ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆乳がん情報☆コミュの☆病気にならない生き方☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近読んだおすすめの本を紹介させていただきます。
あらためて規則正しい生活や食事って大切だなって思いました

がん治療最前線4月号にもこんな記事が出ています☆
多くの患者さんは生活習慣を改善することは、がん予防にしか効果がないと考えているようですがそれは誤解です。
がん治療段階や、再発予防段階においても生活習慣の改善は大きな意味を持ちます。
例えば、長年の肉食中心の食生活が原因で大腸がんになってしまった人は、治療後、野菜中心の食生活に改善するだけで再発のリスクが約半分になるというデータがあります。
再発リスクを半分にできる薬はしりませんし、大げさに言えば生活習慣を改善するだけで再発のリスクが半分になるということです。


大腸の腸相と乳がんは密接に関係があるようです。
興味のあるかたはどうぞ

■病気にならない生き方■
http://www.bk1.co.jp/product/2574234?s=bk1ovt0090057

■Dr.新谷ホームページ■
http://www.drshinya.com/

コメント(19)

>ウソップさん

私も食事と健康は密接につながっていると思います。
実はうちの父親も母の乳がんがみつかってから大腸ポリープがみつかったんです!
しかも、母が乳癌になってから家族全体の食事がかわり、血糖値が高くていつも健康診断でひっかかっていた父が、今回健康診断でひっかかりませんでしたし、私自身も以前無理なダイエットがたたって半年生理が止まったことがあったのですが、その時 食事を整えバランスの良い食事を自分で作って食べていたら、生理が戻って来たという経験があります。
本当に健康を保つのに食事は大切だと思いましたm(_ _)m
食事は大切なんですね。
うちの母は乳がんから転移し肝臓・骨まで転移していま、抗癌剤をしているところでした。
最近、風邪ぎみで食欲がなく心配していたところたまたまCTを取ったら間質性肺炎になっていました。
原因は、抗癌剤の副作用だと思います。
そして、昨日から再び入院し酸素を吸っています。
今は、病院で食事も出てますが食欲ない時に食べることが出来て、栄養とれるものってありますでしょうか?
食事大切ですよね。
5年前になりますが、父親は肺がん+糖尿病ということで、何を作ったらいいんだろう?と悩む日々でした。

そんなとき、たまたまテレビ番組で“辰巳芳子”さんという料理家の特集をみて、感涙
“あなたのために〜いのちを支えるスープ〜”
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579208250/503-2945852-0383133?v=glance&n=465392&s=books

スープは、一椀の中に、肉、魚貝、野菜、穀類、豆を組み合わせることで栄養満点の1品になります。
今の季節だと冷たいスープなんかだと、いただきやすいと思いますよ。
>dolceさん
コメントありがとうございます。
スープですね★
母が退院するまで頑張って作ってみます。
全く料理しないもので・・・。
最近、しないとダメだなと思うのですが、うちの父が料理作るの好きで任せっぱなしで・・・。
頑張ります(*´ー`*)

>ウソップさん
コメントありがとうございます。
ローズヒップティーはコレステロール下げるんですかぁー。
やはり、スープですね♡
レモン味の青汁は、毎日飲んでます。
はじめまして。
私も、その本少し前に読みました。

ですが、、、、、
●野菜は親戚の家からわけてもらう無農薬
●もちろん野菜中心の生活
●酒は1適も飲めない
●たばこなんて吸ったことがない
●インスタントラーメンは生まれてから2〜3回しか食べたことがない
●パンやふりかけの果てまで手作りにしていた

母はなぜ、がんになったのか?????
納得いかないんです(;´_`;)

確かに、ヨーグルトは食べていたし、マーガリンも冷蔵庫にあるのは認めるけど。新谷先生にお手紙書きたいくらい、ギモンです。
>akoさん
もしかしたらお母様は遺伝性のものではないですか?
あと、お子さんにミルクを母乳であげてない場合もなりやすいと聞きましたが・・・。

詳しくなくてごめんなさい。
>akoさん
やはり乳癌になったら誰でも一度は考えますよね
乳癌の原因てなんだろう…私もひそかに思っていたので調べてみました☆
■関西医科大学第2回市民連続公開講座
「乳癌の原因とその対策」
関西医科大学第2病理学教授 螺良 愛郎

http://cache.yahoofs.jp/search/cache?ei=UTF-8&p=%E4%B9%B3%E7%99%8C%E3%80%80%E5%8E%9F%E5%9B%A0&fr=top_v2&tid=top_v2&search_x=1&u=priv.kmu.ac.jp/open/mori/mamma.html&w=%E4%B9%B3%E7%99%8C+%E5%8E%9F%E5%9B%A0&d=PC5gp2P9NMC_&icp=1&.intl=jp

■外科医・山内昌一郎のホームページ

乳癌の危険因子として、肥満、人工栄養(母乳ではないという意味)、早発初潮、未経産婦、妊娠な</FONT>どが知られています。

http://cache.yahoofs.jp/search/cache?ei=UTF-8&p=%E4%B9%B3%E7%99%8C%E3%80%80%E5%8E%9F%E5%9B%A0&fr=top_v2&tid=top_v2&search_x=1&u=www1.ocn.ne.jp/%7Esho1948y/Brcancer001.htm&w=%E4%B9%B3%E7%99%8C+%E5%8E%9F%E5%9B%A0&d=QTylhGP9NLJu&icp=1&.intl=jp

■原因と予防
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?ei=UTF-8&p=%E4%B9%B3%E7%99%8C%E3%80%80%E5%8E%9F%E5%9B%A0&fr=top_v2&tid=top_v2&search_x=1&u=www.katakuri.sakura.ne.jp/%7Esk1950/pc/u502.htm&w=%E4%B9%B3%E7%99%8C+%E5%8E%9F%E5%9B%A0&d=cHSNpmP9NNW_&icp=1&.intl=jp

http://www2.odn.ne.jp/kirakudou/newpage5.htm

■医学博士 富永祐二による ”乳癌”
1. 初経年齢が早い人。
2. 初経年齢が遅い人。
3. 出産歴なし。
4. 高齢初産。
5. 閉経年齢が遅い。
6. 授乳歴なし。
7. 閉経後の肥満あり。
8. 成人での高身長。
9. 運動習慣なし。
10. 栄養過多(脂肪)。
11. 乳癌家族歴あり。
12. アルコール多量摂取。
13. 放射線量暴露あり。
14. 遺伝子変異。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E4%B9%B3%E7%99%8C%E3%80%80%E5%8E%9F%E5%9B%A0&tid=top_v2&search_x=1&ei=UTF-8&fr=top_v2&u=www.venus-beans.com/soul_body/doc/bn&w=%E4%B9%B3%E7%99%8C+%E5%8E%9F%E5%9B%A0&d=N8-dGWP9NCm5&icp=1&.intl=jp

(化学的根拠があるのかわかりませんが)

色々要因はあるようですね
確かに食事で完全に防ぎきれるかといったらそうじゃないと思いますが、やはり可能性を低くするための予防なのかもしれませんね☆
私の紹介文にややかたよった思想があったため誤解させてしまったようでごめんなさい☆
みなさん、たくさんの書き込みすみません!!
つい、愚痴っちゃっなあ〜。なんて、自分の書き込みに後悔していた矢先でしたのに。。。

●mikiさん
それが、母乳だったらしいですよ〜(;´_`;)
私は今、自分の子ども、ミルクで育ててるし、排卵誘発剤飲んでたし、母の遺伝もあるし、で自分こそ将来は!?なんて。。。

●サユリストさん
うちの母は20年前から膠原病です。
膠原病の人はがんになりやすいっていうから、それかもしれません。
膠原病ばかりは原因不明ですから。。。くすん。

●きららさん
ありがとうございます。
あとで、ゆっくり見てみますね★
ちなみに、うちの母の両親はどちらも90歳代まで生きてました。
10人兄弟の末っ子ですが、上の兄弟たちは全員元気です???

家族内では、親が年とってからの子どもだから、精子と卵子が古ぼけてたんじゃないの?とか勝手に仮説たててました(笑)。
>サユリストさん
そんな私自身きなってたことを載せただけですよo(^-^)o

<akoさん
気にしないで下さい☆これに関しては賛否両論あると思ってのせましたo(^-^)o
amazonとかのレビューみたいな感じで、コメントを見た人がいろいろなコメントを見て判断してくれるといいなと思っていますので☆思ったことをそのまま載せていただいて感謝です(*^_^*)
これからもよろしくお願い致します。m(_ _)m
それにしても乳癌の危険要因てたくさんあるんですね☆ 調べてみて驚きです。°・(>_<)・°。
>akoさん
お母様は母乳だったんですね。
うちの母は姉の時、母乳があまり出なくてミルクだったそうなので、もしかしたらと思いまして。
お母様のご兄弟もみなさん元気そうだから遺伝ではなさそうですねぇー。
うちの母の身内も癌になった人がいないのですが、かなり遠い親戚に1人いるみたいです。
お役に立てずすみません(´_ _)ペコリ
■病気にならない生き方
http://mixi.jp/view_community.pl?id=374324
mixiコミュ見つけました
やはり免疫力を高めるのが一番のように思います。

野菜・中心の食事を取るという方がいらっしゃいましたが まさにそこに
ヒントがあると思われます。

免疫力を高めるには・・ いろんなTV番組でも取り上げてますが・・

まとめてみると面白いですね。 勉強になりますね。 みのさんの番組が多い!

免疫力を高める食品を多くとりましょう! 自己防衛で行くしかないです、

再発を恐れている方も 免疫力をアップさせることにより・・発生率をぐーんと少なくできるようですので・・

僕は何人も友達、親戚を癌で亡くなるのを 目の当たりにしてきました・・正直・・怖いです・・

なった本人はもとより家族の苦しみをたくさん見てきました・・だから 予防・・します ならないために!   僕は免疫を上げる方法をその手段として採用しております。
私は、玄米菜食はしていないものの、
自家菜園の無農薬野菜中心の食事で、
肉類はだしのように使う程度、食材は皆、
共同購入で買っています。

家族関係もよく、友に恵まれてストレスも少ない
暮らしをしているのに、「何で私が?」という感じですが、
乳がんと診断されました。

これも、運命というのか、
そうなるものだったんだなあ・・と
受け止めて、治療をどう進めるか検討中です。

一つ、漢方薬を買っているところの方から
聞いたのですが、
「がんのようなできもののできやすい人は
もち米を食べないように」とのことでした。
餅はもちろん、大福、葛餅、あられ、赤飯など・・。

肉や乳製品もみんなダメ・・という考え方もあって、
これはちょっと厳しいのですが、
もち米くらいなら、比較的楽に避けられるのではないかと
思い、紹介させていただきます。
>きららさん

こんばんは、

「大腸の腸相と乳がんの密接な関係」とは
どういうことなのでしょうか?

よろしければ教えて下さいませ。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆乳がん情報☆ 更新情報

☆乳がん情報☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング