ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界の家庭料理レシピコミュの今までで一番驚いた世界の料理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(397)

どき、


………、



このコミュニティに今入ったところです。よろしくお願いします。
トピックが豊富で、とてもすぐには見られないので初めに見たのがこのトピックでした。

どき、…


あまり気持ち悪がったり、ましてぶりっ子などの覚えはないんですが、

当たり前ですが、どうしても抵抗のあるものは食べなくてもいい、と思います。
動物としての直感のときもあるかもしれないですし…(牛のどこの部位を食べて狂牛病にかかったーとか、いうことがありますもんね。)



批評だけしていずに、
小物ですが
「ご飯にフルーツ缶」系の話をご紹介します。

子どもだけで滞在していたハンガリーの農家民宿で、
ゆでたマカロニにお砂糖とシナモンをかけて出されたそうです。

私なら結構楽しんで食べてみると思いますが、

言葉の通じなかった子どもが
普段は何でも食べているのにそれはまったく食べなかったので

あとから「この子達はお砂糖とシナモンのかかったマカロニって嫌いなの?」と聞かれました。
結構普通のデザート(それも子どもなら大好きな)みたいでした。

「ご飯にお砂糖とシナモン」は聞きますよね。
牛乳をかけて…

うん、ここにスライスアーモンドなんかもふれば、
普通に、普通の食べ物みたいな気もします。
タイでタイ人の友達が勧めてくれたから揚げ。食べるとトリのような味…友人達はニヤニヤこっちを見ている。
「はは〜んわかったカエルやな?」
「残念でした、コウモリよ♪」
また別の機会にはカブトガニをごちそうしてくれました。理科室でホルマリン漬けになって浮いているやつらとまったく同じ、仰向けになってお皿に乗っている以外は…こいつはエイリアンか〜と思いつつ食べましたがもうとにかく泥臭くて…ザリガニのほうが千倍おいしい。

後は北極圏で食べたジャコウ牛のステーキ。毛むくじゃらのモップみたいな牛なのですが、寒いところにいるだけに脂肪の厚さがハンパない、しかも全身霜降り。脂っこい料理の後の鍋に浮いたヤツ、というかラードをまぶして食べてるようでした。
>358

>パキスタン料理
>羊の睾丸のカレー

あの 私は狩猟免許持っているので、猪獲りますが(今猟期中)、日本でも猪の睾丸は珍味だとかで、刺身で食べる人ふつーにいます。爆 私は遠慮してますが。。。それでも焼いてなら食べることができます。特別、旨いとは思わないけど。。。(笑)
先週フィリピンでバロット食べてきました。みなさんと同じような感想です。
睾丸の刺身は国内の馴染みの店で特別に出してもらったことがあります。何でも検査が厳しくてなかなか入手困難なんだとか。確かに特別うまいもんでもなかったですが。
僕はミャンマーのカレーが驚きました。ただの油じゃねえかと。
あとはエチオピアのインジェラという主食が酸っぱくてマズかったですね。
モロッコのブレインカレー、韓国の血ゼリーチゲなんかも厳しかった・・。
香港の働いてたレストランで出してた、スズメの丸焼き……

ちなみに、ミシュラン一つ星
ニュージーランドのマオリのおじいちゃんがごちそうしてくれた、ボイルアップ。
驚いたのは私ではなく、おじいちゃんが、おかわりする私に驚いたんだけど…。
あの水菜みたいな野菜が独特の風味あったんだよな〜。
骨の髄までチュウチュウ吸って…また食べてみたいな〜。
そこまで珍しくはないかもですが、オーストラリアでエミューの肉食べました。

時間が経ったからなのか、臭かった・・・。
キリバス共和国、クリスマス島でフグの内蔵食べました。
半年たった今も生きてます。

金沢や福井でフグの卵巣の糠漬と粕漬食べましたが、蒸しただけの内蔵は凄かった。

フォアグラみたいでしたよ。
>359(わたちゃんか?さん)

スペインでは、アロス・コン・レチェというデザートがあります。
ごはんを牛乳とお砂糖で煮て、シナモンをかけたものです。
ちなみに、私は苦手ですあせあせ(飛び散る汗)
ヒデグメッジレベッシュですねーあせあせ(飛び散る汗)
あのピンクにはびっくりしましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
マレーシアだったかヨーロッパだったか忘れてしまいましたが…あせあせ
バッファローのハンバーグ。
アメリカ(ユタ州)のスーパーでバッファローのひき肉を発見!
日本の米軍基地でも売ってたので、うちの冷凍庫で現在冬眠中w

あーあと、あざらしの缶詰、トナカイの缶詰は食べたことあります!


うちのアメリカ人の彼氏は、ジャムを塗ったトーストに、半熟の目玉焼きをのせ、塩コショウをして食べます。
>メキシコでは、至る所にジューススタンドがあり、オレンジをその場で絞ってくれる。スタンドには必ずうずらの卵が山積みにされていて、ジュースを頼むと「いくつ?」と聞かれます。生のうずらの卵がいくつも浮いたオレンジジュースが、メキシコ旅行の思い出で、いまでもたまに作って飲みます。わーい(嬉しい顔)
世界にはいろんな料理、食材があるんですねー
おもしろい!

私もバッファローのお肉食べたことあります〜
ペンシルバニア州で知り合いのアメリカ人がシチューにして食べさせてくれました。
あんまり違和感なく食べちゃいました。
牛肉より身体にいいと言っていたけれど、どーなんでしょ?

ご飯を牛乳とお砂糖で甘く煮たもの、インド料理のお店でよく食べます。
ライスプティングと呼ばれていますが、本当の名前は知りません。
私は好きですが、嫌いな人多いですよね。

料理じゃないですけれど、中華系のお店で買ったモンキーバナナの缶詰は過去最悪な食べ物だったかも?
何しろうん○臭い!
そしてちょっとかじってみたところ、舌がしびれるような渋無。
飲み込めませんでした。
あれはどうやって食べるものなんだろう?
トリニダード・トバコで食べたサメバーガー。
皆に美味しいかと聞かれ、美味しいと言ったがために
数日間ステイ先で出され続けたあせあせ(飛び散る汗)
ササミっぽかった気がします。
アジア食材店で発見したバロット食べました。
日本でも手に入るんですよね。

確かに見た目は凄かったですが、味はゆで卵系でしたよ。
料理ではなく食材?なのですが・・

その昔、スペインのマーケットで子牛牡牛座?の頭部が皮はがされて、半分に割られて売られていました。
怖かったですげっそり

あれはいったいどんな料理に変身するのでしょう?
皆さんチャレンジャーですね〜。
血のソーセージ、ラクリッツどちらもダメでしたね〜。
ワニ、ダチョウ、カエル、バッファロー、シマウマ、アナグマは、
わりといけました。
ドイツも、ミルッヒライスって、牛乳粥みたいなのがあります。
不味くはないけど・・・、好みですかね。

最近、げっ!って思ったのは、
オレオクッキーに衣をつけて、
天ぷらみたいに揚げたものにアイスを添えたデザート。
何故揚げる?


アメリカのフェニックスで食べた牛の睾丸。
もう10年以上前だから味は覚えてないけれど、おかわりしたから美味しかったはずexclamation & question

最近では、クワガタか何かの幼虫を炒めて食べました。クリーミーで美味しかったです手(パー)
イランで羊の脳みそ。
パンにトマト、レタス、ピクルス、脳みそをはさんで食べるけど、パンがあまり好きじゃない私は「脳みそ」だけ食べました。
見た目も味も「ふぐの白子」
イランの人に「え〜〜あんなの食べたの?気持ち悪」って言われましたが(笑)新鮮だからおいしかったですぅ揺れるハート
オーストラリアで食べた芋虫のグリルexclamation ×2クランチーでソフトでした(笑)
しかもフランス料理でもでてくるようなおしゃれな高級感漂うレストランで頂きましたぴかぴか(新しい)
その時のほかのメニューはカンガルーのステーキ,クロコダイルのfish cakeみたいなのエミューのグリル,前菜,いろんな種類のチーズとオリーブの実とアボリジニーのパンでした電球
アメリカ南部の定番になりますが。。ルイジアナ、ニュ-オリンズのザリガニ料理です。
「日本では金魚と同じでペットとして飼っているので、食べる気も触る気もナイ!!」と言い張っていましたが…
ジャガイモとトウモロコシとザリガニをスパイスで湯がいた味に惚れ…
小さい頃から触れもしなかった夏場若いザリガニを見分けて、週3位は食べていました。。
美味しかったあせあせ(飛び散る汗)
インドの嗜好品、パーン。
何枚かの葉っぱが三角形に折られていて中には謎の赤い物体。

ホストファミリーに貰って噛みましたが、苦さとあまりにきついスーッとする感じに耐えきれず吐きだしてしまいました。
なんなんだろうあれ。
>きっころさま
きっとベテルナッツ(ビンロウジュの実)ですね。習慣性のある嗜好品です。葉っぱはベテルリーフ(キンマ)です。
口が赤かったり、ペッと吐くつばが赤かったりはこれを噛んだためです。
 カルーア@紬子屋さんの書き込みで思い出しました。

 アフガニスタンで食べた羊の頭の煮込み、1個でタンも、白子のような脳も、ほほ肉も楽しめて最高でした。とても柔らかかったです。お店には羊の頭蓋骨を並べて看板にしていました。驚いたのは看板までですが。

 食べて驚いたのはトルコのゆで卵、これと一緒に食べるんだよと渡された10cm以上の青唐辛子のあまりの辛さにびっくりしたら、してやったりとトルコの人に笑われました。唐辛子全部は食べられませんでしたが、確かに塩もない淡白なゆで卵に良く合いました。
この間、台湾でネズミ食べてきました。
野ネズミでなく、サトウキビを食べさせて養殖したのみたいです。
醤油味の鍋照り焼き風で生姜とホーリーバジルが効いてて、
なかなか美味しゅうございました。

ペルー・クスコでクイ(テンジクネズミ)も頂きました。
こちらはローストし過ぎでぱりぱりでした。

アメリカでバッファローステーキ、結構美味しかったです。
ワニ肉はさっぱりした鶏肉のようでしたが。
> ミキ姉さん

腎臓は中華でも食べますよね。
スタミナがつくので妊婦さんに食べさせるそうです。
私も体力増強のため買って来て食べましたが、

小便臭さはなかなか抜けないです。

逆に豚の肺は綺麗なスポンジみたいで、気管支炎が楽になります。
この前、近所のお祭りで カブトムシのまだ若い白いサナギの天ぷら食べました

バナナの葉の皿に乗って、35バーツだから約100円弱でした

食感はシャコのような軟らかい甲殻のカリッとした感じ

味はこれといって特徴はなく 美味しかったです

よくバッタ系の揚げ物屋台はありますけど カブトムシは初めてみました!
1台湾で食べた豚またはアヒルの血を固めた食品(加熱すると肉みたいに茶色くなるから気持ち悪くないですが)。それぞれ「猪血」「鴨血」という。

2同じく台湾で食べた豚の血ともち米を混ぜた食品。「猪血糕」という。

3中国北京の王府井(ワンフーチン)で食べた蚕のさなぎの唐揚げ、ヒトデの唐揚げ、サソリの唐揚げ、バッタやセミの串焼きなど。

ログインすると、残り369件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界の家庭料理レシピ 更新情報

世界の家庭料理レシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。