ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

〜mixi〜2011新卒就職活動支援コミュの総合質問トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっとした疑問はこのトピックで質問してください♪

質問する人はなるべく詳しく内容を書いてください。
返事にはお礼を言いましょう。
また、質問した人は他の人の疑問に答えてるよう心がけてください。 (`・ω・´) 管理人より

コメント(43)

か さん

登録した会社説明会を休んでしまうことよくありますよね
実際、人事部の方は学生のドタキャンにかなり悩んでいる(怒っている)らしいです。笑

今回のかさんの場合
アウトかセーフかは企業の規模などによって違うと思いますが
15分前連絡では、無断欠席と同じレベルなような気がします。。
だから、電話ではIDも何も聞かなかったのではないでしょうか(無断欠席扱いにするから)

かさんがどんな理由で、セミナーをキャンセルしたのか分からないですが
その企業にさほど興味がないならば、時間を他社の企業研究に使ったほうがよいのではないかと思います。
あるいは、本当にその会社に入りたいなら・・・・駄目元でチャレンジしてみてくださいexclamation ×2
初めまして。
企業研究が上手くできなくて悩んでいます。どのようにしたらいいんでしょうか?アドバイスお願いします。
しゅうさん

一般論になりますが、こちらを参考にしてみてください。

 
企業研究の方法

?就職部の活用(就職・進学試験報告書など)
?インターネットで企業のホームページにアクセスして情報を得る
?会社説明会・企業合同ガイダンスに参加する
?日本経済新聞など新聞を継続して読む
?各種情報誌・入社案内などを利用
?OB・OGを訪問する
?友人との情報交換や企業訪問をする

 
企業研究のチェックポイント

?企業の歴史
?トップの経営姿勢
?社風
?人事管理と中堅幹部
?社員の定着率
?環境対応力
?特色
?財務状況
?利益
?待遇

ソース
http://www.n-seiryo.ac.jp/nsujc/job/tebiki04.html
こんにちは。はじめまして。

今度面接があるんですが、最後の人事の方への質問はどのような事を聞けば良いのでしょうか??

事業内容は、調べれば分かる印象がありますし、待遇を聞くのもどうかと思いますし・・・

何かアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。
はじめまして。今度、会社説明会に参加するのですが持ち物に「履歴書」との記載があります。私は、その会社を受験するつもりはありません。が、持参すべきなのでしょうか?



孫さん)
私は、就活を初めてから日が浅いのでまだまだ何もしていません。面接や内定なんて、夢のまた夢です…。それでは、まずいのですけどたらーっ(汗)
エントリーしてるのは30社ぐらいですねー
実際どのぐらい残ってくことやら…
わたしはまだまだ浮気しまくりですよ(笑)
はじめまして。
現在就活中の3年生です。

先程、自分の携帯に東京からと思われる
知らない番号から着信履歴があったのですが、
気付かず出ることが出来ませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

かけ直すべきなのか、
もう一度かかってくるのを待つべきなのか
困っています。

ちなみに私の携帯は伝言メモや
留守電機能がありませんがまん顔

よろしくお願い致します。
Wakaさん
ただの間違い電話かもしれないですが…採用関係の電話だったら困りますよね。
明日まで待ってみて、かかってこなかったらかけなおしてみては?

あと、留守電機能はどんなケータイでも絶対ありますょー
なかなか見つけにくいかもですが、これを機に探してみてください。
わたしも就活が本格的に始まる前に友達と探しあいました(^o^;)
>ぱせりさん

ホコリを被っていた携帯電話マニュアルを引っ張り出してきた結果、
伝言メモも留守電機能もありました!!

これからはきちんと伝言メモを設定して、就職活動に望みたいと思います。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

ぱせりさんのおっしゃる通り、今日はもうかかってくる気配はありませんので
明日折り返し電話してみようと思います。

ご回答ありがとうございました!
はじめまして。
いきなりなのですが…今月末に最終面接が待ってるのですが。。。

最終の役員面接まで行けば落ちる事はなぃという噂をよく耳にしますが…
誰か真偽について知ってるかたいたら回答お願いします。
はじめまして!
今日1次選考もかねた会社説明会がありました。その会場でエントリーシートを書くことになっていて、ボールペンで順調に書けていたのですが、最後の最後で1文字間違えてしまい、線を何本か引いたんですけどかなり目立ってて・・・。
やはり、こういう場合は落とされますか?
ポン族の住人さん、そういう話聞きますけどねー…最終でも落ちたって話、意外と聞きますよ(汗)
最後まで油断禁物!ですね。
最終がんばってください!


それで、みなさんに質問です!

わたし今まで、履歴書の
・学業以外に力を注いだこと
・私の特徴
はどこも同じで、志望動機は、軸になる部分は同じで多少変える、程度だったんです。
エントリーシートの時もだいたい同じ感じで。
だからどこの会社でも、軸部分は一緒なんだけど…それってよくないんですかねexclamation & question
企業によって求める人物が違うから、そこに合ったエピソードにしたり、志望動機も毎回全文変えたほうがいいんですかねexclamation & question

みなさんどうしてますかー??
ぱせりさん
返事ありがとうございます。

最終だからって気を抜いたらダメですよね。。。

気を引き締め直して頑張ってきます。
おら悟空さん、ありがとぉございますo(_ _*)o
そですかぁ…また考えてみます。
サークルもバイトもこれ!といってうまく文が作れなくて、書きやすい高校の時のばっかにしてたんですけど…やっぱ高校のは古いかな(-.-;)
練り直します!
はじめまして、現在山梨県にある大学に通っています。そして就活生です。
今まで15社以上の面接を受けてきたのですが、なかなか内定がもらえません。
私の日記を見ていただけたら分かるかと思います。
では唐突で申し訳ありませんが、皆さんに質問したいと思います。自分の意見や考えが相手に伝わらなかったり、拒絶されたり、相手の意見に左右されてしまった経験はありませんか?例えば、会議で話し合っている時、誰かと一緒に考える時など。

今回、選考試験でグループワークがありました。勿論、テーマはその時に発表されます。
私はいつも自分なりの考えを主張しているのですが、「それは違う」、「そんな考えは要らない」と言われ拒絶されてしまいます。自分の考えが甘いんじゃないかと思いますが、その時やその場面で通用する考えができるというものは今の私にとって難しい事です。

これに似た経験がありましたら、その時の相手の態度やどうした考えを持った方がいいのか、教えて下さい。お願いします。
ノムノムさん

こんにちは、グループディスカッション(以下GD)で意見が通らなくて悩んでいるんですね。


私が思うに「信頼を確保する」というのがまずノムノムさんがしなければならないことかと思います。
「それは違う」と自分の意見を否定されてしまうのは、その人から信頼されていない状態を示します。
おそらくその原因は、GDの序盤あたりに逆にノムノムさんが人の意見を「それはないよ」と否定したり、話を遮ったり、あげ足を取ったりという事を無意識にしてしまっているのではないでしょうか。(そんなことなかったらごめんなさいっっっ!!でもそういう方多いんです)
議論において否定する役目は絶対必要ですが、序盤からそれをすると信頼を失ってしまいます。自分はせずに他の人にまかせましょう。笑
なので、序盤は自分の意見はそこそこにしておき、とにかく人の意見を尊重する、どんなよくわからん意見でも「それいいね」と言うことです。
(注、「それはいいね」ではなく「それいいね」です。「は」を付けると全然意味が違うので注意)
少しくらい最初に勢いがなくても問題ありません。中盤・終盤で盛り返せばいいだけのことです。
そのように序盤で人の意見の尊重しまくっておくと、中盤では必ず自分の意見にみんな賛同してくれます。(よっぽどぶっ飛んだ意見・案を言わない限り)


あと、これ以降は余談ですが
GDにおいてみんな誤解しがちなのが、GDは自分の意見を通る事が評価に直結しないということです。
場をリードしたからと言って、合格するとは限りません。
何故なら、あくまでGDとは複数の人数で話し合いをし、一つの答えを導き出す事であり
その過程にはいろいろな役割がありそのすべてが欠くことのできない要素だからです。
なので、GDにおいて考える基本スタンスは、目立ったり活躍することはちょっと横に置いておいて
グループの中での自分の役割をいちはやく見つけ出し、その役割を全うすることです。


時として、ディスカッションの流れがおかしくなる時があります。
それは、ロジックが成り立っていないにも関わらず話が進んだり
テーマの趣旨とは違うところで話が滞ってしまうなどの状態です。
この状態は実はしょっちゅうあって、20分もGDしてると必ず自然発生します。
もうこれは自然現象です。
もし自分がその状態に気づいた時は、いち早く議論の流れを修正する必要があります。
が、この修正というのは自分対全員という状況を一瞬作ることになるので大変困難です。
あらかじめメンバーから自分への信頼感を確保しておくことが絶対条件です。
この時、うまく議論を修正することができれば99%そのGDは通ります。

暇があればチャレンジしてみてください。
文章が長くなってすみませんでした。
はじめまして。
もしかするとこのコミュに相応しくないかもしれませんので、
そうであったらすいません。

家の事情で大学中退することになりました;
現在2回生です。
祖父のコネで面接にいくのですが、やはり落ちたりするでしょうか?
祖父は定年を迎えており、当時の後輩が副社長やら人事部長やらで、そういった人達に口利きしてもらえました。
こんな時代ですからコネでもないと大学中退では就職は厳しいかと思われます。
経験ある人がいれば是非アドバイスをお聞きしたいです。
こんばんわ。
面接で、「自己紹介をお願いします」と言われることがあるのですが何を言えばいいのでしょうか?

明確な答えは無いとおもいますが・・・
趣味とかでも良いのでしょうか?
しゅうかつ始めるの遅くてマジ焦ります。w

まだ二次に行ったことないっすw

自分は法政大学に通う現在就職活動中の者です!

業界は、メーカーを中心に幅広く見てる典型的な就職活動生です!

良かったら情報交換しましょう♪♪

あと、最近、こんなコミュニティを作ってしまいました!

良かったら覗いてみてください♪

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4951507
NHKが就活に役立つ情報を集めたサイトをオープンしました!

「仕事のトビラ」
http://www.nhk.or.jp/tobira/

就活生と新社会人とAKB48柏木由紀によるお仕事日記など、
様々なコンテンツが盛りだくさんです。

注目は、圧倒的な内定率を誇る「刮目塾」塾長による
「山田に訊け!〜就職よろず相談 聞くは一時の恥〜」というコーナーです!
http://www.nhk.or.jp/tobira/yamada/index.html

就活に関する、あらゆる疑問・質問にお答えしますので、どんどん投稿してください!

クローバークローバークローバー

【刮目塾】
mixiコミュニティ→http://mixi.jp/view_community.pl?id=5624244
Twitterアカウント→http://twitter.com/#!/katsumokujuku

<最近の内定率>
第一志望群内定率、驚異の42.11%富士山富士山富士山
CA内定率100%exclamation ×2アナウンサー内定率100%exclamation ×2

<最近のメディア露出>
サーチ(調べる)「ビッグ・トゥモロウ」(2011年3月号)で取り上げられました!
サーチ(調べる)関西テレビ「スーパーニュースアンカー」(2010年12月13日)で取り上げられました!
サーチ(調べる)産経新聞(2010年12月5日)で取り上げられました!→http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101205/trd1012050038001-n1.htm
サーチ(調べる)TBS「Nスタ」(2010年3月17日)で取り上げられました!
サーチ(調べる)毎日放送「VOICE」(2010年2月24日)で取り上げられました!

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

〜mixi〜2011新卒就職活動支援 更新情報

〜mixi〜2011新卒就職活動支援のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング