ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高認学習支援コミュの◇◆◇地学質問トピ◇◆◇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勉強方法や参考書、過去問題の疑問点などはコチラ

スタートアップ高認地学
http://kounin.sunnyday.jp/xxchigakuxx.html

コメント(15)

地学はワークブックくらいしかないかな?
物理・化学・生物と比べると参考書がないんですよね。。
(シリーズ物で上の3科目はあっても、地学はないとか・・)

文英堂のこれでわかるシリーズも地学がないんですね。
なのでセンター試験向けの参考書か教科書をおススメしています。

・学研のきめる! センター 地学I

・中経出版のセンター試験地学?の点数が面白いほどとれる本
(例題はセンターの過去問なのでとばしてもいいかと。)


ワークブックは、ポイントはまとめられてますが、文章によるしっかりした解説がほとんどないので(要点集?)、1から勉強するのには向いていません(無理)。
大井さんの(無理)って笑った!吹くとこじゃないのに失礼。

いやー、ワークブック使えないですねー(笑)

Revyさん、ありがとうございます。参考書チェックしてみるっすうまい!手(チョキ)

ていうか、地学ってなにを学ぶんですか?大地と地面についてですかね。

参考書が少ないってことは、あんまり学ぶ人がいないんですかね。
地学・・・


苦手意識満載だったけど、こいつ中々にして楽しませてくれるのぉ。

いま、参考書とかじゃなくて小学生の図鑑使ってるw
≫りや☆ひまさん

>地学の過去問集のオススメありますか??やっぱ声の教育社のやつが一番いいですかね???

声の教育社の過去問題解説は、第1回の試験のみを収録されています。また地学と物理はセットになっていますので、それを含めて判断してください。

科目別の過去問はJ出版の高卒認定スーパー実戦問題集 地学?があります。こちらは、第1回と第2回の試験問題を収録しています。(6回分)
地球と太陽の距離を1、地球と金星は0.3と書いてあるので
36÷0.3=120

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高認学習支援 更新情報

高認学習支援のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング