ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教えて!ホームページ作成Q&Aコミュのネットブックでホームページ製作って重くないですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっとここのコミュのトピ向けではないかもなんですが…質問させてください。

皆さんに質問なのですがネットブックでホームページ製作って重くないですか?
ID for weblife* というソフトを買ったんですがデスクトップに入れようかネットブックに入れようか悩んでしまって…
ネットブックでも動作に問題ない速度でがんばってくれるのならば断然ネットブックにぶち込みたいのですがすごく動作が遅くなるのではと心配で…

ID for weblife*でなくてもなにかしらホームページ製作ソフトを使っている方、ご存知の方いましたらご教授願いますダッシュ(走り出す様)

コメント(15)

参考にならないかもしれませんが…あせあせ(飛び散る汗)

エイサーのネットブック
(昨年秋に購入、メモリ1GB、XP、HDDは120…だったような…)を使って
たまにクライアントさんのところでソフトをいじっています。


電源コードをさしたままDream…とPhotoShop(どちらもCS)
ソフトを同時に二つ使っていますが
やはり普通のノートにくらべると重いです…。

(コードなしなら…Dreamは厳しいです。)


本当ならCS4もあるので
インストールしたいところですが…
多分厳しいだろうと思ってあきらめてます。


私の妹(大学生)も
海外メーカーのネットブックを使っていますが
メモリ1GB、HDD120GB、Vista…

そちらはWordを起動させると途端にフリーズ…。
Vistaが入ってるからか、全体的に動きが鈍く…、

『アカデミック版のDreamを買いたい』と相談されましたが
多分無理だと思う。
と返答しました。


環境にもよるでしょうが
Dreamはネットブックにはむかないと思いました。


…そもそも
ネットブック自体がこういうソフトを動かすのに
むいていないんでしょうね涙
(*・ω・)けいこ さん

私のノートは3年前のモデルでDELL INSPIRON 640mです。

メモリーは2GB積んでますが、DREAMもフォトショップ、イラストレーターみんなCS3だけど、さくさく動いてますよ。

OSはXPです。

ネットブックがそういう制作ソフトに向かない理由が画面サイズじゃないんですかね?性能うんぬんは関係ないかと思います。

今の高性能パソコンは最初からメモリーが4GBついてるのもあるし・・。
ライセンスの問題がどうなっているのかわかりませんが、PCを買おうか迷っているのではなくどちらも持っているのでしたら実際に試してみるのがいいでしょうね。

というより、環境があるんだったら何故試さないのか不思議な感じですね(笑)

ちなみに、速度的に問題ないとしてもネットブックだとどう考えても画面サイズがWeb制作に向かないような気が。

トピ主さんのサイト作成の意図などは存じ上げませんが「ID for WebLiFE*」っていい意味でも、悪い意味でも癖のあるアプリケーションですよね。(古いのを試しで使ったことしかないですが)
ワンタッチでそれなりの見栄えのサイトを作成できるけど、知識は殆ど身に付かないアプリって感じ?

動作環境など
http://www.digitalstage.jp/id/specs/system.html
あじさいさん>
あじさいさんのおっしゃるとおりです…、
画面の小ささは本当に気になります…(汗

画面が見づらいので
「あ〜もう!」
って毎度毎度思っています…。


かといって、あまり体力がないので
ノートPCを持って歩くのもしんどくて…。
結局ネットブックを使っています。


すみません、
2のコメントに関してですが
CPUのことが抜けていました…。

あまりパソコンの性能に関して、
詳しくはないんですが…、

ネットブックの場合、
CPU、メモリ、OS…
総合的に考えての問題が多少あるんじゃないかな。

と個人的には思っています。
(個人の見解なので、あまり参考にならないとは思います…。)



今帰宅したので
妹に確認したところ…
妹が購入したネットブック(モバイルノート?)は

某A社のものでメモリ2GB
(>>2では1GBとお知らせしましたが間違っていました…すみません。)
CPUがAtomで1.6GHz。


私が>>2でお知らせした
「去年の秋に購入したネットブック」は
Acer Aspire One(初期型)です。

Acerのものは
Atom N270(1.6GHz)、メモリは1GB(増設不可能)
HDD 160GBでした。

スペックだけでいうと、
メモリのぶんだけ妹のPCは性能がいいはず…
なんですが・・・(汗


妹のノートはVistaのためか、
起動までに時間が数分かかり、
Wordを使っている最中に止まります…(汗

対して、私のPCは多少もたつくことはあっても、
「完璧にフリーズする」状態にはいたりません。
同じようなスペックでもOSでここまで差が出るものか…と正直驚きました。


他にも見られる不具合?は多々ありますが、
この状態でDreamを入れても、
多分同じようになるんだろうなと思います。


AcerのOneは悪くはないですが
電源コードをささず、飲食店などで作業をするには
Dream Weaverだと重たさを感じます。

一方、普通にコーディング用に
メモ帳などを使うには苦労していません。
…が、妹はそれすら苦労しているようです。

(ちなみに…
 私のネットブックでもDreamを使う際には
 ひらがなを漢字変換させようとしたら、
 一瞬フリーズしたり…という状況が度々みられています。)


もともと使っているのが、
DELLのデスクトップ、DIMENSION 9200。
Core2Duo(2.13GHz)、メモリ4GB、HDD 500GB/120GBと

NECのLaVieG、
Core2Duo、メモリ2GB、HDD500GBなので…。

ネットブックだと体感速度がすごく遅く感じてしまってる・・・
というのもあるとは思います。
(こればかりは、その人の感じ方によるとは思うのですが…。)


説明べたでわかりにくいかもしれません…
すみません。


ただ、思ったのは…
あじさいさんのおっしゃるとおり…
「画面はとにかく見づらい!」です。
みなさん詳しく教えてくれてありがとうございます泣き顔

あじさいさん>IDというソフトは最高2台のPCにしかインストールできないようなのです。
両方入れてみたいのですが、友人と購入したので僕一人がその2回を使用できないのでどちらに入れようか悩んでいました。なんか動作の問題もあるけど確かに画面の大きさの問題の方が言われてみて大きな気がしてきました…

けいこさん>私のもACER aspire oneです!最近ヨドバシで買いました。
HDD160G  メモリ1G CPUがATOMである事以外忘れちまいましたが…
冷静に考えると普通にネットしてるだけでも遅いな〜って思ってる時点でページ制作厳しいなって思ってきました。

deepblueさん>
>トピ主さんのサイト作成の意図〜〜〜
→本来はホームページを制作&運営するということを勉強がてら、思いついたサイトを作ることで味わおうと思っていたのですが、おっしゃるとおりIDだと知識がほとんど付かないようです。
早く作りたかったのでとりあえず!とおもって購入しましたが失敗だったかもしれません。
私はhtml手書きでnet上のテンプレとかタグとかパクッりまくってバイトのお店の紹介ページ(超低レベル)のものしか作った事なかったのでDream Weaver等使用する事を端からあきらめていました。
が、使ってみたいと思ってきました。Dream Weaverはやはり専門的な知識がある程度ないとワケわからん代物だと思いますか?
そうですね、ネットブックでサイト制作はかなり無理があるかと・・。
実際にやってみれば分かります。

私のノート15インチでも苦しいですから。

メインはデュアル液晶(2つの液晶で同時画面)でメモリー4GBのゲーム専用機を使ってますが、サイト制作はそれくらいで丁度です。

Dream WeaverはCSSとか総合のweb知識を持ってないと使いこなせないです。
とりあえずはそのソフトで練習がてらにwebを作ってみて、使いこなせるようになったら新しくソフトを買えば良いんじゃないですね。
人影ぴや〜まん さん
>Dream Weaverはやはり専門的な知識がある程度ないとワケわからん代物
基本、テキストエディタなんで、HTML・XHTMLの知識があれば、特に困ることもありませんよ、サポート機能等もありますが、それは使っているうちに必要に応じておいおい覚えていけば良いことですし、CSSも多少の知識があればサポート機能を使って学んでいくこともできます。

と云うか、ネットブックで使うなら、シンプルなHTMLエディタ『Crescent Eve』の方が軽くてサクサク動作すると思いますよ。
http://www.kashim.com/eve/index.html

あと、上で議論があった、ネットブックって、現時点ではメモリーMaxが2GBなので、重いアプリや重いファイルを扱うのは使っているうちにだんだんと厳しくなって、使うのも嫌になると思いますよ(^^;
>友人と購入したので僕一人がその2回を使用できないのでどちらに入れようか悩んでいました。

もし、ID for WebLiFE*のライセンスに関して当方が間違っていれば申し訳ないですが、これって完全にNGでしょ?なので、ちゃんともう一本買ってください。


DeepBlueさんのおっしゃる様に、ライセンス違反になるようです。

また、開発元のサイトに「2台までインストール出来るが、同時起動は1台のみ」との注意書きがありました。

なので、どちらかがソフトを使用している最中に、後からソフトを立ち上げると…


複数人で使用する場合は特に、ライセンスの内容をキチンと確認した方が良いですよ。
くろさん>
私と同じ製品を使われているんですね(汗

ネットブック自体が
「インターネットをどこでも手軽に…」
なんていうこと前提に作られているようなので
どちらかというと作業には向いていないようです…。

(以前クライアントさんに誘われ、
 ネットブックが流行る前にIT企業フェスタに行ってきました。
 その際にAcerの販売員さんにいろいろ質問したんですが…。

 「ある程度重たいソフトでも、ストレスがない程度に動かせますか?」という質問には
 「やはりインターネットをすることが主のパソコンなので、
  ソフトによっては、フリーズする場合などもあると思います。」そういった説明を受けました。)


aspire OneはOSがXPということもあり、
あれでも動きは軽いほうだと思います。
多少のストレスは感じるものの、満足はしています。

ただ、くろさんのネットブックが「Vista」だったら、
重たいソフトはもちろん、
下手にソフトを入れるのはおすすめできないなぁと思っていました。

aspire Oneなら、多少重たくても
電源さえさせていれば、ある程度のソフトには耐えれるんじゃないかな。
と素人の考えですが思います。


>Dream Weaverはやはり専門的な知識がある程度ないとワケわからん代物だと思いますか?

そんなこともないとは思います。
私の場合は…ですが、

最初はHTMLエディタを使い、
独学で勉強し、制作ソフトGoliveを使い…
→そのまま作品もってホームページ制作会社へ。

その会社の制作環境がDreamだったので、
自宅でもDreamを購入し、使用するようになりましたが
ある程度HTML(XTHML)やCSSの知識があるならとても便利なソフトです。

最初は使いづらい部分もあるので、
初心者向けの説明書などを購入したりもしましたが、
今ではコレが一番いいなぁと思っています。

ただ…問題点はとにかく高いっていうことでしょうか(汗
アカデミック版(学割)でも15,000円くらいします。

もし試されるなら、トライアル版があり
http://www.adobe.com/jp/products/dreamweaver/
からダウンロードできるので、試してみてもいいかもしれません。

Vectorでも色々ソフトがあるみたいですね。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/htmledit/copy/
(ホームページ制作王はずいぶん昔に試してみましたが、
 軽いものの、いまいち使い勝手になじめなかった覚えがあります。)

いいソフトが見つかるといいですね。
あじさいさん>おっしゃるとおりまずIDで作ってみてから考えようと思います。
エンジニア志望ってわけではないんですがこれからWEBページをたくさん作っていきたいと思っているので

くろさん>Crescent Eveすごいっすね!!!超便利!
ネットブックで作るときはこっち使ってみようと思います!

deepblueさん&craymoreさん>そうなんですね…あっぶね〜w
ありがとうございます!!やめときます!

けいこさん>まずはIDで今作っているのは作ってみて次なにか作るときにはDream使うことを検討してみようと思います!勝手に超ハードル高いと思っていて最初からあきらめていたので!
>11
そういう場合の2台とかいうのは同一個人での複数台という意味なんで、同時起動も何も誰かとシェアした時点でアウトだと思います。

>13
Crescent Eveの紹介が上がってましたが、もう少し高機能なところを二つほど。
http://homepage3.nifty.com/tkaneto/hproj2/htmlproject2.html
http://www.w-frontier.com/software/ezhtml.html

>12
アプリケーションの名称は正確に書いた方がいいと思いますよ。
Deep Blueさん>
失礼いたしました(汗

以後気を付けます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教えて!ホームページ作成Q&A 更新情報

教えて!ホームページ作成Q&Aのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。