ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メディカル☆アロマセラピーコミュの■水虫・足の臭い・ブーツ・靴の臭い■にお悩みの方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
梅雨のジメジメとした時期雨の前に、しっかりと予防しておきたいものですね

最近は、ブーツを一日中履いて仕事をする女性の悩みげっそりとしても、避けたい事ではないでしょうか


皆さんはどのように工夫なさっていますか?

コメント(4)

■日常生活での注意点■

?靴は毎日取り替えて履きましょう。職場では、サンダル等の通気性の良い履物に履き替えましょう。
?靴を陰干しする前に、消臭・抗菌スプレー(※別トピ参照⇒http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6290481&comm_id=742299)で靴の中をシュウシュウして、靴の中の菌の増殖を防ぎます。その後、陰干しします。
?靴箱の中も消臭・抗菌スプレーやコットンに抗菌性オイル(ティートゥリー、ラベンダー、フランキンセンス等)を5,6滴しみ込ませたものをアルミやガラス容器に入れたものを置き、菌の繁殖予防をしましょう。1週間で取り替えてください。
?靴下の洗濯は別に手洗いして、裏も表も両方洗います。すすぎも十分しましょう。5本指ソックスがいいようですね。
?洗濯後の仕上げには、レモングラスやティートゥリーまたはユーカリ、ラベンダー、ジェラニウムがお勧めです。5〜6滴入れて、5〜7分程度回します。これは、洗濯層のカビ予防にもなりますよ!
?お風呂のバスマットも専用にするのが一番良いでしょうが、面倒であれば、専用のタオルを1枚用意して共有で使うバスマットの上に置いて使用しましよう。
?浴槽につかる前には、必ず身体をよく洗って、足も指と指の間もよくあらった上で入浴します。このときにも抗菌力のあるティートゥリーやラベンダーを桶に2滴落として、足の指と指の間を念入りに洗います。もしくは、ティートゥリー、ラベンダーを直接足の指に付けても良いでしょう。患部を綺麗にした後に、浴槽にもオイルを5滴ほど入れて入浴なさると良いでしょう。
?お風呂から上がったら、指と指の間をしっかりと乾燥させます。※?の専用タオルをお忘れなく!
?幹部をしっかりと乾燥させたら、オイルを塗っていきます。
?スリッパも専用にして、まめに消臭・抗菌スプレーをしっかりとしましょう。
そろそろこの季節の到来ですねぇ・・・たらーっ(汗)

皆さんはどのような対策をしてますか?

重曹のパウダーを使用したり、色々と情報をお持ちであれば是非UPして下さいねぇむかっ(怒り)
チャペル足の裏・ワキガ&下駄箱・靴の匂いにはチャペル

じめじめとした靴の中や下駄箱の匂いが気になりませんか?
会社から帰ったご主人の靴下の匂いも気になるようになってきませんか?

消臭・抗菌性のあるオイルで良い香りへ変えてみましょう☆


?足の匂い・わきが臭には⇒足の裏や脇部分にお風呂上りに塗ります。

クローバーお勧めオイルクローバー⇒フランキンセンス、サイプレス、ラベンダー、ティートゥリー、レモングラス、グレープフルーツ、レモン、ジェラニウム、マスティック等・・・何れか5滴程度+植物オイル


?下駄箱の消臭には⇒重曹をそのまま置くのも良いと聞きますが、重曹に精油を加えて置ともっと良いと思います。
※重曹なしでも大丈夫☆コットンに上記の精油のお好みを10滴ほど垂らして、下駄箱の中へ置いてみて下さい。
?靴の匂いには⇒このトピの中で紹介しているように、無水エタノール100%にお好みの精油を加えて、●●リーズの代わりになるものを作って、靴の中へシュウシュウしておきましょう。その後は、翌日陰干しして、毎日履かないように注意すると良いでしょう。

クローバーお勧めオイルクローバー⇒フランキンセンス、ラベンダー、ティートゥリー、レモングラス、レモン、ペパーミント等

※タイム、オレガノ、クローブバッド、シナモンバーク⇒量は少な目で!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メディカル☆アロマセラピー 更新情報

メディカル☆アロマセラピーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。