ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ主婦のスローライフコミュの育児の悩み相談室

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
育児の悩みや些細な出来事等

聞いてくださいね〜〜

ベテランのおかあ様方
いろいろと教えて下さい・・・


よろしくお願いいたします


人にちょっと、アドバイスいただくだけでホッとすること
あると思います。。

そんなママさんたちの愚痴でもOKです
吐き出してくださいね〜〜

主婦ライフを楽しく過ごすためにね〜〜

コメント(13)

きらりんさん、はじめまして。

朝ごはんに味噌おにぎりって充分おいしそうですよ〜〜。
私なんかもっともっと手抜きです。。。。

食パンにウインナーとミニゼリーあとは昨日の残りスパゲティサラダです。朝は忙しくって私もちゃんと作ってあげれません。
私もお勧めメニューを知りたいです。よろしくお願いします。
子供の食事は、本当に気になりますよね・・

でも、小さなころのムラ食いはあたりまえです。。
ゆっくり、構えてくださいね。。あまり、神経質にすると
子供にも伝わってしまいます。。すると、ますます食事が、億劫になりますので、楽しんで食事することからのスタートだとおもいます。もし、どうしても気になるのなら、少し、サプリメントなどを使っても良いと思います。
娘は、4歳になりますが。野菜嫌いでした。でも、食事の大事さをはじめに教えることをお勧めします。。
小学生になれば、食べることができるようになります

「お野菜はね。。○チャンに元気をくれるのよ。。
お肌すべすべ、お目目(☆。☆)キラキラ、髪の毛さらりって
なるの。。お野菜は、元気の元だよ」と以前話してたら
先日、春菊を持ってきて、「お野菜は、栄養たっぷりなのよね
お母さん」といいつつ、生の春菊を食べはじめました。。
本当にびっくり、小さな会話の端々にそういう言葉を入れてみてはどうでしょう



野菜のホットケーキ
ジューサーで、ジュースを作り、その繊維質をホットケーキに入れます

ジュース

にんじん2本
りんご2個
キャベツ4分の1こ
(¨)(..)(¨)(..)ウンウン

焦らずのんびりと・・穏やかな食事+料理のうで??(これは、多少の失敗は、目をつぶっていますww)


私も朝は苦手です。。
それで、夜に下ごしらえをしておきます。。

エコ&スローいい言葉ですよね・・
周りは、時間が早く流れていますから・・
ウッチーさん
年の近いお子さん一番大変な時ですね・・
おねえちゃんは、何でもできるけど、でもお母さんといっしょにやりたいことたくさん・・これは、我が家でも同じです4歳の娘ですが
お母さんと一緒がいいって、駄々こねています。。
正直に言うともうしばらくは仕方ないような気がします。
妹さんが、3歳くらいになれば、2人で遊んでくれるので、楽になるとも思います。お母さん一人では、手が足りないのよね。。
頑張ってるな〜〜って、凄く文面で感じます。。
我が家は、年が離れているのでお兄ちゃんが、面倒みてくれていますので、私は、楽です(きっぱりww)
経験のない状況ですので、もうしばらく時間を下さい
周りの方に聞いて見ます・・・ペコリ(o_ _)o))
ウッチーさん>私もまだまだ新米ママなので何もアドバイスができないのですが、私の場合をかきます。こーゆう人もいるんだな〜と思っていただければ。。。

我が家は2歳の男の子ともうすぐ5ヶ月の女の子がいます。

私はこの土地に離れたところからお嫁にきたので周りにお友達は一人もいません。とても田舎で近所にも小さな子がいないので特にご近所さんと仲良く遊ぶということもありません。
かまってあげられないときには上の子は一人でよく遊んでいます。
隣に住むおじいちゃん・おばあちゃんのところへ毎日遊びに行く程度で、普段もあまり外出しません。。。
幸い、庭だけは広いので外遊びはできるのですが、お砂遊びなど、やっぱりつきっきりになっちゃいますね〜

外出ですが小さな子が二人もいると、私がトイレに行きたくなったときにベビーカーも入れる身障者用のトイレにしか入れないので行く場所も限られています。買い物も一番近くのスーパーで10キロほど離れているので面倒で生協で配達してもらっています。。。ますますひきこもりです(*´∀`)ノ

小さな児童館もあるのですが、身障者トイレがないので1回しか行ったことがありません。

上の子はたま〜に同年代の子と遊ぶときに最初はおどおどしてますが少したつとけっこう仲良くやってます。仲良く、というか少し年上の子に仕切られているという感じでしょうか・・・(✿◡‿◡ฺ) 泣いたり泣かしたりもありますがよほどのことじゃない限り口出ししないで見守っています。
でもまあ、これは親同士が気心知れた仲だからできることであって、児童館のように知らないひとばかりではこうはいきませんよね。。。うちも慣れていないせいか側にいないとすぐに泣いて戻ってきます。
人のおもちゃを取ったり取られたりも今はまだ仕方がないのかな〜?気が付いたときに注意をすればいいかな〜?程度に考えてます。幼稚園に行くようになったらきっとおりこうさんになっちゃう!そう信じて今はのんびり子育てしてます。

とりあえず、なにかと面倒なのであまり外には行かないと言う事です(*´∀`)ノ
子供はいずれ幼稚園に行くようになったらお友達もできるだろうし、それに便乗していずれ私も幼稚園の役員や行事などに参加するようになったらママ友ができるかな〜と思って今は無理にママ友を作ろうと思っていません。
このコミュに出会って、いろいろな方とお話できることが今一番の楽しみです♡子供がテレビをみたり昼ねをしたりしてるすきをみてpcをいじってます♪

以上、ヌマッチの子育て状況です。。。長々と読んでくださったかたありがとうございました。
ウッチーさん元気だしてくださーい..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*
そのうちきっとお友達いっぱいできるとおもいますよ〜♪
ウッチーさん

私も長男が、小さい頃知らない土地に住んでいました。。
お友達は、大体、保育園や幼稚園に言ってる子供が、ほとんどで
集団の住宅ではなく、子どもより、自分が、ストレスがたまって
育児ノイローゼになるんじゃないかと正直思った時期が、ありました。。知らないところで、お友達を作る大変さを実感しました。
子どもが幼稚園に入るとともに解消されましたが、
幼い子どもさんも、すぐに大きくなってしまいます

小さな頃抱きしめられて育った子は、優しい子どもになります。。
がんばってください・・

時には、息を抜いてね
近くにおばあちゃまがいらっしゃるならば、上手にお願いすることも、時にはいいのかなって、思います。。


本当に小さな楽しみたくさん作っていきましょうね・・・
ありがとうございます。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ主婦のスローライフ 更新情報

気まぐれ主婦のスローライフのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング