ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

血液型健康ダイエットコミュのB型(先祖は遊牧民族)・・・ヨーグルトなど乳製品でやせ、鶏肉・豚肉で太る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ 血液型ダイエット:B型さんのポイントは

B型には様々な人種や民族がいて食事の処方箋は複雑になってきますが、他の血液型に比べて、強い免疫系を持ち、異物に対して耐性のある消化管をもっています。病気にかかるリスクも少なく、肉体的にも強く、精神的にもバランスがとれています。

疲れたと感じるときは甘いものでなくタンパク質をとるようにしてください。週に数回はオーガニックで質の良い赤味の肉を食べると代謝の効率があがります。乳製品は筋肉や内臓組織をつくり、代謝を活発にします。 発酵乳製品は積極的に摂りましょう。肉類、乳製品の消化に、パイナップル、しょうが、ペパーミント、パセリなど消化を助ける酵素が含まれている食品も一緒にとると良いでしょう。


※ ストレスにも強く、テニスや水泳などの精神と肉体のバランスがとれた適度な運動をすれば,健康的なからだの維持が可能。食べすぎに気をつければ成功率が高い。


《体によいもの》
チーズ、ヨーグルト、パイナップル、卵、鮭、さば、イワシ、カレー粉、しょうが、キャベツ、ブロッコリー、さつまいも、唐辛子、バナナ、パイナップルなど

《避けたほうがよいもの》
鶏肉、豚肉、ベーコン、ハム、とうもろこし、そば、トマト、あずき、かぼちゃ、カニ、大麦、ライ麦、アボガド、レンズ豆、ピーナッツ、カシュ−ナッツ、胡麻など

◇おすすめダイエットはヨーグルトに粉末のビール酵母を加え食事の代わりに食べるビール酵母ダイエット。


( 血液型は一つの次元で語れるようなものではありありません。
すべてが必ず4つの方に当てはまるわけではないという前提にたち、
固執せず、柔軟に、あなただけがもつ身体の特質に何が合うのか、
一度に変えようとせず、試しながら少しずつ取り入れることをおすすめします。)

コメント(47)

みはTさん

私もチーズは大好きでした。一時マクロビオティックを実行したときにチーズを止めたのですが・・・非常に辛いものがありました。B型に乳製品は欠かせないというのを知ってなるほど〜です。あと鮭、卵、さばも前々から好物です。
ただ、あずき、かぼちゃ、カニが避けた方がいい食品というのはは辛いですね〜
Eddieさん

はじめまして。
そばがお好きなんですね。私もそば、大好きでしたょ。
だから同じく、そばがNG食品と知ってショックでした〜
でも、そばを食べた日って体調を崩すことが多かったので納得です。たま〜にお付き合いで恐る々々食べることがあります(笑)
こんにちは、みはTです。

今日は質問です。
B型は青菜を食べるといいそうですが、青菜って青い葉っぱの野菜の総称ですよね?もしかして青菜って名前の野菜があるのでしょうか?

おバカな質問ですみません;
みはTさん

こんにちわ♪ー
ご質問ありがとうございます。
おっしゃるとおり青菜は青い葉っぱの総称です。一般的には球状のキャベツ・レタスではなく、ほうれん草とか小松菜、青梗菜・・・などです。
私も今朝はサラダほうれん草とチーズトーストを食べました^^
目玉おやじさん

はじめまして、よろしくです☆ー
乳製品ですよね〜
現在、市販されている大量生産のものは品質や製法に?と思うものも多いので、食べすぎは良くないでしょうね。

私はしっかり発酵させたものだけ食べるようにしています。
バターもチーズもヨーグルトも乳化剤や添加物の入ったものは避けたほうがいいでしょうね。
B型の腸の善玉菌を増やすには乳酸菌がベストだそうですけれど添加物が入っていると効果は半減してしまいます。
目玉おやじさん

報告お待ちしていま〜す(^^)/
タケママさん、会員100人突破おめでとうございます!
B型の皆さん、その他の会員の皆さんこんにちは!

『血液型ダイエット』によるとB型の祖先は牛以外の肉(羊など)を食べていたとか、B型にある乳製品のなかにゴート(ヤギ)チーズやゴートミルクがあったので、牛乳以外でできている乳製品を探してみたのですが、なかなか無いですねー。
先日ふらりと入ってみたスーパーにはゴートチーズと羊のチーズがあったんですけど、結構な値段で買わずに帰ってきてしまいました...
わーちゃんさん

はじめまして♪ー
私も乳製品大好きです。でも牛乳はNo Good ですょ(飲まない方がいいです)
理由はまたお話します…
ヨーグルト・バターなど乳製品はちゃんと発酵させたものを食べましょう。
それと、B型でもブルーチーズ、プロセスチーズ、ストリングチーズは避けたほうがいい食品です。
ただし食べすぎもNo Good ですネ。^^;
わーちゃんさん

市販の牛乳がなぜ良くないのか「病気にならない生き方」より、説明しておきますので参考にしてください。


《 市販の牛乳はその成分がホモゲナイズ(均質化)されています。つまり、搾乳した牛乳の脂肪分を均質化させるために撹拌されているのです。撹拌するときに牛乳に空気が混じり、乳脂肪分が過酸化脂質になってしまっています。
  過酸化脂質というのは「酸化がとても進んだ脂」という意味です。いわば「錆びた脂」ということです。これは体に非常に悪い影響を及ぼします。
  その錆びた脂を含んだ牛乳を、今度は100度以上の高温で殺菌します。エンザイム(酵素)は熱に弱いため、48度から115度の間で死滅します。つまり、市販の牛乳というのは、大切なエンザイムを含まないのです。しかも、脂肪分は酸化し、タンパク質も高温のため変質しているという、ある意味で最悪の食物なのです。
  その証拠に、市販の牛乳を母乳の代わりに子牛に飲ませると、その子牛は4、5日で死んでしまうそうです。エンザイムのない食物では命を養うことはできないということでしょう。
過酸化脂質を多く含む牛乳は、腸内環境を悪化させ悪玉菌を増やし、腸内細菌のバランスを崩します。その結果、腸内には活性酸素、硫化酸素、アンモニアなどの毒素が発生します。こうした毒素がどのようなプロセスを経て、どのような病気を招くかはまだ研究段階ですが、牛乳はさまざまなアレルギーだけではなく、子供が白血病や糖尿病などシリアスな病気を発症する原因となっているという研究論文がいくつも出ています。 》
以上、「病気にならない生き方」(新谷弘実:サンマーク出版) より

牛乳を飲むなら栄養をとるというよりも嗜好品として、低温殺菌牛乳をおすすめします。
こんにちは、みはTです。

毎朝牛乳をかけたシリアルを食べるのが日課で、牛乳の危険性の話にはかなりショックを受けています。
牛乳そのものというよりその製法に問題があるようですね、どこかに安全な牛乳を作ってる生産者の方っていらっしゃらないですかねえ(TT)...
同じ牛乳から作られるチーズやヨーグルトは大丈夫なんでしょうか?
そうですね、利益優先の家畜の飼い方、製法が問題だと思います。
but、B型に好ましいタンパク質は乳製品ときくと…
私も悩んで探しました。
見つけました。

富士あさぎり牧場の放牧牛乳、下記の通販サイトで手に入りますよ。
オイシックス⇒http://www.oisix.com/topPageG5.htm

ヨーグルトはその牛乳とケフィア菌を使って、自家製です。
チーズは乳化剤や添加物を使ってないものを選んでいます。
近所の健康食品を扱っている店に、ノンホモ・パスチャライズ牛乳ありました!ついでにケフィア菌も買ってきました。
そのケフィア菌の取り説を読んでみると、「低温殺菌牛乳は一度煮沸して30℃に冷ましてから」と書いてあります。
これじゃ意味が半減ですね(><)タケママさんはどうされていますか?
みはTさん

低温殺菌牛乳はヨーグルト作りには不向きらしいです。でも、
私はそのままで加熱はしてません。
出来上がりは少しゆるめですけれど…ヨーグルトにはなっていますょ。
私の場合、牛乳は苦手なので飲むことはないんですが、乳製品を摂る手段としてヨーグルトにしている。というかんじです。
>タケママさん

実際作ってみました。確かに少しゆるいですが、美味しいですし気に入りました^^
毎回低温殺菌牛乳の種類を変えていろいろ試してみようと思います。
みはTさん

美味しかったですか!良かったです〜
本当に、身体良くしようと思えば合ったもの&安心なものを選んでいきたいですね。
みなさんこんにちは^^

我らのバイブルに「B型はマグネシウムが不足しやすい」と書いてあったので、実はここ一ヶ月乳製品と一緒に毎朝サプリを服用していました。

B型にとってマグネシウムはマッチ棒の頭だそうです^^

それまでは、だるさとか疲労感を感じやすかったのですが、それがなんとなく気にならなくなっているのに気づきました。

マグネシウム以外にレシチンやシベリア人参のサプリも試しているので、果たしてどれが効果があるのか自分でも分かりませんが(爆)
効果は感じています。

個人差もありますが、疲れを感じやすい人や朝がつらい人は試す価値あるかもしれません。

基本的な事ですが夜遅い食事は絶対駄目ですね^^;
私の場合朝起きるのがつらくなります。
寝ている間に胃腸を働かせるからでしょうか。
みはTさん

いつも情報&体験談をありがとうございます。


>基本的な事ですが夜遅い食事は絶対駄目ですね^^;
これはどの血液型にとっても基本中の基本でしょうね。
こんにちは。

本格的にやってみたいと思っていますが、みなさんはどんな風に料理をして食べていますか?

おすすめレシピあったらとてもありがたいです。

我が家はかなりのマンネリ料理ばかりですので。

幸い?なのでしょうか?
そうだと思います!が
全員B型なのでメニューが一緒でがんばれそうです!

是非アイデアください。

今まで、豚ばっか食ってました!
(牛も鳥も怖いので)

摂取量は減らすべきですよねぇ?
あっこさん、はじめまして^^

全員B型だと、献立が楽ですね。
B型は動物性タンパク質を効率よく代謝できるのですが、
鶏肉だけはB型の体質に有害なレクチンを含みますので避けてください。

B型に一番適しているのはラムとマトンだそうです。
牛、七面鳥も普通に食べていいそうです。
ただ、お肉は抗生物質やホルモン剤、などが心配ですから、
オーガニックで良質のものを選んでくださいという事です。

私もB型ですが、動物性タンパク質は発酵乳製品と鶏卵と
魚を少々のラクトオポベジタリアンです。

メニューについてはみなさん、教えてくださ〜い。よろしくです〜
>タケママさん

すっかりご無沙汰してしまいました、すいません。

意識的ではないですが、鶏肉の料理は我が家では少ないような気がします。
ですので、このままでいいのかもしれませんね。
乳製品は主人以外は好きです。

大人の私たちと違って子供の食事となると、やっぱりいろいろな食材を食べさせたほうがいいのかな?と最近悩んでいました。
最近、食育という言葉がやたらと耳につくもので・・・

どう思いますか?
難しいですね〜、食べ物は体の基本ですからねぇ。
>やっぱりいろいろな食材を食べさせたほうがいいのかな?と最近悩んでいました。

これは、私の考え方ですが、
戦後の栄養学にもとづくと、好き嫌いなく何でも食べることが
バランスのいい食事という考え方でした。
but、体質を無視した栄養学のせいで、
こんなにアレルギーの人やメタボリック症候群の人が増えたと思うのです。
大事なのは、自分の身体にとってのバランスの摂り方だと思います。

でも、子供さんの場合は給食とか友人関係とか、みんなと同じものを食べないと
コミュニケーションがとれなくなるかも知れません。
体調を見ながら、ある程度の融通性も必要かもしれませんね。

自分の身体にとって、合う食品、合わない食品を知っている事は
健康への財産になると思っています。いざって時に自分を守ることができますから。。。
>タケママさん

真剣にお答えいただいて本当にうれしいです。

確かに、バランスのよい食生活というのも一理あると思います。
でも、その一方で体質に合った食物を重視という考え方もありますね。

子供は様子を見ながら進めていきたいと思います。

  自分の身体にとって、合う食品、合わない食品を知っている事は健康への財産になると思っています。

ごもっともだと思います。

高いアンテナを張って、自分の体を守らなきゃですね。
自分の持ってた料理本、血液型にあてはめたら合わないのばかりでした。
B型に合いそうなレシピだけ抜粋しあいませんか?
『完全自炊主義』って本の中で使えそうなもの。

1、鮭のフライパン焼き+野菜炒め
鮭をフライパンで焼きとなりで野菜をいためる
野菜はご自由に

2、ほうれん草のバター醤油
レンジで耐熱容器などで23分チンしてバター、醤油、で混ぜかつお節を振る


続きはまた。
↑食べてみます。
おでんちゃんさん

>自分の持ってた料理本、血液型にあてはめたら合わないのばかりでした

私もまったくその通りで、マクロビとかベジタリアン料理の本をお譲りしました。

>B型に合いそうなレシピだけ抜粋しあいませんか?

そういう情報交換ができたら嬉しいですねexclamation ×2
よろしくお願いしまするんるん
モカミルクさん

こんにちわるんるん

>避ける物だけは 食べないようにしたら 毎日決まった時間に快便

すばらしいですねexclamation ×2 
『血液型健康ダイエット』で身体にやさしい食生活実行ですねグッド(上向き矢印)

お肉の食べ方は特に問題はないようです。お好きな食べ方でどうぞ〜あっかんべー
B型のNG食品に大麦があるんですが、麦茶もやめたほうがいいんですかね…?
大麦100%の麦茶を日常的に飲んでるので心配です泣き顔

それにしても、体のためにと思って好きでもないのに毎朝食べてたシリアル… 成分を確認したら大麦、とうもろこしなどNG食品ばかりでビックリあせあせ
ダンナはO型ですが、O型にもNGだったみたいでたらーっ(汗)

これから私の朝食はバナナヨーグルト、チーズ、ゆで卵などにしようかなるんるん
ダンナのメニューも考え直しますぴかぴか(新しい)

牛乳に関して私もちゃんと選んでみようと思います。

生クリームもやはり危ないのでしょうか?

トマトと鶏肉がNGなのは結構大変ですよね >_<

B型が参考にできそうなサイトを見つけたので載せますね。

優しい食卓(レシピ)
http://catsbb.blog28.fc2.com/

信近エリblog(代替え食品)
http://nobuchikaeri.jugem.jp/?day=20100711
ダイエットで散々食べた鶏肉がダメとは冷や汗

ヨーグルトを沢山食べようと思います
参加してよかったです!
目からうろこ!!!

本当にありがとうございます!
元気が出てきますね(^_^)/

絶対に太ってはいけないので 維持もしくは筋力をつけて健康的に痩せたい。

色々 よく読んで実行してみたいです!
B型が良いのは、おおざっぱにいって乳製品、香辛料、魚といった感じであるのが解ります。

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

血液型健康ダイエット 更新情報

血液型健康ダイエットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング