことは、キレイに魅せることではなく(あえて魅せるの表現をつかいました。)わかりやすく伝えることのはず。

さ、管理人がでしゃばるのはやめにして、実際に拡大機能や読み上げ機能を使ってらっしゃる方の御意見を・・・。
 ご紹介の記事読みました。
 警察庁のサイトの文字が異常に小さかったのは、文字サイズをキーワードで設定していたからでしょう。インターネットエクスプローラーでは、ファイヤーフォックスよりも一回り大きく文字が表示されてしまうようになっているので、見た目の調整をIEですると気が付きにくいのです。

 セキュリティに関しては悩ましいですね。事実、同様の製品であるWebUDからセキュリティホールが見つかったこともありましたんで。

 日常的に読み上げや拡大が必要な人は自前でソフトウェアを導入しているので、これらの製品の主なユーザーとしてはシニア層がメインになるのでしょう。
 特にスクリーンリーダを使っていると、このようなアプリとスクリーンリーダがバッティングしてしまいます。

 シニア層にとっては、OSやブラウザの設定によって見易さを変更できることを知らない人が多いので、このようなアプリケーションで設定が出来ることは便利かもしれません。
とは言え、OSやブラウザのアクセシビリティ機能をもっと使いやすいものにすることや、出荷時に文字を大きくする設定をするなどの配慮がまず必要なんでしょう。

 このような製品が出来た背景に、Webアクセシビリティの成果が導入者の目に見えにくいことがあるのだと思います。具体的な製品を導入すれば対応したことがハッキリ分かりますよね。メーカーとしてもお金を取りやすいからでしょうしね。

 ユニバーサルデザインを広めるには、うまく市場原理を活用することが重要ですが、今回の場合はユーザの利益より中間ユーザやメーカの都合が優先されたように見えます。しかしいいこともあって、拡大や読み上げを特定のユーザだけでなくより多くの人が体験することでアクセシビリティやUDに対する理解が広まりました。これには勿論コンテンツ提供者も含まれていて、自分たちのサイトが拡大や読み上げによって、どのように見えるかを再認識することが出来、その結果職員の意識が変わったという話は聞きました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆ ユニバーサルデザイン ◆ 更新情報

◆ ユニバーサルデザイン ◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング