ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

さぁ麻雀をやってみよう♪コミュの★役について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
麻雀の役についての質問はここにお願いします(o^∇^o)ノ

役一覧(ウィキペディア参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E9%9B%80%E3%81%AE%E5%BD%B9%E4%B8%80%E8%A6%A7

多分これだけではわかりづらいと思うので、疑問などに思ったらどんどん質問してほしいです。


※ここでの記号について
マンズは漢数字(1万は一)
ピンズはカッコの数字(2ピンは(2))
ソウズは普通の数字(3ソウは3)
字牌はそのまま漢字(東・南・西・北・白・發・中)
とします。。

コメント(16)

そ〜たさんからの質問

質問です!
役満以外の役が一切分かりません!!
何でも良いです!教えて下さ〜ぃ!!!(。>_<)

とのことなのですが麻雀っていっぱい役があって嫌になりますよね><
あんまりでない役は後回しにして頻度の高めのものから少しずつ覚えていけば苦にならないと思いますよ♪
【タンヤオ】1ハン

端っこの牌(1とか9)と字牌をいっさい使わないで作る

例えば
(234)三三三五六七4468

7の待ちですよね。これがタンヤオです。
1&9&字牌を一枚も使ってないですよね♪

すごく基本的な役なのでここから覚えた方がいいと思います。
他の役とも複合しやすいのでお得!
おぉ!タンヤオって、こーゆー役なのか!!
名前しか知らなかったけど、覚えました☆
早速打って練習します♪
あ、それと!
トイトイホーって、鳴かなくても出来るんですか??
ポンを連発するのがちょっと面白くて、
俺が役満以外で唯一知ってる役なんですが、
トイトイホーについて詳しく教えて下さい^^
【トイトイ】2ハン
4つの刻子と雀頭で構成されたもの……

本とかだとこういう風に書かれてたりしてわかりにくいですよね。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

簡単に言うと
そ〜たさんが言ったみたくポンばっかで作るとトイトイになるんですよ。
つまり並びの数字のない形
234とか六七八みたいな形がないのをトイトイって言うんです。

例えば

(222)4455  一一一ポン 五五五ポン

4&5の待ちですよね♪
これがトイトイです。

ちなみに一一一ポンが2〜8の牌(タンヤオ牌)だと
端っこの牌(1とか9)と字牌をいっさい使わないタンヤオもつくので
タンヤオ(1ハン)・トイトイ(2ハン)
になり
合わせて3ハンになるわけです。。
【チイトイツ】50符1ハン
トイトイホウと並び解り易いやくですね!

形は簡単!
全部二個ずつ集めればOK!
ヤオチュウ牌でも三元牌でもなんでもあり!
全部タンヤオ牌(数字の2〜8まで)で構成すれば
タンヤオもついて2ハンになります。

デメリットは待ちが単騎まちになること。
なかなかテンパイしない事。
鳴けない事。

メリットはリーチをかけていれば、裏ドラが乗った場合
必ず2つ乗ること。

あまりお勧めできる役ではありませんが牌パイが悪い時など
狙ってみるのもいいかもしれませんね!
>そ〜たさん
トイトイホーは鳴かないで作るとサンアンコーと言う役も付き
ひじょ〜に強力な役になります。
しかもつもればスーアンコー!役満ですな!
おー!なるほど!!!
タメになります♪
ソー言えば、ハンって何ですか?
他にも、府?フってのが解りません。
よかったら、教えて下さい^^;
ハンというのは簡単に言えば役の強さですね!
例えばリーチという役は1ハンと決まっていますが、タンヤオの形でリーチをかけるとタンヤオも1ハンですから1+1で2ハンになり点数も倍になります。

一番高い役でチンイツという役がありますがこれはなんと6ハン!!

符に関しては少々説明が難しいのですが先ほど話した1ハンを
何点にするかを決める基準みたいな物です。

例えば同じタンヤオと言う役でも1000点になる時もあり1300点になる時もあり1600点になる時もあります。
それを決定するのが符になるわけです。
符の計算の仕方は後日時間のある時に点数計算のトピにでも
UPしときますね!
ほほぅ・・・ハンってのは、何役って事なんですかな??
あ、役は違うのか^^;
符の計算方法のUP楽しみにしてますね♪
>いのっちさん

 ピンフの雀頭は、数牌か客風牌でなければならない、というのが抜けてると思いますが、いかがでしょうか。
>だいすけさん
 風牌と客風牌とは別のものですか??
 教えてくださいあせあせ(飛び散る汗)
>いーだんごサン

ようは、役牌以外の字牌と言う事です。
風牌(フォンパイ)は東南西北すべて。
客風牌(コーフォンパイ)は3枚集めても役にならない風牌。
例 東場の南家なら、西と北
  南場の南家なら、東・西・北
  南場の西家なら、東と北

ピンフの頭は役牌ではNGです。
ピンフとは「符のないアガリ」のことで、
役牌が頭だと2符つくんですね。
飜(ファン)は2の何乗かを表わしています。

例えばピンフ1飜 は基礎点の2倍
ホンイツ3飜 は2×2×2で8倍 というわけです。

現在の一般的ルールでは無条件に
すべてのアガリに2飜がプレミアでプラスされます。
従って、
ピンフは30符の1飜ですが2×2×2で240点
これが子一人の支払い分で、
240×4 960点(切り上げ1000点)がアガリ点に。
親は常に倍勘定なので、240×2×3 1440(同1500)になるわけです。

どこまでも飜数で倍々にしていくと途方もない点数になるので、
これで打ち切りというのが「満貫」です。
昔の麻雀は最低88点のアガリからあったので、
8000点でも大変高く、役満もこの8000点でした。
6飜で満貫になるので、
例えばホンイツ、トイトイ、白、発 なんて大警戒。
なにせ、これが役満と同じ点数でしたからね。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

さぁ麻雀をやってみよう♪ 更新情報

さぁ麻雀をやってみよう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング