ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音楽教育/音楽心理コミュの音楽にビジュアル入れると駄目?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様は、音楽を聴くとき、ミュージシャンの演奏する姿よりも”音”に集中すべきだと思われますか?

よく、音楽教育者が『音楽鑑賞に演奏者のイメージを入れると、実際の音に耳が集中しないから、映像は入れてはいけない』と聞くのですが、そうかな〜。

音と映像によるイメージ。これは、音楽教育にはタブーなのでしょうか。


コメント(9)

そうなんですか。。私は個人的には某サイトで演奏会の映像を観ることができるようになってから、音楽鑑賞がもっと楽しいものになったと思います。実際に映像で見るとどのように演奏しているのか分かっていいと思うのですが。どうなんでしょう。。
重要な事はビジュアルの有る無しではなく「良い音楽」を聴くことと思います。ビジュアルが有っても「良い音楽」ならば自然と耳に入って来るものだと思います。それが知らぬ間に後々の音楽の糧となります。逆に言えばビジュアルがなくとも「悪い音楽」が聴くと害になります。
難しい事は何が「良い音楽」なのか「悪い音楽」なのかの判断なのです。極端な例を上げればゲーム音楽のようなコンピュータが合成した音楽は音楽教育的には「有害」と思います。なぜ有害なのか?それはコンピュータ音楽には演奏をするときに「耳」を使わないからです。「耳」を使わない演奏は音楽(音や響き)をフィードバックできないため「アンサンブル」や「ハーモニー」をまったく感じる事はできないでしょう。これは音楽にとって致命的な事です。これは極端な例ですが「悪い音楽」を聴き続けると明らかに音楽的な耳を壊すことになるでしょう。だから音に耳が集中するべきなのは鑑賞する側ではなく演奏がなすべき事だと思います。
私もサイトでいろんな演奏会のクリップが観賞出来る様になって、結構指揮者比べとかして楽しんでいます。確かに曲に対する印象は変わるけど、それで音への関心が無くなるってことは全くないと思われます。逆に、音へもっと吸い込まれるような、、、、
「良い音楽」とはなにか。

う〜ん。音楽教育には、コンピューター音楽は確かに薦められませんね。私自身コンピューター音好きですけど、それはウェーブを聞いているわけであって、音楽的な色を聴こうとしているわけでは有りません。

音楽教育へは、やはり生演奏を!!!と私は子供たちへ薦めてます。生演奏で演奏者の感情を目と耳で感じ取れたら、最高な経験となると思われます。
余談

しかし、、、これは、、、お笑いで終わりますね、、、上手いけど。

http://www.youtube.com/watch?v=lNtr5tXIMx8
余談

この格好と腕っぷしは何の為に・・・

きっと、ピアノを弾く前にピアノをセッティングして
弾き終わったら、そのままピアノを舞台裏に片付けるのだろうわーい(嬉しい顔)
 視覚的要素の有無は、その局面や目的によってもそれぞれに様々な考え方があると思うので、話を一般化するのには無理があるような(笑)

 コンピュータ音楽、って言っても色々あると思いますが、最終的に人間の耳で確認(調整)された後の作品でしたら、それはその人の音楽性を反映したものだと思います。最近のゲーム音楽の事は良く知りませんが(微妙にファミコン世代です)、音楽がつまらないのだとしたら、それはその音楽を(コンピュータを使って)作った人の音楽性に起因するものだと思います。「コンピュータ音楽」と一括りにして斬る事は出来ないでしょう。

 余談ですが、指揮をしていた時、僕はたまに(別に意図する所があって)目をつぶっていましたが、確かに音の細部まで良く聞こえる気がしました。頭の堅い人には不評でしたが(笑)。そういえば、指揮ってビジュアルで音楽するようなもんですね。
ゆうすけ.さん。そうですね、ちょっと質問が一般化しすぎました(笑)。

コンピューター音楽でも、制作の仕方によりますね。うまく作者の感情が表現されているコンピューター音楽も有りますね。でも、(特に低学年への)音楽教育には、出来たら生の音を使用してもらいたいものです。

うんうん、指揮の動きは、まさに音楽がビジュアル表現化されたものですね。羨ましいな〜私も指揮やりたいです。

聴き手でなく弾き手側を考えてみると、また視覚的要素が変わりそうですね。
家老さん、結構ピアノの調律も自分でやっちゃったりしてるかも。逞しいピアニスト。結構異例で世界でウケるかも。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音楽教育/音楽心理 更新情報

音楽教育/音楽心理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング