ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

愛媛で萌えドレスアップカー!コミュの管理人のツブヤキ(謎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティを作成してからかれこれ3年強の時間が経ち、痛車を取り巻く環境ってのが良くも悪くも変わってきちゃっている中で、当初から一貫して変えていない(&変える気がない)当コミュニティのスタンスを一応明言しておいた方がいいのかなーって思ったので、ダラダラっと書いてみます。


まず、本コミュニティについて。

愛媛に縁があって、何の因果か萌車・痛車(痛単車や痛自転車も含む)のオーナーやってますよ、って人が「自分はそんな要素を持っていますよ」っていうことを標榜するための記号みたいなモノだと思っていただければ分かりやすいかと思います。


管理人の管理スタンスは 「何もしない」。
県の内外を問わず、起こったトラブルは自己責任で解決してください、という放り投げ体制。
むしろ無法地帯??


本コミュニティはあくまでも「場」。←重要

決して「群れ」ではありません。

ココも重要


縦の関係は無し、時々イベント開催時とかに管理人からの「お願い」という形で諸々提案をさせてもらう事はあったり無かったりしますが強制力はありません。

管理人の権限である「除名」だとか「参加ブロック」は行使しない。
コミュニティの名を冠したステッカーを作って各自の車に貼りましょう、なんて事もしない。
だって、恥ずかしいし(マテ


群れたいのであれば、この「場」で群れる相手・気が合う相手を探せばいいし、そこから新しくコミュニティなりチームなりを作ればいい、そこで縦の関係なり統一したステッカーなりを作ればいい。


情報交換の場として風通しがよくなるように、このコミュニティを利用してくれればそれで十分に役割を果たしている、と私は考えています。


この辺の考えってのは2006年にコミュニティを作成した頃から私自身の中では変わっていない決め事で、そういう私の気分ってのをオフで会った時にコミュニティに所属してくれている人達に直接話をしたりする中で伝わっていけばいいかな〜なんて思っていたのですが、当の管理人が極度の出不精(汗
尚且つ最近は雑誌が出版されたり各地で大規模イベントが開かれ、それがネット上でニュースとして取り扱われたりで、良くも悪くも「痛車」というジャンルが知られ門戸が広くなっていく中、オフでの伝達にも限界があるなーってことでこういう風な形で明記させていただきました。


長々と書いていますが、「かしこまったコミュニティじゃないですよ」って事。

痛車オーナーとしてではなく、車(二輪も含めて)愛好家としての常識やら配慮やらを備えていてくれればそれで十分です。

後は皆さんご自由に〜





ただ、ナンパとかは禁止な(ぁ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

愛媛で萌えドレスアップカー! 更新情報

愛媛で萌えドレスアップカー!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング