ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

車中泊旅行は最高だよねコミュの軽キャンを自作しました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前ハイエースのキャンピングカーに乗っていましたが子供が二人共高校生になりついてこなくなったため今後は夫婦二人で楽しもうとエブリィワゴンJPターボでキャンピングカーを自作しました
できるだけベース車に穴などを開けないで飽きたら直ぐに元に戻せるように、
(よっぽど戻すことはありませんが)

以前バンコンに乗っていたときシンクは一度しか使用しなかったので不要、ポット置き場は必要、清水タンクは4リッターのペットボトルが使いやすいから不要、
とか自分達が使いやすいように、マイベストで製作しました。

もっと詳しく見たい方はこちらのフォトアルバムと日記を見てください。
http://mixi.jp/view_album.pl?id=41810206&owner_id=8142241&mode=photo

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1381612937&owner_id=8142241

コメント(40)

おお〜

すばらしぃ

ロマンを感じますねハート達(複数ハート)
お〜っ!!素晴らしい仕上がり!!

しかも穴あけ加工無しですかっ!?

その技術が羨ましい・・・

すごーい!
自作でここまでできるのかぁ!!
> サトちゅーんさん
これでまた全国の温泉とラーメン屋を廻ります
> 謎の人・が〜し〜さん
正にマイベストだから使い勝手は抜群です
> チャラムさん
すみません、穴開けゼロではありません、最低限で作りました
> ポチポチさん
小さいものの積み重ねですよ
おおおおおおおおおおお!!!
これは凄いっあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

技を盗みたいけど…
技術がないです泣き顔
す、素晴らしい!!!

ポットの置き場とか、サブバッテリ−の置き場とか本当に芸が細かい!!
> ヤマママイケルさん
たいした腕も技もないですよ
誰でも出来るレベルだと思いますウッシッシ
> 第一義さん
ポットとサブバッテリーはおそらくあそこがベストだと思いますウッシッシ
しいて言えばシガーソケットとコンセントの場所が今一かな
アイシスとかセレナみたいなデカイやつで車中泊しようと思ってたけどこれを見ると軽で充分ですなぁ
> 絶倫お塩大先生さん
家族だとキツイですが二人なら全然余裕ですよ
すっげぇ〜!なんかまるでビルダー会社の仕事みたいですね、器用だな〜〜・・・。しかも使い勝手が良さそうですね。エブリーを選んだのは正解ですね。大事に使ってくださいね
どこのメーカーかと思いました。
すごいです!!

寝るときは足をどれくらい伸ばせますか?
> 喪黒福造2068さん
ありがとうございます
ホビオかアトレーかエブリイか迷ったのですが、ウインク
> &さん
リアシートはそのままですしリアのシートベルトもそのまま使えますのでまるで車検の心配はないですよ
> ちゃまさん
日記の方を見ていただければ分かりますが最長185センチありますので172センチの自分は余裕で足を延ばせます
 これだけ完成度が高いと、商売になりますよねぇ……。

 正直な話、誰か他の人から『自分の車も、同じ使用に改造してくれ』と頼まれたら、どのくらいの値段で加工してくださいますか?

 いやホント、下手な業者の改造キャンピングカーよりも出来が良いですわ。

 唖然……。
すばらしい出来栄えですね!
自分も自作派なので、
自分が使い易いようにというのが自作の魅力ですね!?

ところで、1つ教えてください。
ポットの使い方ですが、
電源、インバーターの容量とかはどんな感じですか?
結構消費電力が大きいかと思いまして。
> ヒゲオヤジさん
どこまでかにも寄りますよねわーい(嬉しい顔)
サブバッテリーとかアイソレ−ターやDVD機器込みかとか
自分のアワーチャージをまともに計算したら凄い事になりそうですがウインク
> nanabeeさん
すみません、このポットは電気ポットではないです
軽キャン追加製作しました。

今回はリアドア周りの製作

前回製作した荷物を置くための板の収納場所製作

リアテント製作、これがあるとオートキャンプ時のマイスペースがハイエース並みに確保できます、
簡易シャワールームにも、

エブリィの人は分かると思いますが中からリアドアが開閉できないため出来るようにしました。

真ん中のボタンを押すとリアドアが中から開けられます、
これはどこのビルダーでも見たことがないので自分が初かも?

みなさんアイデアをぱくっても良いですよ。
スライドドアとリアゲートの網戸を自作して着けました。

詳しくはこちらの日記へ、

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1553732466&owner_id=8142241
> うめぞうさん
家庭用の網戸の網はいろいろあるのですがこの柔らかい生地がなかなか見つからず苦労しました
頑張って下さい警官
> Tomo3805さん
あれはキャンピングカーフェアの時にロータスで七千円で買った12Vの冷蔵庫です警官
ファン式なので安いのですが氷はできません
> HEROさん
上手く作れば手放す時高く売れますから頑張っていろいろやってみて下さい
聞いてくれれば何なりとアドバイスはしますよウッシッシ
凄いですね!自分も普段の足としてエブリィワゴンに乗ってます。
実はこれもキャンカーにできればと思ったんですが・・・・やはり機械オンチな自分にはできずノーマルで乗っています。
> やっくんさん
棚とかを作らないで床をフラットにしてベッドにするだけなら簡単に出来ますよ
それだけでも快適車中泊ができますウッシッシ
今、八泊九日でみちのく一人旅をしていますが場所に応じてドアを開けっぱなしにできたり窓だけ開けっぱなしにできたりで使い勝手が思った以上に良くて最高です
初投稿します。
わたしもSpa王さんはじめ、おおくのDIYをやっている方を参考に、見よう見まねでフロアと水まわりを作ってみました。
写真が3つまでなので、先にフロアから。
床を高くして引出収納をつけました。
で、その引出の上に蓋のようにフローリングをのせ、テーブルがわりに使用できるようにしてみました。
それだけでは勿体ない、ってことで、その蓋のフローリングを組み立てると、リヤシートをたたんだときにできる段差をうめるような台ができあがり、足をのばして寝れるくらいのフルフラット環境を得ることができるようにしてみました。
フローリングにすることによって、部屋のようなくつろぎ感を得ることに成功、、したものの、マットのように柔らかくないので、寝るときに敷物が必須になってしまいました。。。このへんは良し悪しですね。
ワタシ的にはマットで対応できるのでよかったのかな、と。
つぎは水回り。ありがちな形ですけど、水まわりをつくりました。
シンクは料理のボウルにステンパイプくっつけています。
おりたたみテーブルも用意し、開くと給排水タンクとサブバッテリーにアクセスすることができます。
なるだけ薄くつくることを前提につくったせいか、バッテリーが小容量(B19サイズ)になってしまったのが難点といえば難点でしょうか。。。
水タンクを折りたためるものにしてB24サイズくらいのを載せることも検討中です。
材料費は組み立てにつかったパイン材はそれほどでも、、でしたが、塗料につかったカラーニスがいちばんお金かかりました。。オイルステンにしておけばよかったかなあ。。
> サイトうさん
フローリング、なかなか渋くてシックで良いですね

バッテリーはディープサイクルの物をお勧めします、
うちのは水タンクは四リットルの焼酎のペットボトルでやっています、自分的にはこれが一番使い勝手が良いような気がします
spa王さん>
レスいただきまして、ありがとうございます
シックに仕上がったのはうれしいのですが、やはりダーク系、暑いですね。リアエンジンのぶんよけいに暑いです。。
ちまちま週末作業のために、なかなか仕上がりが遅くて仕方ないですが、それがまた楽しかったりもします。
やっぱりディープサイクルバッテリーでないと、やっぱり使い切って充電できない、なんてことが怖くて、ちょこちょこ充電になってしまって効率が悪いですね・・
清水に対して1:1の排水タンクつけてますが、こちらはサイズダウンしてもよさそうな感じです。
焼酎ペットボトル、取っ手がついてるのもあってよいですね!参考にさせていただきます〜
つぎはリアゲートまわりをいじっていこうと思います。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

車中泊旅行は最高だよね 更新情報

車中泊旅行は最高だよねのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。