ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音楽教育/音楽心理コミュのリズムに乗って食育-asahi.comより

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リズムに乗って食育-asahi.comより

音楽リズムにより人の行動や習慣は変わるものです。これは良い安だと私は思います。是非英訳してもらいたい。そうしたらうちの長男ももっと、、、、、


リズムに乗って食育、替え歌CD制作
http://www.asahi.com/komimi/TKY200705180108.html

2007年05月19日

 アルプス一万尺の音にのせて「たっぷりお野菜♪きのこにくだもの♪」の歌声――。子どもの食育に力を入れる群馬県はこの春、食にちなんだ替え歌7曲入りのCDを1000枚制作した。県内の幼稚園などに無料で配布し、普及に努めている。

写真県食品安全課が制作した食の替え歌CD=群馬県庁で

 替え歌は、県食品安全課が04年秋に「食の替え歌コンテスト」で募集した。県内から487の応募があり、7作品が入賞した。

 「チーズや牛乳♪お肉におさかな♪丈夫な体をつくります♪たんぱく質で丈夫な体♪元気いっぱい♪ぐんまの子♪」(『アルプス一万尺』の替え歌で)

 「はたけのお肉のだいずくん♪からだをつくってくれるんだ♪なっとう♪おとうふ♪あぶらあげ♪」(『かたつむり』の替え歌で)

 どの作品も、子ども向けの食にちなんだ歌詞を、慣れ親しんだメロディーにうまく乗せている。

 当初はCD化の予定はなかったが、幼稚園関係者から「ぜひ教材に使いたい」と声があがり、実現した。

 これまでもカルタ、絵本、紙芝居など、子ども向けの食育教材を考案してきた食品安全課。「歌を楽しみながら食べ物の大切さを知ってもらいたい」と期待する。

 CDは7作品のほか、カラオケバージョン5曲も収録する。一般に無料で貸し出しもしている。問い合わせは同課(027・226・2427)へ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音楽教育/音楽心理 更新情報

音楽教育/音楽心理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング