ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HONDA モンキー&ゴリラコミュの■駆動系

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■駆動系に関するトピック
ミッション
クラッチ
スプロケット etc

コメント(496)

>>[456]
ちなみにフロントスプロケの一丁はリアスプロケの三丁分です(^-^)
>>[452]
マフラー変えた時にガスケットも新品交換
しましたか?
排気漏れも確認した方がいいかと思います。
>>[457]

回答ありがとうございますexclamation ×2

と言うことは、フロントスプロケ変えたら、変化が大きいって事ですかexclamation & question
>>[459]
そうですね(^-^)
ただフロントスプロケはチェーンがクランクケースに干渉するので17丁までしか入りません(^-^)
>>[460]
回答ありがとうございますexclamation ×2

純正は13丁ですよねexclamation & question

1丁上げる事によって、何キロ位の違いがあるのでしょうか?冷や汗
>>[461]
それはやってみないとわかりませんがあまり増やしすぎるとパワー負けするかも知れないです(^-^;
>>[462]
回答ありがとうございますexclamation ×2

色々なサイズのスプロケを買って、セッティングしてみたいと思いますわーい(嬉しい顔)るんるん

スプロケの交換に、特殊工具はいらないですよねexclamation & question
>>[463]
特殊工具はいらないが設備がないと車体が不安定になるので気を付けてください(^-^)
>>[464]
回答ありがとうございますexclamation ×2

ぼちぼちやってみたいと思いますわーい(嬉しい顔)るんるん

スプロケのオススメメーカーとかありますかexclamation & question
>>[465]
回答ありがとうございますexclamation ×2

工具は大概揃ってるんで、近々変えたい所ですが……冷や汗

いま、出張でモンキーちゃんを弄れないというげっそりあせあせ(飛び散る汗)

心配過ぎてアパートの二階まで愛機を運んでやりましたウッシッシ笑)
>>[466]
おすすめメーカーは特にないですが材質は気にした方がいいですね(^-^)
鉄 アルミ ジュラルミン

フロントスプロケはどのメーカーも鉄ですリアスプロケは大体上の三種の材質が一般的です
鉄のメリットはとにかく硬く減りずらい デメリットは重いです
アルミのメリットは軽くて様々なカラーがあり選べる
デメリットはもろいのでメンテナンスを怠るとみるみる減っていきます
ジュラルミンのメリット軽くて硬いので減りずらい
デメリット値段が高い
こんな感じです(^-^)
>>[463]

スプロケの交換に特殊工具は不必要ですが、大幅な丁数の変更はチェーンの長さが変わるのでご注意を・・・。
>>[468]
回答ありがとうございますexclamation ×2

ジュラルミン良さそうですねウッシッシグッド(上向き矢印)

値段高いのが痛いですが…

聞いてばかりじゃあダメなんで色々試してみますうまい!るんるん

ありがとうございましたほっとした顔バッド(下向き矢印)
>>[469]
回答ありがとうございますexclamation ×2

気をつけて作業を進めていきたいと思いますわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)

ありがとうございましたほっとした顔バッド(下向き矢印)
発進時クラッチ切ってるのに1速に入れるとガチャン!と振動が出るのはなぜだろう…調整は出来てるんだけどなぁ〜(-o-;)ちなみにクラッチは武川のクラッチアウターもセットのやつです。
僕はデイトナの88ccボアアップ、5センチロンスイのゴリラに乗っていますがエンジンの音の割りには速度が出ません…
そこでスプロケを前後変えようと思うのですが、
加速と最高速のバランスがいいおすすめの組み合わせはありますでしょうか?
ちなみにF16T、R29Tで考えています。
あとチェーンの長さ?コマ数も教えていただけると助かります。
コマ数の計算の仕方なども教えていただけると助かります。
注文が多いですがどなたかよろしくお願いします!
>>[472]  2次クラッチのキットですか?
>>[474]
3枚ディスクの1次クラッチです(--;)強化クラッチはクラッチの切れ不良が出やすいって聞いたんですが、結構な振動でミッション壊れそうな感じがして(^^;)
>>[475]
たぶん同じクラッチですね(^^;)どう調整しても切れが悪くて(-o-;)
>>[477] 1次クラッチを強化した場合 クラッチ版との隙間が小さくなり 切れずらい(切れているけど)現象になります。 これは、オイルを固い物から柔らかい物に替えると 少し緩和されます。 根本的な 解決にはなりませんよね 自分も以前 1次の強化クラッチを組んでいましたが ガチャンとなりましたよ どうも気になるので 今は2次クラッチに組みなおしています。 
質問、アドバイスお願いいたします。
モンキーに乗っています。
武川ストリート5速ミッションを導入しようと思っています。
5速は壊れるとゆう情報がありましたが、キック時に上支点出してキック

これ以外に注意すること、気を掛けること等ありますでしょうか?

安い部品でもなく全バラしないといけないので極力潰さないよう走りたいのでアドバイスお願いいたします。

また、ダンパー付きリヤハブ、ダンパー付き二次側クラッチ等導入しないでの話でお願いいたします。
>>[479]
キタコ108cc、デイトナ2次クラッチで
武川ストリート5速ですが、圧縮が上がっている分
キック時にしっかりとキックギアを噛ませての
キックは大切ですが、ミッションが壊れる事とは
キックは無関係です
私のだけかも知れませんがこのミッションは
ちょっと癖があって、シフトダウン時に
3速から2速へダウンした時に抜けてしまい
ニュートラルになりやすい事と、4速と5速の間にも
中途半端なシフトをするとギアが抜けます
この時に慌ててエンジン回転を上げてギアを
入れてしまうとギア欠けを起こしそうな雰囲気です
あとはメーカーでも注意していますが
押し掛けする場合は要注意ですかね
それ以外は結構無造作に使っていますが
今までノートラブルですよ
>>[480]
アドバイスありがとうございます。
自分のは武川Rステジスカット106の一次側クラッチのキタコ強化クラッチです。
スカットにしてトルク上がったのでそこまで純正ミッションに不自由はなくなったのですが臨時でお金の都合がつくので無くなる前にミッション買おうと決めた次第です。

ギヤ抜けとありますがしっかりクラッチ切ってしっかりシフトペダルを動かしてやればマシにはなるのでしょうか?
また慌てて回転あげてギヤを入れるととありますがかりにギヤ抜けしたとき、どの様に対処したらよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
モンキー8インチです、質問させて下さい。

無事にボアアップとハイカム、外国製安物のノーマルタイプマフラー
に交換し走行がなんとか出来るまでになりました、ノーマルとは比べ物
にならない性能を手に入れて喜んでおります。

最高速は60Km/hまでです、この質問項目を最初から読ませて頂いたところ
スプロケットF16/R31が程よいとの情報が入っておりました。
(現在はF13/R31)

キタコライトボアアップ85CC
キタコSPLハイカム
PA03キャブ蓋無し
プラグは二番上げ

街乗り利用で最高速はイザと言う時に75Km/h出れば良いと考えてます。

極端にF16まで上げてしまうと低速が厳しくなるのではないかと心配
しております、F15位で様子を見る方が良いか悩んでおります、同じ
ようなスペックでスプロケ調整した方がいらっしゃればご教授下さい。
あの今からモンキーZ50 のクラッチを分解?外す?と思うんですが素人はやらない方が良いですか?

素人とと言っても車は多少弄れます(@^▽^@)

最近モンキーを乗るたびに思うのですが
ギヤを入れます。 
クラッチきってます。
アクセル吹かします。
そうすると
バイクが前に進もうとするんです。

軽いハンクラ状態になってます。

これはもうクラッチを交換した方が良いですか?

下手くそな質問ですみませんm(_ _)m
どうか皆さんのお力を貸して下さいm(_ _)m
>>[483] クラッチワイヤーの調整で治りませんか? ワイヤーをたどると途中に調整できる部分があるのですが またオイルの劣化や量の不足でも似た症状が出ます
>>[484] ワイヤーで治りませんでした。
どうすれば良いですか?
>>[485] クラッチ側でも調整できますちょっと工具が必要ですが…
http://shibaiku.ddo.jp/kaizou/20090214.shtml
質問よろしくお願いします。
現在6Vエンジンにキタコで昔のスーパークラッチを組んでいます。
ミッションを武川6速かスーパーストリート5速を組みたいのですが可能ですか?
ネットを徘徊しましたが情報がなくメーカーに聞いても他社製品の流用はわからないとの事です。
キタコのミッションなら早い話ですができるなら武川6速をいれたいもので。
キタコ スーパークラッチに武川クロスミッションの適合が分かる方よろしくお願いします。
FiのFスプロケをノーマル13T→14Tに
交換してみました(・∀・)ノ
いやぁ変わるもんですね
1速の走り出しはマイルドになり
中速〜高速まで良い感じにUPした♪

ただ横着してショップに頼んでしまったけど
(; ̄▽ ̄)ハハハ

自分でも出来なくは無いけど
参考にしよとしたキャブ車のとは
構造が違うようで…まぁプロに任せて良かったかもw
>>[489] シフトペダルの位置が高いんじゃないでしょうか?自分ではしっかり上げてるつもりでももーちょっと上げなきゃダメみたいな中途半端な位置にいる時にシフト抜けすることはあります シフトペダルを抜いてスプラインの段を1段下げてみてはどーでしょ?また靴によって症状が左右することもあります(靴の厚みが変わるとフィーリングが変わります)
>>[489] あとクラッチを完全に握っていても半クラ状態になってる場合はギアが入りにくく抜けることがあります
アドバイスよろしくお願いします!
スプロケの、事でお聞きしたいのですが、当方車体が10インチ、シフトアップ製ボアァップキット、デイトナ2次クラッチ、武川5速ストリートになっており、F16丁R29丁なのですが、4速半ばから5速が失速し、回転数も落ちていきます。
そこでスプロケの変更を考えていますが、Fスプロケはオフセットスプロケの為16丁固定でいきたいのですが、リアはどれぐらいがベストかアドバイスよろしくお願いします!
>>[493] 排気量は88ccですか?ヘッドも交換してますか?あと失礼ですが体重とかも関係してきますのでww でももし88でF16R29ぐらいだったらいい感じだと思うのですが… R32くらいにしてみてはどーでしょう?
>>[493]
最高速の計算にどーぞ

http://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/speedcalculator.html
>>[494] 回答ありがとうございます!
ヘッド交換。ハイコンプピストンの88cc
体重60キロです。
計算式にもあてはめてR29を選択したのですが、完全に裏目に出た感じです。。。
R31.32.35わ手元にあるので、チェーンの都合もありますし、31.32に交換様子を、みたいとおもいます!ありがとうございます!

ログインすると、残り460件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HONDA モンキー&ゴリラ 更新情報

HONDA モンキー&ゴリラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。