ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1965(昭40)年度生まれの関西人コミュの【関西版】周りとのギャップを感じた言葉・人物・歌etc

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●自分は今でも日常使っていても、周りの人は「何それ?」と言われた言葉。
●ふと口ずさんだ歌が「その歌っていつヒットしたのですか?」と言われた歌。
●みんな知っていると思っていたが全然知らないと言われた昔のアイドル。

こんな経験ありませんか?

そんな周りとギャップを感じた言葉や人物、歌などを書き込んで
ワイワイやりましょう。言葉、人物、歌以外でもOKです。

コメント(51)

ヤングもそうですし、「アベック」もそうですね。
今の20代は「カップル」が主流で「アベック」は
すっかり死語になりましたね。
会社の同僚と「アベック」と言ってしまうと
「それ何?」と言われる時が怖い?です。

teruminさん
その場面にいたら、私もショックですよ。軍歌みたいな扱いですね(笑)。

かっきぃさん
草刈正雄って最近TVや映画にも出なくなったね。
でも舞台では良く出ているので・・・20代にとってはそうかもね。

shiyoさん
今の番組は視聴率優先でプロデューサーの個性がなくなったので
ホント面白くないですね。現在で面白いのは「探偵ナイトスクープ」
くらいかな?あとは5年前に深夜に放送されていた「クァンガク!」
陣内智則の出世番組で「レシートすごろく」はマジで面白かったです。
牛乳のコマーシャルで
「牛乳がすっき、すっき、すっき、すっき♪」

を聞きながら・・・

これは、「悟空の大冒険」のエンディングの替え歌よ!
と叫んだとき

「悟空の大冒険」をしらないと亭主(27歳)に言われたとき

めっちゃジェネレーションギャップを感じてしまったふらふら
今日オフ会でも言ってましたが、かなり前に職場の20歳代の若造達に

「「たのきんトリオ」って知ってる?」

と質問をした時に返ってきた言葉が

「え?東京の若手お笑いグループですか?」

と言われた時は「・・・・・」と言う気持ちになりました。

そう言えば「田原俊彦」を知らない若者もいるくらいだからなあ。
彼女の両親がオイラとタメだと知った時。
しかもオイラが数ヶ月歳上と言う。
最近よくギャップを感じるのは「ら」抜き表現の蔓延です。
言葉は時代につれ変遷するなんてことを言いますが、TV
局のアナウンサーまでが平気で「見れる」「食べれる」な
どと言いはじめたことに「世も末だな」的な感想を抱いた
のは私だけでしょうか?

確かに「見られる」「食べられる」は、同じ表現で可能・
受身などの複数の意味を表すのでまぎらわしいですが、個
人的には「見れる」は「見ることができる」「食べれる」
は「食べることができる」といった風に言い換えています。

うーむ、トシなのかねえ。
まだまだありますが、その一部を。

もう今の若い世代は王や長嶋の現役時代を見た事が無い
と言うのは当たり前ですが

バース・掛布が現役時代の頃を見た事が無いそうです。
そういわれてみりゃそうかもね・・・・
ちなみに現役時代の岡田は見た事がある人がチラホラ・・・。

あとリアルタイムの横山やすしを見た事がない人もほとんどらしいです。
こないだ職場で感じた事を少々。

絆創膏の代名詞と言えば、「バンドエイド」なんですが、
鼻の上に絆創膏を貼る男の子がキャラクターの「サビオA」
という商品もありました。

で、たまたま絆創膏の話が出て「あぁ、サビオね」と
言った人が、
若い人に囲まれて「サビオって何ですか?」と質問攻めに
あって気の毒でした。

もちろん俺は知ってますし、
「そうそう、サビオ」と言ったんですけどね。

みなさんは「サビオ」知ってますよね?
湿布薬をついトクホン。
痒み止めをムヒと言ってしまう。
ワンダー小太郎さん
サビオって私は知ってますよ。
確か昔はニチバン製、その後ライオン歯磨製の絆創膏だったよね?
今調べてみたら、北海道の人は絆創膏の事をサビオと
言うそうですが、オホーツクほいさん、どうなのでしょう?


かっきぃさん
全国版の盛り上げ、ご苦労様です(笑)。

関西人は湿布薬はトクホンと言うよりもサロンパス
痒み止めはムヒよりもキンカンと言ってたと思いますが
皆さんはどうでしたか?

かっきぃさんの出身の関東では殺虫剤をなんと言ってましたか?
 今日1回り以上年下の子と話をしてて発見しました電球
 今の時代、Gパンからパンツ見せるのが当たり前の様になって来てるね!・・・それを”腰パン”っと略すって話から・・・友人が、「じゃあ、キュロットは?なんて略すの?」って言ったら、”キュロット”????ボケーっとした顔
 
 そうですexclamation ×2今の時代、キュロットなる、スカートに見えるパンツなる物が無いのです泣き顔
 テニスや、バドとかスポーツ関係は別として・・・

 年配組、一同唖然げっそり
殺虫剤はコックローチかフマキラーかな。
ゴキブリが出たら(東京の住宅街には茶バネはおらずほぼワモンゴキブリ)恐いから逃げてたからなぁ。
それいがいは(蚊は潰すけど)殺さないで追い払うだけでした。
>KOKキャプテン様

そうです。
小さい頃、
絆創膏はみんな
サビオ
でした(爆)


ところで…
私、きのう
ここのトピに、
ずうとるびのことを
書き込みしたのですが…

消えちゃった?

いや、私の勘違いかな?
かっきぃさん
私の思惑通りに当てはまりました(笑)。
関西では殺虫剤の事を「キンチョール」と関西人は大体言ってます。
そうですよね?皆さん。

私の親戚に東京に住んでいる人がいますが
小さい頃、家に行った時にハエを殺す時に
「そこ、フマキラー撒いてね」と言ってた記憶があります。

商品名を言うのも地域差があり面白いですね。

ゴキブリの場合は「ゴキブリほいほい」かな?



オホーツクほいさん
ずうとるびの書き込みは全国版の44です(笑)
やっぱ2つあるとややこしいかな?
しまった。
誘導尋問だったか、
関西は『日本の夏キンチョールの夏』かぁ。
オイラは『ゴキブリホイホイアース製薬由美かおる』の方が印象強いな。
おっと!
ずうとるびは別な所だったんですね!
たいへんたいへん
失礼いたしやした!
m(__)m


そうそう、
製品名で呼ぶものって
けっこうありますよね。

北海道の場合、なぜか

絆創膏→サビオ

でしたが、

殺虫剤→フマキラー

でした。
なぜだろう?
やっぱり
コマーシャルの普及度なのかな?
↑上記のように書き換えました。いかが?

●殺虫剤の事を「キンチョール」
●湿布薬の事を「サロンパス」
●痒み止めの事を「キンカン」
こちらのフォローの書き込みも待ってます。
かっきぃさん、ブルちゃん、キャプテンさん
大阪でも東京(江戸川区)でもゴキブリは茶色くて大きいのを撃退した記憶がありますふらふら

ところで「万博の写真あるわ」と言ったとき若い人から「つくばのこと?」と言われ、内心『大阪では胎児のうちから万博(=大阪万博'70)行ったんや』と言い訳したことありますあせあせ(飛び散る汗)
台所用洗剤はママレモンで、
入浴剤はバスクリンですよね?
もう滅多に使うことなくなりましたけど。

>ブルちゃんさん
「ユンボ」は製造会社名だったのですね!
初めて知りました。ありがとうございました〜

キャッシー&プリンって書いてあるシールを昔持っていましたが、
横山プリンっていましたよね。
昔、オロナミンCのコマーシャルで、大村昆が卵を入れたり、牛乳入れたりしてましたよねexclamation & question
30代の人に言ったら全然見たことないと言われてしまいましたたらーっ(汗)
私はすっごくやってみたくて、大人になったら絶対買ってやってみようと思ってたんですが、大人になったらすごく勇気がいりますあせあせ
どなたかやったことある人いますかexclamation & question
職場で、若い衆に
「今どきのナウいヤングな歌は、わからへんわ〜」と
言ったら・・・わかるかな?わっかんねえだろうなあ〜
先日、広島へ出張に行ったときに「モミジまんじゅう」を買って帰りました。

部下の女子社員に「おみやげ何ですか?」と聞かれ
B&Bの洋七さんの「モミジまんじゅう〜」ってやったら、
見事にひいてくれました。

20代前半の人が知ってるわけないわなぁ。
眠っているトピを1つ起こします。

今日の仕事中での話。
BGMに沢田研二の曲が流れて
15歳下のアルバイトの女性に何気なく
「ジュリーって知ってるでしょう」と言った返答が、
「ジュリーって誰ですか?」と言われて悲しくなりました。

そうです彼女はジュリーが全盛期の1980年生まれなのです。
この間会社の20代の後輩に人差し指
「○○さんはカラオケで浪曲しか歌えへんからなぁ」って言ったら「浪曲って何ですか?」…冷や汗

説明するのに浪曲調な歌を歌っても???誰か助けて〜げっそりって叫んでましたバッド(下向き矢印)
オロナミンCのはなしは先日職場で出ました
私はやってみたことないですが、そうやって飲んでいた。という人がいました(笑)
ミルクセーキってそんなんだと信じていたそうです(笑)

大阪万博、わたしも迷子になりました!覚えてますよ〜(笑)

先日会社の人に
宮崎駿のデビュー作はナウシカだよね〜
といわれたので
「太陽の王子ホルスだよ」
といったら、静かになってしまいました
そんなに過去の作品じゃないよねぇ?
先日マイナーなコンビニで「プラッシー」を発見

ガラスびんではなかったけど感動して

「プラッシーって昔はお米屋さんが配達してくれたのになぁ」って独り言。

娘は「?????」でした。

当たり前かあせあせ
今までの書き込みとは逆パターンですが・・・

最近「できちゃった婚」を発表したリア・ディゾン。
実は、一昨日の結婚発表まで、彼女の名前を知りませんでした。

店のアルバイトの子から「え〜店長知らないの?有名だよ」と言われ
「俺TV見ないもん!」と言ってごまかしました。

彼女ってそんなに有名なの?
この前、お客さんのおばあさん(60歳ぐらい)が孫のベビーカーを押しながら、“私この乳母車ようたたまれへんねん”と言ってました。少し笑いかけましたが、たまに言いそうになる自分がいるので堪えました。

でも昔の乳母車は多分たためなかったでしょうし、玄関に置いてあった記憶があります。みなさんも昔の写真で、玄関で取ったようなのを良く見たら“乳母車”も一緒に写ってるんじゃないですか?
私、乳母車に乗っている写真あります。
年齢差16歳↑の主人が、火燵の事を〔ホーム火燵〕と言う度に、笑ってしまいますあせあせ(飛び散る汗)

タートルネックをトックリ、ベストをチョッキ、

ここまでは、まぁ、ありますが、

スカーフをネッカチーフと言った時も、笑ったあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
私の頃は、就職活動のこと、リクルート活動。
就職用のスーツはリクルートスーツって言ってましたよね。

いつの間に「就活」になっちゃったんでしょうね〜

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1965(昭40)年度生まれの関西人 更新情報

1965(昭40)年度生まれの関西人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング