ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・育児1人で悩まないで☆コミュの【プレママ】妊娠(プレママ)・出産 -産院関連-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。わーい(嬉しい顔)

妊娠して2ヶ月の空と申します。

今行っている産婦人科は車(セダン)で5分位の場所にあります。

3回ほど診察して頂きました。

しかし、車(セダン)で10分位の所に自分が合っている?雰囲気が好きな産婦人科を見つけました。

今、行っている所は都会的で、スタイリッシュな感じなんですが、もう一つはアットホームな感じが気に入ってます。

あと、育乳に力を入れていたり、HPから見る産院紹介も良かったので、そちらに転院したいと思っていますが、今の所も3回受診してるし、予約も入れています。

距離も近いので、どうやって断る?べきか悩んでいます。

それとも、そのままこの病院にお世話になった方がいいのか??

良ければ、皆さんの体験談など教えていただけたらと思います。あせあせ(飛び散る汗)

コメント(21)

病院が近いと 言い出しにくいでしょうね。 でも どんな理由を言っても 産みたいところで 産んだほうがいいと思います。出産は人生で数回 あるかないかの大イベントですから。 転院のお願いするとき 気まずい思いするかもしれないけど… 私も 途中で病院を変えたことありますが 病院が遠かったので 近くにかかりたい って言いました。
一通り目を通したのですが見当たらなかったのでこちらで質問させてください。
私は同じ都内の実家の近くで3月末に里帰り出産をする予定でいます。
先日、分娩予約に行ったとき、「次に手続きに来てもらったときにバースプランを書いてもらうので考えておいてください。」と言われたのですが、

バースプランってどんなことを書けばいいのかな?と思って。迷っています。
一応立会い出産を望んでいるので、
☆立会いと、
☆写真撮影の許可と、
☆だんなにへその緒を切らせてもらうことを

考えているのですが・・・これってバースプランっていうのでしょうか?
>あやねさん☆
ありがとうございます!
こんな感じの内容でいいんですね。
切開についてとかも書こうと思ったのですが・・・
専門家に任せたほうがいいのかなと思ってやめました。

弟妹の出産に立ち会えるなんて素敵ですねぴかぴか(新しい)

立会いを決めたものの・・・出産を主人に見せてよいものか不安が尽きない私です。
>あやねさん

よかった
横についててくれるのなら安心ですね。グロテスクなところはあまり見せたくないので(笑)

旦那を気にする余裕はたぶんないですよね・・・
っていうか未知のことなので叫ぶ泣く・・・暴れる・・・いろんなことを想像してます(汗)
> キャンチョメさん
素敵なプランですよるんるん

ちなみにあたしは
・陣痛室、分娩室でかける曲
・自分でへその緒を切りたい
・促進剤とか使わず、なるべく自然な形で

と書いたかな。
残念ながらへその緒は叶いませんでしたが、書くのはある程度は自由だと思いますわーい(嬉しい顔)
友人は義両親が立ち会う気満々だったらしく、それが嫌だったので「義両親立ち会いは絶対不可」
と書いたら、病院側で妊婦さんの体優先だから…とうまく断ってくれたそうですよ。

思い出に残る出産になればいいですねさくらんぼ
退院指導について 2008年01月13日 22:48 まるさん

はじめまして!
看護学生なのですが、赤ちゃんをお産みになったお母さんのお話をうかがいたくてトピックをたてさせて頂きました(>_<)
子供を産み、退院するお母さんに対して、パンフレットを作り、退院指導を行うのですが、みなさんは退院指導ではどのような内容のパンフレットをもらいましたか? またどのような内容の指導を受けましたでしょうかm(_ _)m どうか教えて下さい(>_<)



1 2008年01月13日 23:57

私が看護学生のころは、よく沐浴指導とかのパンフレットを作ってる友達がほとんどだったけどあたしはそゆのが嫌で、お母さんって赤ちゃん産んだあとすごい不安になるから一人で悩まないでとかみたいな勇気づけるかんじで絵本作ったよ
実際いまあたしがお母さんになったら沐浴とかの指導的なパンフレットよりそーゆう気持ちこもった 絵本とかうれしいよ
育児は指導できるようなもんじゃないしねがんばれ



2 2008年01月14日 01:31 きよっぺ

今6ヶ月の娘の母ですが、やっぱり初めはすごく不安が大きかったです。こんなおっぱいもちゃんと吸えない小さな赤ちゃんを家で一人で見れるのか…と。

私がもらったパンフレットには様子がおかしいと思った時に、自宅で経過を見ても大丈夫なものか、病院に連れて行ったほうがよいものか、などの区別がよくわかることが書いてありました。
あとこんなことがあったら受診してください、みたいなことなど。

私的に思ったのは赤ちゃんが泣かなくても最低何時間に一度は授乳しましょう、とか授乳の間隔が短すぎるんじゃないかとかの心配はいらないことなど説明受けてたら嬉しかったな と思いました。

あと母乳についても詳しく説明してほしかったな…と。
私は入院中おっぱいがほとんど出ず、退院してからもおっぱいがあまり張らなかったからそんなに出ないんだ、とミルク中心で授乳してました。
だけど3ヶ月頃におっぱいマッサージに行って助産師さんに言われたのが『出なくてもずっと吸わせることが大事。そのうちだんだん出る量が増えてくるから。張らなくてもおっぱいは出るから。』でした。それからは見事に出るようになり今はおっぱい中心です。

んー、あと退院指導でゆうべきことかどうかはわかりませんが、生後二・三ヶ月すると全く泣き止まない時期がくるんですが、その時の安心できることが書いてあれば助かったかも。
こんなに何をしても泣くなんて病気じゃないか、と心配したんで…
これは病気でなく、赤ちゃんがお腹の外の環境に慣れてないからである、とか。あと赤ちゃんが落ち着ける環境など。
私はネットや本で赤ちゃんの落ち着ける環境を調べて実行してました。
多少なりとも効果はあったし、それまではかなり精神的にまいっていたけど、本に書かれてある内容で考え方が変わり気持ち的にも楽になりました。
泣いている原因がわかるだけでも母親は気持ちがまだ楽になれるので、そういった面でもアドバイス頂けるとのちのち役に立つんじゃないかと思います。

長々とすみませんでした



3 2008年01月30日 19:56 にゃ〜ほほ

生後2週間目の娘っ子のママです。

私は、市民病院で出産して…入院中にいろいろ看護師さんに質問したくらいで、ちゃんとしたパンフレットは貰いませんでした。

ので、とにかく毎日「どうしたらいいんだろう?」な事がいっぱいです。
この間も、鼻がぜーぜーいうし、くしゃみもするので「風邪」だと思って病院へ行くと「ただの鼻づまり」でした。
この時期の子供はとにかく鼻が詰まりやすい、しゃっくりがでていてもそれほど心配しなくて良い、など。
ホントに些細な事で、ハラハラです。
誰に相談したら良いとか…こんな時は心配しなくても良いとか。
そんな事がわかるパンフだと嬉しいかもしれないですね。
初めまして。
ここへの書き込みは間違っているかもしれませんが…
ご意見いただければと思います。

今妊娠3ヶ月のマタママです。
上の子は1歳5ヶ月の娘がいます。
家族3人で大阪に住んでいて、私も旦那も実家が車で3時間以上かかる場所です。

1人目は里帰りせずに大阪で出産しました。
最近2人目を授かり今回の出産を里帰りしようか、また大阪でしようか悩んでいます。
悩んでいるのにはどちらにもメリット・デメリットがあるからです。
【大阪で出産する場合】
*メリット*
・いつ何かあってもタクシーなどで自分で病院に行ける。
・子連れ入院できる産院で出産で
きる為、入院中上の子の心配をし
なくても良い。(ご飯や洗濯もし
てもらえて診察などの時は子供を
預かってもらえる)
*デメリット*
・退院後すぐ自分1人で2人の子供
を見なければならない。(旦那は
朝早く、夜は終電過ぎても帰って
来ないことがほぼ毎日です。)
【里帰り出産の場合】
*メリット*
・退院後はしばらく実家にいられ
る為、体調を考えながら子育てで
きる。
*デメリット*
・何かあっても母がいないと車が
無い為病院に行けない。(私の地
元はかなり田舎で交通手段は車。
実家は母と祖母2人暮らしで母し
か車に乗れません。母が毎日仕事
なので何かあってもすぐに病院行
けるかどうか不安なんです。)
・入院中祖母に子供を任せられな
い。(基本的に遊んだりはしてく
れますが、ご飯やオムツ替えなどは
全くしてもらえません。)

直ぐにでも話し合って決めたいの
ですが、旦那は私の好きにすれば
イィと私任せ。
母は里帰りの方を勧める気がしま
すが…

話し合う前に一度皆さんならどう
お考えになるのかお聞きしたいで
す。
長文で分かりづらいとは思います
が、ご意見いただければ嬉しいです。
> ゚+。ちぐ。+゚さん

ありがとうござぃます!

出産前後に一時保育ですかぁ♪
そんなことできるんですね!
私のとこはたぶん無いかもです(泣)
一応探してみます。

私もいろいろ考えて最近里帰りしない方がイィかなぁとも思うようになりました。
コメント参考にさせていただきます♪
妊娠5ヵ月ですが体重がかなりヤバイんです…(>_<)
今日もいわれましてどうしたら体重が増えないようになりますかね!?
あとすこしでも減らしたいんで方法ありましたら教えてください
ソーセージのたまご
2006年07月18日 22:57

⇒Moppyさん

2月に子供が生まれる予定の妻を持つMoppyと申します。
初産なのでそれだけでも大変なのですが、先日エコーを撮ったら一卵性双生児と判明しました。
「双生児はウチの病院じゃ取り上げられないんだよね」
といわれ、2週間以内(12週目になるまで)に転院を余儀なくされています。

双子、三つ子といった多胎は、取り扱う病院に限りがあるようですが、どなたかオススメの病院をご存じありませんか?
ちなみに、住まいは東京北部です。



⇒ちい。

こんにちは〜
多胎の出産って、病院が限定されるんですね、、、初めて知りました。。

4月まで東京にいたのですが、うちは1人だったので探したことがないんです。
なにげにどなたの反応もないところを見るとご存知な方がいらっしゃらないのかもしれません。。。

今見てみたらこんなサイトがありました。
http://www.cocokarada.jp/hospital/23/tokyo/?vos=nkkdadww113000

女医さんのところは女医という表示があったりするようですし、場所で探せるようになっているので、Moppyさんのお近くの駅から順番にお問い合わせになってみてはいかがでしょうか!

こんなことしかお手伝いできなくてすいません。。
いい病院とめぐり合えますように☆



⇒Moppyさん

>ちぃ。さん

ありがとうございます。
多胎を囲む環境情報の少なさに改めて驚いています。
地元の総合病院がどこも駄目だったので、近くの大学病院にいこうと思います。
引き続きよろしくお願いします。
[2] 2008年02月05日 21:15

もこ
初めまして。

健診料とか出産費用とか一般的な費用ってどれぐらいかかるんでしょうか。気が気でなりません。




[3] 2008年02月05日 21:26

mari(・ω・)
>もこさん

住んでいる地域によってバラつきがありますよ。病院によっても違いますし。
ベネッセのウィメンズパークというサイトで、産婦人科の口コミが地域ごとに検索できるので、よろしければ参考にしてみてください(^ω^)
ちなみに私は埼玉で検診を受け、山口で里帰り出産をしましたが、検診は一回5千円ぐらいで、出産は無痛分娩で40万でした。




[4] 2008年02月05日 21:33

2ヵ月前に2人目を出産しました。

私帝王切開で少し長めの入院でした。
11日入院して37〜38万円だったと思います。
検診は一回5〜6千円だったかな。
血液検査をやると1万円超えましたよ冷や汗。
ちなみに総合病院でした。

検診料が安いと出産費が高めだったり検診料が高いと出産費が安いと聞いた事があります。




[5] 2008年02月05日 21:49

山桃
はじめましてぴかぴか(新しい)福岡県民です

(・ω・)同じく検診料5〜6千円
同じ市内でも病院によって費用に差があるみたいです。
うちは血液検査をしても1万超えることはなかったよ 6千円くらいだったかな
ただし、予定日過ぎたり、お腹が張るようなら機械つけて検査になるので、数千円支払いになりますねあせあせ(飛び散る汗)
出産費用は、普通分娩で32万くらい。数万円戻ってきたよ
出産手当金?だっけ?事前申請したので、退院時に支払いがなかったから気持ち的に楽でしたほっとした顔
産婦人科探してます 2008年02月10日 16:14

καΟγι
川崎・蒲田・新宿・か品川近辺で
夜間も診療している産婦人科どこかご存知ないですかexclamation & question
仕事の関係上就業時間が遅いので18時とかに診察が終わってしまう病院ばかりで困っていますがまん顔
どこかありませんかexclamation & question


[1] 2008年02月10日 20:18

私は関西に住んでいます。
趣旨が全然違う答えになってしまいますが。
産婦人科より助産院をおすすめします。自然で自分らしいお産ができますよ。もちろん、リスクのあるお産なら産婦人科のお医者さんの力が必要ですが。
会陰切開もせず、陣痛促進剤も使わない幸せなお産ができる助産院を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。診察時間も融通がきくと思います。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・育児1人で悩まないで☆ 更新情報

妊娠・育児1人で悩まないで☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。