ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

献血部コミュの血小板の増やし方?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私はいつも成分献血をしているのですが
血小板が少ないらしく
いつも血しょうの成分献血になります。

どうやったら 血小板が増えるのでしょうか?

何かこの食べ物がイイ!!とか
気をつけたほうがいいことって
ありますか?

健康な血を作りたいです。



コメント(16)

後輩と献血の話をしていたら、「私すっごく血小板少ないんですよ…効く食べ物とか知りたいんですけど貧血気味で献血もダメなので代わりに聞いてきてください!」

ということになり、ルームの看護師さんに伺ってみたことがあります。

身も蓋もない答えで恐縮ですが(>_<)血小板数は生まれつきのもので、食べもので増やせる云々ではないそうです…

看護師さんも「貧血だったらレバー食べてくださいね!」とか言えるんですけど…と残念そうでした。食生活で変わってくるのは、赤血球数だそうです。“健康な血”自体はよく食べよく寝てよく運動、でしょうけどね(^^)

ちなみに私はかなり血小板が多いことが初成分献血の時判明。熱く勧められて以来定期的に協力しています。ラッキーな体質ですもんね(笑)
私も、血小板を増やしたいクチです!
いつも、ギリギリ血小板献血できるか出来ないかくらいの
レベルで、血漿余ってる・・とかいうトピを見るにつけ、
ん〜、なんとか、恒常的に血小板できる体に
ならないかなぁと思って、頑張って増やし方をネットで
探してみたけれど、無いなぁと思ってました・・
そうですか・・体質なんですね・・・
あきらめるしかなさそうですね・・・
(´・ω・`)ショボーン
私は血小板は余ってるんですが、血管が細くて成分出来ません(>_<。)血管の細さも生れ付きらしくどうにもならないそうです…。
まあ献血自体出来ない人もいるんだし、上をみたらキリがないし、普通の献血が出来るくらい健康であることに感謝しておきます☆
…といいつつもしかしたら看護士の腕次第で出来るんじゃぁ?と思って毎回とりあえず成分したいって言っちゃうんですけどね(;^_^A
成分やったら血管に刺さらなくて血でてきませんでしたorz
その後ぐりっと一刺しして無事献血できましたが(゚Д゚)
血管太くできないのは辛いですよね…(⊃Д⊂)
私も昔どうやったら太くなるか聞いたんですが
生まれつきだから、と言われて悲しかったです…。
というか細いから大変そうで申し訳ない。
あたしは一時期、2週に1回血小板が取れるほど“立派な血小板”だったようで、献血ルームでは行くたびに感心されてました。
逆に看護士さんに「何食べてるの!?」って聞かれたくらい(笑)
もちろん食べ物に左右されるものじゃないのはわかっていましたけどね。
最近は生活の乱れから貧血気味だし、血小板もそこまで多くなくて血漿しか取ってもらえません。
健康的な生活を送ることが一番大事なのかも。



血管は細くて、看護士さんに毎回苦労させてます(~_~;)
初めて献血ルームに行ったときは、看護士さんに「今日1番のホームランだわ」って言われました。
全血献血が出来ないので毎回看護士さんにがんばってもらってます。
血小板の数って生まれつきなんですかー?
ほぇー、びっくりです。
アタシは全血は200mlしかできないので、
毎回、血小板で協力させてもらってます。
初めて成分をしたときだけ、血漿でしたが。
アタシは恵まれた体質ってことなんですねぇ。
これを聞いてこれからも極力、協力していこうと思いました☆
血球数多い、血小板多い、血管太い。
で、2週おきに血小板献血、毎年年間単位一杯まで行ってるのは、
ある意味特異体質?

RBC516
PLT28.1

でした、8/12現在。
ほぼ毎回のように血小板です。血管も太いらしく、褒められて調子に乗って毎月1回ペースで献血してます。
クエン酸反応さえひどくなければ、問題は特に無いです。
体質なんでしょうねぇ?
私も、血管が細くて、特に左腕が検査の針でもぎりぎり。
両腕献血はとうてい無理と言われました。
で、血管を太くする方法ないですか?と看護師さんに
訊いて、そういう方法はないと言われました、、、
血小板その他、血液の成分は、どれもばりばりなんですが。
私も血小板数20万あるかないかです・・・

赤血球や白血球はいろんな生活環境や感染症などの影響で増減がみられますが血小板はあまりないと思います。

というより、極端な血小板の増減が見られた場合、私の職業柄、むしろ病的な原因を疑います。

極端な増加は白血病などの造血異常など。それも検査値として血小板数が増加してても、ただ単に数が多いだけで正常な機能(止血機能)をもたない、いわゆる異常血小板であることもあると思います。
また多すぎると別にケガとかしてないのに、勝手に血管内で固まろうとすることもあるかもしれません。つまり血栓ができやすくなる状況とも言えるかもしれません。

極端な減少は、これもまた造血異常が考えられます。それとケガや血小板献血もしてないのになぜか血小板数が極端に減少しているとなると、すでに体のどこかで血栓が形成され始めてるかも・・・ということもあるかもしれません。

ちなみに、いろいろな説がありますが、血小板数5万以上あればなんとか止血機能は働くようです。
10万以上あれば日常生活に問題はないと思います。
※私は医師ではないのであくまで個人的な意見です。

それと他の人(または基準値)より自分が少なめだと、ケガとかしたときに血が止まりにくいのでは・・・と心配される方がときどきいますが、そんなことはありません。

止血には血小板さえいっぱいあれば止まるっていうものではありません。
止血には血小板の数より凝固因子というものが重要になってきます。
血の止まるしくみは簡単にいうと、血小板を足がかりにして凝固因子が集まって、蜘蛛の巣のようなものを形成して血を止めます。
この蜘蛛の巣みたいなものが止血にとても重要なものになります。
なので血小板、つまりは蜘蛛の巣を張る足がかりは最低限の数されあれば蜘蛛の巣をしっかり張ってなんとか血を止められます。

ちなみに日赤のクロスエイトという薬があるのですが、これは止血に必要な第?因子というものを献血された方の血漿から抽出した薬です。

凝固因子は数種類の因子があり、それが連鎖的に作用して、はじめて出血を止めることができます。
血友病という疾病があるのですが、この疾病は第?因子という凝固因子が体内に無い、もしくはわずかにしか持っていないという疾病です。

血友病の患者さんは血小板数は普通の数あるし、その他の凝固因子もちゃんとあるのに、この第?因子という凝固因子がたったひとつ無いだけで、出血がとまらない、もしくは止まりにくいのです。
第?因子さえあれば止まるのに・・・・
そのような患者さんのためにクロスエイトで第?因子を補充して出血傾向を緩和させます。

成分献血でクエン酸でしびれることありますよね?
ご存知かもしれませんが血中のカルシウムをクエン酸に結合させて採血した血液(血漿)の凝固を防いでいます。
なので、このカルシウムも凝固因子のひとつといえます。血中のカルシウムが極端に低下すると出血がとまりにくくなるということもあるかもしれません。

じゃあ、成分献血したあとは出血が止まりにくいの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫です。

クエン酸は人間の体内では比較的すみやかに代謝(分解)されますし、人間の循環血液量と対比した場合、返血時に体内に入ってくるクエン酸の量は止血機能に影響が生じるほど大量ではありません。
もし影響があるような量なら、採血終了後、針を抜いたところから出血がいつまで止まらない・・・なんてこともあるかもしれませんね。

クエン酸でしびれたり、しびれたりしない人がいるのはこの代謝に個人差があるのかもしれませんね。

トピからはずれてしまい、すみません・・・
ありがとうございます。

体質なんですね・・・・

どうしようもないもんなんかぁ。
はじめまして。
自分はいつも血小板が出来る恵まれているタイプです。
血小板の献血の中でも少ないサイクルで終わる人は更に血小板が多いそうです。ちなみに俺は平均4サイクルかかります。
はじめまして
この前、始めて成分献血しました。
その経緯は、始めは400mlのつもりで受付を済ませたが
回数が多いから200mlと成り
アンケート→問診→採血→いざ献血台に横たわった時に
「ちょっと待ったーーー」心の叫び
ふと、真実は判らないが200mlって不評だと
このコミュで噂になってたので
成分献血に代えられます?と聞いてみたら・・・OKでした
それから、またアンケートから始まりました。
採血もやり直しなので、右腕には針穴2ヶ所(T-T)
そんで、その看護士さん好意的に接して頂き
血小板が少ないんで、血小板でいいですか?と訊ねられました。
それで、血小板にしました。
この時、私は4サイクルでした。
血小板多いです(((^^;)

40万前後有ります。

最近は献血に行けて無いけど、以前は時々依頼されてました。

いたって健康ですからまた暇見付けて行ってみようかな。

ちなみに好き嫌いなく何でも美味しく頂く人です!
運動は・・・ダメですが。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

献血部 更新情報

献血部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング