ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都日和・時々奈良コミュの【文化】体験・触れてみる京都奈良

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都・奈良の伝統の文化に触れる!
そんな、楽しい体験コース。

例えば、陶芸、和菓子作り、織物、着付け、香道、華道、茶道など。。。
情報のある方、お教えください。
体験した方、感想などをお書きください。

コメント(25)

来月から、京都で秋の着物パスポートが始まります。
着物を着て、寺院・神社や美術館・博物館、店舗等でさまざまな優待や特典を受けることができるそうです。確か使用期間は10/1-クリスマスまで。

詳しくは↓
http://www.kimono-passport.jp/にて。
http://www.kyokanko.or.jp/


京都市観光協会のHPですが
このトップの左側の真中くらいにある
「観光体験施設」に沢山載ってます〜。
http://www.adachikumihimokan.com/5contents/index.html

京都市観光協会のHPの中にある、安達くみひも館に行った事があります。
2日間行って、ストラップと髪飾りと、帯締めを作りました。丁寧に教えて下さり、色も選べますので、楽しかったですよ。

ふわふわさんのお写真は、昇苑くみひも専門店さんではないでしょうか。
奈良平等院の近くの・・・予約して行かなかったので、出来なかったのですが、また行きたい所です。
昇苑くみひも
http://www.showen.co.jp/

宇治にあります。駅と平等院の中間にありますが少し奥に入ったところにあるので、すごく静かにくみひも体験ができます。

体験できるのは、真ん中の写真のごく簡単なもの。色は選べます。だいたい1時間ぐらいで、写真右のキーホルダーとストラップのセットができます。料金は1800円。
何度か通われたら、自分の好きなものにも挑戦できるそうです。

>ツボさん、予約が必要なんですが、私は真夏の平日に寄ったので誰もいない状態で、お話をしていてその流れでできちゃいました。
ふわふわさま 丁寧なコメント恐れ入ります。
駅に行こうとして、道に迷い偶然見つけました。
若奥さんが気さくな方で、楽しかったもので、写真を見てそうじゃないかな?と思ったものですから、コメント入れてしまいました。
最近は、安達組紐さんで、道具1式買い、組紐にはまっています。
何しろ、体験に行こうと思いましたら、新幹線で4時間掛かりますので!はい
来月の『能への誘い』です。

同日に2ヶ所でやります。

京都近郊の方!

これを機会に日本の文化に触れてみませんか〜〜?

たくさんの方のお越しお待ちしております。



『能への誘い』南丹市園部


日時:平成19年11月17日(土)10:00〜12:00
(10:00〜10:30までは当方のお弟子様方が発表されます)

会場:南丹市園部公民館(南丹市園部町上本町南2-22)

内容:第1回世界無形遺産に登録された『能楽』を、
話・舞・謡・体験・装束を交えて、
初めて観る方にもわかりやすく講演。

料金:無料

問い合わせ先・申し込み先:
申し込み不要。



『能への誘い』Blow party


日時:平成19年11月17日(土)19:30〜21:00

会場:syu-yu-raku
(京都市東山区七条川端通東入る南側ファミリーマートの2F)
http://www.sosake.jp/html/

内容:第1回世界無形遺産に登録された『能楽』を、
話・舞・謡・体験・装束を交えて、
初めて観る方にもわかりやすく講演。

料金:adv1000円
   door1500円

問い合わせ先・申し込み先:
『28-blow』HP⇒http://28-blow.com
内のInfoより
 う〜ん、「京都・奈良の伝統の文化に触れる!」って言っていいのか分かりませんが、私、京都市観光協会が開催する「鴨川納涼床と先斗町お茶屋遊び体験」( http://www.kyokanko.or.jp/natsu2008/natsutabi08_05.html )を申し込んじゃいました。「京都の夏の風物詩、鴨川納涼床で舞妓を交えて京料理を楽しみ、先斗町通をはさんだお茶屋・井雪にて舞妓の舞踊の鑑賞などお茶屋遊びを体験します。」と書かれています。

 会費が28千円なのですが、まだ金が足りるか検討していないです。
 それに、私は雨男なので、大丈夫かなぁ〜 数年前、祇園祭の宵々山(だったと思う。)に行った時に、豪雨で中止になりました。
 皆さん、7月26日は注意してください。
宇治にある京都福寿園さん
石臼で抹茶作りhttp://www.ujikoubou.com/experience/index.htmlをしてきまいた。
その他色々体験できるみたいですよ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=898359519&owner_id=5552762
BECKさん、http://mixi.jp/show_friend.pl?id=17116055 からの質問です。

さっそく…

京都で、茶道教室の1日体験をしたいのですが、風景も楽しめ、楽しく学べるところがあれば教えて下さい。

お願いします。
「こっとう」を習いませんか?

骨とうに触れたい 買いたいという御意見をいただき
自分の通う骨とう屋さんにおねがいし
講座をつくりました

骨とうはしゅみのものとして
趣味人しか広がりませんでしたが
最近は女性誌などでも
こっとうの記事を
見かけるようになりました

少人数制で
本物に触れながら
京都人から京都弁でお伝えします

詳細


京文化の町家ひなみの文化のサロンの一つ
「京都留学」が今年もはじまります

京都留学 講座名    「 こっとう 」

京都で楽しく体験し学んで下さい

講師     こっとう 服部講師 北野・上七軒「こっとう 画餅洞」

       うつわしつらい  川端講師 京文化の町家ひなみ店主
 
日程      2010年2月6日  ◇一日目  

        ◇こっとう屋さんで学ぶ講座 【初級編】                            
2010年2月7日  ◇二日目 

        ◇東寺のこっとう市へ出かけ買いを楽しむ講座【体験版】


受講費   一日受講の場合 23000円 消費税込  


        両日受講の場合    37800円消費税込 


          ※両日受講いただけますとお得です

受講に含まれるもの  京都留学誂え和文具一式

         昼食 ◇二日目のみ講座終了と同時に骨董をつかった
             軽食となります

           受講中の移動費用

お申し込みはこちらのサイトで
http://www.kyoto-hinami.jp/info/
こんばんは!夏休み中に京都で和菓子作りを体験したいなぁと考えているのですが、もしよろしければどこか良い和菓子屋など教えていただけませんか?よろしくお願いします!
おはようございます。

和菓子体験は

甘春堂 http://www.kanshundo.co.jp/museum/make/annai.htm

よし廣 http://www.yoshihiroseika.com/taiken/kyogashitaiken.html

亀屋良長 http://www.digistyle-kyoto.com/kanko/taiken/taiken03/taiken03-02.html

で実施されています。ただ、前二店は二名から・・・のようです。亀屋良長は30名までとあって、何名からかは書いてありません。

ちなみに、鶴屋吉信本店の茶寮では、注文した和菓子が作られるのを拝見することができます。
詳しく教えていただき、ありがとうございます!人数は二人で行くので問題なさそうです。サイトを参考にして、選ぼうと思います!わーい(嬉しい顔)ありがとうございます!
京都のお寺での写経&座禅体験をしたいと思っています。
ネットで調べると、建仁寺がオススメとありましたが、みなさんが行かれたor体験して印象に残ったお寺やオススメのお寺がありましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか?
金額的な事も教えていただければありがたいです。
京都の住民がガイドする 京都のまち歩きイベント
「まいまい京都2012秋」全125コースが始まりました。
9月1日〜12月9日まで。

http://www.maimai-kyoto.jp/

9月もまだ空いているコースありますよ♪

・【三尾】 森のガイドと訪ねる、京の清遊地・高雄、槇尾、栂尾
〜古代巨木そそり立つ森と、今も残る高僧たちの住まい〜

・【西陣】 職方が集住した西陣北部、千本から大宮へ庶民信仰を訪ねて〜墓地が並ぶ千本通から閻魔堂、釘抜さん、猫寺、消えた有栖川…

・【鞍馬】 魔王尊はサタンだった!?鞍馬から貴船を旧約聖書で解く〜鬼一法眼から鞍馬天狗、義経、船形石まで〜

Deepな京都を歩いて楽しみましょう。

twitter:http://twitter.com/maimai_kyoto
facebook:http://www.facebook.com/mmkyoto

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都日和・時々奈良 更新情報

京都日和・時々奈良のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。