ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小樽ビール倶楽部コミュの◆Bierreise◆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ビアライゼビール紀行電車



クラフトビール(地ビール)はお土産プレゼントの定番ですOK



Reinheitsgebotラインハイツゲボート警官(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41971884&comm_id=848507)を守っている醸造所城やヘーフェ双子座を濾過していない醸造所城も多いほっとした顔



比べることで、小樽ビールドイツの美味しさを再確認できる指でOK



小樽ビールドイツは、ビアコンテストトロフィーやビアフェスには中立的天秤座に不参加手(パー)
ビアジャッジあっかんべーは、ビールビールを飲む人全員

コメント(30)

お江戸深川麦の酒



新大橋
深川神明宮
芭蕉庵



どれも、不味かった
コーヒーラガーは勉強の眠気覚ましに効くのだろうか…
アルコールとカフェインはどちらが強いの?!
仮眠する時に飲んだらいいのかなぁ



日本地麦酒工房石狩×徳光珈琲
日曜日に久々
お家で飲んだピルスナーの写真です。

北海道北見市が誇る名産オホーツクビールです。
ビール大好きな水元尚也氏が、日本に本物のビールを作りたいという愛を持ち日本初の地ビールメーカーとしてスタートして既に10年以上が経ちました。
ハッカ、たまねぎに続く北見第3の名産品として定着してきました。

100%北海道・端野町産の大麦を使用した原材料に愛情と努力を注ぎ込んだ一杯は、さすがは地ビールの老舗!とうならせる力があります。

濾過前のエールビールは、オホーツクビアファクトリーでしか飲めない貴重なビールで、現地のレストランにいって飲む、つぎたての一杯は最高です!

エール(ろ過前)・ヴァイツェン・ピルスナー・エール・マイルドスタウトの五種類のビールがあります。

http://www.beers.co.jp/index.htm

こちらに来ることがあれば
ぜひいかがですか?
OKBビールって北見だったんですね目
網走ビールと混同してましたもうやだ〜(悲しい顔)
ビールのタイプはオリジナルだそうです。
ピルスナーより、更にさっぱりしている感じでした。
辛い料理に似合いそう。



大雪地ビールの富良野大麦
http://www.ji-beer.com
やっぱりIPAは美味い
ヤッホーブルーイングのインドの青鬼



ホップの苦味がたまらない
比較的安い価格¥280というのが魅力みたい



http://www.yonasato.com
ポーターも美味い
ヤッホーブルーイングのTokyoBlack
香りが好きでした。
アルトはドイツ語で古いっていう意味らしい…
小樽ビールでも、アルトをまた醸造してくれないかなぁ



http://www.onumabeer.co.jp/
大沼ビールのケルシュはアルトのライバル
ドイツのケルンで醸造されてたからケルシュ
黄金色で一見スッキリしているけど…



小樽ビールのケルシュはしばらく復活しないようです…
先月に引き続き、大雪地ビールの富良野大麦
今回は、ぺぺちゃんがお土産に買ってきてくれました



発泡酒で麦芽が少ないからなのか、スッキリし過ぎて物足りない…



やっぱり甘さは必要かなぁ
OKBのピルスナーと比べてみました。
見た目でもわかるくらい、小樽ビールのピルスナーよりスッキリしていて飲みやすい
やはり、麦芽やホップは小樽ビールの方が主張してくる



北見までビアライゼしたくなりました。
流氷ドラフトという、流氷の色をした網走ビールを飲みました。
まずは、色が衝撃的なブルーで興奮しました。
味わいはオホーツクブルー



ヴァイツェンもスッキリ感じます。
アルトもあるみたいなので、飲みたくなりました。



道東ビアライゼの計画中
久しぶりに、手作り麦酒カナディアンブルワリーへ行ってきました…
美味しいレギュラーのピルスナー、エール、スタウトを試飲
ピルゼンモルトって他のクラフトビール会社さんと協力して輸入してるみたい
バスティお土産SPATENのオクトーバーフェストビーアを味わいました。
小樽フェストに比べるとスッキリし過ぎている
賞味期限が長すぎるのが気になるところ…
小樽ビールと小樽麦酒で色々あった北海道麦酒醸造のカムイビール
チョコレートスタウトってバレンタイン商戦としては美味いと思う…
引き続き、カムイビールのコーヒースタウトも飲んでみた。
石狩のコーヒーラガーみたいな感じかなぁ
たたでさえ小樽麦酒でイメージが悪いので、物産展から地元へ販売する方向なら良いと思う。
僕はチョコレートスタウトの方がシンプルな味わいで美味しいと思った。
極寒苫鵡ビールはポーターな感じで美味しかった★
雲海トマムビールはスッキリし過ぎていると思いきや、なかなかな後味がした★
色の違いでどちらが小樽ビールのヴァイスなのか一目瞭然
ベルジャンホワイトにごり白生っていう名前の割には、小樽ビールの方が白濁してる…
味わいも小樽ビールに比べればスッキリ
バナナを思わせるエステル香の強さを小樽ビールのヴァイスに改めて感じた…
ザウアーレンダーピルスナービールのヴァルシュタイナー水瓶座
スッキリでしたあっかんべー
シュナイダー・アヴェンティヌス城のヴァイツェン・アイスボック雪



ヴァイスバナナのアイスボック雪は初体験あっかんべー
久々のアイスボック雪で、大晦日サンタが楽しみになりましたボケーっとした顔
プレミアムビール鬼伝説(http://mixi.jp/view_community.pl?id=3661945)のフランボワーズいちご



フランボワーズいちごはフランス語フランスで、ヒムベアいちごはドイツ語ドイツってことかなぁほっとした顔
クラフトビールを皆さんに振る舞って、客観的にも小樽ビールドイツの美味しさを再確認するあっかんべーっていう名目で、ミットブリンゲンプレゼントの許可をBブタに貰っていたはずなのですが…もうやだ〜(悲しい顔)



ヨハわーい(嬉しい顔)の考えだからという不思議な理由でしたが、ライブシュパイゼドイツでは飲み放題ビールを注文すれば、空のグラス空室・空席・空車を提供してくれるOKらしいバンザイ



人もそうですが、様々なビールビールに視野を広げることで、個性を楽しむ顔(口笛)
ビアガルテン噴水(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18602986&comm_id=848507)に合わせたのか、サツエキバスのジュピターコーヒー(http://mixi.jp/view_community.pl?id=305822)で、ベルギービール獅子座の試飲会してマスビール



キルシュビアさくらんぼ(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35232204&comm_id=848507)とヒムベアビアバラは、初心者本(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34658073&comm_id=848507)にも最適指でOK



小西酒造富士山(http://www.konishi.be)の神坂さんわーい(嬉しい顔)も登場
お買い上げがま口財布のお客様には、デッケルスペードとグラスバーも当たる命中



小西酒造富士山で造っているのは、ケーゼによく合うお酒とっくり(おちょこ付き)
白ワインバーみたいなフルーティーな香り鼻の日本酒とっくり(おちょこ付き)



次は、クリスマス前クリスマス(http://mixi.jp/view_event.pl?id=57902103&comm_id=848507)に、グリュービア炎(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68250639&comm_id=848507)の試飲会ビールを、同じジュピターコーヒーで開催予定OK

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小樽ビール倶楽部 更新情報

小樽ビール倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング