ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高認学習支援コミュの◇◆◇現代社会質問トピ◇◆◇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(23)

シグマベストのこれでわかる現代社会を使って、問題集やったんですけど参考書に乗ってない範囲がガンガン出てるんですけど衝撃exclamation ×2

グリーン購入とか乗ってないし。

現社めっちゃ不安MAXです\(^-^)/
> しいちゃんさん
現社はグラフの読み間違えをしなければ受かると思いますよ。
> キュアブロッサムさん


マジですかい?確かにグラフの登場率が高いし、かなり苦手。読み方わかんないし。
> しいちゃんさん
慣れですねたらーっ(汗)後は新聞やニュースを見るのも良いですよ。
キュアブロッサムさんは、高認で現社とったんですか??

グラフ、慣れれるかなー(>_<)あーもうやだバッド(下向き矢印)

宗教とか出んのかなー
> しいちゃんさん
取りました。無勉強で70取れましたからさほど難しく無いと思います。
グラフの中に答えがありますから人差し指
え〜〜衝撃衝撃衝撃つえーーーーーっ。

グラフとお友達になってきます。
現代社会は、一般常識で答えられる問題も多いので、問題と解説をワンセットにして答えからどんどん読んでいく方法もありますねー。

それで、知らない用語や人名が出てきたらこれでわかる現代社会を読む。復習しやすいように付箋紙など貼っておくと効率も良いです。(勉強頑張ってる気分にもなれるし)


グラフの問題は選択肢を一つずつグラフと照らし合わせて読めば間違っている部分はすぐ見つかります。選択肢の文章自体長くないので。
正しい部分と誤りを選択肢ごとにチェック
範囲とかあんのかなぁ?とりあえずシグマ完読目指してるけど。
文部科学省の学習指導要領が範囲という事になります。
ざっくばらんに、お手持ちの現代社会の本1冊が出題範囲です。

一応参考までに学習指導要領から

(1)現代に生きる私たちの課題
 現代社会の諸問題について自己とのかかわりに着目して課題を設け,倫理,社会,文化,政治,経済など様々な観点から追究する学習を通して,現代社会に対する関心を高め,いかに生きるかを主体的に考えることの大切さを自覚させる。

(2)現代の社会と人間としての在り方生き方
 現代社会について多様な角度から理解させるとともに,青年期の意義,経済活動の在り方,政治参加,民主社会の倫理,国際社会における日本の果たすべき役割などについて自己とのかかわりに着目して考えさせる。

ア 現代の社会生活と青年
 大衆化,少子高齢化,高度情報化,国際化など現代社会の特質と社会生活の変化について理解させる。また,生涯における青年期の意義と自己形成の課題について考えさせるとともに,自己実現と職業生活,社会参加に触れながら,現代社会における青年の生き方について自覚を深めさせる。

イ 現代の経済社会と経済活動の在り方
 現代の経済社会における技術革新と産業構造の変化,企業の働き,公的部門の役割と租税,金融機関の働き,雇用と労働問題,公害の防止と環境保全について理解させるとともに,個人と企業の経済活動における社会的責任について考えさせる。

ウ 現代の民主政治と民主社会の倫理
 基本的人権の保障と法の支配,国民主権と議会制民主主義,平和主義と我が国の安全について理解を深めさせ,日本国憲法の基本的原則について国民生活とのかかわりから認識を深めさせるとともに,世論形成と政治参加の意義について理解させ,民主政治における個人と国家について考えさせる。また,生命の尊重,自由・権利と責任・義務,人間の尊厳と平等,法と規範などについて考えさせ,民主社会において自ら生きる倫理について自覚を深めさせる。

エ 国際社会の動向と日本の果たすべき役割
 世界の主な国の政治や経済の動向に触れながら,人権,国家主権,領土に関する国際法の意義,人種・民族問題,核兵器と軍縮問題,我が国の安全保障と防衛,資本主義経済と社会主義経済の変容,貿易の拡大と経済摩擦,南北問題について理解させ,国際平和や国際協力の必要性及び国際組織の役割について認識させるとともに,国際社会における日本の果たすべき役割及び日本人の生き方について考えさせる。
ふむ・・・ほとんど全部ですなボケーっとした顔指でOK大井さんいつもありがとうございますクローバー

青年期のところは楽しく読めたけど政治系に萎えてるげっそり

宗教に至っては飛ばしたがまん顔

産業系も・・ビミョーげっそり
いまさら?ですけど、現社って何点満点?いま、問題集やったら百点満点じゃないんですよね。

自己採点が115点になって意味不明なんですがあせあせ(飛び散る汗)何点満点中、合格点は何点でしょうか?
9の書き込みチェックしてみた!!下線を引くのいいね!!超いいね!!それでやる!
先週、虫コナーズ買って(8畳)玄関とベランダに吊るしたんですけど、ベランダは愚か、玄関までも虫(小さいの)が入って来ます。

これはLP法が適用されるんでしょうか?

超ムカついてます。このままじゃただのセンスない飾りモノってゆーか宣伝に利用されてるみたいで、虫が来ないって言われてたから買ったのにめちゃくちゃ理不尽です!

会社の方針で多様性はあると思いますが一般的にはどうなんでしょうか?
> TAKA.Kさん

ん〜そっかぁ。。やっぱ無理ですか考えてる顔

じゃクレームとして言います(笑)虫がだいっきらいだから許せませんむふっ

現社っていま話題になってるニュースとかも出るんですかね??
過去問は絶対にやっておくべきです。
特に高認の場合は、単純に知識を問う問題よりグラフや表から読み取る問題が多いので解き方のコツをつかんでおくと良いです。
そのためには、たくさんの過去問に触れる事が大事です。
コメント9のような問題がスラスラできるようになったらワークブックで軽く知識の整理をしておくと良いかと思います。
>>[21]

残り時間考えると一番効果がでるのは過去問かな。

それほど専門的な用語、知識はなくても消去法で絞り込める問題もあるので。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高認学習支援 更新情報

高認学習支援のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング