ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆★健康大辞典☆★コミュの☆★〜食材の選び方!!〜☆★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
?皆様は食材を選ぶ時にどんなことに注意していますか?
私はまあ気にしすぎてもいけませんがそれなりに注意しています、まずは豚肉は黒豚を買うようにしています。

他の豚は抗生物質をえさでとっていたものがほとんどで悪い耐性菌ができて人間の体にもちろん色々影響が及んできます、そんな豚を食べていてはいくら添加物や抗生物質の入っていない食べ物や薬ををとっていても間接的にきっちりとっていることになってしまいます。

しかし豚は神経質な生き物なので狭いところで育てられた豚は抗生物質がないと病気になってしまう豚がほとんで、抗生物質なしに育てるのは非常に困難です。

しかし周りの環境の良いところで育てられた豚はストレスが溜まらないので、抗生物質をかなり少なめにしているところや、まったく使わないで育てられているところがあります、デンマークなどの国は非常に気をつけているそうですね。

もちろんコストはかかるので、値段もお高め、私はめったに豚を食べないので、もし食べる時は少しお高めの良いものを買うようにしています、黒豚が全て良いわけではないと思いますが、どういったえさを使った豚なのか表示されているものは安心だと思いますよ。

次回は卵です。

コメント(3)

?私達は卵を少なからず食べていると思います、お菓子にも入っていますし、食べていなくてもとっている人がほとんどです、その中でも私達はどのような卵を選ぶかというと、経済的に余裕がない人は白い安い卵を買いますよね。

少し余裕のある人や健康面や食べ物に注意している人は橙色の卵を買ったりします、そして経済的にかなり余裕があり、健康面や味に気を使っている人は生産者から取り寄せたり、生産者のマークやどのようなえさなどをつくったかなどを記している卵を買っています。

そのようにたくさんの種類の卵がありますが、問題なのが中間の卵です、ヨード卵などのブランド卵なんですが、まずヨード卵とはどのようなものかというと、ヨウ素やビタミンDを多く含んだ卵というだけなんですね、もちろんヨウ素不足は体には良くないですが、とりすぎも良くないです。

特に日本人は魚介類や海草類を食べているので、不足などすることは考えられない、だからこのヨード卵を食べてヨウ素を過剰摂取しすぎるだけで反対に甲状腺の障害を招くだけなんですね。

もしいままで白い卵よりヨード卵を選んでいた方は、どちらかというなら白い卵を買ったほうが良いと思います、もちろん本当に良い卵を欲しいなら、上記で述べたような、生産者が誰か、えさはどういうものを選んでいるかなどを記した卵が一番良いと思います。
?醤油の選び方

スーパーなどで最低ラインですが、丸大豆しょうゆを
選びましょう、たまに安売りで売っているような
醤油は偽者の醤油風調味料みたいなもの。

丸大豆の醤油はの原材料は『大豆・米・食塩・小麦など』
です。

そしてだし醤油の原材料は『脱脂加工大豆、小麦、食塩、アミノ酸液、糖類(砂糖、ぶどう糖果糖液糖、水飴)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、甘味料(甘草、ステビア)、保存料(パラオキシ安息香酸) 』など添加物が多く使われています。

ですから醤油でももちろんこいくちやうすくちなど色々ありますが、最低しょうゆを買うなら原材料を見て、添加物などがはいっていないか確かめて私は買います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆★健康大辞典☆★ 更新情報

☆★健康大辞典☆★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング