ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楽しく!美味しく!ワインな京都コミュのおすすめ!ワインなバー!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここでは皆さんオススメのワインバーやワインが美味しい酒処をご紹介頂きます
ワインバーはもちろんのこと、ショットバーやホテルのラウンジなどでもワインが美味しく飲めるところならok!

なお、お店の批判だけの書き込みはご遠慮くださいネ

コメント(29)

”京都”というカテゴリーに入れちゃうとなかなかワインバーって難しいですね
そんな中で、店主の豪快な性格とディープなロケーションと良いワインが格安なのが愉快なお店をご紹介

・ワインバー・大元

もとは楽店内で見つけた酒屋さんなんですが、2年ほど前に店舗改装と同時にワインバーも併設してしまったという愉快さ。
店主のヒロっさんはハーレーを乗り回し夏はジェット、冬はボードに明け暮れて、週末はワインボトルを2,3本空けてから夜の街に繰り出すというようなお方。まだ30代前半なのにロマネコンティなんかも何度も飲んでらっしゃる!ああ、羨ましい・・・
そんな愉快な店主のワインバーですが、さすが酒屋さんだけあってワインの種類が豊富!実店舗全体がセラーのようになってて、ワインバーに来た人は自由にセラーに入って飲みたいワインを選べるという夢のようなお店!そして料金は店舗販売料金+抜栓料1000円のみ!
こないだはここでジャドのプイィ・フュイッセのバッグヴィンテージ、’87を飲みましたがお値段なんと4000円弱!巷のバーでは滅多に見かけない白ワインのオールド、しかも有名ネゴシアンモノが4000円以下!信じられます?
もちろん飲み残しは持ち帰れるので安さに釣られてついつい何本もセラーから出してしまう羽目に・・・

フード類はそんなにありませんが、ラタトゥイユとか自家製ピクルスとかも美味しいし、ナチュラルチーズも揃ってます。そして!パンがル・プチ・メックなんですよ!!わざわざ店に出向いて買い付けてるんですって!

是非皆さん1度行ってみてください!
あ、金土日しか営業してないみたいです・・・プチメックみたいやね(^-^;
(画像は大人気カリフォルニアワインのターリー。これも4980円+抜栓料で飲めるんです!)
↑上記の情報訂正です(^-^;
抜栓料は\500のみで、営業日は木、金、土でした
すいませんm(_ _)m
訂正ついでに!

私の好きなワインバー・オーパスワンについてちょっとご紹介。
ここのオーナー自信もミクシやってるのでバレないようにこっそり紹介しますね(^-^;

・オーパスワン
営業時間:19:00〜3:00くらい
定休日:水曜日
京都府京都市中京区河原町六角東入る六角河原町ビル2F
(075)212−0567

多分私が思うに、日本で一番気楽なワインバーだと思います。
オーナーのY氏はまだお若いのに博識です。しかもとても無駄な知識が。
でも彼のチョイスするワインは果実味豊富で酸もしっかりしてて旨いんです。私にピッタリなんです
グラスで4,5杯くらい飲んで5000円以下でしょうね。
今日は3000円しか持ってないので適当に飲ませて!というリクにも快く応じてくれます。

店自体は決してお洒落じゃないし、狭いし、綺麗じゃないし、Gいるし、なんだかヲタク部屋みたいだし、マイケルジャクソン信者だし、若い女性は近寄りにくいかもしれませんが、慣れるとほんとに使い勝手の良いお店です。

姉妹店も良い店なんですよ。そちらもまた別の機会に紹介しますね
京都じゃないけど、東京で感動したお店があるので紹介します。
表参道ヒルズにある、BISTY'Sっていうワインショップ&ブラッセリーバーです。

30種類ほどあるワインを好きなようにテイスティングできるんです!

まずカードにお金をチャージして、あとはそれぞれ20、50、90mlごとに値段が表示してあるので、カードを差し込んで、希望の銘柄、量の表示されたボタンをおせば、ドリンクバーのような形でグラスに注いでくれます。
値段はピンからキリでした。

こんなお店があったら通うの間違いなし!4杯飲んでしまいましたよ☆

感動して、写真を撮ってしまいましたが、実は撮影禁止でした。後で気づいたのでごめんなさい。
>すぎさん

今話題の表参道ヒルズですね〜
こないだもテレビで久本まちゃみがそのワインバーに行ってる模様が流れてました〜
東京は凄いですよね〜。400種類ものグラスワインを飲ませる店もありますし(^-^;

関西も新地に行けばお手頃価格で24種類飲ませてくれる店ありますけどね〜
京都はグラスワインが豊富な処って少ないですよね・・・
表参道ヒルズにそんな素敵なお店があるとは〜!

>スギさん
新地の24種類飲ませてくれるワインバー教えてくださいッ
(すいません、京都のワインバーコミュやのに 汗)

オーパスワン素敵なお店ですね〜
ほんと、こういうお店が多くなってきて嬉しいですね
普段飲みにはぴったり♪
>ナオ♪さん

新地のお店は「ワインとチーズ マルシェ」というところです〜
場所は堂島アバンザのすぐ北にあります〜
ワインは自動窒素生成装置による特殊なクーラーで管理されてます〜
前はボルドー格付けやらカリフォルニアのカルトとか多かったんですが最近は流行の自然派ワインが多めですね。ピュズラだってグラスで飲めます(自然派ワインに窒素かけるってどうやねん!という方もいらっさるかも(^-^;)
高級ワイン24種、デイリーワイン4〜6種くらいグラスで飲めます〜
インポーター直営なのでチーズのコンディションもばっちり!

店はカジュアルです〜。店員さんもソムリエらしからぬ軽妙トーク!手品も見せてもらえます(笑
週末は1500円でデイリーのグラスワイン飲み放題とかやってたりしますね
いろんなワイン飲みたいときはおすすめです〜

あとハービスの裏玄関から国道2号に抜けたところにイタリアンバール・ゼーロという店があります〜
そこもイタリアワインだけですがグラスで30種飲めます〜
お値段はどれも500-900円くらい。
どういう管理状態かは定かでないですが10種類くらい飲みましたけど悪くなかったです〜
あまり高級なワインはないのですが、イタリアのいろんな個性が味わえて楽しめます!おつまみ類がめちゃ豊富で箱もやや大きめなので使い勝手良いですよ〜

私の梅田巡回ルートに入ってます(^-^;
成城石井で立ち飲み堪能→ヴィンテージインで新世界ワイン堪能→ハービスエノテカでバーガンディ堪能→ゼーロでイタリアワイン堪能てな感じ(^-^;

京都な話題じゃなくてすいませんね(^-^;
昨年オープンした隠れ家的お店を大紹介!!
少し前の私の日記にも掲載済みなんですが!
満を侍して当コミュでもご紹介させて頂くのです!!
そのお店は!

シャンパン&ピノノワール・エ・ キュイジーヌ
「コート・デ・ブラン」
寺町松原下る

え?こんなとこに!?というような場所に忽然と現れる怪しいネオン!
外見からは想像もつかない素敵で落ち着く内装!!
まさに大人による大人のためのお店!!!

今回はバーとしてご紹介しておりますが、実際はお料理が非常にすばらしいのです!!!ですが私はまだ未経験なものでして・・・(^-^;
経験した暁にはレストランの方でも大紹介しようと思います!!

で、このお店、ロケーション、デザインなどなどかんなりキテるわけですが、ワインも超キテるんです!!!
全てがRMシャンパンといって自家栽培の葡萄による自家醸造のシャンパンなのです!我々が普段口にするシャンパンは大抵、契約農家などから仕入れた葡萄を使って作られてるのですが、RM(レコルタンマニピュラン)なシャンパンは一貫して自分ところで作られます。もちろん、RMだから絶対美味いというわけではないのですが、ヒジョーに優れたシャンパンが多いのも事実。

フランスでもっとも素晴らしいテロワール(その土地が持つ土壌や気候)シャンパーニュだ!と言われるほどの地域!!そこで丹誠込められて作られるワイン!それがRMシャンパンなのです!!!!

で、こちらのお店では、そんな貴重なシャンパンがグラスでガンガン飲めるのです!いや、ビックリですよ!
そしてそして出される料理もシャンパンにドンピシャな物が多数!
かーっ!素晴らしい!!!

オーナソムリエのキシベさんの柔らかく穏やかな口調と相まって素晴らしい料理と素晴らしいシャンパンでもうメロメロになること必至!!!
ちなみにやはりお値段はそこそこいたしますが、この内容でこのプライスはきっと満足いただけると思います!

そろそろ赤ワイン以外も手を伸ばそうかな?とか、美味しいシャンパンという物を飲んだことがない方!是非一度訪れてみてください!考えが改まりますよ!!!

私の日記においてもお店をレポートしております。
よろしければお目通しくださいませm(_ _)m
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=123624961&owner_id=3939636
今夜は!京都でワインバーと言えばここ抜きでは語れない!というお店を大紹介!

「ぶどうの蔵・VinFin」
祗園縄手上る東側

1階は夜遅くまでやってるフレンチ。その上がワインバーとなっております。
ワインバーとはいえ、しっかりご飯も食べれて、お値段も祗園とは思えないほどリーズナブル!お味は京都フレンチの老舗、小川さん直系ですので大安心で御座います!
食事も大充実ではありますが、やはりメインはワイン。
毎日豊富なグラスワインが用意されており、その品揃えはさすがの一言!国内のワインから、イタリア、チリなどありーの!そしてボルドー格付け、ブルゴーニュグランクリュまで!20種類近く全部グラスでいただけます!
さらにさらに!ボトルの品揃えも驚愕ものです!渋いワインから超メジャー、超レアものまで!連日のようにお買い得ワインを設定されていて、価格もなかなか勉強されてます!
以前、こちらで'73のラ・ターシュが5万円で出ていたときは驚きました!
こういった掘り出し物から堅実な物まで幅広いラインナップはサスガ!

前オーナーの山口さんから引き継いだ今村さんの人当たりも絶妙で、ワインを愛し、店を愛し、客を愛し、家族を愛すそのお姿にとても好感がモテます!帰り際、女性客には小さなサプライズもあり、ますますこのお店の虜になることでしょう!ただ、最近は、多忙なときにちょっとバタバタしてるかな?と思いますが、それはそれで許せちゃうキャラの今村さん!どうかこれからも京都のワインシーンを引っ張ってってくださいませ!

なお先日訪問した際の日記を付けております。
よろしければお目通しくださいませ♪
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=125870828&owner_id=3939636
私のお勧めは『クープ ド ワイングロッサリー』 〒605-0078京都市東山区祇園四条花見小路上ル西側  TEL: 075-561-6653 です。四条花見小路を、北に上って、1つ目の西南角の木の扉です。カウンターのみの8人席ほどのお店ですが、フレンチ出身の福村さんが、作るお料理は絶品です。もちろん、ワイン&チーズは、ワイングロッサリーからの厳選物ですので、間違い無し!!です。場所は、祇園のど真ん中ですが、値段もお客様も祇園系!?では、ありません。日曜日は、お休みです。営業時間は18:00〜2:00までです。お食事でも、バーでも使えるお店です。
>takaさん
クープもいいですね〜
あの狭さが良い味です♪
でもついついすぐ近くのVINFINに行ってしまいます(^-^;

>ダグラスさん
おー、マルゴー’93が2500円ですか〜
あいかわらずぶどうの蔵は頑張ってますね〜(^-^;
でも、1階が閉店というのは・・・どうなんでしょうか?
永続的に閉められたんですかね?改装かなにかかな?
でも正直、1階の利用って微妙だったんですよね・・(^-^;
今回ご紹介するお店はワインバーではなく、まさにオーセンティックなバーでございます!

・バー カルバドール
寺町二条(LA MASAの上)

こちらのお店は2年ほど前に新梅田のワインバー・ヴィンテージインの方に教えてもらったのですがなかなか行けずにおりました・・・
その理由は・・・まず入りづらい!雑居ビルの1室にあるんですが、看板には抽象的なリンゴのマークがあるだけで屋号は書いておらず、そして郵便受けにもマークだけ。扉の前にもナニも書かれておらず・・・どういう店なのか想像も出来ないわけで・・・
まぁ寺町二条という場所にめちゃくちゃ敷居が高い店はないだろうとは思っていたのですが入店を躊躇しておりました・・・

でも、その後立て続けに色んなお店でこちらの店の評判を耳にして、思い切って尋ねることにしたのです。
その間、雑誌などにも何回か載ったりもしたので行きやすくなったのもありますね

で、入店してみての感想ですが・・・
いや、素晴らしい!の一言です
こういうバーがあったらいいなぁ〜と思い描くような、まさに理想のバー!!
ワインバーでは無いのですが、ワインの品揃えは素晴らしく、私が訪れた日はグラスでレシュノーのヴォーヌロマネをいただきました!
最初に、ボルドーかブルゴーニュかを訪ねてくれるのも嬉しいですね〜♪
モエ1杯と、このレシュノー1杯で¥3600と、価格もかなり頑張ってらっしゃいます!
近頃は週末はちょっと入れないことも多いそうですが、平日なら静かに過ごせる日もあるかと思います!ぜひぜひ行ってみてください〜
行ってきました♪♪「コート・デ・ブラン」
伺ってびっくり!!!オーナーは、有名なワイン。。。。
驚きです ――(゜∀゜)――!!
さすが、ワインもお料理もイケてるはず。納得です☆☆
(いつものように、写真を撮り忘れた私↓↓)
あの空間、ゆったり落ち着いた空間。オーナーとお客様との
距離も、計算されたかのようにイイ間隔のカウンターです。

今度は、金曜日にこだわって伺いたいです♪♪
すいません!
こちらのトピックに書いていいのか分らないのですが
東京在住のもので年始(2日〜4日)京都に行こうと
思っているのですが年始でもやっているお店ご存知な方いらっしゃいませんか?
前回鶉亭に行って大感激して今回も!
と思ったのですが早とちり・・・
どなたか教えてください!!
川端二条の『ワインバー マーゴ』に行ってきました。
http://www.magowine.com/index.html

ワインはピノノワールを飲みましたワイングラス(ワインは大好きなのですが、全然詳しくないんです・・・)お料理もコースで食べてとてもおいしかったのでオススメです。

そのあと、スギさんが行かれた『カルバドール』にも行きました。
何年か前から友達と行ったことがあったのですが、雰囲気もいいし、ほんとに素敵なお店ですよね。
ワインは『マーゴ』で飲んだので、フレッシュフルーツのカクテルを作ってもらいました。はっさくを使ったものでとてもおいしかったです。
私は、イタリアワイン専門ワインバーの「NEST」さんをオススメします!

御池富野小路下がったところにある昼間はドッグカフェ犬ですが、夜19時からワインバーワイングラスとなります。(バーでもワンちゃんOKみたいですが、連れてこられる方は少なく、純粋にワイン好きが集まるそうです)

ソムリエでもあり、料理人でもある松原さんのセレクトされるワインのセンスとお料理は本当においしいですわーい(嬉しい顔)
松原さんの人柄がでたような温かい雰囲気のバーで、チャージもないし肩肘張らずにイタリアワインを堪能できてとても素敵なお店です。
実は女一人で行けるワインバーって少なくてそういう意味でもワインだけでなく、お料理のお話も気軽にしてくださる雰囲気がとても気に入っています。
現に女性一人のお客様も多いそうで。

オススメお料理は、トリッパの煮込みと鶏レバーのパテ、パスタはさすが料理人と思える納得のおいしさでした。
ちなみに、日本の地ビールも置いておられました。これが、本場ベルギービールもびっくりのおいしさでした!!!(ワインに関係ありませんが、本当においしかったので・・。)

http://www.nest-collection.com/bar.html
ホームページの営業時間は20時からになっていましたが、お店に確認したら19時からになったそうです。
深夜3時まで開いているお店も御池近辺では貴重で魅力の一つですよね。
突然失礼します。

ワインバーではないのですが

ワイン好きが集まり

素人ワイン会を開催しています。

エキスパートはいませんが

ワインを純粋に楽しんで居ます

よければ覗いてみてください

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2225454

ワイン知識はないので、教えてもらえれば幸いです。
ワインバーではないのですが、四条新町にあるイタリアン「イル・コルティーレ」のマネージャー兼ソムリエさんは若いけれどなかなか熱心な方ですよ。ワインを楽しむ空気を作ってくださいます。確か今年のイタリアワインコンクールで5位(4位までは関東の方々が)だったはず・・・ワインとちょこっとつまみのバー使いも出来るはずです。
はじめまして。

先日、葡萄の蔵に行ってきました。
いや〜、すごいですね〜。ものすごいワインが、ぽんぽん、開いていってました。さすが、祇園。社用族の方々でしょうか。

ちょっと、入り口に難はありますが、、、。

おつまみ的なお料理もなかなかでした。面白かったですが、お高くて、そうは行けないですね。


はじめまして。
bunkahnと申します。皆にはブンさんと呼ばれています。
先日友達の紹介で「カプセル」ってとこに行ってきました。
外見は居酒屋、スナック風だけど おいいしいワイン、料理(特にチーズ)出してくれます。 オーナー(時ちゃん)がまたいい人!
かしこまった感じもなく気楽にリーズナブルに飲めます!

場所は西木屋町松原の高瀬川沿いの焼肉屋の上^^
オススメです^^

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楽しく!美味しく!ワインな京都 更新情報

楽しく!美味しく!ワインな京都のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング