ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆★健康大辞典☆★コミュの☆★アロエベラの真実!!☆★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いま私がこれがなくては生きていけないというほど、大事な
栄養補助食品があります、それがアロエベラジュースです
とにかくアロエベラは栄養の宝庫といわれていて、ビタミン類
ミネラル類、酵素類、多糖類、アミノ酸が非常に多くの栄養素が含まれています、とにかく抜群の食材なのです。
あと日本でよく栽培されているのはキダチアロエといって、アロエベラと比べると、栄養素は非常に落ちます。
そしてアロエベラにはムコ多糖体といって腸内善玉菌を元気づけたり、悪玉最近を抑える仕組みがあり、有害物質や発ガン物質を体外へ排出させる効果、水分を溜め込み大便のカさを増して、排便を促す効果、さらには〜
水爆実験で有名な第五福竜丸で死の灰をうけた方へ、アメリカ政府から日本政府へ空輸されたそうです、被爆したかたには
非常に効果があったそうですよ、その後ウサギを被爆させ、放射線皮膚炎に効果があるか実験したそうですが、驚くべき
スピードで回復したそうです、だから私は怪我をしたときや
にきびが出来た時はアロエジェルを縫って治します、すぐ治りますよ。
さらにムコ多糖体には変形性関節症や関節リウマチなどの人にも効果があります、詳しく言うと長くなるので、簡単にいうと
軟骨を作ってくれる栄養素が非常に含まれているということですね。
簡単にアロエベラの12大健康効果を言いますと
?血統効果作用―臨床研究の成果が次々と報告される

?抗がん作用―癌の発生を予防する効力も

?抗菌作用―アロエベラは副作用のない天然の抗生物質

?抗炎症作用―歯肉炎症に対する臨床データも

?抗潰瘍作用―アロエベラは胃や十二指腸の粘膜の保護剤

?肝機能を高める―肝硬変の症状改善、アルコール分解物質も

?慢性関節リウマチの改善―炎症抑制率80パーセント

?気管支喘息や気管支炎を改善―副作用に心配なく治癒率を高 める

?切り傷や皮膚病のの改善ー水虫などにも効果が

?美肌効果―肌に潤いを与え、しっとりさせる

?アトピー・アレルギー抑制作用―アロエベラは過剰な抗体抗原反応を抑制する。

?老化予防作用―アロエベラが活性酸素を除去して、コラーゲンを生成を促進

などがあります、非常に簡単にまとめましたが、詳しい説明を知りたい場合は、またご質問ください、もちろん本での情報ですので、かなり詳しいことまでは説明はできませんが、できるかぎるご説明します。
私は現在半年ほど、アロエベラジュースと、アロエの成分も含んだプロテインを飲んでいますが、現在非常に体調も良く
疲れにくいですし、風邪もひかないですし、お腹も前はよく壊していましたが、現在はまったくそのようなことはないです、
とにかく絶好調ですね、肌も男性にしてはツヤツヤです、まあ男性のほうが女性より水分量が多いですし、化粧もしないので
ツヤツヤになりやすいというのもありますがね。

コメント(48)

新しくなったアロエベラジュース試飲しました♪
保存料の安息香酸ナトリウムが抜けたのと
作って2日以内に日本に到着ということでより新鮮な
ジュースに変わりました、飲んだ感じは全く違いましたね
毎日飲んでいる人なら分かると思いますが、すこしヨーグルト風味?で非常に飲みやすくなっていました(私ももともと飲みやすかったですが)まだ私は買っていませんが、これから
飲むのが楽しみです♪
アロエベラ ジュースの話しでは無いのですが、私はアロエベラの刺身や蜂蜜レモン漬けをよく食べます。
それを見て母が
アロエは強いから食べ過ぎないで。
といいます
どれくらいが適量なのでしょうか?
>うーうー様

そうですね、アロエの皮の部分のアロインをきっちりとれば
下痢とかはおこさないと思うので、ある程度は食べて大丈夫だと思いますよ。
さきほどニュースでアロエベラジュースから発がん性のベンゼンが検出されたとことの件ですがFLPの本社からのコメントでは↓

この度の10月27日付読売新聞夕刊の報道について皆様にご心配をおかけ致しましたことを心からお詫び申し上げます。
弊社のアロエベラジュースは、発売以来28年間、世界120カ国以上の国々で多くの方々にご愛用いただいております(日本では発売以来23年間)。
弊社はその製品が安全であると確信しており、また同様の信頼をいただいております。
ご存じのように、安息香酸ナトリウム(保存料)とアスコルビン酸(ビタミンC)が一緒に存在するだけではベンゼンは生成されません。ベンゼンが生成されるためには、製品がある一定の長期間、または熱により影響を、あるいはその両方を受ける必要があります。

弊社はその製品が安全であるとの確信がありましたが、ディストリビューターと愛用者の皆様に続けて弊社の素晴らしいアロエベラジュースをより安心してご愛用いただけるように、新たに安息香酸ナトリウムを添加しない新製法を開発し、すでに20日より販売を開始しております。 
今回新聞記事掲載にあたって、新聞記者の方から確認の問い合わせがありましたので、担当者の方にお会いして、次の通り詳細をご説明させていただきました。

1)「発がん性物質ベンゼン」との記事の内容について

日本の厚生労働省と米国食品医薬品管理局とは共に、ベンゼンを含む食品(例えその量が73 ppb程度であっても)を食することは人体に健康上の害はなく、安全であるとの公式声明を発表しています。また、人体へのベンゼンの摂取は食品からよりもむしろ、大気中に存在するベンゼンを、呼吸を通して摂取する量のほうがはるかに多いことも発表しています。

2)「回収要請に応じていない」との記事の内容について

「回収要請に応じていない」とのことについては見解の相違があります。
ご存じのように、日本では飲料水中の「ベンゼン」についての基準値はありませんでした。そこで、厚生労働省では水道水質基準及びWHOの飲料水ガイドライン(第3版)のガイドライン値(10ppb)を準用することとしました。

当初、弊社でアメリカでの出荷前の原液を調べたところ全て10ppb未満でした。ところが日本で製品化されたものを厚生労働省の認める日本の検査機関に分析を依頼したところ、「34ppb」という数値が検出されました。そこで私たちは正確を期するために、厚生労働省が認めるアメリカの検査機関、ウィスコンシン州のコバンス検査所に出したところ「10.1ppb」という結果を得ました(この製品は出荷しておりません)。

また、同時期に同所に出した9検体(4つの原液、5つの製品)のうち1検体は11.2ppbでしたが(この製品は出荷しておりません)、その他8検体は10ppb未満でした。

では、どちらも厚生労働省の認めた機関にもかかわらず、なぜ差が生じるのでしょう。それは検査方法の違い(検査時にかける熱の違い:どちらも検査方法として認められているもの)からと思われます。米国食品医薬品管理局の調査研究によると、現在使われているベンゼン含有量の検査方法では、検査工程の中でベンゼンそのものを生成してしまうために、信頼性に欠けるものがあると思われます。  

また、弊社では、厚生労働省出先機関の担当官ともお会いし、検査結果を提出する等、誠意をもって対応させていただきました。
弊社は今後も皆様に安心してご愛用いただける商品を提供して参ります。
なお、この件について詳細をお知りになりたい方は、各営業所、お客様相談室までお問い合わせ下さい。

http://www.flpj.co.jp/info/NewsPaper.html

ということでした、いままでたくさんの方が愛用されて、
たくさんの方を健康にしてきた製品ですから、それほど
問題はないですが、愛用されている皆様に心配をかけた
ことは確かですからね、私も皆様にお薦めしているものとして
皆様にご心配をかけたことをお詫びいたします。

ベンゼンは上記の通り体にはそれほど問題はないですし、11月から保存料の安息香酸ナトリウムを抜いていますので
もうこれからはそういう問題はないと思いますので、安心して
御愛飲ください。
私も今、アロエベラを愛用しています。

ただ、FLPに対して、少々不信感をもって来てしまいました。

リピーターの囲い込みのためのセミナー。
口コミで広げることから、これを商売として行う方がいるという危険性を黙認した商売方法。

不愉快に思われたらごめんなさい。

ただ、商品はみなさんのおっしゃる通り、人それぞれ効果がでることもあり悪いものではないのです。

私も一時期、生理通が改善したようなきがしています。
また、便秘に効いたと思います。

それにしては高いとも感じますが。

しかしここで、FLPはいろいろな策を取っています。
FLP開催のセミナーに行くと高いという不安感や効果について、不安が拭い去ることができるのです。
(実にさまざまな効果があることを説明され続けます)

私は、このやり方が非常に怖いと感じています。

実際証明されたかされていないか、私たちにはわからないわけです。
しかし、効果があるのです!と力説されれば、そうなのか!と信じてしまうのです。

そして、とてもいい商品だ!と感じて、まとめて沢山買い込む方がいるのです。
まとめて買った方が断然安くなるので。。

そして周りの知り合いという知り合いに勧め始めます。
どんなにいい商品だろうが、勧められて困惑する方もいらっしゃいます。


私が言いたいのは、FLPの言う全てのこと、また口コミでこの商品を勧めてくれる方の言うことを全て鵜呑みぶしてはいけないということです。

自分自身でしっかりとした判断を行うべきです。
>mireo♪。+゚'゚ 様

貴重なご意見ありがとうございます。

まず商売として行う方は間違いなくいます、愛用者とディストリビューターで登録している方によって違いますが、ディストリビューターで登録している方は商売を考えて行っている方もいるでしょう、実際私たちも耳ツボではこの商品を使って行っていますし、かなり消費していますので、FLPでも上の位になってきているので、年間ボーナスだけで何千万ともらっていますし、日本でのFLPのトップクラスは年間億単位でもらっている人もいますので、商売として考える人もいるのは確かですし、FLPもそれは容認しているところです、でもそれはおまけみたいなもので、本当にいいと思ったから薦めているということです、確かにセミナーやFLPの言うことを全て鵜呑みにしないというのは行うべきです、自分で本当に良いのか調べるのも良いと思います。

しかしそれが本当に良いのか調べて、それから飲んで人もいるんですね、その一人が薬学博士の久郷晴彦さん、この人は食べ物を色々調べて、研究に研究を重ねて本当に一番いいのはアロエベラとたどりついたので、お薦めしているそうです、この人はFLPとは関係ない人です、私もその話を聞いてから飲み始めました、私も科学的証明がないと食べ物に関しては信じれないほうなので、科学的に凄い効果があるということが証明されたので飲み始めました。

そしてもう一人は高沼道子さん、この人は若い時期からかなり病気がちで、自分では30歳までに死ぬと思っていた人です、
しかしひょんなきっかけでアロエベラに出会い、人生が変わった人です、その人も本当にこのアロエベラジュースがいいのかキッチリ調べないと、信用しない人なので、それをイギリスやヨーロッパの色々な期間にもっていき、本当にいいのか調べて
それが本当に良いとわかってから飲んでいる人です、高沼さんも全ての病気が治りいまは非常に元気で、色々なところで講演を行っています、非常に人気があるそうで、なかなかチケットが取れないほどのものです。

この人たちの本もお薦めに掲載しているので、もし良かったら
見てみてください、このアロエジュースを飲むのは自身きっちり理解したうえで飲むのがいいと思います、半信半疑で飲むと効果も半減すると思いますので。
新しいアロエベラジュース届きました〜
今回は1リットルずつですからね、味は変わりましたね。
前より飲みやすくなっています、何度も言うように少しヨーグルト風味かな〜、別に保存料抜いただけであとは、何も変わっていないけどね、とりあえず美味しかったですよ、ボトルも可愛くなっていますね♪
今日は献血に行ってきたのですが、そこで血の濃さと血管の強さを調べていると、以前ドロドロだった女性の方が血管が強くなり、血液の流れも活発で7分で400mlの献血終了、これもアロエパワーでしょうか、アロエを飲んでいる2人だけは血の濃さと血の流れるスピードが早かったですね、看護師の方もあまりの早さに驚いていました、女性は400ml献血するひとが30分近くかかる人もいるそうで、このスピードは破格ですね、アロエは血液も浄化するのかもしれませんね、私ももちろん血圧も血管も抜群でしたね。
最近はアロエゼリーといものも私は使っているのです、私は寝る前につけて寝るんですが、これがまたいいんです、おきたら肌がぷるんぷるんなんですよね、それに吹き出物が出ていたときにそれを塗ると次の日には取れていたり、なかなかの優れものです。

さらに擦り傷の怪我をしたときもこれがいいですね、私も怪我をしたときは塗っていますが治りは早く、傷口も綺麗に治ります、アロエは医者要らずといわれていますからね、ホントに万能のゼリー状の化粧水です。
★☆【アロエに含まれる得意な物質?】★☆

?『ソマチット』
『フランスの研究者ガストン・ネサンが発見した不老不死の不思議な生物です、健康な血液には多く入っているそうですが、栄養状態が悪かったり、ストレスのかかっている状態や寝不足の状態では赤血球にほとんど隠れているそうです、元気に動き回っているのは不健康ではほとんどないそうですが、素晴らしくバランスの良い食生活ができていて、さらにソマチットが多く含まれているものを飲んだり食べたりすると赤血球から多く出ているようですね、その多く含まれている食品がFLPのアロエベラジュースとポーレンなんです、ある方がヨーロッパにそれを調べにいって分かったそうですが、アロエベラジュースは素晴らしかったみたいです、私はまだソマチットを実際見たことがないので、1度自分も調べてもらって、ソマチットが元気に働いているか見ようと思います。』

日本ソマチット学会HP↓
http://www.somatid.net/
★☆【アロエに含まれる得意な物質?】

?『グラビトン』

『放射線を跳ね返す力を持っている物質らしいのですが
まだ私も詳しいことはわかりません、アロエの含まれるアクティベーターを塗っている人がレントゲンを取ろうとしたときに跳ね返してしまって、機械が壊れたと思ったそうですが、このグラビトンの働きによるもので起こったものだとわかりました、ですから放射線にもアロエは良いという事ですね、また詳しく調べてみようと思います。』
☆★【実際の体験談のお話】☆★

この間アロエベラジュースを愛用されている方の実際の体験談を聞いてきました。

まず1人目がご年配の80歳の女性ですが、とてもそのようには思えないくらい、シャキッとしていて、肌のツヤも良かったです。

『その女性がアロエベラジュースに出逢ったのが、娘さんが乳がんになったのがキッカケだそうです、その人の娘さんはその癌を切らないと半年が限界といわれたそうです、なんとかそれはやめようとしたそうですが、医者を頼るしかないと思い、手術を決意しました。

そして手術1週間前になりたまたまアロエベラジュースのことを知人に教えてもらうことになります、興味を持ちましたが、そのときは半信半疑で実際アロエベラジュースを飲んでいる人たち逢いにいきました、そのときにその人たちが良くなった色々なお話を聞き、娘さんに飲ませようと決意したそうです。

その人は期限を決めました、3ヶ月間毎日2リットル1本を飲ませ続けてダメだったらやめるということでした、お金は美容師をやっていたからその溜めていたお金3ヶ月ならなんとかなるだろうということでやったみたいです、そして3ヵ月後なんと検査をしてもらうと癌がなくなっていたのです、普通に考えたらありえなさそうな話ですが、別に驚くことではないです、本当に癌を治すなら、食事療法が一番ということはゲルソン療法で分かっています、西洋医学は対処療法なので、切ったり、薬で他の健康な細胞も犠牲にしながらそのがん細胞を攻撃したり、するなどしかないのです。

ゲルソン療法はここでもトピックはありますが、食事療法とコーヒーエネマで癌を治します、もちろんアメリカ、日本では法律上できない治療法なので、メキシコで行っている治療法なのですが、効果は素晴らしいものです、ゲルソン療法ではある特殊な機械で絞った新鮮な酵素たっぷりなジュースを飲むのですが、その代わりになるのがアロエベラジュースだと私は思っています、ホントに凄い力を秘めているアロエベラジュース、まだまだいろんな可能性がありそうです。
アロエベラジュースは犬にも飲ましても大丈夫なのですか?
犬に飲ませたときの効果は人間と同じなのですか?
>まさゃん様

まったく問題ないですよ、人間とほぼ同じ効果が期待できると思います、前写真で元気になった犬や猫を紹介されましたよ。
この間血液の検査キッドの営業をしている人のお話を聞いたのですが、その人たちは何か良いものを摂取した後に、赤血球などの流れを見て、どうなっているか調べてこのようなものを摂ると良くなるんですよと、いろいろ補助食品も売っているようなのです。

しかしアロエベラジュースを飲んだ後は医者も驚くくらい異常に良くなるので、アロエを扱っている整骨院方には補助食品が売れなくて困りますねと言っていました、やはりアロエは凄いみたいですね、そのときまた改めて感じました。

私も検査キッドが導入されれば、自分の見て試してみようと思います、ソマチッドみれないかな?
アロエベラジュースを飲んで動脈瘤は治りますか?
また、動脈瘤の方の症例や体験談みたいのはありますか?
>まさゃん様

私は医者でもないですし、アロエベラジュースも薬ではないので治るということは法律上言えないのですが。

効果は確実にあると思っています、ただそのような病気がある場合なら、アロエベラジュース以外にポーレンやプロポリス、そして普段の食事の改善など細かいところまでしなければいけないと思います、そうしなければアロエベラジュースが良くても、それ以外がマイナスポイントになるような食生活やストレスのかかる生活をしているとどうしても現状維持にとどまる程度の効果しか期待できません。

ですから最近私は無限健康を求めてはじめようと思っているナチュラルハイジーンの食生活、ほとんど果物と野菜だけの生活プラスアロエベラジュースやポーレン、プロポリスなどを取っていくのがベストだと感じます。

さらに電磁波やストレスの除去など、徹底しなければいけないかもしれないですね。

いまのところ動脈瘤の方の症例や体験談は聞いたことはないです、またそのような機会があればすぐにご報告します。
今はアメリカに住んでいるので、近くの健康食品スーパーにいってアロエベラジュースを買っています。99%アロエベラでオーガニックなのですが、保存料の名前が4種類くらい書いてあるのにきずきました。
ゴッドヘルシーさんは、どこからアロエベラを購入してますか?
FLPのアロエベラの化粧水には、石油系界面活性剤やアルコール、防腐剤が入ってたりはしませんか??
私は敏感肌なので無香料、無着色、無鉱物油は当たり前で、プラスアルファで上のものが入ってないかが気になるんです!!
もしご存知でしたら教えて下さい!お願いします!
>любов様

FLPのアロエベラジュースですよ、本社はアメリカで世界100ヶ国以上で飲まれているジュースです、保存料も現在はまったく入っていませんよ、酸化防止剤ははいっています、ここの以外は私は飲んでいません。
【アロエベラジェル、イソマルトオリゴ糖、レモン、ライム、クエン酸、酸化防止剤(ビタミンC、ビタミンE)、パパイン】

>ルータス様

防腐剤はメチルバラベンやデヒドロ酢酸Naやソルビン酸K
安息香酸Naなどが入っているのでそれだけ敏感ならばやめたほうがいいと思います。

敏感じゃなければアクティベータやアロエゼリーは非常にいい感じなんですが、90パーセント以上アロエ液だけなので、私は怪我をしたときにたまに塗ります、治りが異常に早いので。
本社がアメリカなら、詳しく探してみます。ありがとうございます。
ありがとうございます!

とりあえず化粧水はあきらめて、アロエベラジュースでキレイな肌を目指します☆
【アロエベラの成分表】

【酵素類】
『アリナーゼ・アミラーゼ・カタラーゼ・リパーゼ・オクトシドーゼ・アルドナターゼ・グリコシドブドウ糖・ラモナーゼ』

【ビタミン】
『ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB3・ビタミンB6・ビタミンB12・ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・ミタミンM・葉酸』

【ミネラル』
『マンガン・クロム・銅・亜鉛・鉄・マグネシウム・カルシウム・リン・グルマニウム・カリウム・ナトリウム・塩素』

【多糖類】
『グルコロース・キシロース・ガラクトース・セルローズ・生理活性物質・植物ホルモン・サボニン・アロイン・アロエエモジン・アロエウルシン・アロミチン・アロエマンナン・アロクチン・アルボランAB・アロエチン・アロエニン・アロエシン・アロエソンエモジン・ホモナタロエン・ベータババロエン・オーグリコシド・ウロン酸・ムコ多糖類液合体・ルミセン・リモネン・コニフェリルアルコール・グルコサミン・ヘキスロン酸・クリサミン酸・クリソファン酸』

【アミノ酸】
『リジン・メチオニン・アエニルアラニン・ロイシン・バリン・イソロイシン・スレオニン・トリプトファン・アスパラギン酸・グルタミン酸・アラニン・プロニン・ヒスチジン・セリン・グリシン・アルギニン・チロシン・シスチン』

などなどが一部ですね、他にも微量栄養素は相当入っています。
『細胞の生まれ変わる周期』

普通にいけば
【腸粘膜で4日・皮膚で28日・白血球で3〜5日・血小板で10日・赤血球で120日・骨では90日・そして肝臓や腎臓は1〜2年といわれています、ただ20歳を過ぎれば、上のやるプラス年齢になりますけどね。】

その細胞が生まれ変わるには減数分裂を行いながら生まれ変わります、その生まれ変わるにはタンパク質を体内でつからなければなりません、その材料にはビタミンやミネラルが不可欠です、そして分裂という作業にはブドウ糖や酵素が多く必要です、それらが不足すると分裂作業はしなくなります。

その材料を多く含んでいるのがアロエベラですね、ビタミンやミネラルに関してはかなり多くの量が含まれています、体の調子や肌の調子が良くなったのを聞くのは、栄養素により分裂が活発になり、そして良い栄養素が含まれているため、良いほうに細胞が生まれ変わるからでしょうね。

【ソマチット番外編】

?【前にアロエベラにはソマチットという古代生命体が含まれている話をしました、ソマチットは30億年間は軽く生きますので、通常不老不死で300度でも死なない生物です、ホントに危なくなればすぐ殻を作り自分で守ります。】

?【その古代生命体ソマチットの役割は人間にとって非常に大きいものです、ソマチットは良ければ健康、悪ければ不健康といわれるくらい重要なところです。】

?【ソマチットはある程度体のどこにでもあるのですが、一番分かりやすいところとしては血液中です。

健康な人の血液の血漿中には多くのソマチットが元気に泳いでいます。】

?【しかし不健康な人の中にいるソマチットは赤血球に隠れたりしたり、殻を作ったりして非難しています、血液中の環境が悪くて、出てこれないでしょう。】

?【そしてソマチットは白血球に攻撃されることはありません、それは抗原として認められていないのです、ソマチットは白血球なんかよりも年上ですからね、人間のエネルギー源を作るミトコンドリアも体外から入ってきた生物だといわれていますが、白血球に攻撃されることはありません、人間に必要な菌類や生物は攻撃しないでしょうね。】

?【がん患者の血液中には全く存在しませんソマチットは完全に血小板などに隠れたか、殻を作って逃げたか、尿の中に入って外へ脱出したかなどです、このような方はほぼ何かの病気にかかっている状態です、血液中にソマチットがいない人は要注意です。】

?【ソマチットが弱る原因としては、まずは食事ですね、バランスの悪い肉系の食事ばかりしていてはソマチットは頑張らなくなります、そして薬などですね、安定剤や睡眠薬や強い副作用のある薬など全てはソマチットが非常に弱る原因です、薬なんて飲まないでいいなら飲まないにこしたことはありません。】

?【ソマチットはマイナスイオンが大好きです、マイナスイオンを浴びると非常に活性化します、とにかく体を酸性にしないことが健康ためです。】

?【ミトコンドリアとソマチットは共生しているといわれています。ミトコンドリアがATPエネルギーを生産するために、必要とする電子をソマチットが分け与えているからです、簡単に言えばミトコンドリアはソマチットの一部みたいなものなんですね。】

?【ソマチットにも色々種類があります、原始相といって一番良い状態のときは丸い点のような感じで、血液中を泳ぎ回っています。

そして悪くなった状態がバクテリア相です、バクテリア相は体の状態が悪くなるにつれ大きくなり、癌患者レベルになると、かなり大きくなっています、そのときの免疫力は非常に弱くなっています。】

簡単にソマチットを説明しましたが、このソマチットは他の生物にも多く存在しています、昔のマンモスの化石からも多く発見されているのです。

このソマチットを活性化させたり、そして摂取することができるのがアロエベラです、アロエベラにはソマチットが含まれていることが研究で分かってきています、非常に私としては興味深いものです、アロエを飲むことにより体のソマチットが元気に動き回ってくれること間違いないですね。


【便秘の人にはアロエベラ】

便秘には5つの種類があります。

?症候性の便秘(大腸癌などの腸の病気からくるもの)

?一過性単純便秘(環境の変化や精神的な不安などから)

?弛緩性便秘(大腸の弾力が減退して、便を運搬する腸の運動が弱くなっている状態。

?習慣性便秘(排便を我慢していて便意を感じる作用が鈍くなり起こる)

?痙攣性便秘(大腸が痙攣を起こして、便が通過しにくくなる)

便秘になっていいことなんて一つもありません、体に便が溜まるとやがてそれは腐敗してアンモニア・アミン・硫化水素・メルカプタン・インドール・スイカトールなど悪臭のある有害物質に変わり、それが溜まっていると腸壁から吸収されて、肩こり・頭痛・不快感・老化促進・高血圧・痔など最悪なトラブルの原因になります。

自分の排便は自分で見ることは多くあると思いますが、だいたい腸が悪い人や、肉系のものばかり食べている人の便は真っ黒です、野菜中心に食べている人の弁は黄色い胆汁の色がつきます、そして肉系ばかり食べている人の便は臭いです、肉食動物の糞など思ってもらったらよいでしょう、そして野菜系ばかり食べている人は悪臭はなく、草食動物の便のようなちょっとすっぱい臭いがするだけです、便をチェックすればその人の健康状態はほぼわかります。

そして脂肪ばかり取っていると胆汁が多く出るので、胆汁酸も多くでます、それによって発ガン物質二次胆汁酸に変わるのです。

このようにまずは食事を改善するのが体に良いことは分かってもらえたと思いますが、それに加えて摂取すればよいのがアロエベラ、アロエベラには多くのムコ多糖類が含まれており、その一つのグルコサミンが善玉菌の栄養となり、腸内細菌バランスがよくなります、そしてムコ多糖類が体の有害物質やコレステロールや発ガン物質に付着して、水分をためこみ、体外へ排出していく作用があります、アロエを飲むと良く便が出ますが、この作用だと考えます。

そして長寿の腸内には善玉菌が多いことが知らされています、昔誰でも乳児の頃は90パーセントが善玉菌です、その頃の赤ちゃんは細菌に強く、便もすっぱいのような臭いです、母乳で育った赤ちゃんのほうが善玉菌は非常に多いです、離乳食なるにつれて、腸内細菌バランスも大人に似てきます、しかし高齢になるにつれ善玉菌は少なくなり60歳くらいには30%くらいになるといわれています、それを減らさないためにはもちろん野菜系の食事がベストです。

そうすることにより、いくつになっても腸内細菌バランスは保たれます、ただヨーグルトは除外します、昔トルコやロシアの人はヨーグルトを食べているから元気だというのを言われていましたが、あれはほぼ作り話、元気なのは環境と他の食事です、そして少しヨーグルトを食べていたとしても、一般に売られているものとは質が違います。

腸内細菌は外から取るというより、中にいる常在菌を活発にすることが重要だと考えます。

ゴッドヘルシーさんへ
アロエベラってほんとに凄い栄養があって素晴らしいものなんですね。
いろいろ情報を載せてくれているので参考になります。

今私は、アロエベラジュースとビタミンCとビタミンBのサプリメントを飲んでいます。
そろそろサプリが無くなるのですが、
アロエベラジュースを飲んでいれば、
サプリを飲むのを辞めようと思っています。
辞めてしまってもアロエジュースでまかなえていますか?

費用が重なる分、その分をアロエベラジュースを少しでも
多く飲みたいなと思っています。
>ミータン様

十分補えると思います、それに栄養素は単独で摂ってもそれほど効果は示しません、46種類の栄養素が揃ってやっと、パワーを発揮するのです、栄養素は鎖のようにつながっています、図のような感じですね。

この栄養素がバランスよく取れていないと、例えばビタミンCだけ単独で摂ったところで、ほとんど効果を発揮しないということです。

他にも例えを言うと、20種類の栄養素を摂ったとします、そのうちほとんどが20ほどとれていましたが、一つだけ6しか取れていなかったとします、栄養素は一番下のところまでしか吸収されないので、他のを20ほど摂っていても、一つ6しかとっていなければ、全て6しか作用しません、あまった14は無駄なものに代わり、体に悪影響を及ぼす可能性があります。

バケツのようなものですね、20の高さの板を貼り付けていってバケツを作っていっても、6の高さしかない板が一つでもあると水を入れてもそこから水が漏れてしまい、結局は6の高さまでしか水がたまらないのです、栄養素もそれと同じです。

その栄養素が多く含まれているアロエベラだからこそ、補助食品として優れているのです、ですがアロエベラジュースもあくまで補助食品、基本の食事が悪いとよいものでも効果が薄れます、ですから良い穀物と野菜や果物中心の食事+アロエベラジュースで素晴らしい効果を発揮することができるのです、足りない栄養素はないと思います。

ですから普通にコンビニなどで売っているサプリメントはほとんど良い効果を示さないのです、もちろん合成のサプリメントですのでほとんど体に吸収されないですしね、天然のものとは全然違います。

質問があったので、少し紹介します。

アロエは体を冷やすので、反対に調子を悪くしたり、冷え性の人や女性にはよくないのではないかということでした。

アロエは陰の食べ物ということと、炎症を治める作用があるから体冷えるということが言われますが、そんなことはほぼないですね、アロインを入れたまま食べたり、冷やして食べたりしないかぎり大丈夫です。

これは陰陽道の思想ですね、果物や夏野菜や南国の食べ物は体が冷えるといっているのと同じことです。

これは全て多くの水分が含まれている食べ物のことです、これらは冷やして食べない限り、体が冷えることはありません、体が冷えた感じがするのは、トイレが近くなるからでしょう。

水分を多く含んだ食べ物は腸壁で栄養素が吸収され、残った水分がすぐ老廃物などを体から流そうとするため、トイレが近くなるのです、これは非常に良いことなのです。

アロエベラジュースを飲んで冷え性が治ったという多くの声は聞いたことはありますが、冷え性になったというのは聞いたことはないですね、ビタミンやミネラルが多く含まれているため、体は代謝をしやすくなるため、体は温かくなってくるのです。

陰陽の思想は最近のもの、人間は600万年前から果物を食べて強靭に生きていました、体が冷えるのならば滅びていたでしょう、アロエも同じことです。

日本の栄養学は遅れているので気をつけたほうが良いと思います。

私は毎日朝果物だけですが、体冷えると思ったことはまったくないですし、アロエベラジュースで体が冷える感じがしたのはないですね、冷やして飲んでいら一瞬ヒヤッとするだけです。

マクロビの方はたぶん反対の意見を言うかもしれませんが、私はこちらのナチュラルハイジーンの知識のほうが正しいと思っています。
最近は麻疹など感染症がまた流行っていますが、このような感染症も免疫力が高ければ、罹ることはありません。

以前0157やセアカゴケグモが大阪で流行っていたことがありました、0157で他の子供が苦しんでいたとき、アロエベラジュースを飲んでいたところの子供だけまったくどうもなかったというのを聞きました、もちろんアロエベラだけではないのですが、良い食生活+アロエベラジュースでかなりの免疫力を体につけていたのでしょう。

ソマチットなどで免疫のことを言いましたが、免疫力を上げるためには必要な食事をきっちり摂ることが大事、感染症にかからないためにも、アロエもそうですが、体に必要なミネラルやビタミンなどを野菜や果物で補給して、免疫力を上げ、感染症に負けない体をつくっていきましょう。
最近またアロエをさらに多く飲み始めて。
久々に職場で血液チェックをしてみると、食後は普通どろどろになっているのですが、食後すぐでも血液さらさらでした。
改めてアロエの良さを実感しましたね。
ブルガリアに引っ越して、アロエが手に入らなくなってから3ヶ月。体の変化が手に取るようにわかります。

もうすぐ日本へ帰国なので、はやくアロエヴェラはじめたいです☆
はじめまして!
アロエベラを飲み始めたんですが飲みにくくて毎日がんばってます!
みなさんはどんな風に飲んでますか?何か飲みやすい方法とかはないでしょうか?
よろしくお願いします!
初めまして手(パー)ぴかぴか(新しい)私は14歳からアロエシリーズを使い始めて6年になります。
私も始めは飲みにくくて苦労しました。マズいと感じるのは体が悪い証拠なので、あの頃の私の体は相当病んでたんですねあせあせ(飛び散る汗)
私は口直しにお味噌汁を飲みましたよ!一瞬でアロエベラの味が無くなるんですぴかぴか(新しい)
今では美味しいと感じるほどになりました。もちろんプロテインも飲んでいます指でOK
>mamiCo様

最初はデトックスの反応で飲みにくい面がありますからね。
飲みにくいのであれば、ミキサーなどでフルーツジュースを作って。
それに入れて飲むのも良いと思いますよ。

飲みやすくなれば体の悪いものが出ていったことになりますからね。
そこまで根気よく飲み続けてくださいウインク
ゴッドヘルシーさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
毎日色々と試行錯誤しながら飲み続けていきたいと思いますクローバーぴかぴか(新しい)
この間少し私も体調を崩したときがあったのですが。
アロエベラジュースとプロポリスとポーレンは飲んだら体が熱くなってきて、だんだん調子が良くなってきました。。
やはり風邪を引いたときは微量栄養素の補給が一番ですね。

アロエベラジュースもネットワークビジネスにも使われている商品ということで色々な批判はネット上ではかなりあります。
ただ愛用者として飲んでいる私ははっきりいってそんな噂では崩れることはありません。
自分で実感しているからですね、明らかに変わった自分の変化を。

アロエで変わらない人は必ず原因があります。
まず飲み方を知らない人。
食前に飲むことは基本ですね、胃が空っぽのときに飲むと吸収が素晴らしいですね。

そして好転反応が出てきてやめてしまうひと、好転反応が出たときこそデトックスされているときなのにやめてしまうと悪い印象しか残らない。
アトピーならさらに酷くなったり、毒素がたまっている人ならおなかは痛くないが下痢になったり色々あります。
それは本当は良いことなのに、知識なく飲んでいる人はそこでやめて悪い印象だけ残ります。

ストレスが多い人、ストレスの多い人が飲むとストレスにアロエの栄養を全てとられていまいます。ストレスではかなりのミネラルをとられます。
例えばドキッするだけで5日分のビタミンCを失われます。
そんなストレスの多い人は普通の人以上に多くのミネラル・ビタミンが必要になるので、アロエもちょっと多めに飲まないといけなくなります。

病気にかかっている人、栄養素はまず体を治すために働くので病気に栄養素を使います、かなりきつい病気の人であれば栄養素をそちらに使ってしまい、あまり効果が実感できません。

そして食生活が悪い人、ほぼ何の効果も期待できないと思います。
常に食生活でマイナスを作っているのでアロエのプラス効果を全て消してしまっているからです。生活習慣病からくる病気の人もそうです、食生活をいままでのままでアロエを飲んだところで何も意味がありません。治ることはないでしょうね。

数回飲んだだけでやめてしまう人、1本飲んだだけでかなりの期待をするのは間違っています、細胞が変わるのは最低3ヶ月かかります。
最低3ヶ月は飲まないとあまり効果を実感できないでしょう。

じゃあ私はなぜ効果を実感できたのか?

?まず私は体質改善するために食生活を一新しました。
野菜中心に変えて、徹底的に食品添加物を除去しました。

?食品添加物は栄養素の吸収を妨げ、さらに栄養素を壊してしまいます。
そんなものの多く入っているものを食べていてはアロエの良い効果を発揮できるはずがないです。

?そして消化の悪いものを食べない、消化の悪いものを食べては消化にエネルギーを使ってしまうのでもったいないです。

?どう変わっているのか毎日チェックしました、体重・体脂肪など色々チェックして変化がわかりました。職場に血液どドロドロチェックがあるのでしこでチェックしました。変化がわからない鈍感な人はチェックしないと効果なんてわかりません。

?朝・昼・晩全てで飲んだ。
もちろん食前でですね。

?もともと健康なほうだった。
私は別にストレスも病気もないし、ちょっと太ってきたというだけでもともと健康なほうだったので、効果がかなり実感できました。

?便秘がきつい人
栄養素が便秘がきつい人は吸収されにくいです。
ただアロエには解毒効果があるので正しく飲めば
便秘の改善にもつながると思います。

?じゃあ私はどう変わったか?
痩せたのはもちろん、体脂肪も減ったし。
肌もツヤ明らかに変わった。下痢がなくなった。太らない体質になった。
便の色が本当にバナナに変わった、どちらかというと緑に近い感じ。
においもなくなった。筋肉良は減らずに体脂肪だけ減った。

良い人は私のように変わります、しかし上記のことを注意できていない人が飲んだとしてもあまり効果が出ず、アロエが悪いと批判する人になるだけです。


はじめまして!こちらのコミュを拝見し早速アロエベラジュースを頼みました♪
質問があるのですが、食前に飲むとのことですが食事のどれくらい前に飲むのが身体にいいのでしょうか?

既に記載されていたとしたらすいませんあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆★健康大辞典☆★ 更新情報

☆★健康大辞典☆★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング