ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教えて!ホームページ作成Q&Aコミュの何からどうしたいいのか・・・(^^;

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
このコミュニティを見つけて、飛びついてしまいました。
事業のPRにHPを作成しようと初心者用の参考書を
買ってみたものの、何をどうしていいのか
まったくわかりません(;_;)
HP作成には、何が必要なのでしょう?
それとも、初心者は、誰かに作成依頼するのがいいのでしょうか?
HP作成のお勧めソフト、あるいは作成してくださる方がいらっしゃればどうかお知らせください <(_ _)>

コメント(827)

>>[786]

 また「うまく表示されていない」というサイトのURLを書いていただければ表示チェックもできますが、情報が不足しており、想像だけでアドバイスするのは困難です。
>>[788]
こんにちわ!お忙しい中お返事を頂き、有難うございます!

コメントを読んで、画像を見直してみました。cssで画像の名前がひらがなになっていました。それで読みとれていなかったです涙

cssをもう一度見直してみます! アップロードも全部してみました!それでちゃんとネット上で見ることが出来ました!

本当に助かりましたぴかぴか(新しい)

有難うございましたexclamation ×2
すみません。質問です。(言葉など間違った使い方をしてると思いますがご勘弁を)
 
 現在HP持っていて、店名で検索すると1番上に出てきます。(yahoo,google)
それで、ランニングコストを考えてHPの契約会社?を替えようと思っています。せっかく検索上位に表示されるのでいきなり替えて、新しいHPが下位になるのももったいないので新しいのもある程度上位に来るまで2個持ちの状態にしておこうと思ってます。(そして現在2個持ちの状態です。)
 
 今、店名で検索すると新しいHPは4つ目くらいに表示されます。しかし、TOPページ以外が表示されて、TOPページが検索されません。なぜなんでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。

 店名「スタジオJJ」URL→旧jamjam.ecnet.jp/ 新studiojj.jp
とりあえず、検索順位は置いといて旧URLのように表示されるのが第一の希望です。‎
その次に検索順位をあげる方法を教えて頂ければ幸いです。(メタタグも入れているのですが現在はメタタグはほぼ意味がないとどこかのサイトで読みました。)
こうた君へ
同じサイトが2つあるのは非常によくないです。
最近はにたサイトであっても軽いテナルティになったりします。
私だったら早い時期に1つ目を削除します。
太郎坊様
え!本当ですか!! ちなみに、OCNマイホスティングからOCNBizメール&ウェブにかえるのですが、Bizの人から2〜3ヶ月は2個持ちの方がいいよって言われたのそうしてるのですが、、、。
具体的にどのように良くないのでしょうか?僕の質問の理由もそこから来ているのでしょうか?
こうた君へ
グーグルは、検索された様々な結果について、全く違う!!よいサイトが検索結果に出るように動いています。

ということは、似たり寄ったりのサイトが出てくるのを嫌うので、独自の言葉で書かれたサイトを順々に出していきます。

このままだと・・できればトップページだけでも全然違う内容にされるといいと思います。

例えば、ほかの人が似たりよったりのサイトを作った場合、
それが全部上位に表示されると変ですよね。
これが1つであろうと10個であろうと一緒でダメです。

最悪、今の1位のサイトを消してもたとえば、
スタジオjjなら
http://www.jj-studio.jp/のサイトさんのほうが1位になるでしょうね。
>>[793]
なるほど では古い方を、「移転しました」っていう新しいサイトを紹介するだけの物にしますが、意味ありますか?
それともやっぱり新しい方を別のものに作り替えた方が良いですか?
その際、デザインじゃなくて言葉も変えなくてはいけないんでしょうか?どうしても似た言葉を使うことになりそうですが、、、。
それと検索上位にくるコツなんかも教えていただければ幸いです。図々しくてすみま千円(;´д`)
こうた君へ
意味はあります。
なお2つを維持するときはデザインよりも言葉が違うほうがいいです。
並び替え程度ではいけません。
でも、元があるのでもっといいものが作れることがあります。

上位を狙うときは1ページ800文字程度ものが20ページ以上はあることと、すべてオリジナルの内容であること。
alt="は、すべての画像に入れましょう。

後は似たり寄ったりのところからの相互リンクでしょう。
>>[795]
有難うございます。
では、
旧HPはサイト移転のお知らせ&リンクのみにする
新HPはページを増やす&画像に「alt="画像名」にする。

ということでよろしいでしょうか?
こうた君へ。
私だったらそうしますが、何人かの方に聞いて判断させるかといいと思います。seoの業者の人でもそれくらい聞くだけだったらそんなに費用もかからないと思いますよ!
>>[798]

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comment_count=129&comm_id=951113&_from=subscribed_bbs_feed&id=60686000
同じコミュニティ内に複数投稿されていますね?

mixiでは同じ文面を複数のトピックに多重投稿することを規約で禁止しています。
同じ趣旨のコミュニティやトピックがコピペ投稿であがってくると参加者に多大な迷惑がかかります。
1つに絞って他は削除してください。
はじめまして。
このコミュニティを見つけて、飛びついてしまいました。
事業のPRにHPを作成しようと初心者用の参考書を
買ってみたものの、何をどうしていいのか
まったくわかりません(;_;)
HP作成には、何が必要なのでしょう?
それとも、初心者は、誰かに作成依頼するのがいいのでしょうか?
HP作成のお勧めソフト、あるいは作成してくださる方がいらっしゃればどうかお知らせください <(_ _)>

まったく僕も同じ趣旨でこちらに来ました。みなさんどうか宜しくお願い致します
>>[800] 長文になりそうだったのでメッセージさせていただきました。
>>[800]

HTML&CSS などの本を、アマゾンなどで購入し
自分で作られることをお薦めします。

分からずに困っているのでみなさんのお力を貸して下さい。
■iMacにてJedit Xを使用して作成したいと思い始めたのですが、Jedit Xにソースを書き、html形式で保存しました。しかしchromeで開いてもソースしか表示されず、ページとして表示されません。
どうすればきちんと表示されるのでしょうか?
申し訳ございませんが、ご教授ください。
>>[804]

 ソースを拝見しないと細かいことは分かりませんが、少なくともページのソースがそのまま表示されるということは、ファイルが HTML として認識されていないと思われます。

 最低限の形式として

<HTML>
<HEAD> </HEAD>
<BODY>

本文

</BODY>
</HTML>

 という書式になっているのでしょうか。またファイル名を「.html」で保存していますか?
>>[805]

早速ありがとうございます!
下記のように表示しています。

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transtional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8" />
<title>○○○</title>
<style type="text/css">



</style>
</head>
<body>
 

</body>
</html>

このような形で入力しているのですが、表示されません。
本の通りに記入したのですが間違っているのでしょうか?
>>[806]

 そのファイルがアップされているURLを教えていただけますか?
>>[807]
ファイルをダブルクリックすると
file://localhost/Users/yuukichinen/Documents/webpage/index.html
というURLになります。
>>[808]

 ああ、まだどこのサーバーにもアップしていないのですね。
 ローカルで保存してあるにしても、ファイル名は「html」になってますね。

 今実験的に本文に2行だけ書いたものを「test.html」として保存し、firefox, chromeそれぞれで開いてみましたがちゃんと表示されましたよ。



=============
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transtional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8" />
<title>○○○</title>
<style type="text/css">


</style>
</head>

<body>

テスト<br>
test<br>

</body>
</html>
>>[809]
ありがとうございます♪
ちゃんと表示できるようになりました!
本当に助かりました♫
>>[810]

いえいえ、何もしてませんけどね、、(^^;
つーか、無料のスタイルシートを引っ張ってきてそれをいじるほうが楽なのでは?
【質問です】
Dreamweaverで問い合わせフォームを作成して、メールを送信できるようなページを作成したいと思っています。

大体出来上がったのですが、送信ボタンを押してもメール送信ができません。
CGIなどの設定が必要だというページなども見たのですが、Dreamweaverにはこのような設定も行える箇所があるのでしょうか?
サーバーは大塚商会のサーバーを使用しています。

Dreamweaver歴2ヶ月なんですが、CGIなど専門的な知識が全くありません。。
どなたかわかりやすくご教授いただきたく投稿しました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
>>[813] ローカル環境での送信だと送信できないはずです。
メールフォームそのものはHTMLなので問題ないんですがメール送信なんかのプログラム(CGIやPerl等など)はサーバー上で動くので実際にテストするにしてもサーバーにhtmlとメールのプログラムを上げて確認されるのがいいんじゃないかと思います。
>>[813]
Dreamweaverのメールフォームは「見た目」だけが作れるだけですので送信をするには、ご自身でCGIを用意しなくてはなりません。
まず、☆10momin☆さん がご利用されているレンタルサーバーがCGIの利用が可能かどうかをご確認ください。
そして、「メールフォームCGI」で検索すれば多数の無料メールフォームがダウンロードできるはずです。
自動返信機能や、確認画面の有無等それぞれ多種多様ですのでお好みでダウンロードされると良いかと思います。
ダウンロードした物には普通、サンプルフォームのhtmlが付いているはずですので、それを参考にしながら自分のデザインに改良すれば出来あがるかと思いますよ^^頑張ってください。
>>[814]
>>[815] すぽんGさん
ご丁寧にありがとうございます。
やはり、自分でcgiを組むしかないんですね…f^_^;
ちなみに、あれば教えて頂きたいんですが素人でも割と簡単に出来る無料のメールフォームとかありますか?やはり、コードを覚えて自分で編集して行くしかないですよね…
少しであればコードは分かるんですが、まだまだ覚えきれて無いのが現状です。考えが甘いんですが、DWみたいにデザインで作ってたらコードも一緒にできてた!のが無いのかな?って思ってます。
何もわからないまま質問して、すみません…
>>[816] サーバーにupするだけで設置可能なメールフォームなんかもありますよ。シンクグラフィカさんのメールフォームプロなんかは機能もかなりのものなので一度挑戦してみるのもいいかもしれません
>>[817]
ありがとうございます。
一度チャレンジしてみます!
サーバーにupするだけで設置可能なメールフォームなんて物があるとは便利ですね。
どこ入手できますか、またそれは無料でしょうか。
何度も投稿すみません。
資料請求等メールフォームの設置方法。
自社ホームページのリニューアルの為、制作しているのですが資料請求のページで行き詰ってしまいました。
(※ 基本的にデザイン画面での制作です。コードなどは、まだ完ぺきに覚えられていません。)

デザインモードでは形までは出来ているのですが、cgiのアクションを付けたページで質問です。
下記のような、アクションのついたお問合せフォームを制作したく思っています。

========================================
資料請求
ご希望のカタログにチェックを付けて頂き、
下記のフォームにご記入後「送信」ボタンを押してください。

□カタログA
□カタログB
・詳細1
・詳細2
□カタログC
□カタログD
□カタログE
・詳細1
・詳細2
・詳細3
・詳細4

会社名(※必須)
部署名
お名前(※必須)
フリガナ(※必須)
郵便番号(※必須)
住所(※必須)
TEL(※必須)
FAX
E-Mail(※必須)
URL
業種
備考

【確認する】【リセット】


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【確認する】をクリック後
↓↓↓↓↓↓↓↓
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
入力内容を確認して、よろしければ【送信】ボタンを押してください。
入力内容を変更される場合は【戻る】ボタンを押してください。

【希望カタログ】(例)カタログB、カタログD、カタログE
【会社名】 ○○○○○○○○株式会社
【部署名】 ○○○○部
【お名前】 ○○○ ○○
【フリガナ】 ○○○○ ○○○○
【郵便番号】 ○○○-○○○○
【住所】 ○○○○○○○○○○○○○○○○1-2-3
【TEL】 01-2345-6789
【FAX】 01-1234-5678
【E-Mail】 abc123@abc.com
【URL】 http://abc123.com
【業種】 ○○○○○業
【備考】 ○○○商品を探しています。他に商品があればご紹介お願いします。

【送信】【戻る】


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【送信する】をクリック後
↓↓↓↓↓↓↓↓
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
資料請求の送信を完了しました。
ありがとうございました。

【Homeへ戻る】
========================================

初心者でもわかりやすい、おすすめのサイト、書籍がありましたらご紹介ください。
今回をきっかけに、これから勉強を続けて行きたいと思っています。
>>[820]

真修羅さんが紹介してくださった「シンクグラフィカさんのメールフォームプロ」
「一度チャレンジしてみます!」と書いてありますが、試されましたか〜?マニュアル読まれましたか〜?
シンクグラフィカさんのメールフォームプロはかなり高性能ですし、私も利用させて頂いておりますが
エディターの事とかフォームのパーツの事が書かれてないので少し難しいかもしれませんね。

説明のわかり易さから見たらKENT-WEBさんのメールフォームが良いのかなと思います
http://www.kent-web.com/mail/postmail.html
編集用のエディターの説明やフォームのパーツタグの説明も丁寧に書かれていると思います。
☆10momin☆さん がやりたい事はコレで出来ますので。
今回をきっかけに、理解できるまで読まれて試してみると良いかと思います。
>>[821]
シングラフィカさん試してみましたが、少し分からないところが…(~_~;)
私の知識不足です。
KENT-WEBさんですね!早速試してみます!
本当に、ご丁寧にありがとうございます。
ローカルでのテストでは正常にスタイルシートを反映して表示されるのに、そのままフォルダごとサーバにアップするとスタイルシートがまったく反映されていませんでした。

http://roundsquaretriangle.web.fc2.com/new/index.html

何がいけないのでしょうか?

添付画像左がローカルで表示させたもの。右がサーバにアップした index.html を表示した結果です。
よろしくお願いします。

>>[824]

あ、すみません。その後自己解決したと投稿したつもりが反映されていませんでした。
実は、ローカルでスタイルシートを入れたフォルダが大文字でCSSとなっていて、ローカルでは問題なかったのが、そのままサーバにアップすると css と小文字でないとだめでした。

それに気づいてサーバ上のフォルダ名を修正したら無事表示されました。
お騒がせしてすみませんでした。
アドバイス、ありがとうございました。
しばらく手入れをしてないhtmlの手打ちページ。スマホでは読めないと言われて苦慮中。簡単に対応できるものでしょうか。
>>[777] 初めまして、
フラッシュですね、
アドビのフラッシュで作ると思いますが、フラッシュはアイフォンから見れないので、使わない方が良いかも?
以前は、「簡単WEBアニメーション」と言う激安アプリを使っていました。

ログインすると、残り790件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教えて!ホームページ作成Q&A 更新情報

教えて!ホームページ作成Q&Aのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。