ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[dir] 居合・抜刀・剣術コミュの雑談・挨拶スレ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
と言う事で、[dir]造って見ました。
ぼちぼち行きます。
[dir]に関係ないことや、挨拶などはここにお願いします。

あくまでこのコミュは居合関係コミュ案内所ですので、
居合についての質問は

居合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=71904

におねがいします。

コメント(156)

今分っている10月29日(土)の武器オフ参加者のジャンルは、
古流薙刀術
古流剣術
柔術系総合武術
杖術
西洋剣術
です。まだまだ募集中ですが、見学のみでも参加費をいただく予定にしてます。折角なので身体動かしましょうよ!
はじめまして^^

武蔵と申します。

よろしくお願いします。


ご挨拶ついでに宣伝失礼いたします。





     【新しい殺陣を創る】




みんなで一緒に新しい殺陣を創りませんか?




リアルを追求した殺陣。

形は汚いし、泥臭さいけど迫力のある殺陣。

囲碁、将棋のような、相手の先の先を読んでの戦いを繰り広げる殺陣。



そういう殺陣を見てみたい、あるいは演じでみたい!!


こんな思いを抱いている方、是非とも一緒に新しい殺陣を創りませんか?

殺陣の経験ない方や、剣道など剣術経験などない方、初心者さんでも大歓迎です^^

一緒に新しい殺陣を議論したり、考えたり、研究したりして創って行きましょう!!



【新しい殺陣を創る】コミュニティー
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5831219


もしよろしければ覗いてみてください^^
宜しくお願いします。




宣伝失礼致しました。不適当な内容でしたらお手数ですが
削除をお願いします。
本日のNHK岡山放送局
18:10〜『もぎたて岡山』

竹内流日新館道場
古武道「日新館」道場(倉敷市帯高)が出ます。
よろしくお願いします。ヽ(*´∀`)ノ

2011年11月28日(月)の本日放送予定

【特集】
居合いやなぎなたなど伝統的な武道の技を披露する「古武道」。
この古武道に取り組むことで突然の動悸や、息苦しさが起きるパニック障害を克服したという女性を取材しました。
http://www.nhk.or.jp/okayama-mogitate-blog/100/102278.html

疑問なのですが
柳生新陰流や小野派一刀流に限らず様々な古武道には以前からある「型」を改変したという歴史はあるでしょうか?
具体的な流派名はご存知でしょうか?
初めまして☆
最近になって抜刀術を習いたいと思ったのですが、都内で教えていただける道場など知ってたら教えていただけませんか(・_・、)?
初めまして、水鴎流所属です。
まだ初段で、癖が多くて直すのか大変です。
よろしくです
はじめまして
素人ですが
よろしくお願いします
佐用なら…余りに馬鹿らしくてやってられませんほっとした顔
はじめまして、パセリセージと申します。
サラリーマンのおじさんです。
居合をむかしかじりました。
夢想直伝英信流初段です。
趣味で小説書いてます。
「小説をよもう」サイトに投稿してます。
林崎甚助を題材にしたものです。
興味がある方はぜひ。よろしくお願いします。

居合&剣術交流会(オフ会)を大阪で開催します。詳しい内容は下記のとおりです。

開催日時:平成25年7月15日(祝日・月)午前11時〜午後3時30分{会場は午前10時〜}
開催場所:大阪市立住之江総合会館さざんか会館1F(大阪市立住之江スポーツセンター併設施設)
開催住所:大阪府大阪市住之江区北加賀屋5−3−47
費用:会場施設使用料
道具:稽古着、自己使用する剣(模擬刀など)交流用稽古道具(袋竹刀など)

*今回のオフ会では試合を試してみる予定。優勝&準優勝には、ささやかな粗品を進呈。
*袋竹刀&イサミ社製サムライソード&RSW社製ソフトソードをお持ちの方は持参願います。
*交流用稽古道具の無い方はお貸しします。

○参加出来る方や質問のある方はメッセージを下さい。
“平成26年2月1日(土)に開催する長柄武器術&刀剣術の異種武器親睦会(オフ会)についてのお知らせ”

開催日時:平成26年2月1日(土)午前9時30分〜午後4時
開催場所:大阪市立住之江総合会館さざんか会館1F(大阪市立住之江スポーツセンター併設施設)
開催住所:大阪府大阪市住之江区北加賀屋5−3−47
費用:会場施設使用料&暖房代
道具:稽古着、自己使用する剣(模擬刀など)、交流用稽古道具(袋竹刀など)

○参加出来る方や質問のある方はメッセージを下さい。
黒田鉄山『居合術精義』壮神社







この輪の太刀の操法[太刀自身の持つ円運動の中心軸を崩さない操法]を基礎にした(居合の)゛打ち″は、現代剣道の(スナップを効かせた)当てによる゛打ち″とはその性質を異にするものである。…武術における身体運動を単なるスポーツの延長線上の目で捉えることは、非常に誤った認識となるものである。












内田樹『武道的思考』筑摩書房






プロスポーツは勝敗強弱を明らかにし、タイムを計り、技術を点数化し、ランキングを決定することなしには成立しない。いずれも「計量可能な身体能力」だけの選択的開発を私たちに要求する。だが、すべての身体技法が最終的に要求しているのは…人間の能力のうちもっとも計測しにくいものの一つなのである。なぜなら、それは属人的な能力ではない[ある種の「共同的身体運用」だ]からである。











はじめまして!
居合いにずっと憧れてて
一念発起で始めました!
よろしくお願いします。
初めまして。

この3月より新たに名古屋市にある居合道道場へ入門しました。

以前は極真空手を習っていました。

今は道衣の着方・帯の締め方・所作・礼作法・立ち居振る舞い等を一から教わってる段階です。

どうぞ皆さん宜しくお願いします。
初めまして、北九州で有志を集め実戦剣術の練習をしている江下と申します。

数ヶ月前から北九州剣術クラブという団体を創り、毎週金曜日に練習をしています。

私達のクラブのテーマは、
“真剣で戦う技術を磨く事”でして、
鉄パイプにクッション材を巻き、真剣と同じ重さ、同じ長さの練習刀“袋刀”を作成し、それを使って寸止めで乱取りの練習をしています。

勝敗の判定方法も“先に当たった方が勝ち”的なものではなく、立ち会いの中でどちらの一撃が相手の命を奪ったか?で勝敗を決します。

例えば、私が相手の足に一瞬早く切り付けても、ほぼ同時にガラ空きの私の首筋に相手が刀を振り下ろして来たら、私は相手の足を切り裂きはしたが、相手に首を斬り落とされていたであろうから、相手の“辛勝”となります。

こういった感じで安全を確保した上で、どれだけ実戦に近い状態で練習出来るかを模索しながら日々練習をしております。

また、北九州剣術クラブは各武道、各流派の方々が集まって実戦的な練習や武道交流をする為のサークルです。

剣術における合同練習をする為のサークルですので、剣道・剣術・居合道・古武術・杖道など多種多様な方面の方々が練習に来られています。

今回、このmixiでも“北九州剣術クラブ”というコミュを作り、一緒に練習できる仲間を集めたいと思っています。
もし良ければコミュの方にでも覗きに来てください。
http://mixi.jp/view_community.pl?from=home_joined_community&id=6213599


袋刀を使っての乱取り風景(出稽古)
左が私で、対する右が剣道参段の方です

“平成27年2月8日(日)に開催する長柄武器術&刀剣術の異種武器親睦会(オフ会)についてのお知らせ”

開催日時:平成27年2月8日(日)午前9時30分〜午後4時
開催場所:大阪市立住之江総合会館さざんか会館1F(大阪市立住之江スポーツセンター併設施設)
開催住所:大阪府大阪市住之江区北加賀屋5−3−47
費用:会場施設使用料&暖房代
道具:稽古着、自己使用する剣(模擬刀など)、交流用稽古道具(袋竹刀など)

○参加出来る方や質問のある方はメッセージを下さい。
初めまして!岡山県で古武道しております。
初投稿で告知してすいませんが、今週末なので興味がある方は是非☆

『第38回岡山県古武道祭』

日時 平成26年12月7日(日)
場所 岡山武道館
開始 午前9時30分より
入場 無料
主催 岡山県古武道連盟
後援 岡山県 岡山市教育委員会 山陽新聞社 NHK岡山放送局 RSK山陽放送 OHK岡山放送 TSCテレビせとうち oniビジョン 岡山県武道団体連合会

古武道ってなあに?
岡山県内各所で受け継がれている伝統武道の保存と青少年の健全育成を図るため、各流派がその所属団体、段位を問わず、温故知新の精神の下、年一回定例化して普段の稽古の成果を披露し、相互の交流を図るものです。
岡山県内唯一の古武道の祭典「岡山県古武道祭」は38年の星霜を重ねました。
 古武道は「武道の原点」に位置付けられています。
今回の古武道祭の演武を通じて、現代武道、競技スポーツとは一線を画す“古武道の神髄”が遺憾なく発揮されることでしょう。
始めまして、一刀斎と申します。

若輩者ですが、ご指導賜りたく存じます。

よろしくお願いします。
初めまして!
武術に興味がありこちらのコミュニティに参加のさせて頂きました。

ネット上の知識しかない初心者ですが宜しくお願います。
はじめまして岐阜県羽島市で無双直伝英信流と肥後関口流抜刀術の道場の代表 師範をしてます。興味のある人仲良くなりましょうわーい(嬉しい顔)
“平成28年7月18日(祝日)に開催する剣術&居合&槍・薙刀・棒術の技術交流会+撃剣体験会についてのお知らせ”

開催日時:平成28年7月18日(祝日)午前9時30分〜午後4時
開催場所:大阪市立住之江総合会館さざんか会館1F(大阪市立住之江スポーツセンター併設施設)
開催住所:大阪府大阪市住之江区北加賀屋5−3−47
費用:1000円(会場施設使用料&冷房代)
道具:稽古着、自己使用する剣(模擬刀など)、交流用稽古道具(袋竹刀など)

○詳しい内容は「浅花倶楽部」ホームページをご覧下さい。

ログインすると、残り131件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[dir] 居合・抜刀・剣術 更新情報

[dir] 居合・抜刀・剣術のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング