ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・育児1人で悩まないで☆コミュの【プレママ】妊娠(プレママ)・出産 -妊娠中の病気・体調-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おはようございます。
私は今妊娠8週目です。
妊娠が分かったのは5週目の頃だったのですが、
産婦人科にかかったきっかけが、出血でした。
通常の生理予定日から出血が始まり生理痛のような痛みもあったので、
なんの疑いもなく過ごしていました。
異変に気付いたのが、出血の様子でした。
生理の血液に比べて色が薄く、赤ピンクのような…時折色の濃いおりもののような…。
それに血が出たり止まったりとなんか様子がおかしかったのです。
婦人科の先生にかかったところ妊娠が判明。
しかも5週目で流産しかかっているとのこと。
すぐに『この子は弱い子だから流れてしまう』と手術を進められましたが、
そのまま産婦人科の先生に再度診察してもらうことになりました。
そうすると『出産することは可能』とのことでした。
ただ安静にしてないといけないと言われたのですが、仕事を休むわけにはいかず、ことの重大さに気付いていなかったあたしはそのまま出勤をつづけていました。
ただ身体があまりにもダルかったり、
下腹部が痛かったりするので自分なりに調べてみて、やっと自分が流産してしまうかもしれない状況と自覚しました。
ただ仕事を辞めるわけにもいかないので、
無理しない程度に、身体と相談して休みをもらったりしながら仕事は続けています。
今8週目を迎え、赤ちゃんは元気に育ってるのですが
他のトピックで7週目や10週目で赤ちゃんの心臓が止まっていたということをご経験されている方がおられると知り
ついつい不安になりました。
この前8週目の検診に行き、出血もなく、赤ちゃんも元気なので安心していた矢先、
昨晩からまた出血が。
今日も仕事を休みました。
この時期は流産しやすいのでしょうか?
そして私の場合、やはり仕事は本当にやすんで長期で安静にしておくべきなのでしょうか?
病院にかかるにしても、出血が日常茶飯事なのでその度に病院にかかるのも気が引けてしまって…。
なんらかご経験されてる方おられましたらお話を聞かせて下さいがく〜(落胆した顔)
長々と失礼しました。

コメント(186)

続き)


4 2007年10月14日 11:04 にゃんにゃん

ひどいですねーもっと言い方があると思います
私は産後1ヶ月になりますけど、妊娠してるときに産婦人科で「つわりのときは吐いたりするから食べれる時に食べて食べられないときは無理に食べなくてもいい。でも、脱水症状になったりするから水分はしっかりとってください」って言われてスポーツ飲料は必需品でした
薬も妊娠に気がつく前にも飲んでました一回飲んだぐらいだとほとんど問題ないって言われましたよ薬にもよるだろうけど、続けて飲まなければ大丈夫だと思います。



5 2007年10月14日 11:17 ひびき澪

私は妊娠用のサプリメントを初期の頃からずっと摂っています。
でも赤ちゃんは元気にすくすく育ってますし。

かかりつけのお医者さんは「何かあった時訴えられたら困る」という
考えのもとで話をしてるんじゃないかと思います。
(おろせば証拠は残らないけど、産んでからでは言い訳ききませんからね)

奇形児や知恵遅れの子が生まれないなんて保証はどこにもありません。
その原因がどこにあるのかだって分かりません。
どうするかは、トピ主さんの判断次第だと思います。



6 2007年10月14日 12:17 みるく

読んでて その医師に対してムカついてきました(`□´)そんな言い方無いと思います出産する時はやっぱり医師との相性や信頼性も大事だと思うんです。そんな簡単に『下ろした方がいい』なんて言う医者は信頼出来ないと思います。

そして薬の事は医師よりも薬剤師に相談した方が絶対にいいと思います

何だか腹が立って感情的に書いてしまいましたゴメンナサイ

トピ主さん 下ろす事は考えないで下さいね元気に赤チャンが育って産まれてきてくれる事を願ってます



7 2007年10月14日 13:45 ちあきの空。

短時間に皆様の温かいコメント、頂いて涙が出ました。

ありがとうございます!!

こんなに嬉しいコメントは初めてです。

私も下ろしたら、きっと後悔すると思います。

もしかしたら、正常に産まれたかも…って。

かかりつけの医師は『若いんだから、まだやり直せる』とかいって『絶対におろして下さい。』の一点張りで私が【その可能性がどれくらいで?】とか【妊娠してから量は減ったんですよ。】と言っても、『少しでも量とか関係ないです。』ばかり。

私は後少しで高齢出産に手が届く年齢です。

やり直しなんて簡単なものじゃありません。

皆様の貴重な意見、励まし、ありがとうございました。

なんだか、とっても前向きに頑張って行きたいと思います。



8 2007年10月14日 15:48 み〜ちゃんママ

ひどい先生がいるもんですねっ。
はっきりにもちょっとほどがありますね
私の失敗談ですが
私は妊娠5ヶ月くらいまで市販の便秘薬『つうかい』を4粒毎日一回のんで、やばいかな〜の思い2ヶ月ほど飲む回数を3日に一回にして8ヶ月くらいからまた毎日飲み初めてしまいました。
残念な事からこれが原因とはわかりませんが低体重やら舌小帯短縮やら羊水過不足やらいくつか問題が出ました
ですのでそんなに神経質になることはないとは思いますが
ちゃんと病院の処方薬なら産婦人科が薬局などにしっかり聞いた方がいいですよ。
入院中の隣のベッドの人とか漢方薬とか飲んでたし。それなりのを教えていただけるかと思います



続く)
続き)


9 2007年10月14日 16:06

読んでいて私もその医者の一言が許せません

簡単に一つの大事な命をおろせってなんなんですかね

アタシは逆に薬やスポーツドリンク、サプリなどかなり気をつかってました

でもそうやって気をつけてても羊水が少なく、結果的に緊急の帝王切開で産まれました
違うお医者さんに意見を聞いた方がいいと思います

宿った大事な命。どうか大切にして下さい



10 2007年10月14日 16:39 舞う絵

実は、遺伝性以外の障害って、
出産の瞬間のものなのか、胎児のころの妊婦の何らかの行動が原因となっているのか、わからないそうですよ。
で、「自分が処方した薬が原因で、障害が現れるかもしれない」と思って、出産後に訴えられる可能性を考えたんでしょうね。かかりつけのお医者さん。
いつだったか、逮捕された産婦人科のお医者さんもいましたし。
(あれは不可抗力なのに)

ぜひ他の病院でご意見を聞いてみてくださいね。



11 2007年10月14日 18:15 †Angel†

いゃぁ〜その医者むかつく
私も妊娠前後、薬服用してたけど、奇形児なんて生まれなかったよむしろ、かなり元気すぎて、手を焼いています

無責任に“堕ろせ”なんて…医者が言うことじゃないよね

せっかく宿った命
絶対元気な子が生まれますよ
そんな医者が言うこと本気にしちゃだめだよ
だって、
胎児が3〜4ヶ月になるまでは薬の影響は赤ちゃんにはでないって本に書いてましたよ4ヶ月すぎから胎児の脳や、、鼻、手等が形成されていくみたぃだからそれまでに薬(カゼや持病の薬)をやめれば平気だと書いてありました



12 2007年10月14日 23:26

その医者、何かの宗教関係でしょうか?
ポカリがダメなら、冷凍食品も、添加物入りのお菓子も、
1回でも農薬を使った過去のある畑で作られた野菜も、全部ダメと言われそうですね。
旦那のタバコの副流煙を吸わされてる妊婦さんにも注意できるんですかね、その医者。
腹が立ちます。

サリドマイド(聞いたことありますよね?)のように危険度が高い薬から、
食べ物と同程度に危険度の低い薬から、いろいろあります。
食べ物以外とってなくて、正常な子供が産まれるのが98%だったとして
薬を飲んだばあい、その確率が1%になってしまうのだったら、
私もおろすこと考えるかもしれません。
でも98が90%になるんだったら、それを危険と考えるか考えないかは
個々の親の判断だと思うのです。

ぜひ別の医者に相談してください。
妊娠中も続けなければいけないような薬だったら、ぜひ。別病院へ。
あと、産婦人科とかの門前薬局に薬持って行って調べてもらったらどうでしょう?
 (薬を受け取ったことのない薬局だったら 暇そうな時間にいってあげてください)
4、5日もあればメーカーに連絡して、資料集めてもらえると思います。



続く)
続き)

13 2007年10月15日 08:13 かな

初めての妊娠って、本当に不安なのに、さらにそんなこと言われたら、パニックになっちゃいそうですよね大丈夫ですか今の時代、普通の生活をしていたら、サプリメントもポカリも摂らない食生活なんて無理だと思います。私の場合、むしろ葉酸や鉄分は、サプリメントで摂ることをお医者様に薦められました。ビタミンAのサプリメント(ビタミンAが含まれるマルチビタミンなど)は、奇形を招くようなので気をつけた方が良いと「たまひよ」に書いてありました

お薬も最初(妊娠に気付かないぐらい)ならば市販薬は特に問題ないと私は言われました。ちなみに私が飲んだのは薬局ぱぱすのオリジナルラインの風邪薬です。風邪薬といっても、ボルタレンなど、処方箋が必要かつ、頓服などで処方されるお薬の場合は赤ちゃんへの影響も考えられるそうなので、服用されていたお薬によってはインターネットで調べてみたり、製造元に問い合わせなどをしてみてください。かなり情報が集まると思います。

個人的には、かかりつけのお医者様の言葉は本当に信じられないセリフで、ビックリしました…。人の命を軽視している云々をいう気はありませんが、患者さんを不安に陥れるのは医師としてどうなんでしょう…。これを機に、ぜひ良いお医者様を見つけて下さい。心配なようなら、産婦人科も少し大きめの病院にかかって、先生にきちんと診てもらった方が良いかもしれません。その時に、そのかかりつけの先生のセリフも言ってみたら良いかもしれないですよ。たぶん、同じお医者様であっても、そのセリフには憤慨なさるでしょう…。



14 2007年10月16日 00:00 スギ

みなさんがおっしゃる通り私もその医者に腹立ちます

来週はじめて婦人科に行く予定ですが妊娠に気付くまで私もスポーツしててポカリとか飲んでたし そうしたら私もおろさなきゃいけないって事ですよね

来週婦人科行けたらお医者さんに聞いてみようと思います

そしてトピ主さんのようにショックを受けるような事を言った医者もいたのですが…

と聞いてみようと思います

おかぁさんが不安になると例えちいさな赤ちゃんでも不安は通じてしまうらしいので考え込まないでくださいね

一緒にがんばりましょうね



15 2007年10月22日 09:05 ちあきの空。

たくさんのご意見、ありがとうございます。

先週、違う小児科が先生に薬の名前と飲んでいた期間を言ったら…

『せっかく授かった命、大事な事だからしらべましょう。』と言ってくださったのですが、『決めるのはあなた次第だけど、私の娘だったら、今回は…って言うわ。今だったらあなたにも精神的な負担も体の負担も少ないし、赤ちゃんにごめんなさい。って…』と言われました。
出産後、呼吸器系の支障が90%の確率らしいのです。
出産直後に呼吸が出来なく死産の可能性も。

これは仕方ないと旦那に相談し、産婦人科に行ったら前回よりは話を聞いてくれて
『でも、妊娠が判ってから飲んでないと言う事なので、胎児に影響する時期には飲んでないし、影響がでるなら流産してます。ご家族で心配なようであれば説明します。』とまで言われました。

今は産婦人科の先生を信用してますが、やっぱり不安です。



17 2007年12月30日 20:17 にっしー

こんにちは。

今頃ですが、少し気になったので…

その後空さんはどうしました?

実は、私も妊娠がわかる前に風邪がひどくて市販の薬とか病院の薬を飲んでました…それで、その後妊娠がわかり産婦人科の先生に薬手帳を持って行ききいてみました…「薬の辞書持ってきて…うーん、まぁ飲まないにこしたことないけど、99%大丈夫だよ!ちゃんと心拍動いてるし」と言われました。それで今は便秘で、先生から薬もらって飲んでるし…私、やはり妊娠前にサプリメントも飲んでました(..;)


それだと、私もおろさなくちゃならないって事になりますよね…

サプリメントの件はまた先生に相談しようと思いますが…

私も不安はありますが…

だいぶ時間過ぎてますが、同じように不安で先生に相談した方いたらヨロシクお願いします。

体重 2008年01月03日 00:35

今月末に出産予定の妻がいます
すごく気になることがありまして

妻の体重が20キロ近く増えてるんですが…
大丈夫なんですかね

同じような方いたら教えてください



1 2008年01月03日 00:43 * 0 1 5 *

私は14kg増でした
妹は25kg増でしたよ
難産になりやすいそうですし、中毒症にもなりやすいので10kg以下(7kgぐらい)が理想だそうです....
私は全然難産ではなかったのですが、太った事によって産道が狭まってしまって気張ってもなかなか出てきませんでした
妹はかなりの難産だったようです
無事に普通分娩できましたが
苦しんだようです



2 2008年01月03日 01:36

わたしも、20キロ増えましたよ。
確かに、産道が狭まりました。
でも、無事に産まれましたよ。
できるだけ、一緒に散歩などして、無理のない程度の運動を心がけたらいいと思います。



3 2008年01月03日 02:39 よっぴ

私は子供二人とも16キロ増でした

良いか悪いかって言われたら…良くないですよね

中毒症になりやすいし、出産にも多少は影響するし。

でも、これは、体重だけが原因でなりません。

体質も大きく関わってきますよくいう安産型、難産型ナド
中毒症は肝臓(腎臓?ごめんなさい曖昧で)が弱いと体重関係なくなりやすいし、初産の年齢も関係してくるので一概に言えないと思います。

もう臨月なら、これ以上増やさないようにして…

旦那様はあまり体重のことなど言わないであげてくださいね。

出産前後は女性の体は出産に向けて変化しているのでとても心もナイーブになっています。いたわりの言葉を沢山かけてあげて、落ち着いた気持ちで出産を向かえさせてあげて下さい



4 2008年01月03日 02:43

教えて頂いてありがとうございます
すごく参考になりました
あと少しで出産ですので、短い期間ではありますが嫁と一緒に無理無い程度に散歩しようと思います

あまり体重のことを妻に言ったらよくないんですね
お医者さんにも注意されてたみたいなのに増えてたので自分も「体重増やさないように」って何度も言ってました(>_<)
これからは気を付けます



6 2008年01月03日 11:01

閉められていたらスミマセン

私も1人目で14キロ増えました
が…安産でした

今は2人目がお腹に居て、8ヶ月ですが既に10キロ増えました
ヤバいです

でも妊娠中って食べても食べなくても勝手に体重が増えるかんじです
確かに体重の事はあまり言わない方がいいかも…
ウチもよくそれでイライラしてケンカしてますから(笑)

母乳で体重減るってよく聞くし…
一緒に散歩などとてもいいですね

元気な赤ちゃんがうまれてきますように



続く)
続き)


7 2008年01月03日 11:19 ☆ねこまる☆

私は来月出産控えてるんですけど今は9キロ増です(´-ω-`)=3
友人が去年出産したんですが、その友人は30キロ増してましたΣ(◎Д◎;)エッ!?

さすがに出産一ヶ月前には管理入院させられてましたね〜(ーωー;)
でも出産までに5キロ減量できてなんだかんだ無事自然分娩して安産だったよーです☆:*(o´∀`o)*:☆

たしかに急激な太りすぎは中毒症を引き起こす原因になったり、足腰にもかなりの負担がかかり血流も悪くなって浮腫や妊娠腺など身体にはよくないよーですね。
私も病院では口うるさく言われています(´-ω-`)=3

体重管理頑張っている私ですら9キロ増ですから、妊婦さんは太りやすいのは仕方ないのですが…(。-`ω-)ンー

でも旦那は体重の事は何も言いません。多分私が気にしちゃうからだと思いますが…。
【妊娠中なんだから体重増えるのは仕方ないんだよ、赤ちゃんがお腹にいるんだから増えてあたりまえ】と身体に負担かからない程度の体重増加には理解してくれてるみたいでした。

ウォーキングなど取り入れたり、カロリー制限したりしたらこれ以上の増加を防げると思いますよ。
旦那様も一緒にご夫婦で協力してぜひ頑張ってくださいね(・∀・)/

同じく間もなく出産を迎える私も妊婦として奥様な安産を陰ながら祈っております+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+



8 2008年01月04日 15:27 aba

通りかかったのでついみなさん体重増加が少なくて悩んでるので…病院によって厳しい所もありますよね。
私は一人目17Kg増、二人目は23Kg増で産後は1年かけて戻りましたよ(*^_^*)人によると思いますが(^o^;
まぁこんな人もいますということで(^-^)



9 2008年01月04日 16:18 mari(・ωメ)ズラ.

わたしも20キロ以上増えましたが、超安産でした
しかし、産後も体重がなかなか落ちず着れる服がありません

妊娠中もですが、出産後しばらくは神経が尖っている事が多いかと思うので、旦那さんからはあまり言わないほうが良いような気がします。



10 2008年01月04日 16:28

みなさんアドバイスありがとうございます

20キロ増ってあんまり聞いたことなかったのですが、みなさんのコメント見て安心しました(これで安心したらいけないんだろうけど)

体重はこれ以上増えないように妻と一緒に頑張ります
もちろん産後も体重を早く元に戻せるように妻と協力して頑張ります



11 2008年01月06日 00:45

20キロって、ありますよ!
あまり聞いたことないって差別しないでくさい(笑)
体重より、奥さんの体調に気を使ってあげてください。
ストレスを与えないように・・・。
数字(体重)ではないのですよ!
愛情です。
楽しく過ごしてください。
お腹のお子さんも、それを感じてます。
是非意見を下さい 2008年01月07日 18:30

自分は専門学校に通う19歳です。
お正月ぐらいに彼女の妊娠が発覚して、いま二人でどうしようかと話しをしているところなんですが、この前なにげないところから喧嘩をしてしまい彼女は一人で全部やると言い出してしまって…そこで彼女も焦っているんだと大人になってやればよかったのですが。。ですが自分の大切な人との子供だし、彼女を支えていくのは自分だと思います。ですが彼女を目の前にするとなにも言ってやれなくて…
妊娠中の女性はどんな事に不安になったりしますか??
本当に彼女を支えていきたいので、是非教えて下さい。



1 2008年01月07日 18:41 ぢょ〜(*0ω0*)

彼女ははっきりした言葉が欲しいんだと思いますよ
『産んでくれ幸せにする』くらいおおげさに言ってあげてください



2 2008年01月07日 18:47 ひとみ

妊娠中は、特に妊娠初期なんかは、ちょっとした事が不安で、情緒も不安定になりやすいです。
つわりも始まったりすると、尚更です。
身体の変化に自分自身がついていけなかったり、将来に不安を感じたり…。

頼れるのは、頼りたいのは…家族よりも、赤ちゃんのお父さん、貴方ですよ
私もびっくりするくらい、些細な事で不安定になってしまったり…。

彼女さんにちゃんと話をして、しっかりと支えてあげてください。



3 2008年01月07日 19:10 み〜ちゃんママ

はじめまして
私は今シングルで姫ベビーを育てていますが
私もおろす気は全然なかったので産まれてからの将来をどうするかもの凄く胃が痛くなるほど悩みました
私的には相手には
『俺が、がんばるからかわいい元気な子を安心して産めよ』とドンと男らしく言ってほしかったです。
きっと彼女さんは
今までにないくらいもの凄く
新しい命に対し幸せや考え悩み不安を抱いているかと思います。
意外と精神的に悩んだりする事はお腹の子に影響も出てきます。
新しい命が芽生え始めた喜び大切さ事の重大さ
あなたが心の底から彼女さんと新しい命を大切に守っていきたいと思うのであれば男らしくハッキリ伝えるべきだと思います。
ケンカはある意味お互いを知るいい機会になります。
きっとこの大切な機会にドンと言えば彼女さんも心が安らぐかと私は思いますよ



4 2008年01月07日 19:14 †Angel†

妊娠中、私もかなり些細な事で不安になり泣いてました
ほんとにどぅでもいいような事でも不安になる一方でした。
私が彼女の立場ならやっぱりはっきりした言葉がほしいですね。
私の場合はっきり言ってくれないと「自分の事を好きじゃないのかも」とか不安に思っちゃいますね…だからはっきり「生んでくれ」っていってほしいかな

でも主さんに彼女とお腹の子を養っていく勇気がないのならあまり軽い気持ちで言ってはいけません。
軽い気持ちで「生んでくれ」って言っていざ産まれたら現実は大変で、 はい。さようなら〜とかなったら彼女は一生傷つくんです

これは主さんにとっても彼女にとってもこれからの一生に関わる事だからしっかり彼女さんと話し合って下さい。

そして、
彼女さんを精一杯支えてあげて下さい。

長文&失礼な事を多々いってしまいすみませんでした



続く)
続き)


5 2008年01月07日 19:55

私の彼氏(現在夫)も妊娠発覚時19歳でしたが、妊娠を告げた日の内にプロポーズ&両家の親に報告してくれ、翌日に書類を揃えて、翌々日に婚姻届を出しに私の家付近の役所まで行ってくれました(東京と茨城で微妙に遠距離&私が重症の妊娠悪阻で動けなかった為)。
行動の潔さに男らしさを感じてとても安心できました。
妊娠中は例え『大事に思ってる』とか『愛してる』とか言われても些細な事でも不安になったり心細くなったりするので、ハッキリ思ってる事を伝えてないなら当然彼女は不安だと思います。
もし結婚するんなら金銭的にどうするのかも説明してあげて下さいね。
バイトしながら親に援助を頼むのか、専門やめて就職するのか。
バンドマンだった夫はすぐハローワークに行って正社員として就職してくれましが、『音楽やらないと生きていけない』とか言われる度に『じゃあ一人で育てるから自由に生きれば』と思いましたし言いました。
責任とって嫌々結婚されたのかと思って不安になりました。
だからもし専門やめるなら彼女に未練を語るのは絶対タブーだと思います。
それが嫌だったなら在学中に子供が出来るような行為をしなければ良かったのですから。
夫は結局今は仕事をやめ、派遣で働いて音楽と両立させてます。
必要なお金は全てくれます。
・思ってる事はハッキリ伝える。
・彼女と子供の為に自分は何が出来るのか説明する。
これだけでも彼女の不安は軽減されると思います。
人事とは思えなかったので長くなってすみません。
頑張って下さい。



6 2008年01月07日 21:41 あゆchan

主さん頑張って今彼女さんは、パパであるあなたの言葉を待ってるはず俺がどうにかするから必ず幸せにするから安心して赤ちゃん産んで!言ってあげなきゃ 少々強引だっていいじゃなぃそして言葉通り必ず幸せにしてあげたらいいのです難しい事だと思うけど、肝心なのはアナタの心引っ張って行こう、大事にしようって誓ってあげましょう今パパであるアナタが彼女のそばで支えなきゃ誰が支えるの頑張れぇ応援してます



7 2008年01月07日 23:34

みなさんたくさんの温かい意見をありがとうございます(T^T)

いま彼女と電話をしていたのですが、産んでほしいと言ったら現実を見てよと言われてもう凹みまくりです……
本当に自分の経済力や社会的地位のなさが悔しくてしょうがない。
でもこんなことでめげてちゃしょうがないんで頑張ります

みなさん本当にありがとうございます



8 2008年01月07日 23:44 さりゅ

現実お腹にベビちゃんを抱えてるのは彼女なので、いくら自分が産んでもらいたくても彼女にその気がなければどうしようもないし…

難しいですね。

でも素直な気持ちは後悔しない様にちゃんと伝えて下さいね。

いろんな意味でなくしてしまってカラでは遅い事がたくさんあるので…



9 2008年01月08日 00:16 ミー☆

初めまして。現在4ヶ月の男の子ママをしてます。
現実…確かにそうかもしれませんね。
でも彼女はどうしたいんでしょうか??
産みたくないんですか?
産みたくても経済的に無理という気持ちなのかもしれませんが、
産みたいという気持ちがあるなら産んだ方がいいのではと思います。
下ろして傷つくし、下ろした事によって今後赤ちゃんができなくなってしまう場合もあるから、あまりお進めはできないですね

私も旦那も24歳で、旦那は派遣なので給料が少ない為私の実家で母と一緒に暮らしてます。
甘える形になるかもしれないケド、どちらかの実家で暮らすという考えもあると思います。
それなら育児もお母さんの助けがあるので彼女さんの精神的にも楽だと思いますし

妊娠した事によって、周りの反応やポパイヤさんの言葉に敏感になってると思います。
悪阻でイライラしたりと妊娠も大変な事がたくさんです。
お金の面は以外になんとかなったりするもんですよ
もう一度電話ではなく、ちゃんと会ってゆっくり話し合ってはいかがですか?
ギュっとされるだけで安心したりもするのでやってみてはどうでしょう。。

難しい問題なので、そう簡単にはいかないと思いますが



続く)

続き)


10 2008年01月08日 02:06 リ*・∀・カ<李花

本当に彼女さんはいろんなことを考えてものすごく不安になってるとおもいます
ひどいと本当に何を言われても信じられなくて軽い人間不信みたいになっちゃうかもしれないです

私は今妊娠5ヶ月で子父は妻子持ちです
でも私は子供がすごく欲しかったし出来たらひとりでも絶対産んで育てるって決めてました。
彼女さんがどう思ってるかがわからないのであまりいえませんが、きっと主さんの経済面や気持ちの面での不安以外にも自分がちゃんと産んで育てることができるのか、ちゃんと愛してあげれるのか、どちらにしても後悔するんじゃないかとか。
本当にあらゆることに不安になります。

主さんに何がなんでも産んで欲しい。いっしょに育てていきたいという気持ちがあるなら、言葉より目に見えてわかる行動を取ることがよいのではと思います。
でも気持ちを押し付けちゃだめですよ

素直な気持ちを話してお互いがちゃんと理解してどうするのかを話し合ってくださいね

長々と失礼しました



11 2008年01月08日 22:48 サヤカン

がんばってください
彼女さんは全てにおいて不安なんだと思います。
今5ヶ月の娘がいますが私も妊娠がわかってすぐは何にしてもイライラしたり旦那の言動にいちいちうざく思ったりしてました。

お金のことはなるようになりますよ

せっかくこどもができたんだから産んでほしいです彼女さんとは会ってしっかり話をしてみてくださいね電話では伝わらないことがあると思います!
ぉ腹の赤ちゃんは大丈夫? 2008年01月09日 23:44 アユム&アトムmama

今1歳の♀と、妊娠3ヶ月のママしてます
皆さんにぉ聞きしたぃのですが、妊娠が分かる前に、昨年の11月5日に足の裏のほくろを、日帰りでとりました
その時に使った麻酔が、局所麻酔で足の裏だけに麻酔がかかる状態でほくろをとりました
その手術後、1週間5日位で仲良しして赤ちゃんを授かりました
その場合だと、赤ちゃんに何等か影響がぁったりするんでしょぅか
妊娠週間の頭は11月2日からなので、排卵とか色々関係してくるので、今少し不安になりました
皆さんからのァドバィス頂きたぃです
ょろしくぉ願します



1 2008年01月10日 01:02 ★さや★

はじめまして
二人のママです。

私も一人目を妊娠中に手首の手術をしました。
確か妊娠4週目くらいでした。
その時は妊娠にはまだ気付いてなくて…

妊娠は後から気付いて,手術のときに薬も飲んでいたので,心配になって産婦人科の先生に言ったら,飲んだ薬が赤ちゃんに影響しないか調べてくれて,大丈夫ってことで無事に元気なチビが生まれましたよ

トピ主さんは手術の後に仲良しして授かったから赤ちゃんに影響はないと思うけど,素人の判断だから心配なら産婦人科の先生に聞いてみたほうが良いですよ。

ちなみに一人目も二人目も妊娠中はずっと薬を服用してたけど,二人共元気に生まれてスクスク育ってます



2 2008年01月10日 01:58 ひびき

はじめまして
四人のママです。
私も妊娠初期に知らないで頭痛薬飲んでましたが、妊娠前もガンガン飲んでましたが
酒も煙草も薬もガンガンの悪い主婦でしたけど(妊娠知ってからやめるパターンでした)
皆無事出産しました。今も健康
健康超えてうるさいが(笑)
2人目の時には早期流産しはぐって子宮を縛る手術しましたが全身麻酔でしたし
影響はないんじゃないですかね(^^)
心配ならやはりDr.に聞くのが一番ですが
大丈夫だと思いますよ(^^)



3 2008年01月10日 21:14 アユム&アトムmama

★さゃ★さん⇒レスぁりがとぅござぃます
さゃさんは妊娠分かる前に手首の手術されたんですね
でも、ベビちゃん元気に産まれたんですね
次の検診の時に先生に聞ぃてみます
少し安心しました
ぁりがとぅござぃました



4 2008年01月10日 21:21 アユム&アトムmama

ひびきさん⇒レスぁりがとぅござぃます
ひびきさんも、妊娠前に薬飲まれたけど、元気なベビちゃん産まれてるんですね
少し安心しました
来月の検診の時に先生に聞ぃてみます
ぁりがとぅござぃました
妊娠中のヘァーカラーは? 2008年01月13日 16:46 アユム&アトムmama

今1歳の♀と、妊娠3ヶ月のママしてます
悪阻もそろそろ、治まってきたので、美容院に行って、カラーとカットしたぃなぁって思ってますが、妊娠中のカラーはゃっぱりぉ腹のベビちゃんょくなぃのでしょぅか
分かる方ょろしくぉ願ぃします



1 2008年01月13日 17:03 Lingxiang

はじめまして
カラー剤自体が直接、赤ちゃんに影響することはないようですよ。
ただ、美容室でのシャンプー台の体勢とか薬剤の香りとかが
敏感な時期だとご気分害される可能性がありますね
でもつわりも治まってきてらっしゃるのでしたら、
念のためかかりつけの産婦人科の先生に相談してみられて
行くのが良いのではないでしょうか??
あたしは妊娠すると体質が変わってカラー剤が髪に浸透しにくくなるとか聞いたことは
ありますが、どうやら関係ないようです



2 2008年01月14日 23:41 アユム&アトムmama

RingShangさん⇒コメぁりがとぅござぃます
1人目の時は、3回位染めてました
ただ、ゃっぱり再び妊娠すると、以前染めてたのに、ゃっぱり心配でトピに書きました
今度の検診の時に、ぃちを先生に聞ぃてから、美容院行きたぃと思ぃます
ぁりがとぅござぃました



3 2008年01月14日 23:54 Jane

こんにちは!私は妊娠中にカラーしたいと産婦人科の先生に
聞いたら「ダメよ」といわれて妊娠中は一度もしませんでした。
カラー剤はかなり体によくないらしく
頭皮から浸透するといわれましたよ。
でもRingShangさんの意見もありますし・・どっちなのでしょうね???



4 2008年01月15日 00:47 Lingxiang Janeさん☆

えぇっそうなんですか・・・
でも病院の先生に直接お聞きになってるんでしたら、
それを信用すべきでしょうね
あたしは病院の先生に直接尋ねた訳でもないので、確実な情報とは言いがたいです・・・
こちらが調べた情報は、「初めてのたまごクラブ」2008年冬号からですので
一般情報師ですが、やっぱり病院の先生のおっしゃることが確実ですよねぇ



5 2008年01月15日 00:47 りん子

私も詳しくないですけど、あまり良くないような気がしてます。

http://www.kankyotv.net/syoku/senmou.html のサイト内では、

> 環境ホルモンは不妊の可能性を高める可能性があるということで、
> 妊娠を望む若い女性もカラーリングは避けるべきだとしています。
> カラーリング剤が妊娠中の女性の体内に取り込まれると、
> 環境ホルモン作用によって胎児の性的機能の発達に影響が出たり
> 免疫系に異常が出る可能性があるからです。

との記載があります。

新聞だったか、雑誌だったか忘れましたが、
【出産は、人生最大の『デトックス』】
と書いてあるのを見て、ゾッとしました。

確かに今、アトピーとか、喘息持ちのお子チャマ多いですもんね。

身の回りの歯磨き粉や洗剤などの有害物質も、体内に吸収されています。
有害物質を含んだ血液は、胎児の栄養になってしまいます。
妊娠中に薬の服用を控えるのは、そういった胎児へのリスクを
避けるためだそうで…。 個人的にはあまりオススメではないです。。


続く)
続き)


6 2008年01月15日 15:53 アユム&アトムmama

Janeさん⇒コメぁりがとぅござぃます
私が1人目妊娠した時、産婦人科の先生からは大丈夫だょって言われました
実際3回染め、縮毛矯正しましたが、元気なベビが産まれてきました
でも、駄目ってぃぅ先生も実際ぃますね
賛否両論なんで、今かなり迷ってる所です

りん子さん⇒コメぁりがとぅござぃます
回りの意見がばらばらなんで、かなり難しぃです
りん子さんが教ぇて下さった事もゃっぱり考ぇると、本当はさけたぃってぃぅのもぁるんですが
どぅしたらぃぃか迷ってる最中です



8 2008年01月15日 19:28 みち

いいとは思えないですが、産後に美容院にいけないので、私は出産一週間前に縮毛矯正しました
(結果、一週間前でしたが、予定日より三週間早く産まれたので。)美容師に聞いたところ…本人がシャンプーやずっと座ってることが大丈夫だったら問題ない…とのことでした。
私はですが、安定期過ぎたら大丈夫なよーなつもりでいました



9 2008年01月15日 20:14 未来

私は産婦人科の先生に聞いてカラーもパーマも安定期入ってからなら体も楽だからいいよ、といわれどちらもしましたよ。美容師さんにもきくと、カラーやパーマの液体自体は皮膚から吸収したり赤ちゃんに何か影響あることはないけど、妊婦さんは匂いに敏感なので安定期入ってからか、それ以前でもつわりが軽いとか無い方は大丈夫です、と言われましたよ♪ 病院の先生いわく、出産してからは逆に髪の毛が敏感で抜けたりするからしばらく美容院行けないよ、とのことです。赤ちゃんもいますしね♪



10 2008年01月15日 20:35 アユム&アトムmama

道さん⇒コメぁりがとぅござぃます
さきほど、兄嫁(看護婦さんでした)と仲良く聞ぃたら、大丈夫だょと言われました
赤ちゃんに影響のなぃ成分で出来てるから、安心してと言われ、ゃっぱり今月染めに行こぅと思ぃます
回りのママ友とか、行きっけの美容院の美容師さんも大丈夫だと言ってるので
ぁりがとぅござぃました

みきみきさん⇒コメぁりがとぅござぃます
ゃっぱり大丈夫なんですね
兄嫁(看護婦さんでした)と仲良く聞ぃたら、大丈夫だと言われ安心しました
実際私も1人目妊娠した時も、染めたりしましたが、元気なベビちゃんが産まれてるし、ママ友も実際妊娠中、染めたりしてたので、今月染めに行こぅと思ぃます
ぁりがとぅござぃました



12 2008年01月15日 20:42 まぃこ☆

マタママで美容師です
頭皮や皮膚から薬剤が体内に浸透して胎児に影響があるなんてありません。
某商法では『頭皮から吸収したものは全て子宮に流れる』とうたってますが、もしそれがホントなら美容室は妊婦サンどころか全ての女性お断りを掲げなくてはなりませんよ〜(^_^;)笑
ただ、妊娠中は皮膚が敏感になっているのでいつもと同じ薬品でもかぶれたりする事があります
カウンセリングの前に必ず妊娠中である事を伝え、痛かったりかゆかったり気分が悪くなった場合は、我慢せずスグに担当美容師に伝え下さいね☆
妊娠中と伝えれば低刺激の薬剤を選んでくれたり、地肌につかないように塗布してくれたりすると思いますよ
今はブランケットをかけてくれる美容室が殆どだと思いますが、念のためストールか何か持っていかれる事をオススメします
座ってると足元が冷えやすくなるので

素敵なマタニティライフを送ってくださいね



13 2008年01月15日 20:58 アユム&アトムmama

まぃこさん⇒コメぁりがとぅげざぃます
美容師さんからのァドバィス嬉しぃです
ゃっぱり、ベビちゃんには直接影響なぃんですね
安心しました
1人目の妊娠の時は、3回染め、縮毛矯正もゃりましたが、元気なベビちゃんが産まれました
妊娠中だとゃっぱり神経質になってしまって、ゃっぱり聞ぃて安心しなぃと、私的に駄目なんです
でも、美容師さんも大丈夫だと言ってるし、私の兄嫁(看護婦さんでした)も大丈夫だと言ってたので、今月中に染めに行きたぃと思ぃます
ぁりがとぅござぃました
尿に糖。。 2008年01月23日 23:37 のんちゃん

妊娠26週の妊婦です。
こないだの検診で尿に糖が出てしまいました。。

検査の1時間ほど前にシュークリームを食べていたので、
助産師さんはそれが原因でしょう・・と言っていましたが、心配です

ここ最近、急に甘いものが食べたくなり毎食の様に食べてしまいます。
ケーキやパフェやチョコレートや。。。
それも原因なのでしょうか

同じ症状が出た方いらっしゃいましたら、コメントお願いします・・・



1 2008年01月23日 23:41 れいちぇる

しょっちゅう糖でてました笑
全然気にしなくてィィと思いますょ
甘い食べ物が原因だったなんて知りませんでした
確かに甘い食べ物控えるよぅ言われた記憶が‥‥‥‥2年前で余り覚えてないですが

元気に生まれたので大丈夫だと思います



2 2008年01月23日 23:42 さくら

私も、一度糖がでましたその頃、かなりの便秘で毎日バナナジュースを作って飲んでいました
とりあえずそれをやめたら、出なくなりましたよ
家族に糖尿病の人はいる?と医師に散々聞かれましたが…

早く出なくなるといいですね



3 2008年01月23日 23:47 (●´3`KANNA)

はじめまして(*´д`*)21週の初ママです
アタシも今日検診で
尿に糖が。。。
生クリームの菓子パン食べたからだと思います
初めて言われてショックでした(;´д⊂)
今までゎ検診の前に
何も食べなかったカラかな??
おかげで先生には
甘いものや炭水化物、フルーツは控えましょう
と言われました○| ̄|_
アタシも最近甘いものが
スゴク食べたくなりますでもベビの為
我慢しようと思いました。。。
妊婦サンって大変ですよね



4 2008年01月24日 00:28 りんご

私も28週くらいの時に糖が出ました(>_<)
私はコーヒー牛乳が大好きで、毎日500ミリパックを一本飲んでいたので、それが原因と言われましたf^_^;

だんだん甘い物が食べたくなりますが、妊娠中毒症に最もなりやすい時期になりますので、ほどほどにしといたらいいですよ(^^)

全く食べちゃダメと言われたらストレスになっちゃうかもしれないので、ほどほどにね☆

あまり気にするのもよくないですが、赤ちゃんの為に少しは気にしてあげて下さいね(^^)



5 2008年01月24日 00:43 塩タン

わたしも、もう五年前だけど、妊娠中期くらいに一度だけ尿に糖が出ました!

もともと甘いものが好きだったし、つわりがひどくて食べれなかった反動で、たくさん甘いもの食べたからだと思います

妊娠中と授乳中は、自分が食べたものが赤ちゃんに影響あるから、きちんとしなきゃと思いつつ…

あまり、気にすると赤ちゃんにに悪影響かもなんで、気楽にマタニティライフを送ってください



6 2008年01月24日 01:01

初期では出なかったのですが、中期に入りしばらくしたらいきなり糖が出ました。
しかも、『陽強』。

糖尿病の検査をした結果、全然大丈夫でした!
それから、何度か糖は出ていますが検査結果は大丈夫だから気にしなくていいよと言われています。

色んな事が制限されてストレスもたまりますが、頑張りましょう



7 2008年01月24日 02:06 ☆milktea☆

私も前回35wの検診の時に初めて糖が出ました…。それも診察室に入っていきなり先生に両親に糖尿病の人いる??って聞かれてびっくりしました

言うタイミング考えろよって思いましたが次も糖出たらまた検査するって言ってましたが…心配です

やっぱり食べ物って影響するんですね私も気を付けます



8 2008年01月24日 06:41 ★P★

2人目、36週のママですワタシも今回、糖がでました甘いものばっかり食べてたので…ヤバイと思ったのですが、検査の朝のんだオルナミンcが原因で再検査大丈夫でしたょ

糖尿になってしまうと赤ちゃんが育ちにくくなるそぅです気をつけて下さいねっ



9 2008年01月24日 08:56 のんちゃん

みなさん、ありがとうございます。
やっぱり食べ物は気をつけないといけないですね

授乳中は母乳に糖が出るから、甘いものは控えた方がいいと聞いていたので、
食べれるのは今のうち・・と、食べたい時に食べてました。。
妊娠中もよくないですね
妊娠初期の結婚式 2008年01月25日 17:27 のっち

はじめまして。
現在、妊娠五週目の妊婦です。

実は妊娠したのはこれで二度目になります。
でも一度目は、子宮外妊娠でした。
子宮外妊娠でどうする事もできなかったのですが、本当に、本当に悲しかったです。
そんな経験をしたという事もあって、今回は絶対に大事にしたいと思っています。
そしてここからが、本題です。

そんな中、次の検診は2月6日なのですが、
2月2日に友達の結婚式があるんです。
とても楽しみにしていたんですが、正直検診前というのもあるし、不安なんです。
日常生活もまだ探り探りなのに、こんな時期に結婚式に出席しても大丈夫でしょうか?
何か注意する事はありますでしょうか?
妊娠初期に気をつける事など、
よかったらアドバイスをください。
どんな事でもいいです。
よろしくお願いいたします。



1 2008年01月25日 18:05 マミ-(・ω・)ポコ

はじめまして

私も妊娠初期の時に
結婚式参加しました
無理はしないように、
お酒を断り、気持ち悪くて食べれないものは下げてもらって
楽しみましたよ
二次会はさすがに途中で抜けました
無理のないように、ちょっとでもおかしいと思えば抜けて..
楽しんでみてはいかかでしょうか??
せっかくのお祝い事ですもんね



2 2008年01月25日 18:57 ひとみ

無理をしない程度になら、良いと思いますよ

私は4ヵ月の時にも職場の後輩の式に出席し、来月10ヵ月に入ってすぐにも…結婚式に出席しますよ

もちろん、お酒はダメです
あと、料理も私の時は、つわりがあったので、後輩が配慮してくれ、メニューがちょっと違ってました

それでも、食べられる物は限られてたけど

あと、転倒しないように靴を低めのヒールにするとかですかね

二次会も出席したかったのですが、二次会はお断りし、無理のない範囲で楽しめました



3 2008年01月26日 10:37 みち

妊娠初期だと不安ですよね場所があまりに遠いのであればためらいますが、そんなに遠くなければ、大丈夫なんじゃないかと思いますよ。二次会はもちろん欠席で、披露宴は楽しんでください
私は妊娠5週で自分の結婚式をやりました
四次会までやり朝3時まではさすがに疲れましたが



4 2008年01月26日 11:09 Ёмiмi

私は現在37wです
色々と不安や心配になりますよね

私も妊娠中に三回程結婚式に参加したり、むしろ自分の結婚式も行いました

遠い所だと、旦那に車で送り迎えしてもらいました
お腹を締め付ける服は着ないで、ヒールも絶対低いのがィィですね

お酒は絶対飲まないで、料理は自分の食べれるものだけたべればィィと思います煙草は同じテーブルで吸ってる人が居なければぃぃですね

気分悪くなったら外の空気吸いにいったりして、とにかく無理しないで下さいね
私は案外友達の結婚式がィィ気晴らしになって、良かったです
二次会は、煙草モクモクだったり、人が密集して気分悪くなったり疲れてしまうとイヤだったので、私は参加しませんでした

疲れない程度に楽しんできて下さいねっ



5 2008年01月26日 11:20 ☆ねこまる☆

35週の妊婦です(。・∀・。)

参加じたいは問題ないと思います。
むしろ私みたいに臨月になろうかという時の参加は考えもんですが…(ノ∀`*) アチャー

お腹締め付けないワンピかなんかきて足腰冷やさないように厚めのストッキングをはいて、ヒールのない靴とかを履いての参加がいいかと思います。

二次会とかは、やはり妊娠初期で色々体調が変化しやすい時期なんで、大事をとり、結婚式のみの参加という形なら無理はかからないかと思いますょ。



6 2008年01月26日 16:37 みっちー

私も妊娠初期に結婚式へ出席しました。
私の場合は、つわりがひどい時だったので挙式中に気分が悪くなったりしました。
なので、事前にお手洗いの場所を確認しておいたり、まだ可能であれば出口近くの席にしてもらったほうがいいかもしれません。

あと、気分が悪くなって冷や汗をかいて寒気を感じたので、お腹周りは温めていって下さいね。

無理をせず楽しんできて下さい。


続く)

続き)


7 2008年01月26日 16:41 かな

妊娠おめでとうございます

「何かあった時に、自分が後悔しない選択をとる」

これが一番大事だと思います。元気な赤ちゃんが生まれますように



8 2008年01月30日 16:06 のっち

皆さん、お忙しい中丁寧なお返事をいただき、本当にありがとうございます

そして、結婚式行くぞ
と張り切っていた矢先、またまたご相談したい事ができたんです。
実は三日程前からつわりが始まったみたいなんです。一日中ずっと気持ち悪くて、初めての事なのでどうしたらいいのかもわからず、ひたすら堪えて寝ています。
こんな状況で土曜日結婚式に行くのは不安がいっぱいです。
皆さんつわりの時期はどう乗り越えましたか?
今は食べ物を見るだけでもつらいです
結婚式の日だけでもいいんです。何かいい方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。



9 2008年01月30日 16:48 りえちゅん

こんにちははじめまして
只今妊娠6か月のりえちゅんと申します 私も妊娠初期6週くらいに友人の結婚式へ招待され、出席しました旦那に車で送り迎えしてもらったのですが、頑張って着物を着て参加してしまったので、最後の方はフラフラでした

私もその頃、つわりらしき症状があり、体はだるいし気持ち悪かったです
でも、その時は何故か食べ物はすごい勢いで食べられたので、何だか今から思うと不思議です
お酒は一切飲まずに、烏龍茶とか水ばかり飲んでいました。気持ち悪くなったらこっそりトイレに行ってました
その時は吐くまではいかなかったので助かりましたが、吐きづわりがあったら本当大変ですよねもう吐いたりしていますか?
私は式の次の日から2か月間くらい吐きつわりでしんどかったです

式自体は3時間ほどで終わると思うので、本当あっという間だと思いますそれにいつもと違う雰囲気なので、みんなと話したりとか、花嫁さんを見ると、本当に幸せな気分にもなれるし、精神的にもよい影響を与えてもらえると思います私は、式の時はほとんど自分の体調のことは忘れていたくらい、式に熱中してました(笑)
終わってから、ドッと疲れは出ましたが、式の時は何とか乗り越えれました
二次会は、タバコの煙のことや、体力に自信がなかったので欠席しました 私は式が始まる前の待合室でタバコを吸ってる人が目の前にいて、とても嫌な思いをしました タバコだけは注意して下さいね

あとは、ゆったりしたワンピースとか、体に負担を与えない服装が良さそうですよね

結婚式無事に楽しく過ごせるといいですね 体調心配ですが、無理をしないように体を冷やさないように温かくしていって下さい
長々とすみませんでした最後にご懐妊おめでとうございます
お互い元気な赤ちゃんを生みましょうね



10 2008年01月30日 16:53 のんちゃん

27週の妊婦です。
私は9週目から3ヶ月程つわりで苦しみました

妊娠初期は無理に食べなくても大丈夫ですよ。
お腹が空いて気持ち悪くなる様なら、1時間おきにパンの耳でも食べてれば問題ないと先生に言われてました。
ただ葉酸だけは不足しない様にとの事でした。

結婚式に出席したら食べ物を見ない訳にはいかないので、辛いですね。。
つわりは精神的なものもかかわってくるので、気分転換は必要だと思います。
家の中にずっといるより、散歩に行ったりするのをお勧めします
ただ、初期は大事な時なんで、体に負担がかかる様な外出は避けた方がいいと思いますが・・。
薬飲んでも大丈夫でしょうか? 2008年01月31日 08:45 ☆Kitty☆L'20th★

私は今まだ妊娠しているかどうかわからないのですが、子作り中です。

2日前に排卵日だったんですが、風邪をひいてしまってなかなか治りません

薬は怖くて飲めなくて、仕事休んで寝ているのですが…

妊娠しているかもしれないのに薬って飲んでもいいんですか?

私は二回流産しているのでいろいろな事が心配で

わかる方がいたら教えて下さい



1 2008年01月31日 09:05 ami

本にまだ妊娠に気付かない
ウチの服用は大丈夫だと
書いてありましたが
もしかしたら?と
思うのであればやめといた方が
イイかもしれませんね

それか一度受診して
妊娠の可能性が有ると話せば
漢方薬等処方してくれるかも
しれませんよ



2 2008年01月31日 09:12 ミー☆

はじめまして。5ヶ月の男の子のママをしています。
助産師さんから、妊娠が発覚するまでは(平均5週目)大丈夫とか。
それに漢方なら妊娠中は問題ないですよ
大丈夫かな?って不安になりますよね!!
ママが元気が何よりです
妊娠してるといいですね



3 2008年01月31日 09:25 ☆ちびちび☆

私も妊娠がわかる前に風邪で熱がでてしんどすぎて、もし妊娠してたら。。。と思いのまずに頑張ってましたが仕事もあり、病院にも行けず、市販のお薬をのみましたが、大丈夫でしたこんな方多いみたいですね妊娠がわかるまでは大丈夫と一般的にはいわれてますが、やっぱり心配であれば病院で妊娠の可能性を伝えてお薬を処方して頂くのが一番いいかと思います



4 2008年01月31日 09:48 uiNa^himaRi

私も最初妊娠に気付かず…つわりを風邪やと思って普通の病院に行って点滴と、薬を処方してもらい飲んでました
妊娠分かってから産婦人科に薬持ってって聞いた所、問題なかったですが
でも妊娠の可能性があって、薬は不安なら控えた方がいいかもしれないですね



5 2008年01月31日 09:57 ゆかりん

はじめまして。

薬にもいろんな種類があるので、産婦人科か内科の先生に聞くか薬局の薬剤師に聞くほうがいいと思います。
子作り中であれば素人判断は怖いかもしれないです・・・
「あの時・・・」って後悔しても遅いですし
とはいえ治らないのも辛いですし、妊婦でも飲める風邪薬もありますので、専門医に是非相談してみてください。
不安で飲むのと、安心して飲むのも効き目が全然違ってくると思います。
電話でも大丈夫だと思いますよ



6 2008年01月31日 13:23 ☆Kitty☆L'20th★

みなさんありがとうございます

とりあえず、漢方を専門に取り扱っている病院に行ってみようと思います

本当にありがとうございましたm(__)m
勉強になりました
妊娠17週目でりんご病に・・ 2008年01月30日 21:32 えみどん

妊娠5ヶ月目の初産の予定ですが今りんご病にかかってしましました。

ネットで調べるとあんまりよくないことがかかれてて・・・

産婦人科に問い合わせても子供がなる病気です!!ってすごい態度で怒られ・・

内科にいって今血液検査してるいるのですが結果が3日後で・・

内科の先生にも結果がでてから産婦人科の先生と相談してっていわれて・・

心配になりました。妊婦でりんご病になったかたいますか?
いたらおしえてください・・・><



1 2008年01月31日 01:59 れいちぇる

りんご病と病院で診断されたんですか
確かに子供がかかる病気ですょね‥‥‥
私も昔病院側の誤診で
ようれんきん感染症(漢字分からなくてスミマセン)にかかっていると言われましたが
幼児がかかる病気で
大人はかからない病気だと言われました

あやしいと思い、他の大きな病院でみてもらった所、ただの風邪でした

私の場合は誤診でしたが
結果を待ってみるしかないでしょうね‥‥‥

参考にならなくてスミマセンでした



2 2008年01月31日 08:15 アサリ

確かに子供がかかる病気ですよね。
私はかかってないのですが、姪がかかり会う前に義姉に「妊娠してないよね?」と確認されました
私はその時は妊娠していなかったので大丈夫でしたが、妊婦さんが接触したりすることで感染し胎児に影響を及ぼすから…と言われたし、その時調べたら流産したりすると

主サンはりんご病の子との接触とかなかったですか

威すような言い方をしてごめんなさい
りんご病は勘違いだったらいぃですね



4 2008年01月31日 08:39 ちか

え…去年かかりましたけど、私。
すいません、27歳です(-_-)

症状はかゆみが出て、体中にまだらの斑点みたいなのができました。
頬が赤くなる訳でもなく、熱が出る訳でもなく。
血液検査でなんかの数値がありえない程高くなるのですぐわかるはずです。
ちなみに私は一週間待たされました。
かゆみ止めしかもらえず病名がわかるまで長かったです…

まだ決定じゃないんですよね?
検査したところでは妊娠してるとどうなんだ?って医師に聞かなかったのですか?
ごめんなさい、アドバイスはできないけど大人でもかかりますよってことで…



5 2008年01月31日 11:10 えみどん

あやさん☆
個人病院にいったんですが先生が始め顔をみただけでこらぁ〜りんご病って・・
診断されました。
それで妊娠していることを伝えるとすぐ血液検査っていわれまして・・
明日結果がでます・・本当りんご病じゃないといいです><

あさりさん☆
りんご病患者さんと接触してないですが外出とか最近していたのでそこでもしかしたらうつったのかもしれません・・・
私の症状は顔がすごい赤くて痒くて肌がしわしわになっていく状態でした・
子供のころにはうやってないみたいです><

ちかさん☆
やっぱり大人でもかかるんだ><
検査したところでは結果がでたらすぐ産婦人科にいって相談してねとしか
聞きませんでした・・・



6 2008年01月31日 12:24 れいちぇる

えみサン☆彡
心配ですね‥‥‥(≧∩≦)
病気ってどこで貰うかわからないですもんね
皮膚のトラブルだけで済んだら良いのにと願っています

間違いであってほしいです。
安静にしてお腹を湯たんぽや腹巻きなどで暖めてあげて下さいね



7 2008年01月31日 15:20 ちか

でもあっためちゃうと余計痒くなっちゃうんじゃないかな…
とにかく結果待ちだね!



8 2008年02月01日 09:51 えみどん

アドバイスくれたみなさまへ

今日電話で結果を聞きました。

結果はマイナスで赤ちゃんには影響なしとのことでした

うれしすぎました。

でも症状はりんご病とのことでしたが血液に異常なければ大丈夫
との事でした

来週産婦人科で検診うけて赤ちゃん元気か確認してきます!!

本当にあやさん あさりさん ちかさんアドバイスくれてありがとうございました



9 2008年02月01日 11:37 アサリ

赤ちゃんに影響なくてよかったですね
お互い元気なベビちゃんを産みましょうね



10 2008年02月01日 14:10 れいちぇる

良かったぁ〜〜
赤ちャンに影響なくって本当に良かったですね
心配してました

私も人と接する時気をつけようと思います
いつ、どんな病気もらうか分かりませんもんね

まだ寒いですから赤ちゃんを暖めて元気な赤ちゃん産みましょうヽ(=´▽`=)ノ



11 2008年02月01日 14:35 えみどん

はい!!皆さんも本当ウィルスとか気をつけましょう!!

そして〜〜元気な赤ちゃん産みましょう

本当相談乗ってもらって感謝です!!
妊娠中にして風邪をひいてしまいましたがまん顔
喉の痛みと鼻づまりと咳がひどくて辛いですあせあせ(飛び散る汗) 妊娠してから3回もできてしまった口内炎もあり 体調不良です涙
同じような経験した方いますか?(白)
妊娠7ヶ月

2008年02月02日 20:10

♪♪ゅぅ♪♪
12月にも子供から風邪をもらい、かなりひどかったので通ってる産婦人科へ行きました。
その時に一般の風邪薬を4つももらい不安を抱きながら飲んでました。

それからずーっと不安をかかえたまま、また風邪をもらってしまいました。

症状は9度の熱に水鼻水、目をあいてるのがつらい。たまに咳がでて頭が割れそうです冷や汗


妊娠中に一般の薬出された方って居ますか??

大丈夫なのか心配です。




[1]

2008年02月02日 20:57

Ёмiмi
現在臨月の初マタです(嬉しい顔)
私も7ヶ月くらいに風邪をひきましたあせあせ(飛び散る汗)咳がずっと止まらず、通っている産婦人科の病院に内科があったので、そこで見てもらいました。薬はどぅしますか?と聞かれて、結局もらわず帰りましたあせあせ(飛び散る汗)
基本的には、産婦人科でだしてくれる風邪薬などは、子供に影響はないそうです。ただ、心配であれば無理して飲む必要はないけど、あまりにもひどいのに、そのままにしておくのもよくないみたいで…。
本人の体調の程度と、気持ち次第って感じでしたたらーっ(汗)
私の旦那は薬は絶対ダメって感じで、一切飲みませんでした。
やっぱり薬って大丈夫って言われても心配になりますよね(落胆した顔)

寒いので、風邪こじらせないように気を付けて下さいねっ(新しい)



[2]

2008年02月02日 21:21

ひっちゃん
私は一人目妊娠中(妊娠6ヶ月)にインフルエンザになり薬飲みましたよ〜
多分一般のと変わらない薬です電球
妊娠中期だと飲んでも大丈夫と言われたし、近所でインフルエンザの妊婦さんが薬我慢して亡くなった事があったので…
我慢しないですぐ飲みました。
幸い子供は何ともなく元気ですしその後次男も産みましたひよこ
産婦人科で診察→処方してるなら大丈夫なのでは?



[3]

2008年02月03日 07:38

れいちぇる
大丈夫だと思いますよハート
私は8週目でノロウイルスにかかったんですが、
ギリギリ8週までが危険で
薬は一つも貰えませんでした涙
それ以降は産婦人科が
周期にあったお薬を選んで処方箋してくれるみたいだったので、
7ヶ月なら大丈夫ですよハート



[4]

2008年02月03日 18:10

♪♪ゅぅ♪♪
☆皆さま☆

携帯からなので個レスできずに申し訳ないです。

安定期に入ったら薬大丈夫なのですね電球

気持ちが楽になり薬を飲む事にしました。

情報ありがとうございました。
>>[169]

授乳中の風邪への対応でも書きましたが、私のかかっていた産婦人科は、葛根湯を処方していました。
免疫力を活性化する漢方薬で胎児に影響のないものです。

インフルエンザの場合は、ウィルスが赤ちゃんの脳に及ぼす影響のほうが怖いので、薬を飲んできちんと対処した方がいいと思います。

どちらにしても産婦人科に相談することだと思います。
事前に電話して、受診したら対応してもらえるか、対応できないなら、いい内科を教えてほしいとお願いしてはどうでしょう
>>[166]
わたしも五ヶ月のときに咳風邪をひきました。お守り代わりに、妊婦でも大丈夫な薬はもらいましたが、葛根湯しかのまず、気合で治しました!
大丈夫とは言われても、あの時…と後悔したくなかったのでわたしは飲めませんでした!
ヘルプ症候群 2008年02月08日 12:53

いちご★みゅみゅ
こんにちは。
39週に入ったばかりの経産婦です。
予定日をいよいよ
来週に控えてドキドキしています。

1つ心配なコトがあり,相談させてください…
昨年末に急な胃の痛み,嘔吐で朝方産院にかけつけたところ,
胃腸風邪と診断され点滴と胃薬?を処方され帰宅。2〜3日で治りました。

しかしまた1月の半ばに同じような症状で朝方産院に…

またしても胃腸炎と診断され,点滴と抗生剤を出され帰宅。
この時も,2〜3日でよくなりました。

しかしまたしても昨日,今までよりはひどくないものの,胃に違和感があり痛みだし,夜病院にいきました。
いつもと違う臨時の先生で,診察してもらった結果,
『ヘルプ症候群の可能性も…』と言われました。
聞いたことのない病名にただただキョトンとするばかりです。
肝機能がどうとか…
今日はこのまま入院してください。と言われ入院。
NST検査をすると,少し陣痛らしきものもきているみたいです。

夜と今朝に採血をして,肝機能の値が少し高いと言われましたが,とりあえず昼には退院というかたちになりました。

明日は普通に健診があるので,その時また診させてくださいと言われました。
が,なんとなく理解できてなくて。

ヘルプ症候群とは,どんな病気なのでしょうか。
採血の結果肝機能の値が少し高いと言われましたが,大丈夫なのでしょうか…。

私はヘルプ症候群なのでしょうか。

普通に出産できるのでしょうか。

1人目の妊娠出産は,何事もなく順調で普通に出産したので今回不安で仕方ないです(;_;)

ここまできてこんなことになるなんて…


ヘルプ症候群についての詳しいことご存知の方,または経験のある方,教えていただけると助かります(>_<)

不適切でしたら削除願います。

携帯からなので読みにくいと思いますが,よろしくお願いします(>_<)




[1] 2008年02月08日 13:43

侑希
初めまして♪♪
以下、あるサイトからヘルプ症候群についてコピーしてきた物です。

ヘルプ症候群とは、妊娠中毒症の一種で、妊娠後期(30週以降)に発症しやすくなります。
妊娠中毒症の中でも重篤で、直ちに妊娠を中断しないと母子ともに危険なのだそうです。
症状は、激しい胃の痛み(みぞおちの痛み)、吐き気、むくみ、血尿など。
溶血、肝機能障害、血小板減少。
1万人に2人の割合で発症するらしい。



との事です。
上記の文は、実際ヘルプ症候群になられた方がヘルプ症候群について書かれている物なので、「〜らしい」等と書かれています。
トピ主様は、現在もう39週との事ですし赤ちゃんもいつ産まれても大丈夫ですねわーい(嬉しい顔)
明日検診との事ですし、もしヘルプ症候群であれば何らかの対処があると思います。
不安かと思いますが、まだ断定されている訳では無いのであまり考え過ぎないで下さいねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
経験者ではなく申し訳ありませんが、参考にと思いコメントさせて頂きました冷や汗

出産頑張って下さいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)




[2] 2008年02月08日 15:24

山桃
(´・д・)心配でしょうね


私は以前(約10年前あせあせ(飛び散る汗))産婦人科に勤めてましたが、ヘルプ症候群とは初めて聞きました。
フムフム(・ω・)ヘルプ症候群についてのコメントで私も勉強になりましたあせあせ(飛び散る汗)

ただ、侑希さんのコメント(コピー)によると、中毒症(妊娠高血圧症候群)のひどいタイプみたいですよね

浮腫がひどいですか
体重増加が激しいですか
血圧高いですか

じゃなければ、一応安心してOKじゃないですかねほっとした顔先生が退院許可されたんなら。

臨時の先生って産婦人科医でした

1月半ばとのことだから、当て嵌まらないかもしれませんが、薬…特に抗生剤なんかは肝機能の数値を上げてしまうことって珍しくないですもんねあせあせ(飛び散る汗)
妊娠中でもありますし、薬の影響もあったかもしれませんし…。

胃腸の調子が悪かったのは、病院で言われるように胃腸炎か分娩への緊張によるストレス性のものとか、赤ちゃんが下がったことによる身体の変化とか…

何でも心配になっちゃいますよねわーい(嬉しい顔)私だって看護師ですけど、タマゴクラブ買って勉強しましたもん揺れるハート
わかってたって、経験してたって、不安だったり、緊張したり。。。

無事に赤ちゃんを出産されることを祈りますぴかぴか(新しい)


(続く)
(続き)



[3] 2008年02月08日 17:22

いちご★みゅみゅ
★侑希さん★
さっそくのお返事ありがとうございます(´・ω・`)

怖いですネ…。
ただの胃痛と思っていたので,昨日はとても不安でなかなか寝付けませんでした。

でも退院できたと言う事は,大丈夫なんですよね…??
明日も健診なので,とりあえず安心ですが…(´Д`)

胃痛がお産に繋がる方もみえるそうなので,あまり考えすぎず,
元気な赤ちゃんを産みたいです(>_<)




[4] 2008年02月08日 17:28

いちご★みゅみゅ
★桜桃〜ゆすら〜さん★

お返事ありがとうございます!!!!
以前,産婦人科にお勤めされていたとのことで,とても参考になりました(>_<)

39週現在,
むくみも一切なく,
体重増加も現在6キロほどで,血圧は毎回正常範囲です。


なので妊娠中毒症と言われてもピンときません。
大丈夫ですよね…??
心配しすぎでしょうか…(´・ω・`)

胃痛で病院に駆け込むのも3度目なので,不安で…。

ちなみに昨日の臨時の先生は産婦人科の先生でした。

予定日まで残りわずかですし,あまり心配しすぎずゆったりした気持ちで過ごしたいです(´・ω・`)




[6] 2008年02月08日 21:16

山桃
(*´ω`*)ぅんぅん
大丈夫ですよ

と あまり無責任に言ってはいけないけど、大丈夫ですよ揺れるハート


ゆったりとした気持ちでぴかぴか(新しい)
ただ、経産婦サンは陣痛が始まれば経過も早いので、いつでも病院へ行けるよう、荷物を揃えて玄関か車に入れておいた方がいいでしょうねほっとした顔




[7] 2008年02月09日 12:10

いちご★みゅみゅ
こんにちわ★
今日健診に行ってきました。

入院した日の血液検査の結果,ヘルプ症候群ではないとのことで安心しましたぁ(´・ω・`)
胃を圧迫することからくる胃腸炎なのか,お産の始まりなのか…なんとも言えないみたいですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
親切にコメントしてくださって,本当にありがとうございました☆
まだまだすぐ産まれそうではないみたいなので,陣痛がくるようなるべくよく動いて過ごしたいと思います!!!
教えて下さい 2008年02月14日 16:52

ただ今、妊娠4ヶ月の妊婦です。三人目を妊娠中です。

気になる事があるので、トピたてさせて頂きました。

実は一月下旬頃から手と足のほぼ全体に赤い湿疹が出ています。

最初はダニにでも刺されたのかと思っていたのですが、全く痒くありません。

そんなふうに思ってるうちに、だんだんと赤い湿疹が手足全体的に広がってきて、

皮膚科にもいって診てもらったのですが、「皮膚がこすれてできたもの」と言われ

飲薬が飲めないので、塗り薬だけ処方されました。1週間位塗っても特に効かなくて

先日、健診の時に先生に話したところ「妊婦さんにはこういうの結構あって、お産後

治る方がほとんどです。」と言われたのですが、どうにも気になってしまって。。。。

一人目、二人目妊娠中の時はこのようなトラブルがなかったのでとても気になって

しまうんです。

もし、このような体験した事がある方、もしくは知ってるという方がいたら、その後

どうなったか教えて頂けませんか?

まだ、時期的に寒いから肌を見せる事はありませんが、予定日が8月と暑い時なんで

その頃まで治らないようならちょっと嫌だなーと思って。。。。

蚊に刺されたような赤い湿疹がチョコチョコと出てる状況です。かゆみはありません。

一応、人に感染とかはないようなんですけど。。。。お腹の中の子も順調です。

つわりがまだあるのに、こんなトラブルになって又一つストレスが増えて困ってますがく〜(落胆した顔)




[1] 2008年02月14日 17:29

あやお
「ジベルばら色ひこうしん」

妊娠中ではありませんでしたが、昨年発症し、完治まで半年かかりました。

名前はすんごい病気って感じですが、
基本は、痒くない発疹が末端からお腹にかけてひろがり、数ヶ月で自然に消えてなくなるというものでした。
原因は不明とのこと。
楕円形の赤い発疹で、ひとつの発疹の中央に、ちょっと乾燥したようなかさぶたがでるのが特徴です。




[2] 2008年02月15日 07:16

未来
こんにちは。
もうすぐ妊娠9ヶ月に入る初マタママです♪
私の場合は妊娠3ヶ月〜5ヶ月頃にかけて首まわりや胸に赤い発疹が沢山出来ました。夏場だったのであせも?と思ったんですが痒くもないし…
初めての妊娠が分かった時で、小さい事にも敏感になってしまい皮膚科にいくと、「妊婦さんはこういうのが出来る人多いです。ホルモンバランスの関係だから、出産したら治りますよ。もちろんそれ以前に治ることも」

といわれ、私は一ヶ月くらいで治りました。塗り薬のみでした。




[3] 2008年02月15日 10:51

あやおさん
聞いた事がないような名前の病気があるんですね。私の場合は乾燥したような湿疹はないんですが、参考になります。完治されてると聞きほっとしました。でも原因不明ってちょっと怖いですね…。

みきみきさん
私の場合は手足だけ今のところ湿疹が出ている状態です。やはり妊娠特有のものみたいですね…。あまり気にしないで過ごす方がいいのかなぁ…。
もうすぐ臨月ですね、安産である事をお祈り致します。
質問ですo(_ _*)o 2008年02月17日 02:27

MロロN*Star☆+゜
はじめまして☆!
私ゎ現在○2人め
妊娠中なんですが…
まだ上の子が9ヶ月で
抱っこしたりするんですが
今週の半ば頃カラ
ア○コの三角地帯????
骨みたぃな所が
痛みがあるんです…
上の子の時ゎ産まれる少し前
だったんですが
今,妊娠5ヶ月なんですケド
やっぱり抱っこしたり
重いのを持つから痛くなるのですかね?
同じ経験のある方いますか冷や汗exclamation & question




[1] 2008年02月17日 03:23

8プリンス
わーい(嬉しい顔)初めましてこんにちはハート
わーい(嬉しい顔)2人目妊娠おめでとう御座いますハート


わーい(嬉しい顔)私は一歳の娘のmamaですハートが私の経験したはんいでお話ししますねハート
冷や汗私もぴかぴか(新しい)恥骨ぴかぴか(新しい)三角ゾーンぴかぴか(新しい)めっちゃ痛かったですたらーっ(汗)
冷や汗最初、6ヶ月頃から少しづつ痛くなって(我慢出来る位)だんだんお腹が大きくなって行くにつれて痛みが増して行きましたたらーっ(汗)
冷や汗特にexclamation寝て起きる時が辛くてソーッとしか起き上がれなくて8ヶ月位になると歩いているしんどうでズキンたらーっ(汗)ズキンたらーっ(汗)冷や汗結局、子供が産まれるまで痛みは取れませんでしたたらーっ(汗)


手(チョキ)わーい(嬉しい顔)原因はけして重たい物を持ったからとかでは無いと思いますexclamation
手(チョキ)わーい(嬉しい顔)私が検診の時に先生にぴかぴか(新しい)恥骨ぴかぴか(新しい)が痛みますと話したらそれはお腹が大きくなるにつれてぴかぴか(新しい)恥骨ぴかぴか(新しい)が圧迫されて痛いんだと教えて頂きましたexclamation
わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)恥骨ぴかぴか(新しい)がお腹の中で骨盤が開くと同時に圧迫するのかなと私は納得しましたexclamation
わーい(嬉しい顔)医師に相談すれば何かしらして下さると思いますexclamation例えばお薬とかexclamation
わーい(嬉しい顔)でも私はかなり痛かったですが妊娠中は下手に薬は飲みたくなかったのでたえましたexclamation
ほっとした顔長文でスイマセンほっとした顔どうかHAPPYなマタニティlifeを過ごして元気な赤ちゃんを産んで下さいハート
手(チョキ)ほっとした顔頑張ってmamaハート




[2] 2008年02月17日 03:37

2才4ヶ月と5ヶ月の息子がいるものですペンギン電球

私も、一人目の時は恥骨の痛みがなかったのに、二人目妊娠中の際に妊娠後期に入った時くらいから激痛がありました涙たらーっ(汗)
立ち上がる時は特にあせあせ(飛び散る汗)声が出ちゃうくらい痛くてビックリしたけど、妊婦健診の時に先生に聞いたら、やっぱり赤ちゃんが大きくなってきて圧迫されてるから痛いと言われましたわーい(嬉しい顔)衝撃
にしてもあそこの痛みは気になるし痛いですもんねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)涙ダッシュ(走り出す様)

出産がんばってくださいねっぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)




[3] 2008年02月17日 08:16

りーの
恥骨痛は割とあるみたいですよ。
トコちゃんベルトという骨盤を固定するベルトをしたら痛みが軽減されるみたいです。
1と2があるんですが、恥骨痛なら1ですね。
トコちゃんベルトのサイトに行くと、取り扱ってる産婦人科のリストがありますわーい(嬉しい顔)
私は腰痛もちなので、2を購入しました


(続く)
(続き)



[4] 2008年02月17日 10:24

山桃
ぴかぴか(新しい)妊娠おめでとうございますぴかぴか(新しい)

(・д・)恥骨痛って、私は経験ないんですけど、よく聞きますね

お腹だけでなく骨盤自体も、お産に向けて広がったりするからかな冷や汗

我慢出来る範囲の痛みなら、どなたにでも起こりえる事だと思いますが、特に産後まで激痛および歩けない・動けないといった状態が続く場合は、整形外科に診てもらうこともあります。

恥骨離開って 恥骨(三角ゾーンの骨)が開くような状態になられる方がいらっしゃいます。
治療といっても安静治療が主なんですけどね。
個人的な意見ですが、あまり重たい物やお子さんを抱っこされるのは控えられた方がいいような気がします。

あまり無理するなということほっとした顔

あっあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
冷や汗恥骨離開は、稀に。ということなので、あまり気にしないでくださいねあせあせ(飛び散る汗)




[5] 2008年02月17日 23:36

MロロN*Star☆+゜
皆様ぴかぴか(新しい)コメント
あリがとう
ござぃます(.∀`bハート
まだ痛みが
我慢出来るくらぃ
なのでもぉ少し
様子をみて
お医者に聞いてみますほっとした顔
トコチャンベルトも
試してみますわーい(嬉しい顔)
本当にあリがとうござぃますぴかぴか(新しい)




[6] 2008年02月18日 19:18

海翔
こんにちはるんるん

2歳5ヵ月 1歳4ヵ月の娘の母です

そして5月3人目出産予定です

自分は長女3ヵ月で妊娠発覚し 長女が一歳1ヵ月少し前で産まれました

状況はトピ主さんとにています

長女は10ヶ月には歩き始めたものの 妊娠期間はずっとだっこでした

今回もまだ長女は2歳 次女は最近部屋で歩けるようになったばかり

なので毎日だっこし はしりまわります

一人目の妊娠にはありませんでしたが、二人目はやはりいたかったです。午前中は違和感があるもののさほど痛さはありませんが 二人目妊娠中も今回も 夜には痛みがでます

寝る頃には座ってしまうと立ち上がるのに激痛です

少し体勢変えるのも いたくて辛い状況です

検診は異常もなく、看護婦に相談すると疲れからくるとのこと

安静まではいかずとも 立ったまま子供を抱くこと お腹はったら必ず休むようにと毎回注意されてます

二人目はいたかったものの 早産にならず 普通に産まれました

検診でひっかからなければ 痛くても休めば平気かと思います

今回も毎日いたいですが 前の妊娠もそうだったため あまりきにしてません

もちろん産後はそんな症状のこらないですよ
質問お願いします。 2008年02月24日 17:27

初めまして☆今27週なのですが最近ご飯食べた後ものすごく息苦しくなります。
本当に苦しくなりますたらーっ(汗)今日なんて冷や汗出て意識失いそうになりましたたらーっ(汗)
同じような方いますか?あたしは、体がちっちゃく身長も147しかないのですがなにか関係してるのでしょうか?
携帯からなのでわかりづらかったらすいません冷や汗




[1] 2008年02月24日 18:53

愛羅
妊娠17週です。
15週くらいから、時々ありますバッド(下向き矢印)
胃から喉の間が、痛くて苦しかったり。
私も身長は148で小さいですが、身長は関係ないかと…
病院に相談してみるのが一番かと思います。
私はたまになるくらいですが、いつも病院では聞くのを忘れてしまっています冷や汗
ストレスとか油ものの時になることが多い気がします。
お大事にされてくださぃ。




[3] 2008年02月24日 20:03

яyuki
今、妊娠29w6dなんですが、あたしも1ヵ月ぐらい前から、ご飯どんぶり食べたレストラン後に胸焼けみたいな感じになって、喉というか食道あたりに詰まってるような違和感を感じるようになりましたたらーっ(汗)
あまりにもの不快感なので自分なりに調べた所、 「逆流性食道炎」というものらしいです……
お腹の赤ちゃん赤ちゃんが段々と大きくなっていくにつれて胃が圧迫されて胃酸が逆流しやすくなってしまい、その為に食道が炎症を起こしてしまうそうなんですあせあせ(飛び散る汗)

食べた後、直ぐ横になったりすると確かに逆流してきそうになるんですよねバッド(下向き矢印)
胃もやたら、グルグル鳴ってますしげっそりあせあせ(飛び散る汗)
なので、なるべく消化の良いものを食べたり、食べて暫くしてから横になったりするようにしてますわーい(嬉しい顔)
牛乳を飲むと、喉の違和感は緩和される気がします(笑)


参考になるか分かりませんが、こんな人も居るよ〜ってコトでウッシッシ(笑)




[4] 2008年02月24日 21:58

301
ママさんの身長が高くても低くても、オナカの赤ちゃんの大きさはそんなにかわらないので、背のの大きい方に比べると早くから胃袋が下から持ち上げられて圧迫されて不快感が出てしまうのかもしれないですよ〜。
胃の不快感は、臨月近くになってくるとけっこうみんなあるもんですふらふら

私は153センチですが、同じ理由で背の低いママさんはオナカが前に出て来てる人が多かった気がします。
背が大きい人には十分にあるスペースが、少ない分、前に出て来るしかないのかな〜…などと勝手に納得してましたけどウッシッシ

胃袋が圧迫されてるから、とにかく少量ずつ、一日3回じゃなくってチマチマたべると少しはマシになると思いますよ指でOK

いずれにせよ、あんまりにもおつらいようでしたら病院に電話ででも相談するといいと思いますよ。




[5] 2008年02月25日 05:50

コメントありがとうございます。お1人ずつにお返事できなくってすいません。
あたしだけなのかなって不安に思ったりしてたんですけど少し安心しました。
今度の検診で先生に相談してみたいと思います。誰にも話せなくて悩んでたのでみなさんの温かいコメント嬉しかったですわーい(嬉しい顔)
本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)




[6] 2008年02月25日 06:02

よしみ
私は166cmですが、つかえる感じありましたよ電球
やはり、赤ちゃんの成長により胃が圧迫されてくるからのようです台風
私も三食じゃなくても、少しずつ食べるの賛成ですわーい(嬉しい顔)




[7] 2008年02月25日 07:50

私は身長146cmです。
1人目の妊娠の時は全く つわりと言うものがなかったです。
今2人目を妊娠していて23週です。
今回の妊娠は初期からつわりがキツくて安定期に入った今でも食後は苦しくなります。
初期のようにトイレに行く事はなくなって、外食して1人前を食べれるようになりましたが、まだ1人前は食べ過ぎみたいで気持ち悪くなります。

つわりに身長は関係ないと思いますよ。

妊娠ごとに つわりって違いますし
心配ならお医者さんに聞かれたらどうでしょうか??

私は「つわり」だと思って気にしてませんでした。

妊娠前に拒食症で、すこし治りかけていたのですが妊娠して体重管理がはじまり、また拒食、過食嘔吐が再発してしまいました。


妊娠前は157センチ 46キロ いま妊娠8ヶ月、49キロです。

体重が気になって、食べては吐いての繰り返しで、体重に響かない食べ物を選んでたべて、栄養もすごく偏っています。
先日、赤ちゃんは1300gほどあると言われ、病院からはもう少し体重増やしていいと言われました。
ですが頭ではわかっているのですが、気持ちが、体がどうしてもダメで、情緒不安定なのもあり本当に苦しいです。

食べないとと思うのですが、吐いてしまう自負を責めてまた過食して吐いたりして…


どう気持ちに区切りをつければいいいでしょうか。
体重が気になるので、体重を計らないのは無理なんです。
妊娠前は、実家に預けていて拒食症がましになっていました。
出産したらまた預けるつもりです

本当にどうしたらいいかわかりません、精神科にいくのもいやです。
よろしくお願いします…。
>>[178]
こんばんは!
私は拒食症などになったことがないのですが、妊娠中悪阻で食べれなく産んだ後の体重が妊娠前より10kg減ってましたが赤ちゃんは元気に生まれました!
私が通っていた病院の先生が言うには「お母さんが食べなくても体の中の栄養を食べてるから食べなくても赤ちゃん育つよ」と言っていました。
ただ食べてる方より赤ちゃんは小さいと言われましたがたらーっ(汗)
でも色々調べるとやっぱり栄養をとらないと将来子供が成人病になりやすいみたいですたらーっ(汗)
あと母乳も出にくいとか…
母乳は出なくてもミルクがあるので大丈夫ですが成人病が心配ですよね…

とにかく野菜や豆腐などカロリーが低いのでもいいので栄養あるのを少しずつ食べるようにしてみるといいかもですわーい(嬉しい顔)小分けにしてみたりぴかぴか(新しい)
戻してもいいから少しずつ食べましょう!

妊娠中精神科など行っても多分薬貰えないと思うので相談するしか出来ないと思いますたらーっ(汗)

焦らなくてもゆっくりまったり少しずつ食べていけばいいですよ(^^)
>>[179]

返信、ありがとうございます。
やっぱり、成人病とかになりやすいんですね、
赤ちゃんがちゃんと育っている分、まだ安心しているのですが、産まれてきたら、将来なにがあるかわからないですもんね。

母乳にしたいので、やはりたべるべきだと分かっていても、気持ちがついてこなくて(´-ι_-`)
>>[180]

やはり、産後に赤ちゃんになにかあったりするんですね…
頭ではわかっているんですが…。
病院からは10から12キロと言われていて、
拒食のことは伝えてあります。
看護婦さんにも、もう少し体重増やして、頑張ってたべようと言われました。
いろいろ相談はしてるのですが(´-ι_-`)


決めた体重までいくまで吐かない…
一度やってみたいと思います。
妊娠3か月後期の赤ちゃんと、9歳の娘がいて、新しいパパと間もなく入籍予定です♪

妊婦としての知識は何とかあるものの、長女の赤ちゃん返りが始まってとても困惑しています…( ´△`)
甘えさせてあげたい気持ちは沢山、家事も精一杯やりなごら、食事も気を付けてます。ただ、遊びとなるとつわりで激しく動けないし、家だとつまらないと反抗期も始まりました(´д`|||)田舎なので運転せずにママ友の家には行けず、子供も夏休みでクラスの仲良しさんが帰省中(о´∀`о)構って貰えないのでさらに家で爆発しています…。児童支援科にも相談するものの、近くに室内遊び場(体育館)がないので、八方塞がり。

先輩ママさんで、アドバイス頂ければ幸いですq(^-^q)
メッセでも構いません♪お願い致します。
>>[185] こんばんは

9歳になると、反抗するお子さんも増えてくるようですけど、赤ちゃんが生まれたらもっと構ってもらえなくなるでしょうから、ちゃんとお話をなさって理解してもらうのはどうでしょう〜
ちゃんとお話すれば、もうわかると思いますよ^^

赤ちゃんが生まれてきたあとのお話をしたり、一緒に宿題をしたり。
お風呂にぬるま湯張って、水遊びとか。

他にもいいアイデアが聞けるといいですね♪

ログインすると、残り154件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・育児1人で悩まないで☆ 更新情報

妊娠・育児1人で悩まないで☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。