ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[dir]国際結婚&ハーフの子育てコミュのご意見・ご質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティに関するご意見・ご質問などはこちらでお願いします。
こちらのトピにコミュニティの運営と関係のない書き込みはご遠慮くださいますよう、
よろしくお願いします。

コメント(50)

2005年にアメリカ人の旦那と結婚し、現在4ヶ月の女の赤ちゃんを日本で子育て中。来年にはアメリカ(アラスカ)に永住予定。試験生活の為、来月3ヶ月ノービザでアラスカに渡米して、4月の中旬に日本に戻る予定なんですが、今アメリカ大使館にて請願が終了してる段階で、ノービザで渡米して問題ないか心配で。ちなみに4ヶ月の子供は二重国籍を持ってて、私は日本人。入国拒否されないように何か日本と結びつきのある書類を持参したいんだけど、会社も退職済みで住民票しかなく。。。。旦那に会いにきたって素直に言って拒否されないかな?
はじめまして、さおといいます。
アメリカ人の旦那と3ヶ月になるハーフの娘と今現在日本で暮らしています。
来年の夏にアメリカに家族で移住する予定でいるのですが、ビザの申請について全くの知識がなく悩んでします。
娘は、アメリカのパスポートも持っているのでビザは必要ないと思うのですが、わたしの場合、やぱり日本でグリーンカードを取得しなければいけないのでしょうか?
また、グリーンカードを日本で取得した!っという方、いらっしゃいましたら、ぜひステップを教えていただけないでしょうか??? どのくらいの時間がかかるのかも教えていただけたら助かります。

また、みなさんは、旦那さんの苗字に日本の苗字から変えられましたか?? わたしは結婚した時は、日本の苗字を残したくて夫婦別姓という形を取りました。 ところが娘ができ、日本で生まれた娘は戸籍上、わたしの姓を名乗っております。
しかし、アメリカ移住することになり、やはり家族は同じ姓の方がいいのでは? っと旦那さんに言われ。 悩んでいます。
娘のアメリカのパスポートにはアメリカの姓が記載されています。 わたしは、日本では苗字を日本のままにして、アメリカでは旦那の姓を名乗るってこともできるのでしょうか??わたしと同じ境遇の方、いらっしゃいましたらアドバイスいただければと思います。
みなさん、よろしくお願いいたします!
私もさおさんと似た不安があります。
現在妊娠中。日本で産み、その後カリフォルニアに移住します。
日本で産んだ以上、子供は日本国籍を取得できる事は役所で聞きました。ただアメリカ国籍は?と聞いたらアメリカ側に聞かないとわからない。と言われたので、大使館に行かなくてはと思ってました。子供の国籍についてわかる方がいましたら、教えてください。
私は結婚したときに旦那の姓に変えるつもりです。書類等は日本名ではありませんが、名のるのは日本名でもいいと思いますし!!
ただ、今までパスポートについて考えた事がありませんでした。アメリカと日本を行き来する場合、2つのパスポートが必要なんでしょうか?そして子供も?
ずんこさん、こんにちは。
日本で出産した場合、ずんこさんのお子さんは、まず日本の役所に出生届を提出します。 その後アメリカにもお子さんが出生したことを知らせなくてはいけないので日本にあるアメリカ領事館へ必要書類を持参し、お子さんを連れて行って手続きをしなくてはいけません。 その手続きが終了すれば何週間後にお子さんのアメリカのパスポートだ届きますよ! うちの場合、 わたしが妊娠中に領事館の方へ電話し、必要書類を送ってもらって、必要事項を記入しておきました。 そして娘が2ヶ月になり(首がすわってきたころ)パスポート写真を撮って必要書類と一緒に写真を持って領事館の方へ行って手続きをしてきました。 ずんこさんは、どこにお住みでしょうか?
わたしは北海道なので札幌にある領事館へ行って来ました。
ずんこさんが婚姻届を出した時、きっと領事館の方へも行って来られたでしょうから同じところに問い合わせてみたらよいと思いますよ。
結果、お子さんは2つの国籍を持つことになりますよ!!


わたしたちの子供がアメリカと日本を行き来する場合、二つのパスポートが必要になります。
わたしたちは、日本国籍を捨てない以上、日本のパスポートで行き来することになりますよね。

わたしのつたない説明でわかりましたでしょうか??
さおさん!ありがとぉぉ☆じゃ〜子供は二重国籍になるってことですね♪
私は今関東の横浜に住んでます。さおさんとは遠いですね・・・近ければ会う事も出来たかもしれませんが。
実はまだ入籍はしてないんです。軍の方なんで宣誓供述書を申請している間に出航してしまって(涙)しかも帰ってくるのは3月末。更に彼は一度実家に帰ると。日本に帰ってきたらまた出航があるから、落ち着くのは5月末かな?彼はそんなに焦ってない様子なんで、せかすのもね・・・子供が産まれる前には入籍したいけど〜。
さおさんはアメリカのどこへ行く予定なんですか?
私は約一年後にカリフォルニアです!
ずんこさん、今は彼と離れ離れなんですね〜。 心細くないですか? とくに妊娠中だと情緒不安定になったりと大変な時だと思います。 がんばってくださいね〜。
ずんこさんとは遠いですね。 横浜ならきっと東京にある大使館に直接行ってアメリカの婚姻とか出生の手続きできるんじゃないですかね〜。
わたしのだんなさんはボストン出身なんですが、彼が大学院に行くと言っていて、なので彼の大学院次第ですね。 今のところカリフォルニアも候補に上がっています!!
うちも1年後に移住予定です!

お子さん、楽しみですね〜〜。 かわいいですよ〜♪
1年後の9月から、息子が小学校へ入学する時期になります。

中国で育っている子供の小学校についてですが、

福建省にある普通の中国の小学校にするか、

北京の日本人学校にするか、夫婦での相談が始まりました。

妻子とも日本語がいまひとつです。

いきなり日本人学校へ息子が入学して戸惑うでしょうし、

夫婦とも、年齢がいってますし・・。

子供の可能性を信じているぬえに、色々迷っています。

初めまして。
日本在住で4歳と2歳の男の子を育てているママです。主人はアメリカ人ですが、私達は日本で今後も生活するように決めています。

子供の言葉の問題、皆さんの意見からも分かるように心配や不安がありますよね!?私も例外でなく、子供達には英語も日本語も話せるようになってほしいと願っています。今は日本で住んでいること、私の両親が近くにいて産まれた時から面倒を見てくれるという環境なので、2人共日本語がとっても上手です。一応バイリンガル環境では育っていると思うのですが、(主人との会話は全て英語なので)ウチのBOYSは話し始めるのがとても早かったです。上の子の方が英語も理解できているようですが、それでも日本語は同世代の日本人の子よりも上手にはっきり話せているようです。

主人は教師という職業柄英語教育には熱心ですが、私はそれ程でもありません。私自身は純日本人ですが、今は英語がきちんと話せているので、英語は大きくなってもマスターできる言語だと思ってかなりのんびりと構えてしまっています。皆さんは自宅で何か特別に学習させたりしていますか?

それから、アメリカに住む皆さんにお聞きしたいのですが、日本とアメリカ、育児に関する違いとか制度とか(例えば保育園のことや育児手当など)でこんなところが便利、助かってるっていうこととかありますか?

主人は自分の故郷で住むことも少なからず考えているようなので、参考までに日本と違った育児に関する知識を教えていただけると助かります。
こんにちはわーい(嬉しい顔)

今は日本にアメリカ人の夫と6ヶ月になる息子と住んでいるのですが…9月に里帰りでアメリカに行く事になりました。その頃、息子は7ヶ月半くらいです。長時間のフライトに耐えられるか…心配ですあせあせ(飛び散る汗)しかも乗り換えが2回もあり冷や汗ダイジョブかと…今からハラハラしています。
小さい子を連れて…長時間のフライトを経験された方がいましたら、色々とその時の様子など…教えて頂けたら嬉しいでするんるん
RYURYUさん

メッセージありがとうございますわーい(嬉しい顔)なんだか心強いメッセージで…少しホッとしました。片道20時間ですか…あせあせ(飛び散る汗)

夫の家族は、ネブラスカ州に住んでいるんです。なんだかんだ私たちも片道17時間くらいかかりますダッシュ(走り出す様)

色々、対策をねって頑張って楽しい里帰りにしてきますダッシュ(走り出す様)

これからも色々と教えて頂けると嬉しいでするんるん
なかなか、周りにこのような悩みを相談する相手がいなくてあせあせ(飛び散る汗)本当に心強いです。ありがとうございましたハート達(複数ハート)
RYURYUさん、 こんばんわ
 私は現在、アメリカのCAに住んでいます。2週間前に日本から4歳の子供を連れて帰りました。今回は子供と二人でした。4歳ともあって、結構、おとなしくしてくれていて機内では持ち込んだパソコンでDVDを見せたりしてましたよ。

 最初のフライトは子供が1歳7ヶ月のときでした。この時は主人も一緒でした。いろいろ考えて、機内に持ち込みましたよ。例えば、おもちゃで言えば、好きな絵本やクレヨン、シール貼りでした。機内には子供に関するものは結構、持ち込めるので、おかしやジュース、離乳食、ミルクは大丈夫ですよ。あと、病院で処方された風邪薬、咳止めは忘れないようにしたらいいと思います。

 機内は結構、乾燥するので水分をなるべく取らせてあげるのもいいかもしれません。tweetyさんがおしゃっているようにオムツはたくさん持ち込んだほうが安全です。tweetyさんと重複しましたが、ご参考になればと思い、コメントさせていただきました。
すみません、RYURYUさんとtweetyさんを書き間違えてしまいました。
 失礼しました。
Miyokoさん

メッセージありがとうございます。
CAに住んでいるんですか!私の夫は…今は家族はネブラスカ州に住んでますが、出身はCAなんです。ちなみにトレイシーです。
CAのどの辺なんですか?

やはり、薬はもらっていったほうがいいんですね。ありがたい情報です!

みなさん、長時間のフライトを子連れで経験しているんですねぇ〜。一人ですごく不安になっていたので…色々と教えて頂けて、ホントに安心したというか、心強いです!
初めまして、こんにちは。
もし、フランスでフランス人と結婚し、お子さんを持たれている方がいたら
教えて頂きたいのです。

私はフランス人の彼との婚約後に妊娠がすぐに発覚し、現在遠距離なのですが、安定期
に入ったら渡仏し、あちらで籍を入れ出産を、と話しが早まってしまいました。

結婚前に、いろいろと契約をたてられるという話しを聞いたことがあるのですが、
そちらは希望すれば市役所の宣誓式でやってもらえるのでしょうか?
懸念していることがありまして、
もし何らかの理由で夫婦生活がうまくいかないことがあり、
子供の権利は、となり一緒に日本に帰国した際、
日本人の子供連れ去り事件、誘拐と言われることがあるそうで、
ハーグ条約により逮捕されるそうです。
まだ詳細を調べていないのですが、
私としては、何か問題があったら、日本に子供と合法的に帰って来て
暮らしたい覚悟なのです。
こういった条件も、その契約の場でたてることはできるのでしょうか?
長々とすみませんが、直接のメールでも結構ですので
教えて下さいませ。
宜しくお願いします。
昨日ラスベガスでアメリカ人と結婚しました。日本の両親からはやく日本領事館に連絡しろといわれています。ホームページを見たところ、彼女の何を提出するべきかがよくわかりません。どなたかごぞんじですか? ラスベガスの結婚はこれでもかというぐらいに簡単だったんですが、日本領事館の婚姻届は大変そうです。よろしくお願いします
Supercooldjkazuさん

日本領事館に提出する書類は大して難しいものでもお金がかかるものでもありません。ただアメリカで結婚してから二週間以内にだしたほうが良いと思います。

必要書類を送ってもらったりしなければならないので、すぐに領事館に電話した方が良いと思います。私が電話したときは、とても親切に対応してくれましたよ。
キキさん、それでは明日早速連絡してみます。ありがとうございます。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

いま大学の授業で
国際結婚について論文を書こうと思っています!

それで国際結婚をされた方々に
アンケートをお願いしたいのですが、
ここにアンケートのURLを貼って
アンケートに答えて頂くのは可能ですか(>_<)?
質問させてください。
イギリス人と夏に日本で結婚しました。

その際にはイギリス大使館には結婚のための資料を請求し
(ぐびなんたらだった気がします)
その後に、別料金でイギリス本国に書類を残しておくサービス
(婚姻の事実を知らせるだけ)を利用するかどうか尋ねられました。

もちろん有料ですし、日本に今のところ永住予定の私たちは
何もアクションを起こしていませんでした。

でも、先日友人(オージーと結婚)と話していて、子供が生まれたら
パスポートを獲得するために、大使館に知らせておく必要はないの?
と尋ねられ、わからず、今回質問させて頂ければと思います。

やはり、うちの場合だとイギリスに知らせておく必要はあるのでしょうか?

領事館の人は「むこうに住むつもりがないなら、あまり
メリットはないかも」とおっしゃっていました。

確かに住む予定はなくても、訪れる予定はあります。

この場合どうしたらよいのでしょうか?
どうぞご教授ください。
「結婚のための資料を請求し」というのは、結婚条件具備証明書ですね。
つまり、すでに結婚していないよ、という証明です。

大使館には知らせておいたほうがいいでしょう。
これから何があるか分かりません。
後でどんな書類が必要になるか分かりませんし、
そのときになって、イギリス側に知らせるとなると、
時間もかかるし、面倒だし。
第一、子供さんはイギリスの国籍を21歳まで(でしたっけ)持てるし
(21歳の時点で選択)
ちゃんとイギリスに登録しておかないと、
もしかして何かがあった場合に大変です。
初めまして、こんにちは。
ハワイアンの日系の彼と日本で籍を入れ、もうすぐ男の子の赤ちゃんが産まれます。

アメリカでは、男の子の赤ちゃんが産まれたら病院ですぐ割礼をするらしく、旦那さんが割礼を希望しています。
ですが、日本ではそんな習慣はない為、出産予定の産婦人科の医師に問い合わせた所
「自分でネットとかで探してくれたら紹介所を書くよ」
との事でした。

ところが、いくら探しても見つからずとても困っています。
誰かご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
できれば大阪在住なので大阪のクリニック希望です。

宜しくお願い致します。
このたび、結婚式を挙げる事となりました

彼・・・フランス人
私・・・日本人

彼の家族がフランス語しかわからないので、式の司会者の方を
日本語&フランス語でと考えているのですが、バイリンガルの方がなかなか
見つかりません。

どなたかそういった方、ご存知の方おられませんか?

宜しくお願い致します。
初めまして☆
旦那(中国人)で私は日本人です。

旦那が、「子供が産まれたら苗字は絶対に自分の苗字にしたい!」と言ってききません!

今後日本でずっと生活する予定でして、子供のことを考えたら日本人の苗字の方が生活しやすいと思うのですが・・・^^;

実際、苗字が中国人だと

・子供同士のイジメ
・日本生まれ日本育ちなのに「日本語話せる?」と言われることがあるよう
・中国人と間違われる
・逆に中国語を話せないのを不思議がられる

などの意見も聞いており、デメリットしか今のところ思い浮かびません。
(メリットとして、家族って感じはすると思いますが…)

子供の一生…とまではいかないにしても、大事な名前なので慎重に考えたいと思ってます。

国際結婚されて外国人の方の苗字(出来れば同じように旦那様が外国人の方)に変更された方、よろしければ「苗字を変更されて、良かった点・悪かった点」などを教えてください!

よろしくお願いいたします☆
>>[46]
コメントありがとうございます!☆
そして来月出産予定とのことで、本当におめでとうございます!!(*^^*)ノ♪

昨日は旦那が仕事から帰る前(電話で)と後で大喧嘩になりました…(^^;
でもchiakiさんがおっしゃるように苗字が同じだと、より家族って感じはしますよね☆

確かに悪いことだけではないですね♪

結局何を言っても旦那が折れない頑固者なので、今回はあたしが折れました。
そしてあたしが苗字を変更することに。

その代わり条件を付けました。
下の名前は絶対に日本人の名前にすることと、子供が大人になって日本苗字にしたいと言ったら認めること!と(^-^)/☆

これにて一件落着です。
子供の幼少期が一番心配ですが、強く育てたいと思います!\(^o^)/♪

Chiaki☆さん、お体お大事に!健康な赤ちゃん産んでくださいね!☆
うちはイギリスですが、英語圏の人がきちんと読めない名字です。世界にも100人くらいしかいないみたいで、その名前を私は日本で名乗っています。

正直聞き返されたり、理解してもらえなかったり面倒・大変なこともたくさんありますが、やはり家族は同じ名前かなぁ、と思っています。

うちの子は日本の戸籍ではひとつしか許されないミドルネームがあるので、学校等では「通称名」という形でミドルを抜いていこうと思っています。

他にも結構「通称名」でいってる人も多いですよ。私が学校で働いているもので、よくあります。

お子さんが学校に上がる時点で「やはり…」というなら通称名でいくのもありかとは思いますが、子どもというのは意外とあっけらかんとしていて「ホントの名前は○○っていうの」なんて暴露していることも(笑)

生活のしやすさを考えられて、使い分けてもいいかもしれません。ただ、うちの主人は私が旧姓を使うのを嫌います。ので、私は職場では旧姓でいこうと思っていたのですが変更しました。

ベストな方法がみつかるといいですね!
ウチは旦那がオーストラリア人ですが、結婚後私も苗字を旦那の苗字に変えました。

最初は戸籍は旧姓のままでもいいねって話していたのですが、やはり家族は同じ名前がいいと思ったのと、別姓だと説明をするのも面倒だということで結婚後6ヶ月の猶予中考えに考えて、戸籍も変更しました。

名前を名乗る時に、必ず聞き返されるし、色んな書類の文字数オーバーになるしと面倒なこともありますが、今は家族みんな同じ苗字であることが普通で、これで良かったと思っています。

子供は2歳半と5ヶ月で、まだ幼稚園/保育園なども行っていないので、学校でどうなのかは分かりませんが、mixの子ってそれだけでも色々と聞かれたりするんでしょうね〜きっと。
ウチの場合は苗字はカタカナなので、何でカタカナ?って素朴な疑問とか・・・。
もし別姓だったらお父さんとお母さん、苗字違うの?って聞かれたりもするんだろうなぁとか思ったりもします。

友達、知り合いの国際結婚の子も様々です。
でも、日本で生活している国際結婚の友達は意外と旦那さんの苗字に変えている友達が多いです。
逆に海外在住の友達は、戸籍は旧姓、でも海外では旦那さんの苗字を名乗っています。

中国って、結婚しても夫婦別姓だと思っていたのですが、そうではないんですね!
旦那さんが中国人の友達は・・・
・旦那さんの苗字に変えた(日本在住)1人
・戸籍は旧姓のまま(香港在住) 1人

旦那さんが台湾人の友達は・・・
・戸籍は旧姓のまま(日本/台湾行ったり来たりで今は日本在住) 1人

とみんなそれぞれです。

Candler☆akiさんと旦那さんが納得のいく決断ができますように☆
国際結婚すると 共通言語ってどうなるんですか

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[dir]国際結婚&ハーフの子育て 更新情報

[dir]国際結婚&ハーフの子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング