ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆乳がん情報☆コミュの☆乳がんセカンドオピニオン☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●自分自身納得のいく治療をするために
●今の治療法でいいのか確認するために
●主治医以外の意見も聞いてみたいというかた
セカンドオピニオンをおすすめします。

■セカンドオピニオンを求める時(全国施設一覧も載ってます)
http://www.csp.or.jp/network/hajimetesindan/m_SecondMain.html

■新宿ブレストセンター
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?ei=UTF-8&p=%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93%E3%80%80%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%94%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3&fr=top_v2&tid=top_v2&search_x=1&yuragi=off&u=www.breastcenter.jp/&w=%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93+%22%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89+%E3%82%AA%E3%83%94%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%22&d=JNkoSjmtM8M-&icp=1&.intl=jp

■博愛会 メディカルサポート
http://www.hakuai-ms.com/index.html

■セカンドオピニオンネットワーク
http://www.2-opinion.net/index.html

■セカンドオピニオンの勧め
http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200305061.html

■キャンサーネットジャパン(メールでセカンドオピニオン)
http://www.cancernet.jp/secondopinion/index.html

■全国がんセンター
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/index/hospitals_z.html

■ウェルネス
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93%E3%80%80%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%94%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3&tid=top_v2&search_x=1&ei=UTF-8&fr=top_v2&yuragi=off&u=www.so-net.ne.jp/wellness/search/second.html&w=%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93+%22%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89+%E3%82%AA%E3%83%94%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%22&d=Nxe2VjmtM8cy&icp=1&.intl=jp

■乳がん手術を年60件以上実施した医療機関
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93%E3%80%80%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%94%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3&tid=top_v2&search_x=1&ei=UTF-8&fr=top_v2&yuragi=off&u=www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/20051212ik08.htm&w=%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93+%22%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89+%E3%82%AA%E3%83%94%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%22&d=YQpNqDmtM7dG&icp=1&.intl=jp


コメント(41)

>tomoゾンさん

早速の書き込みありがとうございましたm(_ _)m
本当に誤診は怖いですね。
大きい病院だからと安心して任せてしまいがちな所ですが、やはりセカンドオピニオンて大切ですね☆(*^_^*)
改めて痛感させられました

セカンドオピニオンを受けることで、
この病気と闘う一人一人が納得のいく治療を受けられるようになることを祈っています。
それから自分が中心になって治療を進めいくという気持ちを忘れないようにしないといけないなと思いました。
こんにちは!
セカンドオピニオン情報ありがとうございます。

私は昨年春乳がんがわかり、術前化学療法、温存手術をうけ
今は 放射線治療とホルモン療法を始めたところです。

その間、病院選びをはじめ治療法などいろいろと悩みましたが
セカンドオピニオンを受ける勇気と体力がなくなしくずしでおりました。

いまひと段落してみて あらためて 今までの治療について
他のお医者さんの意見・感想をききたいと思ってます。
(これって変ですか?)
こんな状態でもセカンドオピニオンって受けられるのもでしょうか?
やっぱり ん万円もかかる非保険適用外となってしまうのでしょうか?
こんにちは1月に非浸潤癌と言われ現在手術待ちです。

最近気になるのは

「病理診断セカンドオピニオン」です。

いくつかの病院で実施されているようですが

経験者の方はいらっしゃいますか?

術前にはたして自分は本当に癌なのか?
この癌で全摘出するべきか

術後病理結果後
ほんとうにこの結果でこの治療で正しいのか・・・

直接病理医に聞いたほうがはっきりするような気がするんです。

私の場合非浸潤癌で一般的には石灰化部分を全摘出という治療しかないのですが
果たしてちいさな1部分のみ採った生検で全部の石灰化を癌と片胸全部とってしまっていいのか・・・と疑問が離れません。
この先自分の治療は正しかったと自信を持っていくために病理セカンドオピニオンに興味ありです。

坂元病理アカデミーというところでは50000円だそうで
す。
高い!

他に何かご存知でしたら情報お願いします
Mさん
はじめまして。
日本医科大学付属病院で病理のセカンドオピニオンを受け付けています。
http://hosp.nms.ac.jp/category_g/pathology/#01
病理の先生が、懇切丁寧な説明をしてくださいます。
料金は2万1000円(ご確認くださいね)ですが、乳腺外科医も同席して、詳細にお話をうかがうことができます。
病理部長の土屋先生は、日本の病理、特に乳腺の病理診断を代表する先生ですので、ご心配なようなら、こちらに、連絡してみてはいかがでしょうか。
mikiさん
情報有り難うございます〜〜
すごい良さそうですね。
明日電話してみようと思います。
mikiさんはこちらでセカオピされたわけではないんですよね。
私のような癌で病理セカンドオピニオンが必要なのかどうかってとこで迷いが出てますがなんでも聞いてみないと後で後悔しても遅いですものね。
Mさん
セカンドオピニオンは、それをお求めになる方であれば、どのようなタイプの癌の方でも、お取りになった方が良いのではないでしょうか。後悔のないように、おすすめになられるよう、祈っています。
セカンドオピニオン、とても大事だと思います。

私は某大病院で細胞を採って、乳がんと確定診断され
手術前の検査をすすめていたのですが
縁あって聖路加に転院しました。

前の病院で確定診断された時のプレパラートを持っていったところ
これだけで悪性とは判断できないから、
マンモトームを受けるように指示され組織をとりました。

組織を聖路加の主治医、病理医が見て良性と判断したけれど
最初の病院での悪性という診断のせいもあり、
聖路加の先生が自ら外部専門医に組織を見せて確認をとってくれました。
(私が外部に出すようにお願いしたわけではなかったのですが)

3者とも良性と判断した後、私に結果が伝えられました。


そのまま最初の病院にいたら、
もう退院していた時期の良性診断で、
私自身、本当に驚いたのです。

その後、念のため、癌研有明にセカンド(サード?)オピニオンをとり
そこにも、最初の病院で採取した細胞、
聖路加で採取した組織を持っていった結果、
どちらも良性との判断が下りました。

なので、通常のセカンドオピニオンでも
病理医が細胞を見直してくれるのではと思います。
(病理医と直接話はできないかもしれませんし、
病理診断は別料金だったりするかもしれませんが)

念には念を入れて調べてくださった聖路加の先生、
最初の細胞から良性であり、
診断した人の能力に問題があるのだとおっしゃった癌研の先生
どちらにも感謝してもしきれないくらいです。

セカンドオピニオンの重要性が身にしみたので、
父親の病気でもセカンドオピニオンを受けたのですが、
それも二つの病院のみたてが違い、
セカンドオピニオンを受けてよかったと心から思いました。

乳がんの可能性がある状況では
一刻も早く治療を始めたい気持ちになると思いますが、
できるだけセカンドオピニオンを受けて欲しいです。
mikiさんありがとうございます。
momaさん、今の私にとってすごい衝撃的事実ですよー。
セカンドオピニオン大事ですね!
手術までに絶対に受けようと思いました。
今日、セカンドオピニオンを受けましたが、こんなものかと思いました。
病理標本を持っていきましたが、医者はみませんでした。
主治医からの診断書だけのようです。
また、まともにこちらをむかず、ほとんど、PCに向かって
カタカタとカルテを書いてました。
無言です。
>ののやさん

そうですか、嫌な思いをしたんですねー
病院、医師によっても対応が違うのでしょうか
決して安いとはいえない金額を払って受けているのに
失礼な話ですね!

病理標本は医者は見てもわからないのでしょう、
私の場合はセカンドオピニオンの1週間前ぐらいに輸送で送り、検査をしてもらってからその結果と共にセカオピうけました。

私はその後セカンドオピニオン、病理オピニオンと二つ受けましたが対応はさほど悪くなかったです。
たしかに自分の患者ではないので多少事務的だと感じることもありましたが
主治医に聞きにくいことが聞けたのでよかったと思いました。

ただ、やはりセカンドオピニオンで劇的な治療の変化はなく
主治医の言うことに賛同してもらって安心するだけ
でした。
私の時は主にMRI画像を見ながらでした。

私はその後4月に手術も終え現在は元気に過ごしています。

ののやさんは今、病気のこと、治療のこと、色々調べて大変な時期だと思います。
セカンドオピニオンをいくつも受けるのはそうそうできることではないでしょうが
納得のいく病院、主治医で治療を受けてくださいね。
Mさん

無事手術を終え、お元気でお過ごしとのこと。
よかったですね。(*^_^*)

主治医の先生の治療方法の賛同を得て、
安心して手術・治療に臨めたらそれは値打ちのあることだと思います。

なにかと医者不振に陥ることがあって、参ってます。(T_T)
>ののやさん

医者不信・・・

それは手術が終わった私も多少ありますねえ。

セカンドオピニオンを回った挙句決めた病院と主治医。

失敗だったかなって。

まぁ過ぎたことなので前向きに行こうと思ってますがあせあせ

ののやさん、後悔しない医者選びをしてくださいね!


母の局所再発を受け、先日有明癌研にてセカンドオピニオンを受けました。
結果、これまでの治療で疑問だった点や、今後の治療の道筋の立て方が明らかになり、非常に良かったです。
事前に主治医からもらった手術の標本や紹介状を持っていきました。
当日は「有明癌研だったらこう治療する」「これまでの治療のここが有明癌研とやり方が違う」など率直に教えてもらいました。
事前に標本を病理で再検査してもらい、当日の面談は一時間半。お会計は五万円でした。決して安くはありませんが、私達はいろいろとスッキリしたので(特に当人の母が)、行って良かったです。
ちなみに再発ということもあり、その後元の病院はやめ、転院しました。
(有明癌研は一度別の病院で手術を受けた人の受け入れはしてくれないので、別の病院です)

数週間前 社保の乳がん健康診断でエコーを取った際に
ちょっと気になる対応をされたので、結果が出る前に

立川のブレストクリニック(乳腺外科)に行って
マンモ&エコーを受診しましたが
医師から良性の石灰が右胸にひとつあると指摘されましたが
良性なのでほっておいて大丈夫ですといわれました。

その後、安心していたら健康診断の結果が
医師の診断書つきで右胸に13.3mm〜の腫瘍があるので
即効 乳腺外科の病院で精密検査を受けてください

といわれました。 

立川のクリニックでもエコーをやりましたが、
その際は 全く問題ないと言われ、
マンモで1つの石・・・

今回も1つの腫瘍であればまだあの良性の石灰ね
と落ち着けるのですが、、 2つもエコーの写真つきで
指摘されてしまうと 

また他の信頼できる病院に行かなければと思ってしまいます。

今考えてるのは 聖路加病院ですが、家から遠いので、

西東京当たりで評判の良い病院(日医大 永山以外)
があったらどなたか教えて頂けませんでしょうか。


マンモ&エコーも検査の入口ですよ・・・確定ではありません。

画像を撮る技術や画像を読む経験によっても違いはあります。
100%を期待しないで、安心を100%に近づけるよう、後悔しないようにしましょう。

「即効 乳腺外科の病院で精密検査を受けてください。」という結果をうけて、グレーのままでこの先心が休まりますか。

貴女がココと判断した病院で診察を受けられる事をすすめます。
そこで治療するかどうかは、その結果を受けてからでも変更できますよ。


あ・・・もちろん、病院の情報を得るのは大事ですよね。
> えんさんへ

はじめまして、ひろ と申します。

私は男性ですが乳癌患者です。もう4年が経ちますが。

私が通院している病院を紹介します。

都立多摩総合医療センター(旧都立府中病院)はどうですか?

ここには乳腺外科がありますわーい(嬉しい顔)良い先生も居ます。
もし、手術や抗がん剤治療、放射線治療になることあると、自宅から近い病院が良いと思いますわーい(嬉しい顔)

聖路加に行っても近くの病院でも基本的な治療はどこに行っても同じだと思いますわーい(嬉しい顔)

特に乳癌は治療や経過観察が他のガンより長い為、近くの病院を勧めます。
コメント入って良かったです。

お昼休み終わり近くに目に止まったので…ドタバタゆっくり読めなかったのもあり、とんちんかんなアドバイスでした。

受診する専門病院を探している所だったんですね。
>カモメ☆彡さん

度々のコメントありがとうございます。
おかげさまで少しずつ情報がつかめてきた気がします。
>ひろさん

都立多摩総合医療センターですね

確かに治療となると通わなきゃいけないので
お家から近い方がよさそうですね。

実は聖路加・・ 紹介状を持っていっても
今からだと12月2週目以降の受診予約になってしまいました。

ちょうど 多摩総合医療センターと 聖マリアンナを
調べていたところでした。

早めの方がよさそうなので是非検討したいと思います。
はじめまして・・・

今日、異常を感じたので近くの病院でマンモと超音波の検査をしてもらい  
乳がんの可能性がかなり高いと診断されました。

できれば、精密検査も兼ねて、幅広い治療ができそうな「ガン研」に行こうかと思っていたのですが
治療は近い方がとのご意見が多いようでとても迷っています。
私の知っている情報の中で、「ガン研」が安心なのですが
体調が悪くなったりした時も
近い方が良いのでは?とも思います。
茨城なのでちょっと大変かな?
主人は車で送り迎えしてくれるというのですが・・・

茨城と、千葉の県境あたりなのですが
良い病院をご存じの方がいらしたら、教えて頂けませんでしょうか・・・。

精神的に余裕もなくなってしまい
いつになく心細くなってしまってます。
このコメを拝見して、ちょっとだけ心が治まりました。。。
どうぞ宜しくお願いします。






> ジュリアさん
癌研有明とても素晴らしい病院です!

私はここで治療受けていますが、本当に何のストレスを感じることも無く安心して治療しています。
ドクターは何時間でも納得が行くまでお話をしてくださるし、ナースも事務員もみなさん本当に感じが良くて…
チーム医療なのも信頼できますよ。

遠くから通っている患者さんもたくさんいらっしゃいますよ〜
私は家から電車で、乗り換え無しで1時間20分、乗り換えると1時間くらいかかりますが、近くにはホテルもありますし気分転換に利用したりもしました。

ドクターの友人も何人かいますが、私が癌研有明の話をするとそのレベルの高さにみな驚く位です…
ご主人のお車があるのならご自身の安心できるベストの病院を選択されることをオススメします。

また、遠くからの患者には、緊急のために近くの病院を見つけておくように言われその際に渡す治療状態を書いた紹介状も用意してくれます。
私は本当に良い病院にかかれてラッキーだったと周りも言うし、私自身もそう思います。
vivianさん

ありがとうございます。
拝見して、とっても安心しました。

近いというだけで選ぶのも不安ですし、
全く情報が無かったのでとても助かりました。


緊急のために近くの病院を見つけておくように言われその際に渡す治療状態を書いた紹介状も用意してくれます。

そうして頂けるとありがたいです!
こちらの心配をよそに、ちゃんと行き届いているんですね。

vivian さんは体調如何ですか?
ストレスを受けず、安心して治療がうけられるのが何よりですね。

それぞれ皆さん、治療方法は違いますが
これから情報交換させて頂けますと大変ありがたいです。

ありがとうございましたm(__)m








>もかさん

フォローありがとうございます。

早速病院のHPを確認、誠実そうなS先生の写真を
拝見させていただきました。 
よく思うのは重要なのは病院というより
担当についてくれる医師ですよね。

合わせて検討させていただきたいと思います。
ご親切に貴重な情報をありがとうございました。
>咲みさん

フォローありがとうございます。
確かに癌研は凄い良いと評判ですよね。
口コミでここまで評判だと凄く良い病院なんだろうと思います。
ただ聖路加のように敷居が高そう?な感じも。
いざとなったら転院希望を出してみる感じかなぁって
(実際希望通りにいかない気もしますが・・)

今のところやはり近場を探そうと思っています。
姉が乳がんになりました

免疫療法ってやつで治すと言っています
ただ、実際のところはネットからの鵜呑みだけなので、
なんとも言えません

しっかりとした病院で受けて欲しいのですが、副作用が嫌でもう受けたくないとの事でした

それでも、しっかりした病院で治して欲しいです

セカンドオピニオンってシステムはこういう療法を受けている人でも
受けることは出来るのでしょうか?
>30
くるりっぷサン

「姉が乳がんになりました」
「副作用が嫌でもう受けたくないとの事」

すでに、病院で治療を開始しているのですね。
初期治療なのか、進行がん治療なのかが、お話から分かりません。

例えば、同じ抗がん剤を使っていても期待する効果も目的も違うので、一概にお姉さんの考えをダメとは決めつけられません。


もし、抗がん剤をされているなら、副作用を軽減する方法や種類を変えるという事もありますし、中断して少し様子をみるとか、ホルモンが効くタイプなら…とにかく乳がんはトライする選択肢が多い方です。

ただ、自分がしている治療の意味を理解していないと辛いかもしれません。
勝手な想像ですが、初期治療なら、乳がん治療の基本的な知識と流れが書かれている本を読まれて、自分がどの段階にいて、効果は何なのかを知る事が大事かもしれません。

ネットの情報をチョイスするには、基礎的な知識を知らないと有効な判断は難しいと思います。

たいがいの本屋にあるもので読みやすいというと、中村清吾先生の乳がんの本でしょうか。

セカンドオピニオンで医師に話を聞くにしても、自分の治療をシッカリ勉強し把握しないと無駄足になってしまいます。

現在の主治医の治療を理解し、何が辛くどうしたいかのコミュニケーションを取る事が先ずは大事かと思われます。

妹さんも家族性乳がんの一つですから、この際一緒に本で学んで、お姉さんの気持ちを少しでも楽にしてあげるというのも有りかもです。
> えんさん
癌研有明は全然敷居高くないですよ。
値段も安いです。
よくある○○先生の信者的なものもありません。

また、乳ガンの治療はガイドラインがはっきりしているので、基本、どこの病院でも同じように治療が出来るそうですから、自分が信頼出来る病院が一番だと思います。

妹さんも家族性乳がんの一つですから…は言い間違いでした。

誰もが「家族性乳がん」というリスク因子を持っている訳ではありません。
ただ、親子・姉妹の関係では要因として考えられるので注意しましょうというものです。

>vivianさん

フォローありがとうございます。
そうなんですね〜。
信頼できる病院(と先生)・・これが一番ですね。
またひとつ勉強になりました。
ありがとうございます。
カモメ☆彡さん
情報が少ない中、ご丁寧な対応感謝しております。

私自身が不安な事もあり、うまく書けませんでした。

姉は初期ではないということでした。
また、リンパにも転移と聞いています。

先日抗がん剤を一回受けて今に至っているというものです。

正直僕自身が参ってしまいそうで、食欲も無くなってきました

かなり不安で変な汗をかいたり、景色に色がなくなってたり

やはり抗がん剤でみなさんしっかり治されている方が多く、姉にも
そうして欲しいのですが、うまく伝えられないです。
くるりっぷさん

家族や近しい大事な人が病になる事は、何とも辛いものです。
たとえ、親の老いに立ち会うとしても・・・。
でも、誰も避けられません。

キラキラ未来がある事だけが生きるという事ではないようです。
私も分かってはいるつもりでしたが、限りがあるという事を感じ、向き合うのは恐ろしかったです。

不安があって、辛くて、悲しくて、悔しくて、時には後悔もあるかもしれませんが、皆そういう思いを持って当然なんだと思います。
うまくなんて立ち回れません。
本人にとっては人生こんなはずではなかったと、みっともない自分がいます。

でも、あきらめたりしないんです。
時間はかかりますが、理解し受け入れていくものです。
自分はどうしたいか。

咲みさんが言っておられるように、そばにいてくれる事がきっとありがたいと思われるんじゃないでしょうか。


「姉は初期ではないということでした。 」
他の臓器に転移が画像などで認められているのでしょうか。
リンパの転移だけなら局所の扱いで、初期の根治を目指せます。

「やはり抗がん剤でみなさんしっかり治されている方が多く、姉にも
そうして欲しいのですが、うまく伝えられないです。」
もし、遠隔転移が認められているのでしたら、体に負担のないように癌細胞を活発にさせない為の治療になります。
無責任に楽観的なことは言ってはいけませんが、再発されても何年も年を重ねられてる方もいます。
患者会ソレイユの中村会長のように・・・。

再発治療は患者一人一人の体の様子をみて、数値や画像でどうしていくか判断していくようです。
ここ数年、乳がんは次から次と抗がん剤でけではなく分子標的薬や血管阻害剤など新たな薬が認可され、されようとしています。
多くの患者の経験から、臨床試験を通ったものがあるなら、安全で価値があるものを先ずは使わない手はないです。

何を選ぶかは本人の気持ちです。
どんなに優秀な医師がいようとも、温かい家族がいようとも孤独なんですよね。
患者会などで再発の方達のお話を聞いてみるのも一つかもしれません。
今日会った先輩患者の姿に何よりも勇気付けられる事もあります。

偉そうな事を並べました。
ただ、考えられることをお伝えしました。








咲みさん
カモメ☆彡さん

何度もお返事ありがとうございます。

姉は結婚をしており、まだ小さい子供もいます
ただ、私とは離れており、すぐに会えるわけではないです

旦那が精神的に幼いのか、現実を見れていないのかわかりませんが
酷い事を言ったとも私の親から聞きました

怒りしかこみ上げていません



ちなみに私の親も遠くに住んでおります



私は今週末に久々に会いに行こうと思ってます
元気付けるというかなんというか

私自身が日に日に弱っているという;;;
会社の健康管理室の先生にも会社休むかい?とも言われ・・・

でも休むわけにはいかなく・・・

よくわかんない自分自身になってます

絶対治したいのに、どうすればどう話せばいいかわからないのです

長々とすいませんでした

みなさんのコメントで少し気持ち楽になりました
ありがとうございます
くるりっぷさん

お姉さまは小さいお子さんもいらっしゃるご家族を持たれている。
御主人は本人と同じくらい大変な状況だと思います。

ご兄弟と言えど、家族とは一歩離れた責任の位置におられるという事、医師からの説明や日々の患者の様子が分からない立場であるなら…愚痴を聞いてあげるにとどめておかれた方がよいのかと思うのです。

傍観と静観…同じように見えても、気持ちがあると無いとでは伝わるものが違うと思います。
静かに見守ってくれる人がいるだけでも、お姉さまは幸せだと思います。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆乳がん情報☆ 更新情報

☆乳がん情報☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング