ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ScheduleLayerコミュのこのコミュニティ立ち上げの経緯と今後について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tategamiさま,まーしーさま
ありがとうございます。

先日tategamiさんへお送りしたメールに少し加筆してトピックします。

ご存知のように、blogではずっとScheduleLyerについてはエントリを続けておりました。今年に入ってmixiを紹介してただき、細々とmixiを覗いていました(・・・blogも細々とですが・・・)。最初は日記もblogにしていたのですが、mixi上での自分とblogの自分とのパーソナリティにズレが生じてきましたので、5月末に日記とblogは切り離しました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=19075748&owner_id=87203

ただ、mixi上でもScheduleLayerのことは残しておきたかったのでコミュニティを作った次第なのです。そんな感じなので正直、 mixiでのこのコミュニティで行うことのイメージはできていませんでした。とはいってもコミュニティで何もしないのもいけないと思い、あまり深く考えずにblogのURLをトピックとして出していたというわけです。

そしたら、最初にアオノさんの参加があったというわけです。僕自身も大変驚きました。僕自身も大変よくできたグループウェアと考えている「サイボウズ」の社長さんだったからです。確かに目利きという意味では大変心強いことなのですし、またその後数名の方に参加していただいたのですが、議論をする感じを作り出すことができずにいます。自分自身でももどかしい感じもしています。

もうひとつですが、グループウェアそのものの矛盾もblogでは指摘させて頂いております。メールが普及したことでWebが普及したことでネットビジネスが爆発的に増えたようにScheduleLayerとAmoebaE UNITが普及することでグループウェア群のより高い融合が期待できると信じているのですが、現状ではScheduleLayerとグループウェアを提供している企業とは一時的に相反する存在なのでは、と考えているのです。

話は戻りますが、そんなわけでmixiでは具体的にどんな議論をしていけばいいのか、が僕自身が決めかねているのです。

舘神さんのおっしゃるようにひとつのスレッドの更新情報としておいても良かったのですが、それは今思えば...って感じです。というわけ書き込みのないトピックスはさっき消しました。確かにすっきりしましたね。

以下のようなことができるといいかな、と思っています。それぞれトピックを立てたほうがいいでしょうか?

・具体化するためにはどうすればいいか<---これを議論したいのがホンネなんですが
・実装技術(サーバ群側とクライアント群側)
・ScheduleLayer以外のAmoebaE UNITは何があるのか。またその具体的実装は?
・利用方法の具体化(コミュニティ・企業・コラボレーション型組織・・・)
・賛同者を増やすには
・参加者の挨拶場

ライターでいらっしゃるtategamiさんには大変期待してたりもします(一方的で申し訳ありませんが)。

コメント(2)

tategamiです。
まず、雑談トピ、挨拶トピってのをつくりませんか。
前者でいろいろ話せば、どういうトピが必要で、その中でどういうことをやればいいか明らかになってくるでしょう。
でもって、挨拶は後者でやってもらうと。もちろん AmoebaEさんが新規参加者に歓迎メッセージを書くのもここに集約します。
最初からたくさんあると、かえってとまどうものです。
とりあえず以上の2つからでどうでしょう。> AmoebaEさん、みなさん
tategamiさん
ありがとうございます。では早速「■ざつだんトピ■」「■あいさつトピ■」を作りました。

みなさん、よろしく!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ScheduleLayer 更新情報

ScheduleLayerのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング