ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HONDA モンキー&ゴリラコミュの■塗装関連

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(34)

はじめまして。

NSR50のホイールを自分で塗装したいんですけど・・・

初心者なので何が必要とか下地・塗装などのやり方を教えてください。

よろしくお願いします。
はじめまして。

必要な物

?@プラサフ(プライマーサーフェサー)
または、
プライマーとサーフェサー。

?Aシリコンオフ。

?B色(必要に応じてクリヤーも)
?C水研ぎ用紙やすり800番 1500番。
?D空とぎ用の紙やすり400番ほど。(工業用のたわし400番)

工程を簡単に説明します。

?Dをまんべんなくかけます
?Aを吹き付けてウエス等でふきとります。

?@を吹き付けて乾燥させます。

乾いたら


?Cで800→1500の順番に水研ぎします。


水で汚れを落とし

もういちど?Aを吹き掛けてウエスで拭き取ります。

色を吹き付けて
必要に応じてクリヤーをかけます。
乾燥させて終了です。
へろーさん

お返事ありがとうございます。

材料を揃えてやってみたいと思います。
ラッカーで塗るなんて バイクが 可哀想ですよ!
(・ω・)/


ウレタンでちゃんと 硬化材入れて固めるやつでないと 後々 汚くなるし 売るときの査定は最悪です!
よっさん

お返事ありがとうございます。

ウレタンは難しそうですね・・・

でもウレタン塗装で頑張って見たいと思います。
プラサフ後の足付けは工業用のたわし400番の空とぎで充分ですよ。
水とぎすると乾燥やら掃除が大変ですからね。

簡単にするなら、

1.400番ぐらいのたわしでこする。
2.シリコンオフを吹き付けて脱脂(洗浄)する。
3.サフェーサーを塗装する。(乾燥時間60℃で10分〜15分)
4.乾燥したら400番ぐらいのたわしでこする。(まんべん無く擦り傷が入る程度でOK)
5.色を塗装する。
6.ある程度(触って大丈夫な程度)乾いたらクリアー(2液タイプ)を塗装する。(乾燥時間60℃で60分)

注意点は、焦らずにゆっくりしてください。特に足付けと乾燥には充分時間を掛けるようにすると失敗は少ないです。冬場は気温が低くて失敗しやすいですから出来れば夏にするほうがいいですよ。

必要な物は塗料系(缶スプレーで充分)はもちろんですが、新聞紙やダンボール(床とかを汚さないように)やマスキングテープ、寒い時期ならドライヤーがあればいいかな?

がんばってきれいにしてあげてください。
跳べないメタボンさん

お返事ありがとうございます。

あせらずゆっくりやりたいと思います。
はじめまして。

約11年前に買ったゴールドモンキーなんですが、育児でしばらく乗らずに実家に置いていた為塗装が点々と剥げてしまっています。
少しでもきれいにする方法があれば教えてください。
そういった専門の業者はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
コージ☆さん

ありがとうございます。
メッキ工場ですか・・・早速バイク屋さんに聞いてみますね。

ゴールドだから難しいかなって思って・・・
相談してみます!
タンク塗装ですか〜。

まず準備する物(全てホームセンターで入手可能)
1.耐水ペーパー#400か同じぐらいの番手のタワシ
2.シリコンオフ(缶スプレー)
3.プラサフ(缶スプレー)
4.塗料(缶スプレー)
5.クリアー(缶スプレー)
6.新聞紙とダンボール
7.マスキングテープ
8.ペーパーウエス(無ければボロ布)
9.やる気


タンク取外して、燃料を一滴残らず抜いて乾かしておく。


さて塗りますか。
1.耐水ペーパーで足付け(全体が艶消しになる程度)
2.シリコンオフで脱脂
3.プラサフ塗布
4.プラサフを耐水ペーパーで研磨(全体が艶消しになる程度)
5.シリコンオフで脱脂
6.塗料塗布
7.クリアー塗布

注意点
1.地面を汚さないように新聞や段ボールを轢きましょう。
2.シンナー中毒にならない様に換気のいい所で。
3.足付け・脱脂は確実にしましょう。
4.プラサフ・塗料の塗布後は小一時間日光浴させましょう。
5.クリアー塗布後は一晩寝かしましょう。
6.焦りは禁物です。一日掛けるつもりでしましょう。
7.カンスプレーとタンクの距離は10〜15センチくらいで塗りましょう。
8.色乗りが悪くても、じっくり重ね塗りしましょう。
9.クリアー塗布時に艶が出なくても焦らずじっくり重ね塗りしましょう。
10.缶スプレー(特にクリアー)は余分目に準備しましょう。
11.最初からそんなに上手く出来ません。失敗したら諦めてやり直す勇気と時間も必要です。


こんなもんかな?

わからなければまた質問してください。
ジャギさんのおっしゃるとおり、焦らずのんびりが成功と言うか失敗しない秘訣ですね。

僕も未だに焦ると失敗しますから。げっそり

確かに完全な乾燥は一ヵ月程かかりますね。厳密には溶剤が完全に抜けるですが。


クリアーも二液タイプなら塗膜強度は充分ですよ。

それよりカラーベースとクリアーを同系(ウレタンとかね)で合わせる方が大事ですね。
下手すると縮みますから。


はじめまして。

デイトナのMCペインターのキャンディーレッドでシャリーを塗装したいのですが、キャンディーで塗装している人いますか?
いたら情報をいただけませんか?

できれば画像などみたいです。
デイトナの塗料はわかりませんが、キャンディの塗り方はわかります

まず白を塗り、それをシルバーをかけます。

シルバーは意外と透けますので白い下地が理想です。

そしてシルバーが乾く前にクリアーレッドをかけますこのタイミングが難しいですよ、先に吹いてあるシルバーが動き出さないタイミングで乾かないうちにクリアーの工程に入らないと綺麗に仕上がりません。


巧くいくと透明感のある綺麗なキャンディに仕上がります。

乾燥させながら仕上げますとペラペラな感じで仕上がります。

理想はホンダのタンク部分に吹いてあるキャンディですよ、最寄りのバイク屋さんで見て下さい。


4Lモンキーのタンクを塗装したいんですが…
前オーナーが転倒したのかエクボがいくつかあります冷や汗ついでにそのエクボを直して塗装なんてのはできるんでしょうかexclamation & questionあせあせ(飛び散る汗)
左官屋さん貴重な情報ありがとうございます。

私手元にガンがないためカンスプレーで塗装しようと思うのですが可能でしょうか?
キャンディーは塗った事無いので他の方にお任せして、タンクのエクボぐらいならパテで治りますよ。パテ盛りする回数は凹み具合によりますが、パテは乾燥すると縮みますから一度で治そうと思わず、何度か盛るつもりで作業して下さい。

凹み部分は400番ぐらいの粗めで結構ですが、仕上げは800〜1000番ぐらいのでしてください。
缶スプレーでも可能ですが、プロでもめんどくさいのでガンでやるようです

塗料が出る量が少ないのでガンを近づけると広がらず垂れやすく尚且ついくらも塗らないうちに塗料切れになります。

材料を多めに用意したほうが良いかもしれません。


自分が初めてやるとしたら、プラモデル用のプラカラーで何かで練習します。

べつに筆でも構わないからです、塗料の乾きと仕上がりの違いさえ理解出来ればいのですから。

費用も少ないのでおすすめします。頑張って下さい。(^-^)
コンニチハ!
ペイント途中で止まってますが、monkeyのZ-2仕様の外装塗ってます!
タイガーカラーを参考に塗ってます。エアブラシでmonkeyってロゴ入れたりしようかと思ってましたが、現状私が乗るmonkeyが無いため、希望者いましたら、仕上げてお売りします。ラインを仕上げるのは勿論のこと、希望であればロゴでなく、まだ下手ですがエアブラシで何か描くことも可能です。
エアブラシの練習や、他のバイク1台塗ったフォトアルバムありますので、見て興味ある方はご連絡下さい!

不適切でしたら申し訳ありませんm(_ _)m
跳ぶ?メタボンさん
わかりましたexclamation ×2のんびりパテを何回も重ねて頑張ってみます電球ちなみに塗装は前のコメントに書いてあるようにやればいいんですよねexclamation & question冷や汗
>トスさん
そうですね。

パテした所は他の所より塗料の吸い込みが多いのでサフを気持ち厚めに塗布したほうがいいです。


焦らずにゆっくり作業するのが失敗しないコツです。
左官屋さんありがとうございます。
頑張ります。
ちなみにカンスプレーでキャンディー塗装した場合総額いくらぐらいかかりそうですか?
あとオークションで2000円ぐらいで出ているガンは使用しても大丈夫なのでしようか?1.5馬力のコンプレッサでも使用可能でしようか?
(・∀・) さん

もうしわけありませんが、費用はわかりません

コンプレッサーは容量が足りると思いますが
オークションのガンは判りません

自分は適当に借りてやってますので、ソコンところはどうなんだろ?
仕事柄、普段、周りにたくさん持っている人が居る状況なので...


どなたか詳しい人がいたなら、助言してやってください。
跳ぶ?メタボさん

わかりましたexclamation ×2サフ多めにして気長にやってみますグッド(上向き矢印)ありがとうございました自転車ダッシュ(走り出す様)
>(・∀・)さん
安物のガンはやはりそれなりですよ。噴霧状態が粗かったり、メタルが粗くなったり。


コンプレッサーは馬力もですが、タンク容量も気にして下さい。
タンクが小さいと作業中にすぐ圧が下がるんで作業性が悪いですね。


特に仕上げのクリアーは圧を高めで塗るのでね。
メッキ塗装が若干錆びたような感じになって来ているのですが、どうすれば綺麗になりますか?猿
またその後のメンテナンスどうすればいいんでしょう?


ヨロシクお願いします猿


本職の塗装屋です!
(・ω・)/
新品未使用品タンクを ラップ塗装しました! キャンディレッドです!


欲しい方 いらっしゃれば メッセージお願いします!
(・ω・)/
塗装ではないのですが、レストアのために金メッキをしました。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HONDA モンキー&ゴリラ 更新情報

HONDA モンキー&ゴリラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。