ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ホテル・ルワンダコミュの「はじめまして」はコチラヘ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オレもマジこの映画みたいのよ。
なもんで微力ながら参加させてもらいやす。

コメント(332)

先月(9月)の日曜日にナイロビのTV番組でこの映画みました。

ナイロビにはツゥシ コミュニティーがあります。その後に多くの友人が故国にもどりました。ラジオ放送首謀者の一大臣と見られる人物がマサイ地域のブッシュに潜んで、アリューシャ裁判を逃れている、といううわさをナイロビで聞きます。

映画では酔っ払いが素面で出演していました。ヤヤセンターでツゥシの女性とこの映画について話ました。そこで彼女の母親と一緒でしたが、笑いながら黙ってるのが印象でした。
最近ミクシー始めました。はじめましてm(__)m

僕も見ました。去年の受験真っ只中に(^O^)

あれはすごいですね。あの先進国の人達だけのためのバスがきて、本当に守らなければいけない弱い立場の人を平気で見捨てていく。これが現実にあったなんて凄まじい。
まだまだ自分も勉強して、賢くなろうって思いました。
はじめまして。
ずっと観たかった『ホテルルワンダ』、やっと観ることができました!
感想は・・・まず、この映画を観れて本当によかった。
残酷すぎる歴史的事実を活字だけでなく、映像で観ることにより、色々な事を感じ、考えさせられました。
紛争や飢餓に苦しむ人達が、今現在でもこの地球上に存在しているかと思うと、自分がこんなに幸せでいいのか、何かしてあげたい、何かすべきではないのか、世界中の人達が互いに助け合って生きていけたらどんなに素晴らしいだろう…と。どんな人にだって、人種や肌の色を問わず、生きる価値、存在する価値が、平等にあるはずなのだから。。
この映画を観て、そんな中でも貫き通される家族愛に、心の底から涙しました。

この映画は、大好きなフランスで活躍している歌手Corneille(ルワンダ出身で、あの大量虐殺で家族全員が目の前で殺された)がきっかけで知りました。辛い経験をしている彼の純粋な優しい笑顔にいつも癒されています。今年6月、日本でも彼のアルバムが発売されるそうです。彼の活躍を通じて、世界中の人に強いメッセージが伝わり、世界が平和になることを、心から願います。
はじめましてではないのですが・・・
どうしても皆様にご紹介したいことがあり、こちらに書き込みさせて頂くことにしました。

ルワンダ出身の歌手Corneilleの日本デビューが6月に決定し、6/20にCDが発売されます。全曲英語なので、彼のメッセージがより多くの方々に伝わると思います。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/SR/corneille/index.html
是非、聴いてみてください。
これまでのフランス語の曲も、もちろんとってもステキです。ジーンと心に響く歌詞に涙します。
はじめまして。 
こんなに言葉のでない映画は初めてでした。
この悲惨な歴史を知らなかった自分を恥じます。

298: rioさん紹介のコルネイユ、早速聞いてみました。
おすすめです!
ルワンダのサントラもぃぃです。
はじめまして
公開当時、川崎の映画館で見ました

考えさせてくれて、すごくいい映画だと思いました
はじめまして。
最初は「ブラックホーク・ダウン」という映画でルワンダのことを知りましたあせあせ(飛び散る汗)
知ることが大事ではないかと思っているので「ホテル・ルワンダ」を見に行き、DVDも買いました。
「ルワンダの涙」も見ました。
今はダルフール関連も少しづつ勉強しています。
あってはならないことだし、平和な日本にいるからこそ関心を持つべき問題だと思います。
初です 雑談に初コメントしてしまいました
よろしくです
最近、DVDで「ホテル・ルワンダ」を観て
現実として、受け止めないといけない事だと思いました
これから先、生きていく中で、この出来事を頭に入れて生きて行きたいです
何気なく見た「tears of the sun」でアフリカの内戦の残酷さを知り、
最近DVDで「ホテルルワンダ」を見てまた衝撃を受けました・・・

自分にできることが何かないかと思いコミュに入りました!
最近子供が生まれて、今までよりも平和を願う気持ちが強くなって
平和な環境で子供を育てられることを幸せに思います
そしてアフリカの現状をすごく悲しく思います

はじめまして。ビジネス・パーソンの傍ら経営学徒であり、国際政治学についても、東洋英和女学院大学大学院修士課程(大学院は社会人向け夜間共学)社会科学研究科(現・国際協力研究科)
http://www.toyoeiwa.ac.jp/daigakuin/index.html
で神谷不二教授
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E8%B0%B7%E4%B8%8D%E4%BA%8C
のご指導を賜った、カミタクこと本名・神山卓也と申します。

元々、国際政治学徒としてこの映画のテーマになった事件には興味があったのですが、このコミュは、名古屋大学大学院環境学研究科
http://www.env.nagoya-u.ac.jp/
の経営学の涌田幸宏准教授(2008年5月現在)が共著で
○ 吉田孟史編纂、涌田幸宏ほか著『コミュニティ・ラーニング―組織学習論の新展開』ナカニシヤ出版,2008年4月
http://mixi.jp/view_item.pl?id=1037846
を出したというので、涌田准教授の研究者仲間として、彼が書いた「第5章 ソーシャル・ネットワーキングにおける学習のダイナミズム 『ホテル・ルワンダ』公開運動の事例」を読んで知りました。

『コミュニティ・ラーニング―組織学習論の新展開』
http://mixi.jp/view_item.pl?id=1037846
の涌田担当章を見て、このコミュが公開に貢献したことを知り、大いに感動して入会します。当初は公開予定ではなかった感動の映画が、SNSのコミュから始まった運動で公開にこぎつけたというのは、とても素晴らしいことだと思いました。

残念ながら映画は見逃してしまっているのですが、いつか機会を設けて見たいと思います。
>カミタクさん
論文のご紹介、ありがとうございます。
経営学の切り口ということは、類似の事例にも興味がおありでしょうか?

最近Hot Fuzzという映画が、
同様にファンの公開運動により劇場公開が実現する運びとなっております。

Hott Fuzz / mixiコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1970974

Hot Fuzz劇場公開を求める会 (署名サイト)
http://intro.ne.jp/contents/hotfuzz.html

会を主催されている
わたなべさんもルワ会でご尽力下さった方です。
御参考まで。

あ、Hot Fuzzはこれから劇場公開ですので、
経緯を踏まえつつ公開初日を迎えるのもおもしろいと思います。
是非ご覧ください。
鈴木すずきちさん、コメントありがとうございます。

併せて、Hott Fuzzの情報ありがとうございます。

一度ならず二度までも・・・凄いですね!。

わたしもみてましたbs
三回目です。 たくさんの日本の人がみてくれていたらなぁ と 思います。

今、見終わり。衝撃と、何も出来なかった当時の国連(先進諸国全て)がいかに
無力だったかを痛感させられました涙

こんな、悲劇は繰り返してはならない。。。


小さな子供の表情が頭から離れず涙が止まりません泣き顔
初めましてぴかぴか(新しい)
私は高校の国際ビジネスという科目の授業でこのルワンダ内戦を知りました。ホテル・ルワンダもDVDで見ました。親しかった友人・知人を族が異なるだけで、敵にまわさなければいけない悲しさ、身内に虐殺容疑者がいる悔しさ…二度と繰り返してはいけないと強く思います。
ルワンダ内戦についてはホテル・ルワンダ以外にもルワンダの涙も見ましたあせあせ(飛び散る汗)ホテル・ルワンダよりリアルな映画だったので強く印象に残っています冷や汗
ルワンダについてもっといろいろ学ぶことができたらなぁと思いますぴかぴか(新しい)お願いします顔(願)
こんにちは

今日も、また見てしまった涙
初めて見た時も、録画しながらも目が離せずショックを受け恥ずかしく思い
今は、市内の図書館片っ端からルワンダ関連の本を借りて読み終えたとこです
(でも、ルワンダ関連は少ない。。。)

7日は、船橋の日大でルワンダの援助をした自衛隊の方ですが講演があるみたいです
自衛隊視線だから、ちょっと迷ってます

ケーブルでは、何回もホテルルワンダが、放映されてます
録画したんだから。。。と、チャンネル回した時にやってると
また見てしまいます
「ホテルルワンダ」は、何回もやってるのに「ルワンダの涙」は、私が偶然見た一回きり
「ルワンダの涙」も録画したいです
はじめまして。


昨夜「ホテル・ルワンダ」を観ました。


あまりに衝撃的で…。




その後、ニュースでハイチの現状を目の当たりにし…。




ツイッターで鳩山さんにつぶやく事位しか出来ない自分の非力さに…。













嗚呼。


キガリへ20年ぶりに行きました。大使館領事さんに嫁がれて元「難民を助ける会」NGOの御婦人とお会いしました。それからパルケでゴリラSUSAグループに追跡登山3時間後に会えました。

メモリアル教会へバイクタクシーで行きました。実録フィルムが放映され、パンガでたたき殺すシーンを常映していました。

ルワンダはもうすぐ総選挙です。カガメ大統領の対立候補者に対し、選挙運動でフツ・ツシに関しての大げさな言及を慎むように命令しました。が対立候補が暴行を受けた記事も載っていました。

15年後ですが、全体に国民は暗い!トラウマを胸に秘めて生活しています。若者(当時の幼少者)はどこでも派手に目立つように振舞うものですが、「親はいません」とつぶやく、どことなく元気に欠けて青春を過ごしています。
初めまして。
今日初めて観ました。
始終涙腺うるみっぱなしでした。
大量虐殺という人間の狂気がはびこる中で、主人公の家族愛、支配人としてホテルに大勢の人達を匿い、守ろうとする姿勢に感動しました。
また同時に赤十字の女性や国連平和維持活動の人達が紛争の最前線で懸命に活動しているところにも胸を打たれました。
多くの人に知ってもらうべき映画ではないかと思います。
昨日まで、普通に挨拶をし話しをしていた隣人と殺し合う事になる

映画以上に残酷な現実



ある意味身近にもあるかも?

ログインすると、残り311件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ホテル・ルワンダ 更新情報

ホテル・ルワンダのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング