ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際交流ボランティアをつくろうコミュの活動報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここにイベントの活動報告をアップしていきますので。
みなさん参加もよろしく。

コメント(23)

5月14日 焼肉パーティー

本日は潮干狩り、のはずでしたが前日の時点で天気が思わしくなさそうでしたので予定を変更し、焼肉パーティーになりました。

参加者は18名、参加国は韓国台湾フランスでした。

大量に、文字通り山ほどの肉を買出し、ジュースも山ほど。いやぁ、業務用ってこんな感じなんですかね。

それで焼肉の本場、韓国の留学生主導のもと、調理開始。

いやあ、いいものですね。韓国式の焼肉とかたまに食べに行きますけど、そこでも味わえないほどの厚切りの焼肉、うまかったです。

今回は箸をすすめながらの国際交流でした。来月も何かやろうと企画中です。
遅くなりましたが留学生フットサルリーグ報告です。
今回は5月21日、28日の2週に分けて行われ、第1週は中国人チームPIZMENが、第2週は日本橋学館大学が優勝でした。
自分は1週目は仕事のために朝の準備のみ、2週目は選手として参加しました。

2週目は雨が朝まで降っていましたが、天気も何とか持ち直してくれました。ちなみに自分のチームは2週目の大会に参加し、準優勝でした。
大仏をあえて見ない鎌倉ツアーの報告です。

トータルの参加者は13名。
参加者は日本、中国、台湾、韓国、フランスの人たち。
このコミュニティからの参加者はviola、yukaさん、めぐさんでした。
hatsuseさんは参加の予定でしたが残念ながら体調不良により参加を見合わされました。

さて、当日は自分が相変わらずの雨男振りを発揮し、どんよりとした天気の下、新宿のアルタスタジオ前に集合、湘南新宿ラインに乗って出発です。

まず最初の目的地はあじさい寺として名高い明月院。
まさに今が盛りのあじさいが美しく、梅雨の6月を彩っていました。
かえってこういう天気の方が生える花ですね。
参加者の皆さんは、あじさいが自分の国の言葉でなんというか調べたり、写真を撮ったりと、辞書とデジカメを手に楽しく談笑していました。

その後、山中のハイキングコースを通り、銭洗弁財天でお金を清める予定でしたが、道がかなり悪くなって歩きにくく、危険であろうことを考慮し予定を変更。
鶴岡八幡宮に歩いて行き、見学をした後に鎌倉駅近くの小町通を散策するコースをとることとしました。

そしてまず、変更後の第一の目的地である鶴岡八幡宮に到着。
人懐っこい鳩に驚きつつ、みんなでおみくじを引いて見ました。
みんなそれほどいいものが引けず、中でも大凶を引いてしまった韓国の女の子はがっかりしていて、周りのみんなが励ましていたのが印象的でした。
そして大銀杏の横の階段をみんなで上り、記念撮影&参拝。
フランス人の参加者は宝物庫に興味をもっていました。

参拝後、みんなで小町通へ。
途中の漬物屋に道草して試食の漬物をおいしく頂いたりしてるうちに到着、ここでお昼にしました。
さすがに人数が多いのでここで3手に分かれてのランチに。
それぞれのグループが思い思いのものを食べ、ちょっと買い物もしたり。

さて、ここで江ノ電に乗っていざ江ノ島へ、と思ったのですが、それぞれの見学地で時間を使ってゆっくり見たことや、途中で歩いたことが影響してかなり時間が押してしまっていました。
鎌倉がはじめてという参加者がほとんどだったこともあったので、ここで敢えてツアータイトルに逆らって、比較的近場の大仏を見に行くことにしました。
公約違反ですが仕方ないことということで許してください。

江ノ電に揺られること10分弱、長谷駅で下車し、新たな目的地大仏へ。
ほとんどの参加者は大仏を初めて生で見て興味津々です。
記念撮影の後、20円の見物料を払い中へ。
・・・そして外で見る大仏と中から見る大仏のギャップ、内部の息苦しさを感じて出てきました。
「さすが20円の見物料」
みんな異口同音です。

ここで時計は4時半、yukaさん、めぐさんを含む何人かの参加者は都合のためにお別れです。
お疲れ様でした。

その後、やっぱり海が見たい、海に行きたいというリクエストがあったので、江ノ電に揺られて鎌倉高校前へ。
途中の車窓から海が見えたとき、皆、目を奪われました。

そして海岸でしばし波と戯れ、潮騒を聞き時間を過ごしてツアーはお開きとなり、それぞれの家路へとつきました。

参加者のみなさん、お疲れ様でした。
また来月のイベントでお会いしましょう。
はじめまして。。最近mixiはじめたばかりなんですが…
国際交流に興味があります。
今大学3年です。大学では留学生のお世話をするチューターをやってます。お世話といっても仲良くなって一緒に遊んだりする感じです。
そのような関係で、大学で国際交流パーティをやったりしているのですが、企画って難しいですよね…。ぜんぜん自分が中心とかじゃないんですがまったくいい考えが浮かばず何も提案できない自分がもどかしいです。
みなさんどんなように活動をして盛り上げているのかとか、どーやって仲良くなっているか」とか色々知りたいです。
お願いします<(_ _)>
もっといろいろな人と仲良くなりたい!
そう心底思います
仲良くなれるようなイベントを企画していきたいと思います。

7月は隅田川花火大会を見に行こうと思います。
場所取りなしで。
ダイキさん>
大歓迎です。
ぜひとも一緒にやりましょう「。
隅田川花火大会報告です。

当日は天気も暑すぎずに丁度いい感じで。
参加者はなんだかんだで総勢30名に上りました。(ネット経由ではない参加者多数)

午後5時に雷門集合。
さすがに花火大会当日だけあっていつもの10倍以上くらいの人出。

集合してから例の会場に移動です。
え、どこかって?
それは来てくれた人だけが知っています。

その後1時間半ばかりの花火見物。
帰りはさすがに混雑して大変でしたが、上野まで出てみんなで二次会。

参加してくださった皆さん、お疲れさまでした。
8月26日、土曜日に開催されました国際納涼BBQin奥多摩の報告です。

当日の空は雲に覆われ、今にも泣き出しそうな天気でしたので、ここ数回のように(恐らく自分の日ごろの行いが悪いがために)雨が降るかと思われましたが、なんとか天気はもちました。

今回のイベントの参加者は全部で10名、コミュで参加表明してくれた人以外の方が多数参加してくださいました。

当日は豚の三段腹肉(韓国でよく食べられているサンギョプサルというもの)、豚トロ、ホタテ、シーフードミックス、野菜、焼きそばを用意。
みんなで楽しくなべ、もとい、鉄板をつつきました。

一通り食事を済ませましたら川へ。
なかなかステキなつり橋が架かっていたので、川を渡ったりするだけでもなかなかスリリング。
残念ながら前日の雨の影響で水かさが増していたので川遊びとはいきませんでしたが、それでもなかなか楽しむことが出来ました。

当日の写真は以下の場所にあります。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/dignifiedman/lst?.dir=/aef2&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

当日参加してくださった皆さん、楽しめましたでしょうか?

また何か企画してやっていきたいと思います。
10月1日 日曜日に開催したミニ交流会の報告を。

当日に集まってくれたのは全部で7名。
韓国、フランスの留学生、就学生が参加してくれました。

まずは本所の防災館へ。
ここではさまざまな災害訓練を無料で体験することが出来ます。

この日体験したのは以下の通り。

・3D災害体験シアター(3Dメガネをかけて観覧、無駄なくらいに3Dでした)

・暴風雨体験(30mの暴風と激しい雨を雨合羽を着て体験。)

・火災避難訓練(煙に巻かれないように姿勢を低くしての訓練。途中で火災で証明が落ちることを想定した訓練。)

・地震訓練(同じ震度でもさまざまなゆれ方が体験できます。新潟中越地震と阪神大震災、まったく揺れ方が違いました)

・消火器訓練(水の入った消火器を使っての消化訓練)

・緊急電話訓練(緊急事態に落ち着いて電話で状況を伝えられるかの訓練。)

・液状化現象説明(模型と映像での説明)



と読むだけですとなかなか堅苦しいものですが、恐縮ながらけっこう楽しんで訓練できました。
こういうものが無料で体験できるのはありがたいものです。


予定ですとこの後みんなで温泉の出ている銭湯に行く予定でしたが、結構強く雨が降り出したので急遽中止に。
駅から結構離れているので、なかなか雨の中歩くのもどうか、という判断で。

結局今回はこの後、格安中華料理屋での二次会で終わりました。

次回は運動系のイベントを予定してます。
近日告知予定。
10月29日に行われたスポーツ大会の報告を。

当日朝はどんよりとした曇り空。
相変わらずの雨男ぶりを発揮かと思っていました。

このコミュからの参加者はめぐさん、ダイキさん、自分3名でしたが、それ以外に韓国を中心とした留学生15名、めぐさんのお友達、大正大学カバディ部、主催のNPO法人留学生スポーツ交流協会のスタッフ(一応自分はスタッフのひとりでもありますが)、総勢で30名ほどとなりました。

午前中はソフトボール。
全体を3チームに分けて総当たり戦で実施。
チームはスタッフプラス留学生チーム、大正大学チーム、そしてこのコミュ中心のチームでスタート。

それなりに体育の授業などでおなじみのせいか、けっこう慣れている方も多かったのですが、留学生は結構なじみが薄かったようでルールに戸惑っていらっしゃる方が多かったです。
が、みなさんそれなりに楽しんでプレーできたのでよかったです。

結果は1位大正大、2位うち中心チーム、3位スタッフチームと順当(?)な結果で午前は終了でした。



そして午後はカバディをみんなでやりました。
大正大学カバディ部の指導のもと、不慣れなカバディにチャレンジ。

最初はみんなおっかなびっくりでしたけれど、ゲームが進むにつれて要領をえてみんなエキサイティング。
留学生にもやっぱり馴染みがない、それどころか聞いたこともないスポーツだと言う人がほとんど。

今度も3チームに分かれての総当たり戦でしたが、男女比、カバディ部部員を均等に割り当てたりしたチーム編成で今度はスタート。

秋のスポーツグラウンドに「カバディ、カバディ、カバディ・・・」という掛け声が響きました。



そして午前午後を終えると、全体にとてもいい感じの一体感が。
やっぱりスポーツは素晴らしいものです。
天気もいつの間にか晴れていて、気分もすがすがしい。

参加してくださったみなさん、NPO法人留学生スポーツ交流協会のスタッフの方々、大正大学カバディ部の皆さんありがとうございました。

またスポーツってのもいいかもしれないですね。

最後に、今回カメラ家に置き去りだったので写真撮れませんでした。
当日の写真はNPOのホームページにアップされていく予定なのでhttp://www.fsea.gr.jp/をチェックしてみてください。
土曜日、寒空の下Jリーグ観戦に行ってまいりました。
参加者はこのコミュからはダイキさん、それ以外に留学生が3名、日本人が自分含めて4名の計8名でした。

当日は味の素デーということで味パンダも来てました。
それ以外にも味パンダ特性タオルマフラーもプレゼント、ということでしたが残念ながら誰も当選せず。

さて、試合は、知っている人もいるかもしれませんが1−4の劣勢を奇跡の逆転で跳ね返し、5−4でFC東京の勝利。
初めてサッカー観戦をした人もいましたが、ノリノリのFC東京サポーターに乗せられノリノリに。

ものすごく寒い日でしたが、スタジアムの戦いはアツく、とても価値ある試合観戦でした。
今回参加してくれたみなさん、チケットを特別価格で譲ってくださったFC東京のUさんに感謝です。
本日は留学生ウォークラリー大会、ということでこのコミュからは自分、とん子さん、めぐさん、つんつんさんが参加してくださいまして、その他中国、台湾、アメリカ、マレーシア、韓国、香港などからの留学生、新聞などを見て駆けつけてくれた参加者など総勢40名強でした。

(すみません、当日の飛び入りが多かったのでよく把握できてません。集計は留学生スポーツ交流協会の別のスタッフがやっていましたので)

構成やバランスは異なりますが、各チーム必ず留学生、日本人のいるチームに別れてスタート。
渡されましたコマ図とヒントを参考にチェックポイントを回りゴールを目指しました。

思い切りショートカットしてゴールを急いだチーム、主催者の意図通りのコースをひたすら進んだチーム、地図が全く分からずに迷走し続けたチームなどなど、色々なチームがありましたが与えられた課題をこなしながらうまく国際交流を楽しめたようでした。

参加してくださったみなさん、お疲れ様でした。
今日はかなり歩いて心地よい疲労感でぐっすりお休みください。
今回はデジカメ教室だったのに写真なしの報告です(笑)

当日は10時半に浅草雷門前に集合。
このコミュからはダイキさん、つんつんさんの2名の参加、参加者総勢で9名でした。

集合の後、浅草でう○こビルとして有名なアサヒビールの建物内にあるニコンのセミナールームに移動。
そちらで有名なプロカメラマンの方から1時間弱、撮影のポイントなど教わり、浅草の町で実践。
と、行きたいところなんですがまずは参加者のみんなでお食事。
腹が減っては戦は出来ません。

そこでみんなで入ったのがお好み焼き屋さん。
頑固一徹な親父さんとそのおかみさんが切り盛りする小さなお店でした。
お好み焼きともんじゃ、両方を注文してみんなでシェアしたのですが、おかみさんの月島もんじゃに対する並々ならぬ対抗心を伺いながらの食事となりました。

その後はみんな散り散りになっての撮影。
みんな先ほど習ったテクニックを生かしながら素晴らしい写真を撮っていました、とカメラマンの人も言ってました。

今回参加してくださった皆さん、留学生スポーツ交流協会、ニコンの関係者の方々に感謝です。
2月3日に行われた、「人生ゲーム&鍋パーティ(国際交流編)」の報告です。

参加者は、韓国人2人、中国人1人、チベット人1人、
     日本人5人+3歳児1人

     計10名

当日は3時に板橋のめぐ宅に集合。
最初はまったりモードでお菓子をたいらげ、その後は人生ゲームに突入。
ゲームを通して、その人の性格も見えたり、国際交流ということで、その国の国民性が垣間見れたりと企画者が予想も
つかない白熱ぶりとなりました。
その後は、しゃぶしゃぶパーティへ変更。
やっぱり冬は鍋ですね♪
そして、みんなでひとつの鍋を食べるとみんな家族ですね♪

ということで、普段はあまり摂取することの難しい野菜も
大量に食べ、外国人の方にも、日本が代表する鍋料理「しゃぶしゃぶ」を、堪能していただきました。

ということで、かなりat homeな会となりました。

参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
6月23日に行われたBBQの活動報告です。

当日はおおかたの天気予報を裏切って、快晴★ちょっと暑すぎるくらいの天気のなかのBBQでした。

参加者は日本人15人
    韓国二人、台湾人1人の計18人。

今回はタイミング的にちょっと外国人が少なくて残念でしたが、初めての参加の日本人の方もたくさんいて、とってもフレッシュで楽しい会になりました♪

初対面でもBBQセットを組み立てるところから一緒に行って、炭をおこし(これが一苦労だった>_<)、肉を
焼きながら食べ、共同で作る焼きそば!
みなさんとすぐに打ち解けられて楽しかったし、ご飯もおいしいしで、最高の休日でした。

やっぱBBQいいな〜。。。
好評なので、第二段を考えています♪
楽しかった!バーナーをかしてくれたお兄さん、ありがとう。
>流れ星さん、楽しかったね〜、、あのお兄さん、、、本当に好きになっちゃいそうなくらい素敵だったわ、、
9月9日に行われた花火&BBQの報告です。

当日は快晴の中、whisperちゃんの素敵な一軒家のお庭の
ホームパーティ風BBQ大会でした。
お庭が人であふれかえるくらいで、暑さも手伝って
食べる、飲む、話すなどがとてもはずみました!

また童心に戻ってみんなで線香花火したり、花火したり
軽い打ち上げやったりで、外国人の人たちも日本の夏を
楽しんでくれました。

とっても楽しい日曜日でした!

韓国人5人
フランス人1人
オーストラリア人1人
中国人1人
日本人13人
計21人での楽しい会でした!
2月9日に行われたイチゴ狩と新年会の報告です。

大寒波がやってきている東京のど真ん中、世田谷にあるイチゴ農園におじゃまして、イチゴ狩を行いました。

やっぱり自分で狩る??イチゴはおいしいですねハート達(複数ハート)
そして、このイチゴ狩で食べたイチゴを食べたら、もう
スーパーのイチゴなんて不味くて食べられません!
というくらい甘くてしまったイチゴ達でした。

その後、新年会で韓国料理を食べました。
冷え切ったからだに韓国鍋は本当に美味しくて、
食も進んだし、会話も弾みました。
そして、時間がまだはやかったので、サイゼリアにお茶をしに!

恋愛話ハート達(複数ハート)でおお盛り上がり!
深い内容はかけませんが、お腹痛くなるくらい笑いました!
そして次の企画が決定しました!

以上雪が舞う東京での
フランス人、韓国人、日本人が集まる

HOTなイベント報告でした。


3月30日に行われたお花見BBQの報告です。

小岩近くの篠崎公園で少し肌寒くはありますが、小岩日本語クラブの
メンバーに混ぜてもらい、お花見をしながらのBBQを行いました。


総勢50名くらいで中国系のかたが多かったような気がしますが、人数が多かったのであくまで推定ですたらーっ(汗)

コミュからはたびさん、Jefferyさん、あやこさん、ママさん、みき、
めぐの知り合いの韓国人夫婦+赤ちゃん、チベット人のハモちゃんの総勢
10人でした!
5月17日に行われたBBQの報告です。
本日は武蔵五日市にあるBBQ場で行いました。
BBQ場には綺麗な川があり、自然がいっぱいクローバーマイナスイオンいっぱいでした。
今回はハイキングサークルからの参加もあり、新しい交流も深まって、
新鮮なものでもありました。

シーフード、肉、定番のヤキソバ、豚キムチなどをみんなでわきあいあいと食べていたら!!!!急に大雨が!!!!!

ということで、あとに2時間弱のハイキングも企画していましたが、
急遽予定を変更して立川でお茶をして終了となりました。

東京から1時間30分、休日に外でみんなでご飯をたべると、
何を食べてもおいしく、何をしても楽しく思えるようなそんな1日でした。

コミュからは8人+ハイキングサークルから4人=12人
参加、ありがとうございました!

P.S今回は肉を食べるのに夢中で、後で写真を撮ろうと思っていたら
雨が降られちゃって写真がとれませんでした。

今後もこのような合同企画を通じて、今まであまり関わらなかった、または
関心を盛ってなかった方にも国際交流に興味をもっていただけるきっかけに
なればいいな!と思います!

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際交流ボランティアをつくろう 更新情報

国際交流ボランティアをつくろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング