ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道銘菓コミュの六花亭「マルセイバターサンド」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
六花亭「マルセイバターサンド」はファンも多い
北海道を代表する銘菓ですよね!
私も大好きなのですが本土ではあまり手に入りません…。
六花亭「マルセイバターサンド」はあまり日持ちしなく
製造側がなるべくフレッシュな状態でお客様に
召し上がって欲しいとの事で、本土の流通はごく限られた
百貨店などの特産品フェアなどでしか手に入りにくい一品です…。
東京近郊で常に販売しているお店をご存知の方はいらっしゃいますか?
ご存知で無くても六花亭「マルセイバターサンド」の魅力を
語ってくださ〜い☆

コメント(20)

有楽町の交通会館(銀座口から出て吉野家の向かいにある建物)に北海道のアンテナショップがあるんですけど、そこには置いてないんですかね…?

4:Bigdaddyさんそうそう☆冷やすと美味しいですよね!
中のレーズンクリームが溶けやすいんですよね!
私もお土産で戴いたた時の衝撃は同じでした!

2:じぇんぬさん:銀座のふらの館には無かったです…。有楽町の交通会館ですね?
今度行ってみます!
ソフマップの向かいにあるハズですよ。

もう3年前の話なんで、いまもあるかは分かりませんが(Θ_Θ)

すみません泣き顔
そんなに美味しいんですか!目がハート
大阪で売ってる所ありませんかねぇ…?
私も大好き。六花亭のバターサンド。
小樽に行ったらショップでいろいろ小分けで購入してくる中のひとつ。
あと霜だたみも好き揺れるハート

バターサンドはいろいろ似たお菓子も多いけれど、六花亭が
一番指でOKって私は思いま〜す。
この間、たしか六花亭のツアーも出てましたよウマ
たけちゃんさん初めまして。源ちゃんです。
残念ながら、北海道どさんこプラザではマルセイバターサンドは販売していないんです。時々期間限定で売られることもありますが、年に1,2回だったと思います。つまり、物産展と同じです(笑)
なので、どうしてもほしいのであれば、ミスタクさんの言うようにオンラインショップで購入するしかありません。そのようにしないと、北海道限定というプレミアが薄れるという六花亭の判断なのでしょう。石屋製菓も同様です。

以後よろしくお願いします。

新トピックとして載せておきますね〜〜
Bigdaddyさんへ:へぇ〜!内地と言っているんですね!
過去に、お土産の売り子さんがそう言ってたかも…。
沖縄の人もそう言ってましたね〜!なんか不思議な感じです。

くまさん:小樽の六花亭ショップに私も行ったことあります☆
確かオルゴール堂の近くでしたよね?
パッケージや袋のイラストは北海道出身の画家さんで、
ショップ内にその画家さんのギャラリーもありました。

源ちゃんさんへ:初めまして!
あそこでは販売していないのですね?大量生産しないところが
美味しさの秘密なんですかね?一つ一つ手で包装している
らしいですね〜!
私も「マルセイバターサンド」大好きですねるんるん

北海道へ行ったら必ず買います。東京でも物産展が
あれば必ず行ってゲットしてますし。

六花亭だと「霜だたみ」、「大平原」も好きですね。
「マルセイチーズビスケット」はちょっと今ひとつ
かな?

あとこの前新商品の「雪やこんこ」ってものが
物産展でありました。(売り切れで買えませんでした
が)一度味わってみたいものです。

Bigdaddy様

私の両親は北海道出身で(私も生まれは札幌
ですが)祖父・祖母は
よく本州の事を「内地」って行ってましたよ。


うちの父は沖縄出身、母は北海道出身なんですが、どっちも本州のことを『内地』といいます。

そういえば今まで気にしたこともなかったです(笑)
六花亭。

毎月おやつセットが通販で販売されてましたハート達(複数ハート)

7月のおやつ屋さん
パンコースとシフォンコースがありますよ。
もちろん、バターサンドも入ってますわーい(嬉しい顔)

http;//www.rokkatei.co.jp/8888/
オンラインショップで買えますよ〜るんるん
バターサンドと霜だたみのセットも売ってるのでぜひおためしをグッド(上向き矢印)
今度、北海道に行く友達にバターサンドを買って来てもらうことに
なりました!彼にお願いするのはこれで2度目なんです!

通販ですか?こっちのお店でも販売してほしいものですね。
友香さん:以前、横浜の北海道展でバターサンドを
購入しました。あの時発見できたときはうれしかったですね〜!

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道銘菓 更新情報

北海道銘菓のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング