ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おしゃれJAZZコミュのおJAZZな曲しりとり〜♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おJAZZな曲名でしりとりして遊んじゃいましょう♪

英語読みでも、日本語読みでも、続けばOK!
かたいこと言わずに楽しく続けましょう♪

「Calling You」→「u」だから「アンフォゲッタブル」
               (Unfogetable)
「ユー」と読んでも、「u=う」と読んでもいいかな?そこらへんは臨機応変に。
「N」で終わって日本語読みで「ん」になる時はその1文字前の文字からしりとりしてもOKにしましょう♪
その曲についてのコメントを付けて下さいね♪


では、私から、「イン・ザ・ムード」
グレン・ミラー・オーケストラの定番中の定番!気分も爽やかになります♪

次は「ド」または「と」またはMOODの「D」

コメント(250)

「YOU'D BE SO NICE TO COME HOME TO」

短い歌詞なんですけどね。どうしてこんなに長く万人に愛されてるんでしょう。
けだるく、ブルージーに唄われると、ぐっと心をとらえられちゃいますムード

次は「O」または「トゥ」
「Oleo」(オレオ)。

マイルスの演奏でおなじみ。作曲はソニー・ロリンズ。
いろいろな人がカバーしているので、これも聴き比べると面白い。
例えば綾戸智絵さんのオール・スキャットのOleoは短い演奏ながら、ゴキゲンにスイングしてます。何度聴いてもいいな〜。(アルバム"For All We Know"所収)

次は、また「O」か、「オ」
女声のヴォーカルが好きで、よく聴きます。
お気に入りは、アン・バートン。「ブルー・バートン」や「バラッド・アンド・バートン」には、寝苦しい夜に幾度となくお世話になったことか…。
何といっても声が素敵、それに情感もたっぷりで、すっかり魅せられてしまっています。

前置きが長くなってしまいましたが、曲の方は、この私の気持ちをそのままに
「You Fascinate Me So」(「恋の如く」1984)

次は、「O」または「ソ」で
Olinga.

作曲はディジー・ガレスピー。
ミルト・ジャクソンがCTIに吹き込んだ、アルバムタイトルにもなっている演奏が好きです。

つぎは「A」か「ガ」。
ご無沙汰してました!あせあせあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
まだまだ続けちゃいましょう♪

ユー・アー・トゥー・ビューティフル
YOU ARE TOO BEAUTIFUL

とろっとろのラブソング揺れるハート
ジョニー・ハートマンで聴きたいかなぁ〜ムード

次は「ル」または「L」
初参加です〜exclamation

『L』で始まる好きな曲は

LikeSomeoneInLove です。

スタンダードですけど、マイクスターンのアレンジで

スタンダードを弾きこなしてる感じのが好きで惚れましたハート達(複数ハート)

お次の方は、ラブの『ブ』か、『e』でお願いします
ぅゃさん、初参加ありがとうございますw
これからもよろしくお願いしますウインク

では「ブ」と取って

「BLACK ORPHEUS(黒いオルフェ)」
映画「黒いオルフェ」の主題曲。
当時ブラジルで新しい音楽として人気だったボサノヴァが使われて、世界に広められるきっかけになった映画♪

次は「S」または「フェ」?「エ」?
しばらく間があいてしまいましたが・・・。
Sを取って、
「'S Wonderful」(ス・ワンダフル)

Helen Merrill with Clifford Brownを真っ先に思い出しますが、他にもDiana Krallとか、いろんな人がそれぞれの持ち味で歌っていますね。

最近では夏川りみがビクターのコマーシャルで歌っています。なかなか楽しくて、何度も聞いてしまいました。目がハート

http://www.jvc-victor.co.jp/ad/index.html

次は「L」か「ル」
初&最近参加のケイです。
#自己紹介もしてませんが、宜しく。

このトピの方々の趣味がイマイチよくわからないのですが、
クールに行くなら、

Light as a feather by CHick Corea & ReturnToForever
ボサノバっぽい曲が好きなので、割とよく聞く1枚です。

渋く行くなら、

Look out by スタンリータレンタイン
30年位前からジャズに溺れてる人は、スタンリータレンタインのサックス(特にCTIレーベルの)に夢中になったことのある人が多いのではないかと思いますが、私もその一人。で、この人の過去を遡ってゆくと、Bluenoteの名演でこのレコードに行き着く、という訳で、(今は殆ど聞かない)コレクションの1枚です。
#歳がばれてしまうなあ、、、

2つ出したのは反則かもしれませんが、とりあえず前者の
Rまたは、ア(アー)で、、、、
>ケイさん
初参加ありがとうございます♪管理人です。
このトピは、堅苦しいこと抜きにして、しりとりしながらメンバーさんとのコミュニケーションをとろうと始めたものです。
どうぞお気軽にご参加下さいね♪

では、
「ROUTE 66」
私はナットが歌うこの歌が小粋で好きなんです〜♪
知らず知らずの内に、手や足でリズムを取りたくなりませんか?(笑)

次は
「X」または「ス」で♪
わ〜!ぴかぴか(新しい)
4ヶ月も空いちゃいましたが、復活して嬉しいです♪
NGOROさんありがとうございます♪ハート
↑↑チャップリンの「SMILE」は私も大好きな曲です!
不安定な気持ちのときもこの曲を聴くと穏やかな優しい気持ちになれます♪


では、季節はずれですが
「EARLY AUTUMN」
他に思いつかなかったもので。。。あせあせ

次は「ム」または「N」
宜しくお願いしま〜〜す♪ウインク
はじめまして。

このトピックをもっと早く知っていれば…。

早速参加します。

「ム」

♪ムード・インディゴ

グレン・ミラーにちょっと戻ってみました。


次は、「ゴ」か「O」ですね。



>ヤダケンさん
はじめまして♪初参加ありがとうございます♪
ついでに言うとおJAZZなミュージシャンしりとりもありますよぉ〜♪ウッシッシ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11143048&comm_id=736905

グレンミラーの「ムーンライト・セレナーデ」なんて好きな曲ですムード

では、
「ON GREEN DOLPHIN STREET」で♪

次は「ト」または「T」
すいません、こちらでは初参加ですが。
重ねてすいません、もしかすると既出かもしれませんが。

Thou Swell、なんていかがでしょう?
リチャード・ロジャースとロレンツ・ハートのコンビによる曲。
「Thou」てのはYouの古語、だそうです。

昔O橋K泉氏が「そなたはイカス」て邦訳の題をつけて自慢してました。

私はSAX吹きなので、レニー・ニーハウスの
いかにもウエストコーストらしいアレンジの演奏が好きです。
あと確か、中本マリさんがレパートリーにしてて
最初の頃のアルバムに入っていたんじゃないかな。。。

と言うことで次は「ル」または「L」でよろしいでしょうか?
すいません、時間差で書いてしまってchet bakerさんのと被ってしまいました。
NIGOROさんのを生かしながらchetさんに戻る、と言うことで
「Tenderly」で(既出かもしれませんが)「Y」で。
おや、急に活気づいてきましたたらーっ(汗)

では。

「You Must Believe In Spring」

ご存知Bill Evansのアルバムタイトルにもなっている、実にリリカルな名曲ですね。(といいつつEvansのアルバムを持ってないのですが・・・あせあせ

個人的にはAkiko Graceの"From New York"に入っている同曲が好きです。

次は「G」か「グ」。
good morning heartache

Vocalのジャズスタンダードナンバーすね。

次は「e」か「ク」でぇす
お久しぶりです。
復活させてくださった皆さまありがとうございますクローバー


‘You’を引き取って、続けてもいいですか?

‘You Go To The Head’
ダイナ・ワシントンがブラウニーとコラボしたアルバムで、
この曲がラテンアレンジで粋なんです。
気持ち良さそうなダイナの伸びやかな声が魅力的。

Next→→D
お願いしますわーい(嬉しい顔)
昨夜青山の某店でDolphin Danceを演奏しました。
たぶん数十回ライブでやってますが、初めて自分で納得行くソロがとれました。

「ス」の方をとらせていただいて、
ウディ・ショウの「スイート・ラブ・オブ・マイン」で。
マクリーンの「デモンズ・ダンス」に入ってる曲ですね。

今、僕はLove NotesのHiro川島さんと2管のバンドやってるんですが、
初めて彼とやったのがこの「Sweet Love Of Mine」でした。
「日本にもこんな凄いペットがいるのか!!!」て月まで吹っ飛ばされました。。。

と言うことで、次は「E」か「イ」か「イン」、ですか。。。
イン・ア・センチメンタル・ムード(In A Sentimental Mood)。

デューク・エリントンの曲で、後に歌詞がつけられ、サラ・ヴォーンなんかがしっとりと歌っております。
こういうゆっくりしたバラードは、聴くにはいいのですが、歌うのはきっと難しいのでしょうね。

さて次は、「ド」、「ト」又は「D」で。
「ジャンゴ」(Django)

ギタリスト ジャンゴ・ラインハルトへの追悼曲。
ジャンゴの奏でるギターの音色は心の奥底にある琴線に触れるように感じてます。大好きですねぇ〜。
甘くて、切なくて、ノスタルジックで、艶っぽい・・・
皆様はどうお感じでしょう?ほっとした顔

次は「ゴ」または「O」
"Recado Bossa Nova"(リカード・ボサ・ノヴァ)。

軽快なリズムで大好きな曲です。
ハンク・モブレーのが有名かな。

いつぞやイーディ・ゴーメが歌ったのがCMに採用されてヒットしましたね。
初めは誰が歌っているのか、と思ったのですが。
なかなか良かったことを憶えています。

次は「A」か「バ」または「ヴァ」で。
2年半のブランクがあっても、何事もなかったかのように続けられるのはいいですねぇ。

では、

Nica's Dream

ホレス・シルヴァー作、いろんな人がカバーして、今やスタンダードでしょうか。

次は、Mまたはム
はじめまして。

Early Autumn  既出だったら ごめんなさい。

アニタ・オディのが 好きです。

次は N または ム でお願いします。

>sonoraさん

はじめまして。Early Autumn、いい曲ですね。
この機会に調べてみたら、ウディー・ハーマン楽団のがオリジナルなんですね。
テナーを吹いているスタン・ゲッツはまだこのとき売り出し中。

http://www.youtube.com/watch?v=29VVabTj4Wk

アニタ姐さんのもありました。

http://www.youtube.com/watch?v=q6LTGDYzXNE


ではしりとりに戻って、Naima。

ご存知コルトレーンの名演で知られる曲。

http://www.youtube.com/watch?v=p_ywkpVJ624

次は「A」または「マ」で。

ログインすると、残り224件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おしゃれJAZZ 更新情報

おしゃれJAZZのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング