ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カフェちコミュの◎ 気になるカフェ ◎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なにかで見つけて気になってるんだけど、まだ行けてない。

そんなカフェをココにあげていこう!

要は おぼえがき みたいな感じで。

あとで行きたくなったとき探せるようにさ。

コメント(11)

本当はパン屋さんみたいだけど、イートインもできるらしい。
ビーフシチューが美味しいらしいので行ってみたいと思ったの。

−−−−−
Buono Buono
(ボーノ・ボーノ)

住所/福岡市城南区鳥飼6-7-7 日宝サンセーヌ城西1F
TEL/092-832-7355
営業時間/AM11:00〜PM6:00 ※土曜日はPM5:00まで
定休日/日・祝
ケーキが美味しそうだから行ってみたいな♪

−−−−−
Dai's cafe
(ダイズカフェ)

住所/福岡市南区井尻4-5-14
TEL/092-213-3077
営業時間/AM11:00〜PM10:00
定休日/不定休
城南区や南区って あんがいあるよね〜いってみたいところ。
ボーノボーノって おいしいおいしいって意味かなー?
gojoyaに向かうときに発見した。
詳細はわからないけど、気になったので行ってみたい。

月のうさぎ

http://fukuoka.e-machi.ne.jp/1012162/

調べたところ、ランチもディナーもけっこう高めだった。
行くとしたらケーキセットねらいだね。
月のうさぎっていう感じの名前の
夜?のお店? 警固のあたりにあって
よさげらしーんだけど〜 知らない?
fukko


福岡、大名のひしめきあっている店々の片隅に、ひっそりとたたずむ本格的な珈琲屋さん、「フッコ」
22年という老舗の喫茶店で、厳選した豆のみを使ったその味は、生きていてよかったと思えるほど、おいしい。。
残念なことに、福岡西沖地震の被害で、5月から移転して、今は大名のテムジンを南下したキキプレイスというビルで営業中。 1階がLOTTO(インテリア屋)の入ったビルですが、 フッコは奥のLOTTOセコンドの2階になりますので奥の階段からどうぞ。
※福岡市中央区大名1−6−13キキプレイス2階
cafe pour vous
(カフェ・プールヴー)

住所/福岡市中央区今泉1-18-3
TEL/092-716-0027
営業時間/AM11:30〜PM5:00・PM6:00〜PM11:00
定休日/月曜日

http://www.cafepourvous.com



*******************************************

和茶日
(わさび)

住所/福岡市中央区清川2-1-21
Lassic 1-D
TEL/092-531-7131
営業時間/PM2:00〜PM8:00
定休日/火曜日


*****************************


cafe 108
(カフェ・イチマルハチ)

住所/福岡市博多区店屋町1-20
TEL/092-291-4441
営業時間/AM11:00〜PM11:00
定休日/日・祝日

*****************************

Te + Te
(てとて)

住所/福岡市早良区藤崎1-1-5
   セゾン藤崎1F
TEL/092-851-3786
営業時間/AM11:00〜PM8:00
定休日/水曜日
■テラス席以外は禁煙です


++++++++++++++++++++++++++++++++


haguru cafe
(ハグル・カフェ)

住所/福岡市南区大橋2-12-12
   晃英ビル2F
TEL/092-562-2315
営業時間/AM11:30〜AM0:00
定休日/不定




*+********************************

cafe Clover Blue
(カフェ・クローバーブルー)

住所/福岡市南区塩原3-3-13-101
TEL/092-541-4811
営業時間/PM12:00〜PM11:00
定休日/水曜日




????????????????????????????????

山閑人
(さんかんじん)

住所/佐賀県武雄市朝日町繁昌7992
TEL/0954-26-2877
営業時間/PM12:00〜11:00
定休日/不定休
薬院って近所なのに、なかなか行けないんよね。

−−−−−
Dalahast Cafe
(ダーラヘスト・カフェ)

住所/福岡市中央区薬院3-13-17-1F
TEL/092-526-6639
営業時間/AM11:30〜AM1:00
(金・土・祝前日はAM4:00迄、日・祝はPM7:00迄)
定休日/不定
■ペット同伴OK(テラスのみ)
ガーデンカフェ Nanの木

住所/福岡市東区名子3-2-36
TEL/092-202-1100
営業時間/AM10:00〜PM7:00
定休日/火曜
■駐車スペース有り
http://www.coffeemameya.com/
Clover
(クローバー)

  住所/福岡市中央区清川2-1-21
  Lassic 1-A
  TEL/092-531-7113
  営業時間/PM7:00〜AM5:00
  定休日/不定

をみていたら lassicというビル?に みっつくらいカフェが
あるのよの レポートが クリックできるようにのってました。

写真はコピペできなかったので
文章だけで 何かわからんだろうけど、そのままのせておきます。






中央区清川。雄大な那珂川の流れの恩恵を受ける「福岡の下町」といったエリア。最近は再開発がすすみ、ビルやマンションも増えてきてもいますが、まだまだまわりには古い建物や昔ながらの風景も数多く見られるエリアです。
そんな清川に今年オープンしたのが今回ご紹介するLassic(ラシク)です。

このLassicは元々旅館の別館として使われていた建物で、近年老朽化が進みずっと使用されていなかったのですが、オーナーさんの意向で既存の建物に新しい命を吹き込んで資産価値を高める「リノベーション」の思想の基、建築家・弁護士・不動産・都市設計者・デザイナーなど各分野の専門家によるネットワークによる「穴場プロジェクト」の手によって再生された建物なのです。

それはもう、元々旅館だったとは思えないような変わりぶり。しかもこのテナントの中の3店舗がカフェとして利用できるお店なのです。

台風が近づいたとある日、「穴場プロジェクト」の中心的な存在の有限会社ダイスプロジェクト橋爪さんによるご案内を受けまして、潜入取材してまいりました!


 


▲柳橋から那珂川沿いの何気ない道を南下していくと左手にLassicの入り口が出現します。シンプルでスタイリッシュ。所々にグリーンがあしらわれたコンクリートのエントランス部分を歩いて行きましょう。

 


▲エントランスを歩いていくと道がせり上がりインフォメーションとしてそびえ立っています。Lassic内の店舗は全て個室になっていて、マンションのようなドアを開けるとお店に入店しましょう。



 


▲まずは1件目の取材。Dブースにある「和茶日(わさび)」さんにお邪魔しました。雑貨とカフェのお店です。店内には雑貨や陶器の器、レトロな家電品など、ソソるアイテムがいっぱい。カウンターからは木々の間から那珂川の流れを拝見できます。ここのゆず茶はさっぱりしておいしかった!


 


▲次は洋書店とカフェが一緒になったFzeraf!(フゼラフ)さんへとお邪魔しました。こちらは2ブースを使ったかなり広い空間。天井も高くて開放的です。左手が洋書のエリアです。一段低い位置から眺める那珂川もまたよろし。

 


▲3件目は夜7時から営業のCloverさんにお邪魔しました。シックでオトナな雰囲気のバーです。それにしても同じ那珂川でも見る場所が違うだけで全然雰囲気が異なるんですね。3つ全ての眺めを体験したアナタはもう、Lassicマニアです!(笑)

 


▲1階の3店舗の取材を終えて、エントランスの横にある階段を登り、2階の店舗へ。最初に訪れたお店はなんとMaking Roomという帽子屋さん。この日は外出されていたので取材は断念しました。

 


▲次に伺ったのはsatela(サテラ)というアトリエ兼ジュエリーショップ。こちらでは作品はもちろん、ジュエリーデザイナーさんの生の制作風景を見ることもできます。
■satera web site > http://www.satela.jp


というワケで、清川の新名所「Lassic」いかがでしたでしょうか?かなりソソられるお店ばかりでした。しかもこれから店舗数も増える予定なんだそう。天神の喧噪に飽きた方にはおすすめのスポットです。きっと福岡の新名所になる日も近いですね。



★Lassicをもっと知りたい方はコチラ!
 穴場プロジェクトWEB SITE http://www.anaba-project.com/



 
http://www.yokanet.jp/gourmet/lunch/beverlyhills.html

夜中もやってるハンバーガーやさんだそうです。
TVでは 24時間やってるって書いてあったけど
なんか違うみたいだ。。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カフェち 更新情報

カフェちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング