ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・育児1人で悩まないで☆コミュの【プレママ】妊娠(プレママ)・出産 -分娩スタイル-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてさくらんぼ
北海道に住む、初妊婦の芙美です。
(マイミクさんも募集中ですぴかぴか(新しい)

私、ものすごく”痛み”に対して恐怖心が強いんです。

出産経験のある同僚の人たちは、普通分娩で、
「痛みで死んだ人はいないから」とか、「”産み”の痛みを経験してみたら」と
言って励ましてくれるのですが・・・もうやだ〜(悲しい顔)

無痛分娩を実際に経験した方いらしたら、無痛分娩のメリット・デメリットを
教えてくださいexclamation ×2

コメント(13)

3月末出産前の初マタです。
私は自然分娩を選びました。
というのも、私の姉が1人目のときに無痛分娩を選択し、『次は絶対しない!』というのを聞いたからです。
もちろん病院によっていろいろ違うと思いますが、姉の場合、
1.注射が死ぬほど痛い(これはたまたまチューブを入れるための麻酔注射を2度ほど失敗されたため)
2.陣痛中に喉が渇いても飲めない(口に含んでうがいはOKだけど)
3.陣痛中に身動きが取れない(痛みは感じてないとは言え初産のなが〜い陣痛中ずっと同じ体勢でいるのはツラいと。

でも、陣痛自体の痛みを回避できるのは事実ですし、悪いことばかりではないはずです。

他の方の意見も参考に、トピ主さんに一番合った良いお産でベビちゃんを迎えてあげてください☆
経験してないけど、陣痛を我慢してる際
『(;;´Д`)無痛分娩とか今更無理なんやろうか』と思いますた

そう思うくらい痛かったけど、でも次の分娩で無痛にしようと思わないのは、耐えられる痛みだと知ったからかなわーい(嬉しい顔)

でも恐怖でパニック起こすより、無痛分娩を選択するのもいいかもですよ

ただ、あの痛みを経験すると、ある程度苦しいことがあっても乗り越えられる気がするわーい(嬉しい顔)
私は痛みよりイキミ逃しの方が辛かったデスあせあせ(飛び散る汗)

普通分娩を選択するならマインドコントールは かなり重要ですよexclamation

頑張って揺れるハート
もうすぐ2歳になる娘が居ます。

私は何があっても自然分娩で産みたいと願っていました。

帝王切開もイヤだし、無痛もイヤだし・・

結局、助産院で水中出産しました。

陣痛が44時間続いた後の出産です。

とても辛かったですが、それを乗り越えられた、というのが
今の自分の自信に繋がっています。

人それぞれ考え方があると思いますが、痛い・辛い思いをするからこそ
母親はより強くなれるのかな〜なんて思います。

あくまでも個人的な考え方なので・・
私は普通分娩でした。
と言うのもみちぇるさんが言われているように、陣痛自体は痛くないけど麻酔を打つときに死ぬほど痛かったという話を聞いたからです。
どうせ痛いなら普通分娩にしようと(笑)。
陣痛は女じゃなきゃわからない痛みだし。せっかくだから経験しておいてもいいんじゃないかなって。

で、経験した結果そこまで痛くなかったです。
痛くないわけじゃないけど…。思っていたほど痛くなかったかなぁ。
便秘痛みたいです…あせあせ(飛び散る汗)ww

ただ、血圧が高かったり、体力がなかったりすると無痛分娩のほうがいいみたいですね。
桜桃さんも言ってますが、ほんとイキミ逃すのでぐったりしちゃいましたもん。

なんにしても出産をそんなに怖がらないで、妊娠生活楽しんでくださいハート達(複数ハート)

もうすぐ妊娠9ヶ月の初妊婦です。
私も痛みが恐怖で、「絶対無痛分娩したい!」と思ってたんですが、安定期入って母親教室に行ったときに無痛分娩についての質問が他の方から出て助産婦さんが答えてくれました。
それによると、無痛分娩といえど、全く痛くないわけではない、と。
それから無痛分娩は当院では薦めてません。なぜなら、リスクが高くなるからです、とのことでした。
簡単にしか説明ありませんでしたが、無痛麻酔する分、母体にも胎児にも多少なりとも影響があるとのことで、麻酔によるショック死した母親もいるそうです…。
その話を聞いて、普通分娩にしよう、と思いました。
最近、出産が近づくにつれてmixiなどでも色んな方の出産体験を読ませていただいてます。ますます恐怖感にさらされてしまってましたが、ある人が「あの痛みは女にしか経験出来ないこと」とプラスに考えてらっしゃいました。
色んな考えもあるかと思います。お互い、ベストな体制で元気な赤ちゃん産みましょうね!
私は自分の意思に反して無痛になりました。というのも破水して24時間以上陣痛が始まらず促進剤、その後も全くお産が進まず子宮口が開いてからは丸2日缶たっていて体力がなく自分でいきめなかったからです。最終的に無痛分娩、吸引、となりました。

無痛分娩といっても最初から痛くないわけではなく子宮口がある程度開いてからなので結局陣痛は経験しますよ。汗 かなり痛いです。無痛分娩でも痛いことに変わりなかったですよ。確かに無痛に切り替わってからは全く痛みもないし何も感じませんが私は自然に産みたかったのですごく残念でした。



でも自分にあった方法が一番ですよね。こわくてパニックになってしまう人もいるようですし。

でも耐えられる痛みですよ!
私は無痛も自然も経験しました。
上2人が無痛で下1人が自然でしたが。

無痛分娩は陣痛の時ある程度我慢して子宮が開まで麻酔をしないし、麻酔しても息みが辛く痛いじゃなく、息みが苦しいって感じでした。
ただ麻酔は陣痛がきてる時にやるので痛く無かったですよ。
ただ無痛分娩のメリットは、突然帝王切開になった時にスムーズに切り替われるみたいですよ。
あとデメリットは、2人目の時促進剤をして7センチ子宮が開き麻酔を入れてる時に全開に開いてしまい麻酔がかかるまでに産まれてしまって意味が無かった事がありました。

自然分娩は、陣痛がきて徐々に痛みがくるので、思ったよりパニックにならないでスムーズにお産ができました。
それと赤ちゃんが出てくる感じが分かり感動も大きかったです。

無痛分娩も自然分娩もどちらも痛いし辛いですが、陣痛は自分が思ってるよりも全然平気だったりしますよ。
赤ちゃんと会えた瞬間に痛みや苦しみなんて吹っ飛んでしまいます。
私はそれよりも、産んだ後切開した部分を縫う時の方が痛いと叫びました。
それと後陣痛が痛かったですよ。
はじめまして。
アメリカで自然分娩の予定が、体質で子宮口が開かず、急遽硬膜外麻酔を使用(無痛分娩)し、最後のいきんでる最中にベビーの手が頭にのっていて引っかかってることがわかり緊急帝王切開にて出産しました。

麻酔には合う合わないの体質もあるので、私が病院から受けた説明では15%の人は麻酔が効かない…とのことでした。
麻酔の後遺症で重度の頭痛が起こることもあります。
ベビに健康的な問題がおこるほどの影響は無いにしても、まったく無影響でもないです。
シアーズ博士のマタニティブック(大型書店なら置いてあると思います)には硬膜外麻酔について数ページに渡って非常に詳しく書かれています。そちらをごらんになった上で、医師と相談してみてはいかがでしょう?
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31163673

私はインナーマッスルの鍛えすぎ?で痛みをうまく逃せなかった時に、子宮口に力が入ってしまい、そのせいで子宮口が開きませんでした。
(羊水が減ってしまったため陣痛促進剤を使っての陣痛だったのもあってか、生理痛のちょっと重い…どころか、気を失うほどの痛みでした。あっ、ちなみに普段は元体育会系なので痛みには強いほうですあせあせ
なので、硬膜外麻酔のおかげで痛みが取り除かれ、体の力が抜け、麻酔が効きはじめてからはスルスル〜っと、今までがウソかのように子宮口開きました。
あとは、最後帝王切開になったとき、ものすごい早かったです。幸い私のベビーは危険な状態ではなかったですが、母子共に危険な状態になってしまった場合はすごいメリットになるのだと思いました。

感想から言うと、自分で動けないし、動けないことによる背中の凝りが尋常ではなく、陣痛の痛みよりも私的には不快でした。
体育会系には向いていないかもしれないです。
赤ちゃんも若干勝手に出て行く感があり、達成感が物足りなく感じるところもありました。
でも、私の場合は使ってよかったと思ってます。


『痛みを乗り越えたから母親になる』というのは違うと思います。

アメリカでは85%以上の人がなんらかの麻酔を使って出産しているそうですが、皆たくましい母親になってます。(無痛分娩のおかげもあって、どんどん産みたくなるらしく、4人5人も回りに沢山です)
帝王切開だって、望んでなる人はほとんどいません。帝王切開でないと救えない命があるから、母親は自分を傷つけてまでも子供を守るのですし。
『陣痛を経験してこそ〜…』というのは予定帝王切開ママへの侮辱になるので。。。

ただ、人間も生き物ですから、『なるべく自然に生きたい』と思うのも当然だと思います。ただ、人間だからこそたとえ自分が産んでなかったとしても(養子とかでも)きちんと母親になり、愛せるのだと思うのです。

妊娠中の自己管理をしっかりしていても難産や帝王切開になってしまう人もいれば、おどろくほど安産の人もいますので、初妊婦さんだったら、自分が安産かもしれない可能性にかけてみるのもいいと思いますよ。(もちろんそのための努力をしなければいけないですけどね。)
あとは、病院に途中から硬膜外使用ができるかどうかを聞いてみるといいと思います。
(その場合麻酔医がいるタイミングがあわないと打ってもらえなくなっちゃいますが。)

いずれにせよ、十分熟慮した上で結果をだせるといいですね。
長文失礼しました。






みなさん、コメントありがとうございます。

私の通う産科は、麻酔医ではなく産科の医師が穿刺するんだそうで。
5人医師がいるけど、お産が夜間だと誰に当たるかわからないし、それも不安がく〜(落胆した顔)

しかも、まりっぺさんのとことは違って飲食×らしい。
お産が長引いたら、ずぅっと飲まず食わずexclamation & question

みなさんのコメ見ながら一喜一憂している自分は、痛みも処置も何もかも
とにかく不安で仕方ないんだなぁって気づきました涙

しかも病院によって大分違うんですね〜。
産科の助産師にもっともっと質問して、自分にあったお産をしたいと思いますGO

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・育児1人で悩まないで☆ 更新情報

妊娠・育児1人で悩まないで☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。