ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ(1クール連ドラ)大好きコミュの1/8〜「おんな城主 直虎」のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のjil9999ですぴかぴか(新しい)

「おんな城主 直虎」のトピックです。

1月8日 スタート NHK総合 毎週日曜 
 −午後8:00〜午後8:45(初回は午後8:00〜午後9:00)

出演:柴咲コウ、三浦春馬、高橋一生、杉本哲太、財前直見、
   貫地谷しほり、前田吟、小林薫、他

※通期ですが、今年から試験的に大河ドラマも独立トピにしてみます。

<<注意事項>>
マイミク募集、踏み台の類の書き込みは禁止します。
意味のない書き込み、脅迫・中傷の類も禁止します。
著作権侵害もしくはそれに準ずる行為・発言等を
禁止します(例:静止画やmixi動画添付)。
見つけ次第削除いたします。
予めご理解ご了承の上お願いいたします。

コメント(927)

>>[885]
おぉ〜尻尾がありますね。

では 竜宮小僧になったってことなんですね。
では四神を思わせるような名前は?
無関係とは言い切れない、
やはり関係あるのではないかなぁ〜〜って思いたいです。
>>[884]
順番が逆になってごめんなさい。

なるほど天界では好きな年代でいられるという事もありですね。
エルフは好みの年齢でずっといられるのと同じで、
そういう観念は洋の東西に関わらず共通してるんですね。

尻尾にこだわったおかげで、いろいろとみなさまから
解明のヒントを頂き、そこからさらに発展して他の事も分かって
嬉しいです。

コミュさまさまです手(チョキ)('ω'手(チョキ) )




>>[887]

なるほど〜電球
天の井戸からこちらを眺めていらっしゃる、と。
嘆いているでしょうね・・・
最終回、おおっとなったのは、北条と和睦を成し遂げて、宴会するも、余興を見せる幹部たち。
前作「真田丸」でも、秀吉が瓜売りをやってましたが、今回は、オリジナル? 扮装・メイクも凝っているし、

ミュージカルもやっちゃう尾上松也さんに唄わせての、「海老で鯛を釣る」とは、信長(海老蔵)で、北条(小田原 )を取ったの意か。上手すぎる〜。森下佳子さん作?

今川氏真も、何気に信長の仇討ちできて、喜んでいる。桜
いよ、音羽屋! 


三河の小さな豆狸
柄も小さく
肝も小さな豆狸
ところがこやつは釣り上手
海老で鯛釣る
海老で鯛釣る
鯛釣る鯛釣る鯛を釣る
鯛釣る鯛釣る鯛を釣る〜

演者:
男性豆狸:徳川家康(阿部サダヲ)
蠍座海老:酒井忠次(みのすけ)
魚鯛:本多正信(六角精児)
唄:今川氏真(尾上松也)



幸若舞の敦盛は、こんな感じでした。原始的な、躍動感・生命力にあふれていて、とても死を覚悟した信長が、謡うはずもなく。現代で言えば、ラップのような。
https://youtu.be/V4iYubEZNGA?t=20m4s

あとは、菅田直政に、ちゃんと「井伊の赤鬼」 鬼ちゃん戦国バージョンを見せてくれたことか。

視聴者向け、大サービスね〜。なまはげ





>>[888]
>>[890] 餃子係ん☆さん


恐らくですが、1話から出ていた竜宮小僧が、ご初代様=井戸から拾われた子で、その後ずっと井伊谷を守ってきたのではないか。

1話で、南渓和尚と、どうやって赤子のご初代は、井戸の中でも生きていられたのかと、問答をしていて、子供3人+和尚と井戸の中を覗き込むシーンがありましたが、この時は、過去を振り返るための、タイムトンネルの役割もあったのかも。=>この物語の始まり。


最終話では、逆に、未来を覗き込むためのツールとして使われていて、現代まで、その井戸が大事に守られていることを、紀行でも紹介されていたので、現代を生きる視聴者に、繋がりを感じさせてくれました。


「天の井戸」の周りに「天の守り神」を配し、中央に、黄色い服を着た竜宮小僧の化身であるご初代様がいて、
「竜宮」と言うからには、水・海の神でもあり、井戸の中でも、当然生きられたでしょう。


戦隊ヒーローが、5人5色なように、この5人が、今でも、日ノ本を守ってくださっている気がします。わーい(嬉しい顔)
>>[893]
auの鬼ちゃんの衣装、赤ですね!
井伊の赤鬼とつながってましたか・・・
このCMで菅田将暉君が鬼だから直政のオファーをした 
というのではない限りすごい偶然です。
偶然は必然である、あるいはsynchronicityのなせる技ですかしら。

もしそこまで想定してのキャスティングであったら
やぱっり凄いとしか言えないです。

思えば竜宮小僧にけっこう時間を割いてます。
ここぞという時に現れてますし。

四神が囲って護ってる中心にいるのが麒麟もしくは黄竜だから、
竜宮小僧が黄竜を暗示してるとすると、
竜宮小僧の衣装が黄色いのは黄竜だからってことになります。
つまりやはり4人の子どもたちは四神をも担ってると考えられます。

最後に未来を見据えて井戸を覗き込んでた4人の並び方が
東西南北となってました。
北に亀がいて、その対面におとわ(西)、おとわの右に龍雲丸(東)
おとわの左に鶴(南)がいます。
龍雲丸から左回りに東西南北と並んでます。

総集編ではこの竜宮小僧に注目して見たいと思います。

Miwakoさん、ありがとうございます!!
尻尾にこだわってよかったです。
いろんな事に気づけましたヽ(=´▽`=)ノ





>>[894]


いえいえ、こちらこそです。私も、尻尾には気づいていましたが、動物の化身になったか?くらいに、軽く思っていて、

>>[877] N.Hayashiさんから >>[878] 小娘。さんと、皆さんのお知恵の連携プレーでしたね。
チームプレーも、この大河で割りと強調していたような。


想像ですが、森下さんの着想は、井伊の井戸と、竜宮小僧伝説が、実際にあったので、そこから井伊家が始まったという設定にし、
「子捨ての里」と最終話に、とわも言ってましたが、子どもたちが集まる里山で、子供が重要な役割を果たす物語にしたのでしょう。

史実の3人に、架空のキャラの龍雲丸を足すことで、4人を主軸にし、
その際、判明している名前(亀之丞、直虎)の動物由来から、他の不明の二人の名前を、4神に尋ねた、という推測は、あり得ると思います。

一度潰れた家が再興するには、努力や才覚といった人智と、それを超越した何かの力が働いた=ご先祖様や、守護神と言った、スピリチュアルなものがあったはずと。




菅田くんに関して、auの鬼ちゃんがなくても、直政役に、他には誰も思いつかないくらいにハマっていたので、偶然というより、この世代で赤鬼なまはげやらせるなら、菅田くんしかないっていう、必然だったと思います。青より赤が似合う。

15才の美男子で、家康から寵愛を受ける部分と、反骨精神たくましく、井伊の再興の立役者でもある武功者とを、両立させる説得力。

他のどの男子より、政次役の高橋さんより、菅田くんの万千代が、一番ハマっいた気がします。→あくまで、個人的な感想です。ウッシッシ
>>[895]
イイネ!を万千(代)個exclamation ×2


そうなんです、N.Hayashiさんや小娘さん。のご意見も
さらにそれに関する他の方々のコメントも多いにヒントになりました。

一人で見てたら、尻尾についてまだ悶々としてると思います。
コミュのチームプレーの賜物です手(チョキ)
井伊には直虎考案の四神旗があるんですね。
見つけました。
井伊美術館サイトに次郎法師直筆の四神旗が載っています。
http://www.ii-museum.jp/2017





さらに このような記述も見つけました。

”再び所領である井伊谷に帰ってきた直虎は、直政を養子として迎えられることにします。そして1574年、鷹狩りに出た徳川家康に「策」を用います。

家康の目に留まるように、目立つ着物を着せ、四神旗(天の四方をつかさどる神。青竜、白虎、朱雀、玄武を描いた四本の旗)を持たせたのです。直虎の策ははまり、直政は家康の目に止まり、浜松城へ連れて行かれ、素性を聞かれます。”(「井伊直虎と徳川家康の本当の関係とは?」より)



竜宮小僧になった4人が四神と関係あるというシナリオは
こういう史実を背景としたものだったのですね。


森下さん、奥が深いです。
もう何回感心したことでしょうか。


最終回、まだ見れてないわたしです。
どうやら昨日ネットラジオ?で森下さんが直虎について語ったようなのですが、わたしはチェックできてなくて詳細はわからずです。いずれどこかで読めるか?とおもってますが。
いろいろ検索した結果、直虎始まる前でしょうか?森下さんが直虎について語っているこんなの見つけましたのではっておきます。
既出だったらごめんなさい。
http://www.1101.com/naotora/index.html
>>[898]
阿部サダヲさん、13歳の役からやっていたのですね〜(゜ロ゜)
>>[899]
いえいえ。ベルばらのことはここで言ってたんですね。
そして司馬遼太郎より山田風太郎というのもなるほど〜でした。
森下さん、やっぱりいい。
>>[900]
家康が登場した時、薄味だなあ。。。と感じたんですが、13歳としては濃い味でしたねw
子どもの無垢なところを表現していたのかしら?と今さら思います。
森下さんは定期的にここで連ドラについて語っているようです。
直虎関連のことを話しているのがいくつかありましたのでまた貼っておきます。

あまりにもサラッと裏側(こういうつもりで書いたとか)を話してしまっているので、ドラマの自分のイメージ壊したくない人は見ない方がいいかもです。


https://www.1101.com/2017_TV_spring/2017-04-27.html
https://www.1101.com/2017_TV_autumn/index.html
>>[904]
楽しんでいただければ幸いです(^^)
>>[906]
終わってからまた反芻しております(^^)
再視聴。
本当におとわにしっぽがあった…!
白かったから白虎カラーかと思ったけど、他の三人が違うようなのでしっぽの色に関しては四神とは関係ないのかも。四人集合のシーンがもう一度見れて良かった。
合戦ばかりが大河のウリじゃないけどさすがに本能寺の変を最終回直前という最も盛り上がる位置に持ってくるなら本能寺の変はしっかり描いてほしかった

最初からずっと出来のいい大河だったのに最後だけなんか拍子ぬけしたな〜 結局好きな大河のひとつではなくなったわ
菅野よう子の音楽だけは毎日サントラ聴いてるぐらい最高!!
49話と最終回のふたつの回だけ嫌いだわー
49回の本能寺の変の描き方、特徴的だなと思ったのは、

1.明智光秀と織田信長の関係性
2.紀州の港は、戦が近いことを、皆知っていた
3.徳川は、明智に翻弄されていただけ
4.穴山梅雪の、野武士にやられた説も、捏造


光秀のクーデターであったことは、間違いないんですが、紀伊半島の武将たちと連携していた点、徳川も初めから光秀の計画を知っていた点、明智の男子を井伊が匿っていた点など、光秀が単独で強行したわけではないことを強調していたの、新しい切り口だったと思います。

それから、信長が、意外にも、おもてなし上手?で、最後の最後まで、家康をかわいがっていた。

もしも、信康+瀬名の一件がなければ、徳川方の動きも違っていたかもしれないのに、重臣、同盟関係から、裏切られた信長の悲劇、信頼関係を築けなかった孤高の天才カリスマの孤独を、際立たせていたと思います。


既に、今川館、井伊谷城が、焼け落ちるシーンは見せていたので、今作では、
本能寺が焼けるシーンは、冗長、蛇足と考えたんではないでしょうか。

視聴者期待の「敦盛」を透かしてきたのも、前述したとおり。その代わりに、翌週に、徳川歌劇団によるミュージカル「海老で鯛を釣る」が、なかなかの秀作だったと思います。


私が、あまり理解できず、森下さんにお聞きしたい、語っていただきたいのが、直虎の動きで、徳川陣を船で逃がすのは史実なので、そこに直虎が絡んでいたとするのはいいんですが、色々と出番が多くて、南蛮人と枕営業させたり、何度も船の上であれこれやり取りしていたりは、何だったのか。

それから、私もまた近いうちに、森下さん脚本で、井伊直政の快進撃〜をぜひやってほしいと思います。
それとは別に、大河でまた何か。
あと気づいた点。

前作「真田丸」でも、歌舞伎の創始者と言われる、出雲阿国を登場させていて、女性の踊り子たちと劇団的なものを組織・興行していたのを見せていました。この時は、全員女性。

その後、女人禁止となり、男だけで演劇する流れが、今まで続いていて、その歌舞伎界から、テレビドラマの時代劇へと、役者や作風が受け継がれてきたと思います。

今回の大河は、男性目線で長らく築き上げてきた演劇、特に時代劇の、合戦や、殺陣、自死の美学的なものを、全否定して、切り捨てていた。

戦争は美しいものでもない、華々しく散るのが武功ではない、戦わずして勝つ、空き城を拾い、敵方の兵士も味方に引き入れていかなければ、天下統一はなされないと、まったく別の考え方を提示していました。

ちょうどこの時期、忠臣蔵がよく興行されますが、仇討ちの復讐劇であること、最後全員が切腹する美学を強調する内容で、この大河とは、真逆の価値観、思想なのですよね。。
総集編
なみだなみだで観ておりますたらーっ(汗)

録画してるのに大掃除しなくちゃなのにー冷や汗
総集編やってるがやっぱ最後がだめだ 海老蔵今年大変なのにがんばって信長演じたのにあっさりナレ死&クライマックスの本能寺の変はカット!ひでえダッシュ(走り出す様)来年「西郷どん」の脚本は頼むよ!!TV
総集編、思わず観てしまいました。

最後の方のあの柴咲さんと菜々緒さんのあの台詞のやり取り、直虎の台詞 !!! 2度目なんだけど、またまたグッときたーーーー泣き顔 
観出すと止まらなくなりそうだから自重してたのですが
最後の方だけ観ました。
まさかまさかのラストカットに
やられましたー(T_T)
総集編のラストカットよかったですね。
思わず声をあげてしまいました。
本編でもあの終わりやって欲しかった!
>>[918]

私もその時は気がつかなかったんですが、最後直親、政次の笑顔が流れたらしく、本編には流れなかったみたいですねぴかぴか(新しい)後で確認してみますねexclamation ×2
>>[918]

碁を指していて、本編は手しか映らなかったけど、二人の満面の笑みが良かったですハートグッド(上向き矢印)後最後直虎の歌と共にメイキングも流れてました。あの音色が心に残ります涙
総集編、観終わりました(ToT)
ただもう、最初から最後まで涙×鼻水でした(ノД`)

これまでの大河総集編を全て観た訳では無いのですが、何故かこれは私にはまるで違う物でしたパンチexclamation

結局は政次というキャラクターへの思い入れが有ってこそだと思うのですが、総集編冒頭の子役ちゃん部分から次々と、そのずっと後のシーンに繋がる動作や言葉を幾つも幾つも見いだしては涙し、その回収の度に嗚咽を漏らし泣き顔泣き顔泣き顔

虎松編になっても以前のシーンからの繋がりや回収を幾つも感じ、スッキリとまとめられてとても理解し易い作りになっているのを、省かれたシーンに付いてはこれまで観て来た記憶の中から脳内自動補完しては、ボロボロボロボロまた泣けて(T^T)

ティッシュ、沢山沢山使いました(/_;)(/_;)(/_;)

最後の最後に、晴れやかな政次と直親の笑顔ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
スッゴい、ご褒美exclamation ×2思わず声を上げるほど、嬉しかったです( ´艸`)

これ、年末年始の録画予約がギチギチだからと録らなかったら、ホンッとに失策だったと思いました(~。~;)

多分1週間ほどすれば再放送が有るのではと思いますので、見損ねた方は是非是非ご覧になって下さい、とお願いしとうございます(m_m)
>>[923]〜からの、紅白歌合戦,
録画追っかけ早回しで、観ております(^o^;

審査員の一生さん、何のキャラも背負っていないスッキリとしたお顔。
素の笑顔がチラッと写るだけで、胸が切なく熱くなりまする( ; 艸 ;)

総集編、再放送の予定。
地上波ではないのですが、、、

1月2日(火) [BSプレミアム] 
第一章  
午後3:30〜午後4:25 
第二章  
午後4:25〜午後5:24 
1月3日(水) [BSプレミアム] 
第三章  
午後3:00〜午後4:25 
第四章  
午後4:25〜午後5:38
総集編も面白くて一気見。
今回は編集した方と相性がよかったのか、ひっかかりなくスムースにみれて楽しかった。
リアルタイムでは主要キャスト寄りでみよったけど、祐椿尼のや寿桂尼於大の方お三方の母性の有り様の違いが印象深かった涙
祐椿尼さんはおとわの母「ずっと案じていたいですね」に一番泣いた(T^T)
寿桂尼さんは直虎の母「自分によく似た女子」時代が違えば仕事上最高の上司部下やったろう( ノω-、)
実は於大の方ヤな奴と思てたんですが、ただ我が子家康大事の母なだけなんだな。
再発見できるけん、総集編は外せませんね。
素敵な作品にであえて幸せな2017でした。

ログインすると、残り894件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ(1クール連ドラ)大好き 更新情報

ドラマ(1クール連ドラ)大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング