ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英国/イギリス在住者コミュのイギリスでの出産について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教えて下さい。
今3ヶ月に入ったところですが、こちらで出産しようかと考えています。

最初は日系の病院で診察してもらったのですが、
プライベートの病院にするか、NHSにするかで悩んでします。
まだこちらにきて1年も経っていないため、英語もしゃべれないので
どうしたものかとも思っています。

これからプライベートの病院のバース・ユニットの見学をするつもりでも
いますが、こちらは通訳の方がついてくれるそうで安心もありますが、
出産費用が日本円で200万もかかると言われました。
NHSは無料と聞いているので、初めての出産ということもあり、
安心して出産出来るところが一番いいと思っているので、
こちらで出産された方で、プライベートの病院、NHSで何か情報のような
ものがありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

コメント(18)

こんにちは。
初めての妊娠で現在6ヶ月、イギリスで出産予定の者です。
経験者ではありませんが、NHSで助産婦さんと面会したり、
まさに私にとってもはタイムリーに経験していることなので、
何かの参考になればと思い書き込みしています。

私はロンドン在住ではないので、初めから日系での受診は考えていませんでした。(高いという話も聞いていたので)
NHSで出産する場合、まずはGPに会いに行って妊娠していることをつげます。
そこでは検査など何もなく、日本でいう母子手帳(兼カルテのようなもの)をもらい、助産婦さんとの面会の予約を入れてもらいます。
こちらでは、何か問題があって医療行為が必要な場合以外はほとんど助産婦さんとのやりとりが主になります(私も最初に一回GPに会っただけでその後一度も会っていません!)

最初の助産婦さんの面会のときに、そのカルテのようなものの中の問診表に記入していくのですが、中に「通訳のヘルプは必要ですか?」という項目がありました。私は日常会話くらいならなんとか話せるものの、医療単語とかなると自信がなかったので、未記入で行きましたが「あなたくらい話せれば大丈夫!」と言われました(そのときは夫も一緒でしたが) なので、NHSを利用する場合でも希望をすれば、そういったサービスが受けられると思います。実際義妹はそういう通訳の人をNHS内で手配したりする部署で働いています。

私が今通っている病院では、緊急時に対応できる医者が常駐していないので、選択肢がいくつか与えられています。
1、出産直前まで特に大きな問題が見受けられなければそこの病院で産むことも可能。ただし、助産婦チームによる出産。もし何かあった場合は、隣町(車で30分くらい)のところに搬送される。 麻酔医がいないので、無痛分娩(脊椎注射の)は選べない。

2、最初から車で30分の隣町の大きな病院で産むことにしておく。そこであればどんなことがあっても、まず対応は可能。無痛も可能。

3、自宅出産。(1同様助産婦さんによるお産。何かあったら搬送)

です。ロンドンだとまた事情が違うかもしれませんが、その辺は助産婦さんと蜜に相談していくことになります。
私は2を選ぼうと思っています。義両親と同居ですので、病院まで連れて行ってくれる人も一応周りにいるので。。でもいざとなったらタクシーも考えています(救急車も呼べるとは思うのですが)

今のところ月一回のペースで助産婦さんと面会、12週・20週のエコー検査、血液検査などを終えましたが、対応で困ったり不便に感じたことは一度もありません。

確かに聞いたことない単語などたくさんありますが、ある程度の知識を日本の雑誌やネットで集めていたので、だいたいどの時期にどんなことがあるのか、言われるのかというのが予想ついていたので、今のところ大丈夫です。毎回夫か義母についてきてもらい、後で聞きなおしたりもしています。

身近に、一緒についていってくれる人がいるとなお安心なんですけどね〜
200万円ですか!! 私は産みたくても産めません〜 

周りの日本人先輩の方はほとんどNHSで出産されていますが、ネガティブな感想は聞いたことがありません。何でもおせっかいなくらいに手厚く診てくれる日本の病院と比べてしまうと、物足りない・不安に思うこともあるようですが、最初からこんなもんだ、と思っていれば、逆に拘束がなくて私は楽だと思っています。

実際経験された方からもお話が聞けるといいですね!
また同じ初妊婦ですので、何かお応えできることもあるかもしれませんので、
あれば個人的にメッセージいただければお返事します。

お互いいい出産ができるといいですね!
はじめまして。妻は2人の子供ともNHSで出産しました。地方に住んでいるのと、経済的な面からNHS以外の選択はまったく考えませんでした。NHSのmaternity serviceは、地域によってだいぶ差があるので、一度あいさんのお世話になるNHSについて調べてみるとよいかもしれません。以下のBBCのサイトから各NHSのmaternity unitの評価を知ることができます。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/7207683.stm

私たちの経験はかなりポジティブでしたよ。もちろん出産後1,2日で退院するのには、最初は驚きましたが、退院後すぐにhealth visitorやmidwifeが家に訪問してくれたので、いろいろと相談にのってもらえ、とくに問題を感じたことはありませんでした。初産のときはante-natal classに参加しましたし、妻が妊娠中に腰痛になったときは、すぐにphysiotherapyを手配してくれました。融通もけっこう聞いてもらえ、1人目のときは、私だけでなく、妻の母もわざわざ日本から来たということで、出産の立会いをしましたし、2人目のときは、上の息子も一緒に立会いました。もし、3人目を産むことになったとしてもやはりNHSにお世話になると思います。

英語は相手の言っていることがだいたい分かって、こちらの意思をきちんと伝えられれば、大丈夫だと思います。

初産はなにもかもが初めてで、いろいろと不安なことが多いので、自分が安心できるところを選ぶのが一番だと思います。出産、そして育児は、人生を豊かにしてくれる経験であることは間違いありません。あいさん、みすてぃ♪ さんの無事な妊娠、そして出産をお祈りしてます。
みすてぃ♪さん

こんにちは。
今NHSで出産を控えてる方からコメント頂いて嬉しいです。
タイムリーな情報ですし、私の周りにはプライベートで出産した方ばかりで
NHSでお世話になっている方がいなかったので、不安でもありました。
プライベートの病院で出産すると200万はかかると医者から言われたときは
経済的に無理と思いました。
NHSでも十分に対応してくれてるようですし、まずはGPの登録からして
いきたいと思っています。
色々教えてくださって、本当にありがとうございます!!
みすてぃ♪さんの無事の出産をお祈りしています。


greenliving さん

こんにちは。
奥様は2人のお子さんをNHSで出産されたんですね。
私の住んでいる地域のNHSについて調べることが出来るなんて知りませんでした。
早速、見てみたいと思います。

私の近くに住んでいる駐在員の方はみなさんプライベート病院での出産の
経験者ばかりでしたので、実際NHSで出産した経験を教えてもらえて
本当に助かります。
NHSで出産しても安心できると思いました。

初産で、まだロンドンにきてから1年も経っていなかったため不安もありましたが
こうしてNHSでの経験を教えてもらえてよかったです。
本当に色々教えていただいて、ありがとうございます。











こんにちわ。
みなさんはNHSの良い点を挙げられているようなので、私は悪い点について挙げますね。

私も妊娠4ヶ月目で今、NHSの情報を収集しているところです。GP登録→midwifeの診察までのコースはこちらで体験しました。
妊娠出産なんて人間が昔から行ってきたことだから無事にいくのが当たり前で 生まれたときに母子ともに健康だという保証があればどこで産んでもいいと思っています。けれども実際は確率は低かったとしても何が起こるかわからない。ただ私たち親になる身からすると危険が起こる可能性は少しでも減らしたい。それを経済的なことや環境いろんなことと天秤にかけて判断していると思います。

私は日本に帰るかNHSで産むかを今 非常に迷っています。

NHSに関するネガティブな情報としては以前BBCで特集されていたように機械類が古い事、それを監視している人が無資格であるヘルパーである事も多々あるとのこと、緊急ボタンを押しても忙しいのか 誰も来ない事があること、あとは、日本では普通に行われている点滴前のアルコール綿による消毒がなされない施設があるとか、生後抗生剤の点眼をしてくれないとかそういうことをききました。

知り合いでイギリス人と結婚した、フランス人女性はNHSで子どもを産んだとき
臍帯が首に巻きついてどんどん酸素飽和度が落ちていったのに近くにいた18歳くらいのmidwifeは何も対応してくれず、自分の本能でなにかおかしい、誰か呼んで来いと怒鳴ったところやっと医者が対応してくれて子どもはその低酸素脳症などの後遺症なく無事だった、と言っていました。だからおかしかったら自分で発見し、とにかく人を呼んできてもらう、自分の身は自分で守るということ覚悟が必要なんだと言われました。もちろん日本も産婦人科の数が少なくてなかなか状況が大変だとはききますが、どうなんでしょうね。

ちなみに4ヶ月目までの検診で私が不安に思った事は
こちらの国では12週と20週の2回しかエコーをしない事です。
もし、それまでに繋留流産など症状なく、流産していた場合どうやって判断するの?とmidwifeにきいたところ、大概の場合は出血するから。。。という中途半端な答えでした。異物が体に残って子宮内感染でも起こしたら(そして子宮摘出が必要になったら。。。)と想像するとちょっと怖いなと思ってしまいます。日本はエコーでの検診が頻繁にあるので心拍が止まったら処置が必要ということがすぐにわかるんですけどね。

ただ日本に帰ると旦那さんがしばらく赤ちゃんに会えないしといろいろ他の要素もあってなかなか難しいなと思っています。

もし、あいさんを怖がらせてしまったならごめんなさい。
ただ、私も今ちょうどすごく悩んでいることだったので コメントを書いてしまいました。
はじめまして。

私も初めての妊娠で現在21週ですが、北ロンドンにあるNHS Hospitalを使っています。今のところ大きな不満や心配もなく、出産も同じ病院でする予定です。

ただ、NHSでは妊娠初期のケアが無いに等しいというか、エコーや検診は12週前後になるまで何も無いので、妊娠が分かった直後は不安に思い、7-16週の間に日系クリニックの妊婦検診に3回通いました。

NHSについては、病院によって対応や様子が変わるようなので、ご自宅近くにある病院の産婦人科の評価などを調べ、GPに行った時に実際どこの病院を紹介してもらえるのか確認して、どうするか決めるとよいと思います。どの病院も、週末にMaternity Unitの見学ツアーなどやっているようなので、実際に病院の様子を確認したければ、見学もできると思いますよ。

エコーについては、NHSは基本的に2回のみですが、血液検査や通常の検診などは日本とそう変わらない内容なのでは、というのが今のところの感想です。エコーについても、12週と20週の結果によっては、2回だけでなく、余計に検査を入れてくれます。実際の出産となると、日本とはかなり違いがあるのでしょうが、私もそれは未体験なので、不安と楽しみが半々です。

私の知り合いでは、NHSで出産、プライベート、日本に里帰り出産、といろいろなパターンがありますが、身近ではあまり酷い話は聞いたことがないので、「大丈夫だろう」と多少楽観的に考えています。

初めての妊娠は不安や分からないことも多いですが、お互いに安心できる妊娠生活、無事な出産ができるとよいですね。
はじめまして
私は5人の子供をNHSで出産しました。
引越しが多かったこともあり5人とも別の病院で出産しました。
病院にもいろいろあり評判の良いところと悪いところがあります。

良かった病院順に書きますと
?Barnet Hospital
ここは優秀なお産のチームがいると言うことで日本人の間でも人気がありました。
システムがしっかりしていて待ち時間が短いことが指でOK

?Queen charlotte
こちらは有名人もよく出産しているようで人気の病院です。
私も通院中に何度か会いました。まあこれは出産とは関係ありませんが・・・
看護婦さんも皆感じがよく分娩室も病室も綺麗でした。
ここは水中分娩もできますが前もって予約しておいてもいざ生むときにプールが満員だと普通分娩にされてしまいます。


?Royal free Hospital
ここは普通でした。


最悪
?St.mary Hospital
ミッドワイフが最低で喧嘩しました。
出産前と出産後では看護婦の態度が一転したのにはびっくりしました。
産んだらさっさと出て行け見たいな感じでほったらかしにされました。
ここは駐車スペースが少ないので車での通院が難しいです。

?Central middlesex Hospital
最近は建物も新しくなったのでお勧めかもしれませんが
新築する前はひどかったです。
トイレは血だらけ、警備も無防備で誰でも入って来られちゃう状態で
誰でも赤ちゃん誘拐できますよ状態で怖かったです。

お住まいのところのGPの先生にいえば大体近くの病院を紹介されると思いますがいろいろ調べてどうしても産みたい病院があれば無理にでも紹介してもらうことはできます。
でもBarnetのような人気の病院は一ヶ月に取る患者の定員が決まっているので運がよければ行けますが遠いと断られることがあります。
私も二度目もここで産みたかったので申し込んだのですが定員数が満ちてしまい行けませんでした。
どちらにお住まいか存じませんがご近所の方から評判などを聞いて見たらいかがでしょうか?
私はNHSで去年第一子を産みました。エコーが2回と言うのも、正常であるからで、勿論赤ちゃんが小さかったり、以上があったり、多胎妊娠だったりしたら、エコーや診察の回数も増えますよ。2回で済むのは健康な証拠です。児心音もエコーだけでしか聞けないわけじゃないし、11週以降の助産婦さんの検診では毎回心音聞かせてもらえますよ。

私には助産婦さんの学生さんがついてくれたので、かなりずっと一緒にいてくれましたよ。勿論ちゃんとした助産婦さんの指導の下ですよ。たまたま日本で英語を教えた経験のある学生さんで、出産中は がんばって と励ましてくれました。

私が産んだNHSには、NICU(NEONATAL INTENSIVE CARE UNIT)がついてて、もし子に万が一のことがあったら、すぐ隣のユニットから新生児科医と看護婦が走ってきてくれるようになってます。
一昨年にプライベートで出産しました。渡英8ヶ月での出産でしたので
状況は似ているかもしれませんね。

私も初めての出産で、英語があまり得意じゃなかったので
自費だったのですが、安心をお金で買うつもりでプライベートを選びました。
通訳常駐です。費用はご指摘程度はかかります。
私は帝王切開でしたので、初診からトータルで300万以上でした。
病院は Hospital of St.John & St.Elizabethです。

結果としては大変満足しています。産後も母乳の具合から乳児の体重の件まで
細かく対応していただき(ここまで全部費用に含まれていました)
足しげく通って相談などしました。

出産に関しては、かなり自分の希望も聞いてもらえます。
病院がアクティブバースを推進していることもありますが、
好きな音楽、アロマなどを持ち込み、好きな体制で産んだりしています。
分娩室はプールつきでした。

ただ、プライベートは健康な人がスムースに出産するには向いていますが
何かあったときや早産のときは必ずNHSに運ばれます。
病院によって規定が違いますが、私の行っていた病院では36週以前に産気つくと
NHSにまわされていましたよ。

私も妊娠中にちょっとトラブルがあったときにNHSへ搬送され、
ちょっとドキドキしましたが、でも大変丁寧に対応していただきました。
設備も整ってました。

長所・短所は色々ですが、ご自分の希望にできるだけあった病院が
見つかるといいですね。

ちなみに英語ですが、出産までにやれ検診だ、エコーだ、と出かけていれば
関連用語は覚えてしまいますので結構大丈夫でした。
そんなものかも知れませんね。
プライベートにいる通訳さんもバースユニット専属ではないので他の診療科で
病気の方がいるとそちらに行ってしまわれることも割とありました。
分娩室にも通訳さんは入れないようになっていましたし。。
エコーも特別に希望しない限りは大体3回くらいしかやりません。

ここ最近つわりが辛くパソコンを開けていなかった為、お礼が遅くなりました。皆さんからの多くの情報本当にありがとうございます。

mmmiiiさん
私もmmmiiiさんと同じでNHSに関してはあまりいい事を聞かなかったのでとても不安でいます。NHSによっていい所と悪い所があるようなので私の住んでいる所はどうなのか今、情報を集めています。
 日本での出産も考えたのですが、日本で出産してまたロンドンに戻ってくるのは大変と聞いたのでこちらで出産しようと思っています。
お互い体に気をつけていきましょうね。
 色々教えて頂いてありがとうございます。

ペコさん
 北ロンドンのNHSに通われているんですね。
今のところとくに何の問題も無いのであれば、安心して出産できますね。
こちらはエコーの回数が少ないと聞いてはいましたが、イギリスでは当たり前と
思っていれば不安もなくなるのかもしれません。
 本当にお互いに安心できる妊娠生活、無事な出産ができるとよいですね。
 色々教えて頂いてありがとうございます。

マリアム@ロンドンさん
 5人も出産されたんですね!!
NHSは場所によって良し悪しがあるんだと今回改めて思いました。
 病院名と評価を書いて下さったのでとてもわかりやすかったです。
今私の住んでいる地域の方にNHSについて聞いているところですが、皆さんからは
ワースト3に入るNHSだからやめた方がいいと言われてしましました。
 人気のあるNHSは定員が決まっているとは知りませんでした。
よく考えて決めたいと思います。
 色々教えて下さってありがとうございます。

なおちんママさん
 第2子を8月に出産予定なんですね。楽しみですね♪
バーネットは本当にいい所のようですね。
なかよし会のマタニティーブックはちょっと気になっていたので
今度三越に行って見てみたいと思います。
 色々教えて下さってありがとうございます。

カズさん
 NHSで出産されたんですね。 
エコーが2回と言うのも、正常であると思えばなんともないかもしれません。
何かあればNHSで対応してくれるようなので、最初は不安があると思いますが
特に問題がなければ大丈夫と思えるんですね。
 NHS全てが悪い評判ばかりではないので、出産する場所はよく考えたいと
思います。
 色々教えて下さってありがとうございます。

ゆうこさん
 ゆうこさんが出産されたプライベートの病院は今度見学に行こうと思っている
病院でもあったのでメッセージを送らせて頂きました。
 どんな感じだったのか教えて頂いて本当にありがとうございます。
 今はまだプライベートにするかNHSにするかで悩んでいるので、
いいNHSで出産できればそれにこしたことはないのですが、そればかりは
わからないのだと知り合いからも言われてしまいました。
  色々教えて下さってありがとうございます。


皆さんからの多くの情報、本当にありがとうございます。
NHSに関して、全く何の情報もなく私の住んでいるフラットの方は
プライベートでの出産の方が殆どだったのでNHSの良い点、悪い点など
皆さんから教えて頂いてとても助かりました。
どこで出産するか主人と相談して決めていきたいと思います。



 



こんばんは。私もukか日本での出産に悩んでいましたが、皆さんのコメントを読み、ukで出産しようと思います。英語は聞き取りぐらいしかまだ、できませんがどうにかなると思っていますうまい!
ありがとうございました。
一つ疑問がありますが、日本の健康保険に加入していて、日本で手続きすると35万ぐらいもらえますが。イギリスではどうなんでしょうか?(日本での健康保険に加入してない場合)
イギリスの国から出産金みたいなのは貰えるのでしょうか?

わかるかた教えてくださいペンギン


このGrant、友人はまだ配偶者ビザのときに出産したので(永住権に切り替える前)、もらえなかったと聞きました。もらえる基準があるみたいです。(永住権保持者は大丈夫)
他に、低所得の家族には、500ポンドの出産金がもらえるようですよ。
やはりミッドワイフに尋ねてみるのが一番だとおもいます〜

わたしは、3人子どもがいて、2人は日本で里帰り出産、3人目はこちら(シェフィールド)のNHSで生みました。
もう、ほんっとに不安でしたが、結果、とても満足のいくお産でした。
日本のようにきっちりしすぎてないので、とてもリラックスできたし、アクティブバースで自分のしたいようにうめます。水中出産や無痛分娩、自宅出産など選択肢も多いし、お金を一切払わなくていいのもよかったです。(日本では、出産一時金をもらっても、手出しがありましたし、一回一回の健診代もばかになりませんでした)

私の場合、生んでからそのままの状態で2時間くらいずっとおっぱい(初乳)もあげられたので、ゆっくりと赤ちゃんと対面でき、それは特別な時間でした。
3人目だったので、その分の余裕もあったのでしょうが。。。
周りの日本人の友人たちもみんな無事に生んでいますよ。

出産は不安がつきものですが、最後は日本でもイギリスでもどこの病院でもあまり違いなく、大変だけどなんとかなるもの、というのが3人生んだ感想です。しかも、それぞれ3人とも全く違う内容でしたよ〜。同じ母親でも、、
みなさん、いいお産になることを願っています。

PS、イギリスで生む場合は、遠慮せずに小さいことでもなんでもミッドワイフに聞くのがいいですよ。何も言わないと何もしてくれません。でも聞いたら親切に何でも教えてくれますよ。
予定日をすぎたときは、頼むと内診をしてくれ、それで陣痛が起こることも多々あるようです。
コメントありがとうございました。うれしい顔
イギリスでも産後1ヶ月は家で安静にしとく習慣?。そんな感じなのでしょうか?

後、イギリスでは4歳からinfants schoolに行くと聞きました。が、出産して半年ぐらいで就活したいと考えてますが、ベビーシッターを雇ったり義理の母に頼んだりなのでしょうか?

日本みたいに保育園などないのでしょうか?
うちはBuryStEdmundsのNHSで産みましたよ(奥さんが)
うちの奥さんもそんなに英語が出来るわけじゃないですが、言葉の面は旦那がサポートしてくれれば大丈夫じゃないですか?
出産自体はちゃんと看護婦さんもついてくれるのでNHSでもOKだと思いますよ。

ただし!! うちの奥さんが不満だったのが出産後の対応です。
うちの奥さんは朝4時に産んで、その日の夕方に退院してました。 出産後のサポートの方がイギリスで産む場合は大事じゃないですか。 お母様に来ていただくのが一番ですよね。 だんなは大して役に立たないですから。

国からの援助ですが、基本出産費用がタダなので日本みたいな出産祝い金のようなものはでません。
その代わり250ポンドが子供に支給されますが、それを18年ぐらい運用するもので使えるわけではありません。
http://www.hmrc.gov.uk/childbenefit/index.htm
あとは申請をすれば月に£80国からもらえますよ。


保育園ですが、ナーサリーに預けるのは可能だと思いますが費用は結構かかると思いますよ。

無事な出産をお祈りしております。


PS 日本の健康保険に加入していた場合、イギリスで出産してもお金出ますよ。 結構大きいですよ。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英国/イギリス在住者 更新情報

英国/イギリス在住者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング