ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高認学習支援コミュの◇◆◇世界史質問トピ◇◆◇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(80)

今回世界史と数学を受けますが数学に時間がかかりすぎて世界史はほぼ手をつけていません。
一夜漬けでなんとかならないでしょうか?
一夜漬けの勉強法教えて下さい。
> やっちさん

私も一夜漬けの予定です!
お勧めは解らないですが、過去問をひたすらやろうと思っています。

過去問は何をお使いですか?
> めめさん

メッセージありがとうございます。世界史はまだ本をペラペラめっくった程度で過去問には手をつけてませんあせあせ(飛び散る汗)
明日の数学が終わったら本を片手に過去問解いてみます。
お互いに頑張りましょうね!
一夜漬けだと大検図書室の世界史の類がいいですね。しまりすの親方式を印刷して寝転がって5回くらい読む。(20ページくらいなので気合で読める)
それで過去問をひたすらやる。

さすがに一夜漬けは厳しい所もあるけど、受かってしまう事もあるのが高認

がんば手(パー)
> 大井お茶さん
アドバイス有難うございます。
しまりすの親方式が手元にあるのでひたすら読んでみます。
数学でいっぱいいっぱいになってるので世界史は諦めモードですがギリギリまで粘りますうれしい顔
良い報告が出来るといいのですが・・・
> やっちさん

私もそんな程度です(笑)
今日現代社会が終わったらやるつもりです!
最後まで足掻きます。笑

はい!
頑張りましょうるんるん
> 大井お茶さん

大検図書館ってサイトを探したら、閉鎖されてました…
明日の世界史の勉強に見たかったのですが…


どっかにデータとかないですよね涙
がんばるしかないですね涙
大検図書室は先月閉鎖されたみたいです。
大検図書じゃなくてもいままで使ってきた参考書でいいと思いますよ。

大検図書ではないですけど世界史Aの特に前半についてまとめてあります。
ざっと読んだら過去問の解説を読みながら知識を増やす感じで。


http://kounin.sunnyday.jp/startup/sekaishiatext02.html
すっごい参考になりました><b まさかの92点!!

参考書とか読んでもチンプンカンプンで全然覚えられなかったのでありがたいです。選択肢がすごい絞り込めましたわーい(嬉しい顔)

カンが冴えてたのもあるかもしれませんが(笑)
> メイさん

この本を前日のお昼ごろに図書館で借りて、一夜漬けしましたわーい(嬉しい顔)
無事に合格できそうな点数が取れましたわーい(嬉しい顔)

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
Bはすべての歴史の範囲です。

Aの範囲については世界史Aの教科書の目次を紹介しておきますので参考にしてみてください。


第1章 地域世界の特質
第1節 東アジア世界
第2節 南アジア世界
第3節 イスラーム世界
第4節 ヨーロッパ世界

第2章 ユーラシアの交流圏
第1節 さまざまな交流
第2節 海とユーラシア
第3節 陸とユーラシア
第4節 ヨーロッパとユーラシア
第5節 東アジア海域と日本

第 II 部 近代世界の成立
第1章 「近代への助走」

第1節 大航海時代
 ヨーロッパの新しいいぶき/成熟するアジア/
 ポルトガルとスペイン
第2節 接触のふかまり
 ヨーロッパ諸国の集権化/アジアの変容/
 世界貿易の拡大と植民地争奪戦/
 アジアとヨーロッパの文化交流

第2章 産業革命と植民地化

第1節 国民国家の時代
 イギリス革命と産業革命/アメリカ独立革命/フランス革命/
  ナポレオンの時代/フランス革命後のヨーロッパ/1848年革命/
  近代社会の転換
第2節 植民地化か独立か
 イスラーム世界の近代/南アジア世界の近代/東アジア世界の近代

第3章 帝国主義の時代

第1節 国民国家から帝国主義へ
 独占資本主義と海外進出/帝国主義諸国の状況/国際緊張とバルカン問題/
  労働者運動とインターナショナル
第2節 世界分割とアジア・アフリカ
 西アジア・アフリカ/南アジア・東南アジア/東アジア
第3節 19世紀の思想と文化
 ヨーロッパ世界/非ヨーロッパ世界

第 III 部 現代世界と日本
20世紀の世界

第1章 二つの世界大戦

第1節 第一次世界大戦
 第一次世界大戦/戦争と三帝国の崩壊
第2節 つかのまの平和
 ヴェルサイユ体制/1920年代のヨーロッパとアメリカ/民族運動の発展
第3節 第二次世界大戦
 世界恐慌とファシズム/ファシズムへの抵抗/第二次世界大戦

第2章 冷戦から新しい時代へ

第1節 戦後世界の形成
 冷戦の時代/主張する第三世界/核兵器の時代
第2節 三つの世界
 先進資本主義諸国/第三世界諸国/社会主義諸国

世界史Aを受験します。
教科書を読みながら勉強しているんですがなかなか頭に入りませんたらーっ(汗)
覚えたと思ったら忘れてしまうの繰り返し><
どうやって勉強したら合格できるんですかねexclamation & question
≫マリンピアさん

歴史は大まかな流れをつかんで徐々に細かい知識を入れていくといいと思います。

>教科書を読みながら勉強しているんですがなかなか頭に入りません
覚えたと思ったら忘れてしまうの繰り返し><

単元の「要点整理」か「簡単なチェック問題」があると暗記が定着しやすいと思います。(自分でざっくり作ってしますのもOKだと思います。)

例えば、桃太郎という物語を頭に入れたいなら(例えがアレですが・・
・桃太郎は何から生まれた? →桃
・途中で仲間になった動物は?→犬、サル、キジ
・持っていた団子の名前は? →きび団子
・最終的に何した?     →鬼退治


Q&Aのチェックを利用すると暗記が少し楽になると思います。
(テストに出やすい所をおさえる)

繰り返しになりますが、社会などの暗記科目は、大筋をおさえてから細かい所を読んでいくと関連する知識がつながって理解と暗記がしやすくなると思います。(個人的な意見)



 世界史ってAB
 どっちの方がいいのでしょうか


_
>ろみちゃんさん

難しさは同じなので、どっちでもいいと思いますが範囲がせまいAのほうが楽ですよわーい(嬉しい顔)
Bは大学受験する人が多いと思います!


> しまりす。さん


ありがとうございますハート


_
> ちーちゃんさん

合格はできるでしょうけど要点の箇条書きであのボリュームは殺人的ですねぇ

要点整理の本はコンパクトでなんぼ、理解できない所を教科書などの長文解説で概要をつかむのが効率いいです。

ワークブックで勉強した分野を過去問で解けるか解けないか、答えの解説が理解できているかチェックすれば自分にとって使える本かどうかわかります。

おれは、世界史のマンガを読んで勉強して合格したよわーい(嬉しい顔)

良く中学生が読む歴史のマンガねウインク
図書館で借りて、読んでたら自然に覚えたウッシッシ

本のタイトル忘れちゃった…

世界史に限っては、ワークブックはちょっち厳しいふらふら
中学の内容とか、歴史が好きっていうなら大丈夫だろうけど。

使ってて覚えるのが苦じゃないならいけると思いますよ。
そういえば、大井さんの所の世界史Aも参考になりましたよ。
前回、世界史A直前に勉強して90点でしたわーい(嬉しい顔)

http://kounin.sunnyday.jp/startup/sekaishiatext01.html
前の書き込みを拝見致しまして
質問があるのですが
みなさん「高認があるじゃん」
という参考書?を読んで
かなり出来るようになったと
おっしゃってたんですが
世界史A受ける方が大多数
だったようで…。
私は世界史Bを選択
してしまったんですが
その参考書で世界史Bでも
大丈夫なようになっているんでしょうか?

世界史は高認でしか使わないし
元々得意でもなかったし
今回受けるのが初めてなので
不安です(>_<)
基本的にA科目が前提に書かれておるんじゃ。
ただ世界史は共通問題があってAでも古代がよう出題されているのが特徴じゃけん。
しまりす。さん

そうなんですねヽ(;▽;)ノ
でもやってみる価値は
ありそうですね。
ありがとうございます!
なぜマリーアントワネットなのかはわからんが、もし時間を割いて動画をみるならNHK高校講座の世界史の後半をみると世界史Aの対策になるんじゃ。

映像でみる世界史は、参考書を読むのと違って記憶に残りやすいんじゃ!!
世界史Aは、近現代史を中心に学習する科目で、16世紀以降の世界商業の進展と産業革命後の資本主義の確立を中心に勉強します。しかし、高認試験の特徴として風土,民族,宗教などに着目させながら16世紀以前の分野も必出です。(世界史AB共通問題があるので)

でも問題自体は簡単で、例えば16世紀の出来事を答える問題があったとして、選択肢をみるとアが紀元前の出来事、イが1世紀、ウが16世紀、エが19世紀の出来事といったように時代間隔があいていますので、ざっと勉強しておけば消去法でしぼれたりします。
世界史を受けるのですが
みなさんA、Bどちらにしましたか?
選んだ理由も教えてもらえるとありがたいです。
>つじけんたさん

大学進学予定なので、Bを選びました(`・ω・´)
当日はA.Bと選べるのでBを勉強しとけば間違いないかな、と(。・ω・。)ノ



メソポタミアとかアッシリアとか訳分からんorz
みんな侵略、制圧、統一しすぎ。・゜・(ノД`)・゜・。
かなんさん

そうですか参考になりました
ありがとうございます(^^)

ログインすると、残り52件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高認学習支援 更新情報

高認学習支援のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング